2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 23:55:39.23 ID:LrOFotDb.net
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

とりあえずアニソンぽいものを作ったら速攻でうpするスレ。
また、アニソンによくありがちなコード進行やおすすめの曲など引き続き語り合いましょう。

前スレ
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1394320577/

Wiki
アニソンっぽい曲を作曲して公開するWIKI
http://www47.atwiki.jp/anisoncomposition/
編集パスはWikiに書いてあります

本スレが規制された時のための避難所
あにそんすれ避難所1
http://www3.atchs.jp/test/read.cgi/anidtm/1375166012/

推奨アップローダ DTM板専用ロダ
http://up.cool-sound.net/upload.html

560 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 13:21:06.93 ID:cMJZiJvy.net
うわぁ
ついに>>549みたいなの現れたか・・・

ここはギターをうpするスレじゃないぞ
スレチもいい加減にしろアホ

561 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 13:24:31.27 ID:DczHQlxn.net
自治厨のほうがいらねえよ
消えろ

562 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 14:46:20.65 ID:Z/fnRpfv.net
こっわ
このスレ狂人しかいねーな

563 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 14:49:03.59 ID:qWiMY7oX.net
ここにも一人月の客

564 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 14:58:11.61 ID:y5aDu/5R.net
>>559
イントロってのは本編の導入でしかないから、
本編がないと何ともいえないよ〜。
しいて言うなら、場面転換のMEにはぴったりだねとしか。

565 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 14:59:22.98 ID:DTmnfXr1.net
>>559
うまくコードを揺らしてていい感じだと思うよ
一般と比較して高音きつ過ぎかな。あとプツプツいってる気がするんだが意図して入れてる
なら俺はあんまり好みではない。アナログレコードのノイズ入れてる曲とか結構あるけど、
いいと思ったことないんだ。

566 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 16:19:02.29 ID:JZEfCFDi.net
お前ら底辺にプロの作曲家とはどういうものか、教えてやるよ
https://twitter.com/hitoha0811

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20894165
http://www.nicovideo.jp/watch/1390029593

567 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 16:41:58.75 ID:bmDkYdSA.net
また要らんリンク貼りを…。貼られた人も迷惑だろうに。

568 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 17:13:51.70 ID:Z/fnRpfv.net
自演の可能性も否めない

569 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 17:28:35.20 ID:1S1uFDNJ.net
どちらにしろほっておこう

570 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 17:57:04.26 ID:JZEfCFDi.net
頭の足りないお前らでもわかるように、大先生が音楽理論の授業してくれるからしっかり見ておくように。
http://com.nicovideo.jp/community/co1159391

571 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 17:57:45.14 ID:cMJZiJvy.net
キチガイしかいねぇわ
スレ閉じる

572 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 17:58:10.16 ID:JZEfCFDi.net
タイムシフトも見れるから、プレミアム会員になって急げ!!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv178196153

573 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 19:07:40.26 ID:/tmHp/Of.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

574 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 19:14:33.86 ID:LXq5lsaZ.net
いて〜やつばっかじゃねーか

575 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 19:16:59.06 ID:iSD+SjZu.net ?2BP(1000)

2chはどこもこんな感じだ

576 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 19:53:38.97 ID:fkCEVIqU.net
基地外はけるまで暫くもういいや
いっそスレ落としてくれ

577 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 20:15:47.17 ID:/tmHp/Of.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

578 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 21:17:39.60 ID:T8smqXd7.net
バカが、このスレの存在を、露骨に聞いてよスレに宣伝しやがった、もう終わったな
向こうから変なのが流れ込んできてる

579 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 21:27:04.31 ID:uwUO+QLW.net
もとより割れてるだろ
今や自作スレが荒れればこっちが落ち着き、こちらが荒れれば向こうが荒れる振り子のような関係

580 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 21:29:28.47 ID:uwUO+QLW.net
間違えた
×向こうが荒れる
○向こうが平和になる

581 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 22:14:32.78 ID:Et7HbKSV.net
>>559
イントロだけあってもなー、判断しづらい。

どんな曲に対してのイントロなのか?が重要。

今のだけだと長めのアイキャッチって印象しかない。

582 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 22:14:41.25 ID:/tmHp/Of.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

583 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 02:00:36.21 ID:TprJFwUd.net
お前らの今期一番のお気に入り何よ

584 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 02:07:15.53 ID:/CC8hnBk.net
作品の出来が良いのもあるけど魔法科高校の劣等生のED。
最近じゃ珍しいベタなラヴバラードが大作感を醸し出してる。

585 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 03:01:02.27 ID:ueff1Can.net
ノーノーOP

586 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 03:08:03.78 ID:TprJFwUd.net
ノーノーって何?

587 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 03:17:18.03 ID:vz5nAAy+.net
フラグのOP ノットOP
あとカードゲームのED大好き シングルでるなら買う

588 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 04:02:29.41 ID:lgEBv1GB.net
蟲師・続章OP
でもこれって畑違か・・・

589 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 05:42:15.38 ID:Y5yGrPWy.net
だめだ、全然思いつかんわw

>>516
>もっとデチューンを効かせて
そういうの入れたいんだけどストリングスとごっちゃになりそう。
コード変えたいのはギターと音ぶつかってるってのもあるw
どちらかというと、やりたいのは80年代のサウンドを今風の解釈での方なんだよなぁ・・・

>>515
あぁーいいねこういうの
バナナラマのPVって初めて見たけど3人のダンスが適当でとてもキュートだ
Vmとか邦楽じゃ今でも当たり前に使われてるけど、洋楽では80年代以降ダサいコードの筆頭みたいな扱われ方されてるよね。
そういうコードを積極的に用いて、7thや9thをなるべく避けると明るさと切なさのメリハリがついてそれっぽくなるかもしれん。

>>516
知り合いがそういう未知のジャンルに取り組んでるけど、あれはセンスだと思うわw
強いて言うなら言葉のリズムから作ってる感じなのかなぁとは彼の曲を聞いてて思う

>>549
わざわざありがとう!
賛否両論みたいだけどオレはかなり近いと思った
ステレオディレイかコーラスで左右に広げて、RBassか何かで低域をもう少し盛れば完全にそれになるんじゃなかろうか?
ギターリグのフェンダーツイードシミュでも試しに弾いてみたけど、全然これよりは遠かったわ。

590 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 05:46:13.36 ID:Y5yGrPWy.net
>>583
前も書いたがブリュンEDかな
あと一週間フレンズのEDは卑怯だと思った。あんなん泣くわボケ

591 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 09:22:08.83 ID:sr2+VKL1.net
>>589
>どちらかというと、やりたいのは80年代のサウンドを今風の解釈での方なんだよなぁ・・・

と書いてるが、結局アニソン風にしたいんだろ?
80年代にこだわるのもいいけど、そりゃ技法の話だけで、肝心のアニソンの解釈をどうしたいかで
変わるんじゃないのか?どんなアニメの設定を想定してるのかそっちを詰めないかぎり進展せんのでは?
俺的には、順序が逆だと思うよ、どんな物語で何を伝えたいのか→そのためにこの技法を・・・の順序じゃないか?普通は
80年代っぽい技法を使って曲を書いたら、こんなんできました、じゃぁアニソンとしてのメッセージ性と説得力に欠けると思うが。
どんなアニメの内容を想定してるのか、ためしに箇条書きにでもしてみたら?

592 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 11:47:25.63 ID:XELlbGTH.net
80年代の(もしくは80年代風の)アニメだろそりゃ

593 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 13:03:18.90 ID:+y5EwRtM.net
>>591
きびしい〜 おっしゃる通りで・・・
アニメの内容は特に想定してなかった。
というかそういうの不得意で、例えば作品のジャンルだけのお題が示されてもあんまり浮かばないんだ。
いつも、既存の曲を聞いて「あーこんな感じいいなぁ」って近いもの作るところから始まるサムスン気質なのです

お題を見つめて頭こねくり回してもそれを曲に変換できないから、できる人はすげーなーっていつも思う。
皆さんはお題や曲のイメージだけ伝えられた時、どういう順番で曲作りしてます?

594 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 13:50:45.17 ID:gMkeMNEL.net
>>593
参考になる曲をとにかく聴くしかないかなぁ。

595 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 14:06:36.09 ID:YrPtjuma.net
http://data1.whicdn.com/images/114584866/large.gif

596 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:21:40.30 ID:Y20EAgIY.net
>>593
なげーよバーカ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:23:32.98 ID:D3FuKh91.net
言葉づかい気を付けろ糞ガキ

598 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:24:33.35 ID:pPCiGUcd.net
あ?43だが?

599 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:28:13.11 ID:QGYi1Psm.net
ID変えていつも自演してる奴か

600 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:29:43.85 ID:HenLe1AE.net
>>598
43のおっさんがなにはしゃいでんだよwwwwww

601 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:31:57.08 ID:pPCiGUcd.net
糞ガキ
俺「43だが」
おっさんw


こいつビビって逃げたな

602 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:32:47.27 ID:+y5EwRtM.net
>>596
それやるともろパクっちゃうんだよなオレの場合

>>596
オレの長話聞きたくなかったら曲あげろやバーカ
ガンガン流れてたら返レスなんかできんわバーカバーカバーカ(ディレイ)

603 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:45:44.01 ID:gMkeMNEL.net
>>601
誰が誰にびびってるの?

604 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 19:26:03.60 ID:XELlbGTH.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

605 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 19:29:59.84 ID:M/1puCFh.net
同じレスしか出来ない阿呆
さぞかし糞みたいな曲しか作れないんだろうな

606 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 22:39:25.75 ID:sr2+VKL1.net
>>593
漠然とトライするのもいいと思うけど
お題があって、それらしい曲を作るのには
ある程度の一般共通認識として、これはこういう時の音楽だとか
いろんな雰囲気の曲を知ってるとか、引き出しが必要だと思うよ?

>曲のイメージだけ伝えられた時、どういう順番で曲作りしてます?

話を持ちかけてきた人と具体的な打ち合わせをする。
主旨・目的と何を伝えたいのか、物語の誰の目線で書けばいいのか
その時の物語の人物の境遇や心境、時代背景などを語り合う。
その打合せの中で「曲ジャンル→調→テンポ→技法→構成楽器」
というのを確定していってスケッチを書き、相手に提示して意見を聞く。

お題提供者が無い自分で作る場合は、これを自問自答でやる。

一般のポップス曲でも、同じような組み立て方なのでは?
何も考えずにフィーリングだけで作りました〜っていうアーティストもいない訳じゃないと思うが
ハッキリとした目的主張が必要なアニソンには向かないし、数も少ないと思う。

>いつも、既存の曲を聞いて「あーこんな感じいいなぁ」
↑この時にイメージと心境を関連付けて覚える癖をつければ、引き出しは増えて行くと思うけど?

>>602
>それやるともろパクっちゃうんだよなオレの場合

作るときに意識して変えるんよ、まんまじゃないようにw
雰囲気だけ残して、一般聴き手の共通認識に「まさに〜らしい音楽だ」で収まるように

607 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 23:24:31.17 ID:qwIf2Diz.net
わざわざ劣化コピーを作りたがるその思考が理解出来ん

608 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 23:26:21.31 ID:qwIf2Diz.net
こういう人見かけるたびお稽古事の延長で音楽やってんのかなーとか色々考えて見るけどやっぱ分からんw

609 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 23:36:36.92 ID:+y5EwRtM.net
>>606
プロじゃないんでよくわからないけど、コンペの場合は漠然としたイメージだけ伝えられるんだよね?
となると具体的な相談はできないことの方が多そう。
>曲ジャンル→調→テンポ→技法→構成楽器
こういうの、もっとたくさんの人の意見が聞きたいな。どんな順番で一曲作り上げてるかっていうの。

>作るときに意識して変えるんよ
変えてるんだけど、>>501みたく鋭い人にツッコミ食らったりするw
そのへんの回避策みたいなものも引き出しの一つなのかもね。

>>607
お稽古の延長っていうか、オレは劣化コピーでも楽しいからやってるよ

610 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 00:45:26.13 ID:td8FD7AJ.net
なんか趣味でやってる人間は来ちゃいけない雰囲気になってきてね?

611 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 00:49:15.36 ID:SnJP3Ewy.net
>>607
おまえほんとにつまらないやつだな

>>610
趣味のアニソンスレたてようぜ

612 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 01:07:21.94 ID:maLLOtiG.net
守破離の考え方をどう思うか?
俺の場合はあくまでも最終目的は新しいものを作るっていうことにあるな

613 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 01:30:34.94 ID:jLZ47olU.net
基地外はここに隔離されてろよ、めんどくせぇ
まじめに別スレ立てようぜー

614 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 01:36:41.81 ID:446cLC+6.net
アニソンはアニメの内容・世界観を表現する音楽なんで
アニメ世界の表現と関連が無いなら聴いてよスレでやれば事足りると思う

615 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 02:23:04.97 ID:aeJYsnAv.net
黒澤明が武満徹に対してマーラーの劣化コピーを作れと言って武満がぶち切れた話は有名だな
もし武満徹が生きていたら今頃このスレの基地外になっていたんじゃないか?

616 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 02:35:06.14 ID:zU54zOwm.net
「アニソン」の定義と「アニソンっぽい」の定義は違う気がする

「アニソン」はまさにアニメのOPEDやキャラソンであって世界観を表現したものなんだが
「アニソンっぽい」ってメロディやコード進行や展開であったり、アレンジによって印象づけられる、より曖昧なイメージだと思う
まぁそもそもテーマもないような楽曲は存在意義がよくわからないが

水樹奈々のアパッショナートなんかはアニソンじゃないけど、ジャンルにしたらアニソンとしか思えない曲だよ
最初笑ったもんサビのメロディ。「とどっけー!」って

617 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 03:52:20.22 ID:aeJYsnAv.net
>>616
>世界観を表現したものなんだが
これ、あんたの妄想だろ?
楽曲と映像の関係なんざ製作陣にしか分からんぞ

618 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 07:19:40.48 ID:vFNe3ZrC.net
アニソン=アニメソング。実際にアニメ関連の曲として商業的に使用されたもの。
アニソンっぽい=そうじゃないの

619 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 07:41:51.11 ID:fCU7pPS4.net
なんか、料理画像あげるスレで、お菓子はありかなしかみたいな議論を画像もあげずに延々としてる感じ。
てめールールの定義なんかマジでクソほどどうでもいい

620 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 07:55:50.76 ID:CwuxLdao.net
定義の話になると収集つかなくなるぞ

621 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 08:30:32.40 ID:446cLC+6.net
>>616
言わんとすることは分かるよ
曲アップ→どうかな?→一般ポップスの様だ→どうすればいいかな?→キラキラ装飾音を入れたら?
→何かそれっぽくなったかも→ゴードはこうしたらそれっぽくなる?→なぜに?→最近の流行だから
→やってみた→なんかアニソンって感じしないな→アニソンぽくするのにはどうすれば・・・
→どういうアニソン意識してんのよ?→何となくやってるからよく分からん→状況設定してみたららしくなるんじゃ?

過去スレからこう言った提案や模索の流れで来てるだけで、そもそも別に対立したり揉めてはないだろ
新しい斬新なものじゃなきゃ認めんよとも言われてないし、古臭いのは無用だとも言われてない
実際にアニソンとして文句無く通用するものでも、アニソンっぽいだけのなりそこない一般曲でも
アニソンの世界のイメージを目指していて、世界観を感じ取れるものなら共有や共感はできるだろう
ちゃんとテーマさえ持って作れば。

622 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 09:06:09.27 ID:TMvKwMLN.net
まあ歌詞がない時点でアニソンぽくない、と言えば、ぽくないわけだが

623 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 09:42:24.09 ID:HJj/c/HU.net
劇伴はどうなんだ

624 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 10:55:00.46 ID:TMvKwMLN.net
アニメの劇伴だけでも、アニソンらしさを強く打ち出しているもの(例「キルラキル」)からクラ多用(例「みつどもえ」)まで多種多様だし、これは何とも。

625 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 12:54:38.63 ID:kF+1n4Vq.net
さよならポニーテールにはまってる

626 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 13:01:01.99 ID:fCU7pPS4.net
オレは冷めて来たわ
3人の頃の方がずっと良かった

627 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 13:21:09.02 ID:kF+1n4Vq.net
>>626
そーなの?背景やら変遷やら知らんのだけど
熱心に作ってる感が伝わって来ていいんだよね。
作家とか全く判らんのだけど、新規の人なのかな

628 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 13:37:21.11 ID:fCU7pPS4.net
>>627
かつてはボーカルが3人だったんだよ
一昨年あたりから露骨な路線変更始めて、昔からのファンは完全に置いてけぼりになってる状況
ふっくんというメインの作曲家が切なくて哀愁のある良い曲を書くので、熱心さが伝わってくるのは彼の功績だろう

もっといろいろ書きたいけどくわしくはインディーズ板へどうぞ

629 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 14:07:22.70 ID:kF+1n4Vq.net
>>628
ありがとう。専スレあるのね。

630 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 17:48:24.79 ID:wWdiB2GV.net
さよならポニーテールってアニソンなの?
普通のバンドっぽいけど・・・
俺のアニソンのイメージはこれ
http://www.youtube.com/watch?v=uvML3ZVUH_M

631 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 17:55:22.43 ID:fCU7pPS4.net
キルラキルで使われてるけど正直あんま合ってないと思う

>>630
曲は素晴らしくアイドルトランスだがこの鼻にかかったブリ声苦手だ

632 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 18:40:24.49 ID:446cLC+6.net
>>630
進撃の巨人や黒子のバスケに、これは使えんな
オタク向け萌え系アニメなら使えるかも知れんが

633 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 19:11:50.60 ID:fJftXhSP.net
うおおおおはやくアニソンつくりてえ
ピアノソロつくってると、なんかすごく寂しくなるんだがw
ピアノだけの響きってなんか妙に切ないなぁ。

634 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 07:43:13.35 ID:o4h0hTkP.net
ピアノは添えるもの

635 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 12:47:04.35 ID:DqL4jlAo.net
やっぱり歌詞がなきゃ

636 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 09:22:35.78 ID:BTERFjLT.net
左手は添えるだけ

637 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 11:55:31.59 ID:R9KIP5Bo.net
一気に大人しくなったな
GWも終わってみんな曲作る暇無くなったか?

638 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/05/09(金) 16:25:02.03 ID:YqFS6cX9.net
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ     
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ

639 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:18:18.68 ID:ggWhs5vb.net
何も考えずに脊椎反射で曲を作ってるやつらが、ぐうの音も出なくなっただけだろ
歌詞さえあれば何でも世界観を表現できるって短絡思考はもう救いようがない
歌詞があっても歌詞に合う曲調で作れなければ「歌詞と曲があってないよ」と一蹴される

むしろ歌詞のない劇伴のようなもので、情景が目に浮かぶように作れるくらいにならないと
アニソンぽい曲なんか作れない。
思考停止した状況で作曲しても、できそこないのバンド曲やダンス曲のような
情景の浮かばない抽象的でアニソンぽくない、ノリだけでごり押ししてる目的の無い曲を量産してしまうだけ。

640 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:21:15.67 ID:d3SvbiqC.net
脊髄反射な

641 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:24:27.31 ID:ARjqp0gA.net
プロ荒らしたんインしたお!

642 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:25:59.83 ID:OPclJuiU.net
>>636
むしろ左手が大暴れできるようになりたい

643 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:00:42.18 ID:bzeoRF+k.net
80-90年代のアイドルソングとか、けっこうアニソンぽい。
アニソンって要はアイドルっぽさがどこかに滲んでる歌、みたいなかんじかな。

644 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:10:44.11 ID:PeGcgrl1.net
結構ジャンルによるんじゃ?
まあその頃のHRHMにもやたら影響受けてたところはあるが

645 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:13:52.53 ID:9ycl+9MD.net
ひと昔前のアニソンにフュージョンくさい曲が多い気がするのは気のせい?

646 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:21:21.32 ID:bzeoRF+k.net
フュージョンってださい奴めっちゃださいんだよなぁ。。
キャッチーなメロのお洒落な飾りとしては最適だけど。

647 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:22:38.98 ID:hubgTyHL.net
>>645
聴いてみたいから例挙げてほしい

648 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:23:43.29 ID:GzqcIZcf.net
一言にフュージョンとか言われても漠然としすぎててなんも言えねえ

649 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:56:05.40 ID:G8E7VhXN.net
フュージョンってジャンル広いもんな
細分化された名前とか付いてるの?

650 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 00:28:47.66 ID:1bC8wZbl.net
>>649
日本だとfusionだけどcross overていうのが一般的
それでもjazz fusionとかあるけど。

ラウンジミュージックとかイージーリスニングもフュージョンて呼んだりするから
範囲は広いのかもしれない。アニソンでフュージョンチックなのって思いつかないな。

651 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 00:32:07.03 ID:YMiyWtVW.net
日本のフュージョンは歌が入った時点で歌謡曲と区別がつかないからな

652 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 00:33:33.49 ID:ToINn5Tt.net
菅野よう子系はフュージョンぽいのもいくつかある気がする。
でもジャンルとしてフュージョンって言い切れるほどではないかもしれないけど。
あの辺はギターとかベースとか、プレイヤーがフュージョンぽいのかな。

653 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 00:41:46.34 ID:Bob5EbFE.net
曖昧ネットだーりんはもろチキン
でもどちらかというとファンクっぽい印象かな

654 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 00:51:35.33 ID:OyDNEYBQ.net
>>653
それからこれも忘れるわけにはいかない気がするぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=cGXU7268Z50
ブルースブラザーズ最高や。

655 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 01:03:13.04 ID:hUgCRpaF.net
>>652
フュージョンと言うよりはジャズ系
氏の手掛けたカウボーイ・ビバップのテーマ(歌詞のない曲)もジャズ寄りのビバップだな
てかフュージョン自体ジャズの仲間だがジャズが異種格闘他流試合を好き勝手にやった挙句
本来のジャンルが持っていた個性を失ってしまった音楽の一つでもある

656 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 01:10:47.51 ID:ToINn5Tt.net
カウボーイビバップは確かにジャズなんだけど、それじゃなくて坂本真綾とかマクロスのやつとか
フュージョンぽい感じじゃなかったっけ。
あんまり詳しくないから知らんけど。

657 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 02:02:17.05 ID:KDRpalDk.net
ダサいのがフュージョンでオサレなのが渋谷系でしょう?

658 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 02:31:53.95 ID:I3HSUGDv.net
うるさいエレキベースを従えてギターや鍵盤が暴れ狂うジャズがフュージョンで
ソウルやジャズを表面だけなぞりつつ泥臭さを切り捨てて再構成したポップスが渋谷系

659 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 02:41:38.04 ID:Fp5iW7BU.net
ダサいっていうか変態進行でついていけない

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200