2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

398 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:22:35.13 ID:CUcDyADd.net
>>394
言葉以前の歌なんて今の人間がきいてもたんなるうなり声だろうね。
本質的にそういう欲求もってるんだろうけど、それはよかった、という感じだ。
理論追求して前衛的になるのは、それはそれでいいわけで。そういう音楽にとって一般人なんて関係ないし。
つーか、なにつくるにも、理論ってゆーより最低限思考しないとできないし。
だから結局理論使ってあーだこーだやるわけで。根本的なことだよ。
でも聴いてるひとは曲聴いて色々イメージするから、作ってるひともそういうイメージでつくってるのかなぁとかおもうらしい。
海とか、宇宙とか。
でも作ってる方は何もイメージしないで淡々と作業した結果だったりするし。

399 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:24:46.39 ID:5W/L0IGO.net
理論そのものを否定しちゃう思考停止クンが来ると、どこも糞スレ化するよ

400 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:31:57.78 ID:53E8fSDD.net
じゃあ君たちお得意の理論で感動する答えわ導いてみせてよw

芸術的なやつをさ
前衛的なのでもいいよw

401 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:38:12.19 ID:CUcDyADd.net
だから曲作ってる奴は作ってんだから、それでいいじゃん。
つくられた曲が答えだし、感動云々は完成度にもよるだろうし。
そもそも感動する答えっていう日本語が、どうなっちゃってんのw

402 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:46:33.69 ID:5W/L0IGO.net
ここは「アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ」なんだから
UPされた曲の感想を心象で書いてもいいし
理論でアナリーゼを書いてもいいだろう
ただ否定だけする馬鹿はいなくてもいい

403 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:49:01.12 ID:h+LtAAz6.net
思考停止だの馬鹿だの基地外だのアスペだのやたら人格否定する人もいなくてもいい

404 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:52:10.74 ID:h+LtAAz6.net
>>400
http://up.cool-sound.net/src/cool43167.mp3
カヴァーで心苦しいが自信作だ
思う存分感動してくれ

405 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:53:06.13 ID:xb16oRck.net
>>398
分からなくはないけど、そういう哲学的な話になってくるとまたアニソンから離れていくから
もう少し単純にアニソンにこだわってほしいと思う、そういうのは前衛音楽みたいな人に任せて

アニソン−アニメの世界を表現する音楽として
スポーツ系のアニメなら「ライバルに俺たちは打ち勝つんだ」とか
ロボット系のアニメなら「この必殺技をうけてみよ」とか
メルヘン系なら「キラキラ夢見る森の小人さん」とか

そういう〜系統らしさってアニソン特有の音楽らしさがあるはずなのに
最近のはJ-POPや渋谷系の流行トーレースみたいなぼんやりしたイメージでアニソンらしさが無いんだよな
目指す着地点が定まって無くて有耶無耶になって消化不良なイメージ。

これは誰が聞いてもアニソンだよな!みたいな流れが失われていってるのかもしれないな。

406 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:03:36.91 ID:5W/L0IGO.net
思考停止しても馬鹿でも基地外でもアスペでも、人格は否定されないよ。
人非人とかウソツキだと否定されるけど。

407 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:10:21.03 ID:h+LtAAz6.net
詭弁で論点逸らす人もいらないんじゃないかな?

408 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:16:36.84 ID:XjeGj0VO.net
>>405
最近はJ-POPのようなアニソンじゃなくてただのJ-POPアーティスト使ったりするしね・・・

映像みながら曲考えるとわりといい結果になるわ
イメージは大事大事 

409 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:17:48.63 ID:TgGicLN8.net
>>404
感想。mp3 はこういうファイルは苦手なのかな?
gzip -9 で 19857bytes, 7z で 1182bytes になったけどw

410 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:17:58.50 ID:6TlTB4ni.net
アニソンは死んだ、的な

411 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:22:51.79 ID:5W/L0IGO.net
論点って何?

412 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:35:54.77 ID:WL3O9C6v.net
だから御託はいいから曲あげろよ
理論を否定してるんじゃなくて誰も曲あげずにダラダラくっちゃべってる状態が非難されてるんでしょ
直近であげたのオレだけじゃねえか
あまりにもあげる雰囲気じゃなくてオレもやる気でねえんだよ

413 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:49:01.70 ID:CUcDyADd.net
つくり途中で、あげる曲がないんじゃないの?
こないだあげたばかりだから、あげるもんないしなぁ。

414 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:01:20.50 ID:5W/L0IGO.net
>>412
理論を否定してる人→ >>389

415 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:07:46.50 ID:WL3O9C6v.net
>>414
そのレスも理論は否定していないし、もっともな意見だと思う
理論なんて知らない人を一音で感動させられてナンボってことでしょ
理論はそのためのツールでしかない

ってまた議論が始まるじゃないか!
オレはもう出かけるけどそろそろみんなの曲が聞きたいよ

416 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:22:35.43 ID:h+LtAAz6.net
感動する曲だとか泣ける曲だとか、そんなの聞き手が勝手に感動して泣いてるだけだよ
作り手側が最初からそこ目指しちゃうのは不毛なんじゃないかな?
たぶん終着点見つけられずに延々さま酔うことになるよ

417 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:31:43.28 ID:/ox8monn.net
>>415
あんたのそれが理論全否定なわけだが

418 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:34:16.66 ID:TgGicLN8.net
>>416
ん?なんかよくわかんね
聞き手をどういう気分にさせたいかはっきり設定しとかないとうまくいかない気がしてるんだけど。
そういう話じゃないのかな

議論が始まっちゃうのか?って基本文字媒体なんだから議論しても別にいいじゃんって俺は思うぞ

419 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:53:13.11 ID:Za7H4Rcy.net
盛り上がってるなーふーんとしか思わない
自分が作りたいもん作れよ

420 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:57:57.90 ID:Kc2Bgx4Z.net
お前らってこれからのグローバル社会に適応できなそうだな

421 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:01:09.37 ID:OFKmFuOJ.net
理論は大事だけど理論すぎると糞詰まりを起こすw

422 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:10:53.40 ID:/3tLy+kV.net
>>389
いいこと言ってるわ。その理論をいかした曲が上がってない事実w
そのくせプロを叩くことだけは一人前w

423 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:15:14.13 ID:+NiELA2d.net
もうそろそろ落ち着こうな

424 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 12:20:40.29 ID:uDtmTr4T.net
平日の日も高いうちから2chでヒートアップしてる自分を振り返って落ち着こう

425 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 12:26:03.19 ID:WL3O9C6v.net
>>417
どういうわけで全否定なんだか一緒に書いておいてくれ
いちいち無駄な問答が多すぎる

少なくともオレは理論否定派じゃないしむしろ必要な知識だと思ってるよ

426 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 12:29:18.34 ID:XjeGj0VO.net
うるさい人らみんなNGにすればそらもうスッキリよ

427 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 12:40:55.28 ID:CUcDyADd.net
そして誰もいなくなった

428 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 14:38:22.60 ID:5W/L0IGO.net
「百の理論も一音に及ばない」と思ってるひとが
それをなぜ理論全否定なんだか他人に聞くか
理由がわからない

429 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 15:32:48.63 ID:LwZyO0WZ.net
アニソンの作編曲家の98%はしっかり音楽理論を学んでやってる
何故ならスピードとあらゆるジャンルへの対応力が求められるから
残り2%はバンド上がりかダンスミュージック上がりのセンスで一点突破したやつ
こういう人達は自分の得意ジャンルが求められいるうちはいいけど、
ジャンルの幅とスピードが無いから飽きられたらキツい
だから結局そういう人達も最終的には音楽理論を学んだりする

430 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 15:36:56.23 ID:Za7H4Rcy.net
いや、そういう話をしているのではないだろ…
それもどっから出てきたデータなのか不明だけど

431 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 15:50:25.30 ID:/ox8monn.net
音楽作品を趣味じゃなく職業として量産するには理論が不可欠だろうというのはよくわかる。

432 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 15:59:00.78 ID:5W/L0IGO.net
「アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ」
で公開された曲や既存のアニソンをアナリーゼする投稿あるいはそういう傾向の感想を、どうして排除したがるのか理由がわからない。

433 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 16:04:05.31 ID:TgGicLN8.net
発端くさい >>372 がどのレスを音楽理論だと非難してんのか、そこから分からないが

434 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 16:08:50.00 ID:XjeGj0VO.net
>>433
何故か反応してる人多いけどそれしょっちゅう貼られるコピペだぞw

435 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 16:13:28.71 ID:5W/L0IGO.net
理論がらみの話題に拒絶反応を示す変な仕切り厨が出没してるのも事実

436 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 16:18:49.33 ID:6TlTB4ni.net
なんでもかんでも反応する馬鹿がいるからこうなる
スルースキルを覚えろ

437 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 16:26:27.68 ID:/ox8monn.net
いちどアンチが湧いちゃうと曲upしにくいよね。
偉そうなコト言っててこの程度wwwが必ず来そうで

438 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 16:29:09.71 ID:ZDiUyJU4.net
なんか前は同じように頑張ってる人たちの集まりだったのが
今は上からモノを言いたい人たちの集まりになっちゃった

439 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 16:43:30.31 ID:Za7H4Rcy.net
だからそこまで真面目に参加する事無く、アドバイスも取捨選択って感じでいいんじゃないのかな?
個人的には音には音で返してくれる人が一番ありがたい
議論も大いに結構だけど

440 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 17:04:34.71 ID:CUcDyADd.net
議論好きっているからなーw おれも含めて

441 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 17:11:43.24 ID:6TlTB4ni.net
まあ自己主張激しくないと音楽なんて出来ないしな
でも周りが見えなくなるほど過熱してて迷惑かけてる面倒くさい奴が多い

442 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 17:12:58.33 ID:WL3O9C6v.net
>>439
わかる
coolろだやようつべのURLの何分何秒からって端的に示されると濡れる

443 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 17:45:34.87 ID:qBpcifg2.net
確かに今まではうpされた音源に感想をいって
ちょっと音楽理論を補足する感じだったけど
最近はいくらなんでも脱線しすぎだろー

Youtube貼ってそれに音楽理論どうこういうのは
さすがにスレチだと思う
音楽っぽいコードを研究するスレでも立てたら?

444 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 18:21:01.07 ID:6TlTB4ni.net
アニソン批評スレということで

445 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 18:23:06.89 ID:34gVFGUp.net
アニソンに限らず曲作って飯食ってる人は「100%」理論勉強してる。
程度はあると思うけどね。

446 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 19:11:05.06 ID:CJcBcTzj.net
でも、オイこの7th解決してないんじゃね?とか言われると、上から目線でチクショーと言いたくなる気持ちはわかる

447 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 19:22:14.43 ID:XjeGj0VO.net
自然に聞こえるなら解決しようがしまいがどうでもええ
自分で不満が残るままうpして指摘してもらえるとむしろアリガタヤー

448 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 20:10:23.03 ID:Kc2Bgx4Z.net
俺は数年前から一貫したレスを返しているよ
お前らのメンタルが年々弱くなってるだけ

449 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 20:12:18.12 ID:fowZoHJu.net
つーか理論なんて才能でもなんでもないんだから勉強すりゃいいだけじゃん

450 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 20:19:23.69 ID:Kc2Bgx4Z.net
ところでお前ら>>108の感想くれませんか?
というか、うまいリハモして欲しい

451 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 20:27:16.92 ID:CUcDyADd.net
>>108
アニソン・・?
なんかCM音楽っぽい。

452 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 20:30:18.48 ID:6TlTB4ni.net
アニソンスレ終わったな

453 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 20:36:07.57 ID:c23G6ECF.net
閑話休題って書き込むのやめるはw
荒れるならいっそ荒れきって焼け野原になってくれw

時間が解決してくれることを望む

454 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 20:42:23.65 ID:XjeGj0VO.net
あーあ、閑話休題さんキレちまったわ
もうこのスレで終わりだあ

455 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 20:45:51.14 ID:Za7H4Rcy.net
アニソンスレ始まったな

456 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 21:09:50.49 ID:5W/L0IGO.net
>>450
こんな完成度の高いものをどうしろと言うのかと小一時間ほど問い詰めたい

457 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 22:03:46.80 ID:Kc2Bgx4Z.net
>>456
このはったりを、この化けの皮を剥いで欲しい
感覚で作ったメロディーにサイコロで和声つけたに近い
>>451
理論厨が増えた頃に議論の材料として投下 -> ガン無視

458 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 22:11:33.56 ID:JStAObN2.net
とりあえずアッパーストラクチャーしとけば?
新たな発見があるかもしれない

459 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 22:37:12.77 ID:khjt1aVv.net
捗らないマン

460 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 23:30:01.28 ID:xb16oRck.net
>>420
グローバルに適応していくと、個性や民族性を失って均一標準化されていくんだよ
アニソンにとって、最近POPSで流行ってるから乗っかっちゃおうとかいう一種のグローバル化は
アニソン文化の崩壊につながる。ここは力んでも是非、保守しておいた方がいい。

クールジャパン()などと言いながら世界に媚びていくような愚行を推進すると
気づいた時にはアニソンって結局なんなの?という自我を失い、主体性も個性も無いカス音楽が出来上がるだけだよ。

461 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 23:36:49.49 ID:HfQaW9/B.net
流行りものに迎合するなんて散々やって来たことじゃないか
新しいもの取り込んで昇華させる、今までの日本の音楽シーンはそうやって発展してきたはずだよ

462 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 00:08:55.48 ID:jxasrOvz.net
>>457
3/4として、
Cmaj7 |Abadd9(onC) |Cmaj7 |Abadd9(onC) |
Bbm7 |Bm7(11) / E7 |Amaj7 | |
Cmaj7 |Abadd9(onC) |Cmaj7 |Abadd9(onC) / Fm7 |
Bbm7 |C7 |(Fmaj7) Gbmaj7 / | |

スムーズにカデンツを組んでみた一例だけど
これをリハモすることに何か意味あるの?

463 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 00:19:03.99 ID:bl52TXqB.net
>>462
弾いてみたらぴったりだな。でももっとキチガイみたいなリハモが欲しい
ジャズ理論からはみ出したリハモが欲しい

464 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 00:19:34.40 ID:TckFMmVe.net
>>311からうpなし

スレチキチガイが暴れた結果スレが機能しなくなった

465 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 00:26:27.81 ID:bl52TXqB.net
>>462はメロディーから想起される和音を忠実に反映している
だから、これの下に自由な和音を付加してみる
Cmaj7/Eb | Abadd9/A |Cmaj7/Eb |Abadd9/A |
Bbm7/D | Bm7(11)/F | F#/Amaj7 |
こういうのどうよ?最後のF#/AMaj7なんかはかなりハマってると思うんだけど

466 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 01:35:32.50 ID:TtrOOunu.net
話になんねえな
勝手にやってくれもう

467 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 01:39:22.35 ID:SOvTEk2L.net
アニソンと少しでも関係のある話なら仕方ないけど、アニソンと少しも関係のない話ならやめろ

死ね

リハモくれキチガイ死ね

死ね

468 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 01:46:26.32 ID:cZEteAVZ.net
以後俺の理解出来ない話題は禁止だかんな
次の方どうぞ↓

469 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 02:00:57.78 ID:u6SjyUwN.net
もうだめだぁおしめぇだああ

470 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 09:01:39.53 ID:atD8A+X7.net
自分勝手なスレチ話題で満ちた糞スレの末路

471 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 10:21:48.58 ID:TckFMmVe.net
>>470
確かに今まではうpされた音源に感想をいって
ちょっと音楽理論を補足する感じだったけど
最近はいくらなんでも脱線しすぎだろー

Youtube貼ってそれに音楽理論どうこういうのは
さすがにスレチだと思う
音楽っぽいコードを研究するスレでも立てたら?

472 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 10:30:03.29 ID:sYp9KMKr.net
クラ屋、j-pop連中によるアニソン叩きが始まって、結局荒れるのでパス

473 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 10:39:21.60 ID:u6SjyUwN.net
もうこういう議論すらいらないんだって
いつまでも掘り返すから終わらないんだよ、鬱陶しい

474 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 10:45:00.94 ID:z1BK5HSk.net
君とアニメがみたいアニメがみたいアニメがみた〜い

475 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 10:49:10.46 ID:ieNtpktq.net
アニ豚死ね

476 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 11:03:44.88 ID:z1BK5HSk.net
>>475
引きこもりブサイクDTMerもアニ豚に負けず劣らずでしょw
モンク言うことしか出来ない能無しウンコ製造機な訳だしw

すぐに死ね言う人は愛が足りない人生を送っているそうですよ?

まあウンコに死ね言われても「ふ〜ん」って思うだけだけどね(^O^)

477 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 12:21:15.48 ID:PUJYsDJM.net
初心者スレでも立てるかな
ここレベル高すぎてオレみたいな純然シロートはうpる気になれんわ
アニソンぽい糞曲聞いてよスレ

478 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 12:48:35.76 ID:bl52TXqB.net
>>ここレベル高すぎてオレみたいな純然シロートはうpる気になれんわ
メンタルしょっぼ

479 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 12:51:28.53 ID:PUJYsDJM.net
メンタルとかの問題ではない
身の程を知っているということ

480 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 12:55:10.14 ID:bl52TXqB.net
まだやりもしないのに身の程を知った気になっていることが気に要らない
というか、誰かの擁護レスでは無くてお前自身がそのレスを出来ることが驚き
その神経の図太さを何で曲うpに使わないのか

481 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 12:57:47.35 ID:z1BK5HSk.net
>>480


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

482 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 13:01:54.03 ID:PUJYsDJM.net
>>480
おまえに気に入られても困る
こちらから願い下げだ

483 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 13:24:02.85 ID:TtrOOunu.net
NGぶちこみたいからコテつけてくんないかな
細野君とかでいいよ

484 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 14:31:23.01 ID:+WkcKLsD.net
GWだからガキが多いっすねwWw

485 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 15:13:41.92 ID:DK8WDDFh.net
多分ガキじゃないんだよなぁ

486 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 15:16:32.33 ID:L/E6AHNU.net
ナウなヤングは2chみたいな糞サイトなんかアクセスしないからね
依存症から抜け出せない昭和臭いおっさんしかもう残ってない

487 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 15:20:20.14 ID:kRJZbmY+.net
やっぱニコニコとかに分散してんのかね
確かに音も映像もあるしニコ生セッションもできるから今の休日は動画サイトって感じかね

488 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 18:27:44.05 ID:zYwfAU3P.net
ナウなヤング(笑)
昭和臭すぎワロタ

489 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 18:34:30.61 ID:z1BK5HSk.net
>>488
君は試験管ベイビーかなんか?
もしくはパソコンできるボノボとか?

490 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 18:51:44.66 ID:zYwfAU3P.net


491 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 19:01:59.66 ID:SOvTEk2L.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

492 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 19:40:58.02 ID:8cbm+8Xe.net
>>491
鳴ってたら何か問題あるの?

493 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 19:41:51.90 ID:u6SjyUwN.net
前スレで散々語られたから読んできてどうぞ

494 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 20:23:10.35 ID:SOvTEk2L.net
>>492
汚い

495 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:00:14.68 ID:8cbm+8Xe.net
>>494
部分的に濁ってるかもしれないが、全体的に汚いとは思わないな

漫画の絵も一緒だと思うぞ、不安さや不気味さやもどかしさを表現するときに
きれいな配色の合間にちょっと微妙な色合いを使ったり、絵画技法を変えたりするだろ?
汚い部分だけに注目するんじゃなくて、前後のつながりや全体像を見たほうがいいぞ

それともお前は全てが鮮やかできれいなお花畑タッチじゃないと許せないタチ?
なんかいろいろ分かって無さそうだから、もっと勉強したら?

496 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:02:16.61 ID:kRJZbmY+.net
もはや荒らしの自演みたいだな

497 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:03:11.52 ID:SOvTEk2L.net
>>495
全体的に汚いとはひとことも言っていないw
もちろん部分的に汚い
だからこそ汚い

498 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:05:28.87 ID:TtrOOunu.net
短いんだけどちょっと聞いてくれ
http://up.cool-sound.net/src/cool43176.mp3
前に言った、80年代と現代の融合みたいなものを意識したんだけど
80年代っぽさ感じる?

499 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:06:09.21 ID:u6SjyUwN.net
>>496
せやな、もうどうでもええわほっとこう

500 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:09:12.46 ID:DK8WDDFh.net
上手く融合できてると思うよ、音圧の高さは今風だなー。続き聴きたいからはよ。

501 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:12:27.98 ID:SOvTEk2L.net
>>498
あまり感じない
http://youtu.be/IiaeWuTxWtw

502 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:12:32.23 ID:PVFEeM1I.net
すごくいいと思うけど速いと思う。BPMが問題になるね
80年代ってBPM120前後が多いのに対して、今のアニソンは150前後が多いし

503 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:14:01.14 ID:WIN9R5JY.net
>>498
おおっ!すっげー刺激になる!
いい、続き聴きたい。

504 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:16:47.95 ID:TtrOOunu.net
>>502
ありがとう!鋭意ゆっくり作ってるからもう少し待って!

>>501
いきなり痛いとこ突かれた!
まんまそれだからコード変えようか迷ってたんだよ

>>502
ありがとう!
120だとちょーっと遅いかなと
リズムのループ以外はリンドラムとシモンズしか使ってないから、
その音色だけで80年代感出せてるか確かめたかったんだ

505 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:19:56.40 ID:zYwfAU3P.net
>>498
小室っぽいから90年代なイメージがした

506 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:33:03.59 ID:kRJZbmY+.net
80年代の何かによるんじゃない?
これはファンク風かな
逆に今のアニソン風をどう表現するのかが難しそう

507 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:44:59.58 ID:WIN9R5JY.net
ファンクっぽいのいいよね〜。
ボカロ界隈でも人気だから、回帰してるのかもね〜。

508 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 21:50:47.23 ID:TtrOOunu.net
>>505
ありがと〜頑張って完成させよう

>>505
90年代っぽいアニソンは既にたくさんあるから、80年代まで戻りたいのだ

>>506
イメージとしては
http://www.youtube.com/watch?v=aBEOQXrRmlg
こんな感じかな

ファンクいいよね、前いっぺん作ったけどあんまそれっぽくなんなかった
また作ろうかな

509 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 22:07:18.51 ID:8cbm+8Xe.net
>>508
テンポが速めでメジャー進行だからファンクっぽく聞こえるんじゃないか?
>>508のイメージを聴いて思い出したのは「王立宇宙軍 オネアミスの翼 ED」かな
1980年代はこの手のベースライン運びが一つの特徴として多かったと思う

510 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 22:32:42.32 ID:yFCeI1Mh.net
>>498
ファンク勉強中の僕が通りますよ
受け売りだけどテンポ140くらいがファンクに適してるらしい
ベースがリフみたいにペンタとかで動いて
ホーンは7thヤ3rd踏むだったかな?知ってたらスマソ

ストリングスはいってきてからちょっとゴチャっとするかも
もっとディスコっぽい攻め方してもいいんじゃないかなあ

511 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 22:37:20.45 ID:hpc4ZRJp.net
keyを変えたい

512 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 22:42:21.96 ID:jxasrOvz.net
>>498
古さは感じないけど、今っぽさは感じないなぁ。
サウンドがちょっとフュージョンに寄りすぎていて、
新しさは感じられないという印象。
チキチキした感じよりも
ミネアポリスサウンドをもっと押し出してもいいと思うよ。

自分の感覚では↓が80年代プラス現代な感じ
http://www.youtube.com/watch?v=jqYxyd1iSNk

513 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 23:02:54.01 ID:TtrOOunu.net
>>509
このFMシンセみたいなベースいいなぁ
ゲートリバーブも効いてていかにも80年代だ

>>512
まさに140BPMだよ!
ホーンの話は初耳だな〜
ディスコっぽいのも個人的には興味あるんだけど今回はエレクトリックポップな感じにしたい

>>512
うー耳が痛いっす
そうそう、その動画みたいなやついいよね
最近こんな80年代臭い懐かしい曲が増えてきて、でもだいたいローテンポなんだよね
しかもこんなカッコイイアレンジじゃなくって(言い方は悪いけど)80年代のしょうもなくダサイ感じを取り入れたい

動画見た限りクリーンギターとシンセの音選びが大事かなと思った
でもあのクリーンギターの作り方わからん
シンセはもっとわからん、何だこのストリングスかリードかよくわからん音

514 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 23:37:02.58 ID:jxasrOvz.net
>>513
時代性とかを考慮から外せば、
全然面白い感じだと思うよ!続きが聴いてみたい♪

シンセは、496のは良い感じだけど「おしい!」って感じだよね。
もっとデチューンを効かせて、派手なピッチモジュレーションで
ブラス隊のようなぶ厚さを出したい。
ギターは496の感じ好きだよ。たまに音ぶつかってるけど…。

あくまでイメージだけど、
「80年代のサウンドを今風の解釈で」=>>512
「現代のサウンドに80年代の要素を」=>>498の違いだと思う。
派手にフィルター開け閉めしたり、
ベタッとしたビートを強調したりするともっとそれっぽくなる気が。

515 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 00:32:03.06 ID:HGr5Hpk0.net
とりあえず80年代サウンドはやっぱりハイエナジーだと思うのですよ。例えばバナナラマのこの曲みたいな感じに。明るくキャッチーでアニソンに向いてるかと…
http://youtu.be/Iiy5HO4VKEA

そのサウンドを使ったアニソンだと、思いつくのはポケモン映画の主題歌とか…
http://youtu.be/f9OSuRNy7hQ

個人的には、明るいところは明るく、切ないところは切なく。これがはっきりしているときちんとアニソンっぽく聴こえてくるかな…と。

516 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 00:44:18.09 ID:fVO4o8bd.net
この前のエレガのオーディションじゃないけど、斬新な曲を作ろうと思ったらどんなアプローチする?
もちろん普通のポピュラー楽曲として売れる範囲内な感じで

517 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 00:55:54.63 ID:kS4TRrGV.net
斬新さってのは完全に狙ってできるような物では無いと思うんだよね
つまり己のセンスが半分以上で固有のもの
だからそういうのは自分のルーツありきで攻めればいいのでは
単純に狙おうとしてもバカっぽくなるし、流行り物に頼っても大概誰かやってるし

518 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 01:00:10.22 ID:fVO4o8bd.net
そうかー
なんか最近曲作ってると何かの曲のアレンジを真似てるだけな気がしてるんだよな
全然パクる気なんかないんだけど自分の中の引き出しが少ないと言うか
かと言ってたくさん曲聴いてもまたそれを真似るだけになる気がするし…
俺作曲向いてないのかなw

519 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 01:12:57.08 ID:9AeGSvao.net
>>518
そういう時のこのスレじゃないんすかね
聴かせてください

520 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 01:17:15.42 ID:xxdOTjG3.net
>>518
斬新かどうかを判断する基準が見当たらないなら
俺ならこういう民族テイストを入れて、温故知新の方向性で作るかも
こういうのも、うまくハマれば斬新になる
http://www.youtube.com/watch?v=b3n3BdOQDIY

521 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 01:25:18.14 ID:I+MZcRaa.net
>>515
上のやつどっかで聞いたことあると思ったらこれだった。そっくりすぎ
https://www.youtube.com/watch?v=Qhly4RKMQ5Y
しかもこれ作曲・編曲が神前暁・・・

522 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 01:28:48.66 ID:ycrF2tS0.net
>>521
これはモロですなw

523 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:10:43.23 ID:HGr5Hpk0.net
やっぱり知ってる人居たか…
ぜのぴったんは80年代の曲に寄せて作ってるから参考にしてるだろうね
この曲に関してはもはやカバーというかリミックスレベルだけど…
https://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/xenofreaks/xenopittan/shicho.html

524 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:13:02.77 ID:srAiZf+2.net
>>521
これはいけませんぞ〜

525 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:13:49.88 ID:Saa1dQHG.net
イントロ?進行違うし同じにはきこえんな

526 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:15:35.20 ID:HGr5Hpk0.net
神前さんの名誉のために言っとくけどサビの話ね

527 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:20:10.77 ID:Saa1dQHG.net
え、4分で上昇するシンセリードに、T△7から半小節づつ下降するZARDの「負けないで」進行だよね?
これでパクリって言われるのか・・・ビックリだわ

528 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:25:02.19 ID:tuh6VfPq.net
いや進行だけじゃなくイントロのシンセベルとか、サビの裏メロのシンセブラスとか、
明らかに似せてるよね。
もうパクリってか、分かった上であからさまにやってるとしか思えないんだけど。

529 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:32:45.52 ID:srAiZf+2.net
似てるから似てるねーで終わるのに
なんかパクりの話になると頑なに否定しまくる奴いるよな

530 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:32:51.47 ID:Saa1dQHG.net
うーんベルにブラスなんてよくあるパターンだとおもうけどな
別に神前氏崇拝してるわけじゃないけども
他の人の意見も聞きたい

531 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:37:20.36 ID:tuh6VfPq.net
いや楽器の編成の話じゃなく、フレーズが明らかに似てるでしょって話だよ。
ちなみに別に似てるから悪いとか、パクリだどうだと騒ぎ立てる意図はないよ。
似てるねってだけの話。
ディレクターの指示なのかもしれないし、作曲者の遊び心なのかもしれないし、
ネタに詰まってパクるしかなかったのかもしれないし。知らんけど。
でもこれを似てないって言い切っちゃう感覚はよく分からんなぁ。

532 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:41:36.61 ID:HGr5Hpk0.net
残念だけどメロディラインは似てるとしか言えない…
ただ、イントロのシンセベルとか合いの手のシンセブラスはパクリとは言えないかな
そのジャンルに雰囲気を似せるのはパクリではないよ
http://youtu.be/AGm0rDIg050
http://youtu.be/yPYZpwSpKmA

533 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:46:28.51 ID:Saa1dQHG.net
>>でもこれを似てないって言い切っちゃう感覚はよく分からんなぁ。
一言余計だな
似てるとはおもうけどこんなのありがちだしどーでもよくね?
ニコ動のパクリ厨が騒いでるのかと思ったわ

534 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:47:04.47 ID:xxdOTjG3.net
>>531
似てると思うけど、パクリじゃなくてオマージュだと思うわ
ドラムやベースなんてほとんどパターンが決まってるから、似ててもパクリとは言われない
コード進行も真似しててもパクリとは言われないね
なぜかメロディーラインだけ似てたらパクリって言う風潮があるけど、何でだろうね。

パロディーアニメなんかの楽曲では、意図的にオマージュしてるものって結構あると思うけどな。
パロディーとパクリの区別がついていない人がパクリ!許せんって騒いでるんじゃない?

オマージュ

535 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:48:04.50 ID:dWs9Wc5O.net
正直ぱっと聴きはメロ似てるよね
比べて聞くとアレだけど横に並べなかったらわからん

つまりどうでもいいわ

536 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 02:51:31.77 ID:HGr5Hpk0.net
神前さんはパロディーアニメの曲作るの上手いよね。
うまくパクれるようになりたいものです…

537 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 03:15:30.00 ID:iW1UOiI5.net
お前らが今作ってる曲あるだろ?
それもパクリだ

538 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 03:18:46.23 ID:tuh6VfPq.net
>>533
似せてくださいっていうオーダーでこの曲作ったんだとしたらまあまあ上出来だなぁと思って。
だからうまいこと似せたなーってのが俺の感想。
だから文句言うつもりもないよってあえて書いたの。そんなに突っかかる話かこれ。

539 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 03:43:38.63 ID:NW5lEVCc.net
>>537
×パクリ ○劣化コピー

540 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 09:36:47.36 ID:E0v5GEwT.net
>>538
キモい口調だね

541 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 09:40:09.62 ID:gsTtXXBf.net
80年代の白人女って妙に艶っぽいよな

542 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 11:08:01.96 ID:OCd7iP/L.net
ヒャダインがよく使ってるパーーン!って音、どうやって作ってるんでしょうか

543 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 15:08:47.23 ID:g74gsmJK.net
スレの流れとは関係ないけど
素人の聴き手って「俺の曲どう?」って言われると
とっさに「なにかツウっぽい感想言わなきゃ」と緊張して
「ここの部分、あれにちょっと似てるねえ…」とか言うこと多いよなw
同じく、素人に毛の生えた程度の作り手も、似てる、と言われた途端
フンガー!とムキになってキバを剥くw

アマチュア同士によくある風景 
専門学生がよくこういう地味な言い争いしてるわw

544 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 15:13:50.36 ID:XNiWx9dm.net
で、結局プロの曲分析した方が有意義という結論に至る

545 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 15:24:00.56 ID:tNpFSOG2.net
>>542
スネア単発のサンプルとリバーブ使うといいよ

場合によるけど…

@スネア単発にコンプ
Aリバーブ成分のモッサリした帯域EQでカット
B残ったリリース部分にコンプがっつり
CさらにEQで整える
D場合によってはディレイも併用

546 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 15:38:49.22 ID:LgMrLVOI.net
分析とか何の意味もないけどな

547 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 15:50:15.35 ID:tNpFSOG2.net
>>546
お前の中ではそうなんだろうな

548 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/04(日) 16:26:45.14 ID:uvvdsMoR.net
ボクシング我が趣味の世界 ウィルス 感染 ワンクリック詐欺 ブラクラ 悪質 架空請求
ボクシング我が趣味の世界 ウィルス 感染 ワンクリック詐欺 ブラクラ 悪質 架空請求
ボクシング我が趣味の世界 ウィルス 感染 ワンクリック詐欺 ブラクラ 悪質 架空請求
ボクシング我が趣味の世界 ウィルス 感染 ワンクリック詐欺 ブラクラ 悪質 架空請求
ボクシング我が趣味の世界 ウィルス 感染 ワンクリック詐欺 ブラクラ 悪質 架空請求
ボクシング我が趣味の世界 ウィルス 感染 ワンクリック詐欺 ブラクラ 悪質 架空請求
ボクシング我が趣味の世界 ウィルス 感染 ワンクリック詐欺 ブラクラ 悪質 架空請求
ボクシング我が趣味の世界 ウィルス 感染 ワンクリック詐欺 ブラクラ 悪質 架空請求

549 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 04:25:22.42 ID:Eg+jetd8.net
>>513
今更ながら>>512のクリーンギターの音まねてみたよ。演奏が下手糞で申し訳ないけど
http://up.cool-sound.net/src/cool43196.mp3

こういう系の音ってだいたいRoland JC-120の音だと思うんだよなあ…というわけでアンプはJCのシミュを使用
あと、明らかにコンプを強くかけている音なんだけど、
アンプ前でコンプをかけた場合はこういう「弦の一本一本が分離して聞こえるような音」って作りにくそうなので
ギター→アンプシミュ→コンプ→EQ→コーラス の順でルーティングしてる

ギターはストラトのリアPU、ただしトーンを半分くらい絞ってる

550 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 07:32:52.68 ID:TAVFsRsu.net
本当人いなくなったな

551 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 07:58:05.70 ID:uwUO+QLW.net
荒らしは友達と遊びに出掛け、住民は家族サービスに忙しいのだ

552 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 08:41:35.70 ID:9eInevAL.net
スレがどうなろうと俺はここに居続けるぜ 

553 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 08:58:20.58 ID:DTmnfXr1.net
>>549
似てると思うけど正直素人な俺にはよくわからんわw 混ぜると雰囲気変わったりするしなー
俺はなんとなくテレキャスなイメージを持ってるが合ってるかどうか知らない

554 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 09:09:18.65 ID:fkCEVIqU.net
>>549
JC-120は勝手な妄想だぜ
なんせ日本だと昔からやたら標準と謳ってるけど海外じゃあまり使われてないし
どちらかというと小口径6L6フェンダーツイード系の音

555 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 09:30:59.23 ID:DTmnfXr1.net
音色の話とはちょっと違うけど、 >>512 のやつ聴いたら左右2本録ってて、左が比較的低音域、
右が高域。そんで真ん中にエフェクタ類の残響だけじゃなくてシンセがいるのかな、うっすらと
広がってるよなあ。やっぱ1本じゃバランス的にも不完全で、2本あると解決、難しそうなコードも
分業で鳴らせていろいろ出来るんだね。リアル80年代はこんな広がってないように思うけど。

大衆に受け入れられるファンクって YMCA くらいだよなー西城秀樹w 渚にまつわるエトセトラとか
Yatta! とかなw

556 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 09:31:40.02 ID:lDP5nEgC.net
日本でもレコーディングではほぼJC120使う人いないよね
ただ耐久性があるからライブハウススタジオ常設されてるだけ的な

557 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 09:33:45.66 ID:jFlWI2RR.net
>>549
それクリーンじゃなくてクランチじゃね?
JC120はチューブアンプじゃねーから上にもあるとおりカッティングするなら
フェンダーツイン+コンプが定番じゃないかな?
MXRダイナコンプでぱっこんしとけばいいよ

558 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 10:25:04.08 ID:Et7HbKSV.net
どんなリスニング環境か知らんけど、クリーンカッティングサウンドだけど?

559 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 13:15:43.45 ID:BXSXVsgE.net
男子高校生です
イントロだけ作ってみました。
cubase使用です。

https://www.dropbox.com/s/nf5vy9fon8nd10w/NEWEP1.mp3

ご意見ご感想お待ちしております。

560 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 13:21:06.93 ID:cMJZiJvy.net
うわぁ
ついに>>549みたいなの現れたか・・・

ここはギターをうpするスレじゃないぞ
スレチもいい加減にしろアホ

561 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 13:24:31.27 ID:DczHQlxn.net
自治厨のほうがいらねえよ
消えろ

562 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 14:46:20.65 ID:Z/fnRpfv.net
こっわ
このスレ狂人しかいねーな

563 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 14:49:03.59 ID:qWiMY7oX.net
ここにも一人月の客

564 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 14:58:11.61 ID:y5aDu/5R.net
>>559
イントロってのは本編の導入でしかないから、
本編がないと何ともいえないよ〜。
しいて言うなら、場面転換のMEにはぴったりだねとしか。

565 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 14:59:22.98 ID:DTmnfXr1.net
>>559
うまくコードを揺らしてていい感じだと思うよ
一般と比較して高音きつ過ぎかな。あとプツプツいってる気がするんだが意図して入れてる
なら俺はあんまり好みではない。アナログレコードのノイズ入れてる曲とか結構あるけど、
いいと思ったことないんだ。

566 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 16:19:02.29 ID:JZEfCFDi.net
お前ら底辺にプロの作曲家とはどういうものか、教えてやるよ
https://twitter.com/hitoha0811

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20894165
http://www.nicovideo.jp/watch/1390029593

567 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 16:41:58.75 ID:bmDkYdSA.net
また要らんリンク貼りを…。貼られた人も迷惑だろうに。

568 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 17:13:51.70 ID:Z/fnRpfv.net
自演の可能性も否めない

569 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 17:28:35.20 ID:1S1uFDNJ.net
どちらにしろほっておこう

570 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 17:57:04.26 ID:JZEfCFDi.net
頭の足りないお前らでもわかるように、大先生が音楽理論の授業してくれるからしっかり見ておくように。
http://com.nicovideo.jp/community/co1159391

571 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 17:57:45.14 ID:cMJZiJvy.net
キチガイしかいねぇわ
スレ閉じる

572 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 17:58:10.16 ID:JZEfCFDi.net
タイムシフトも見れるから、プレミアム会員になって急げ!!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv178196153

573 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 19:07:40.26 ID:/tmHp/Of.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

574 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 19:14:33.86 ID:LXq5lsaZ.net
いて〜やつばっかじゃねーか

575 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 19:16:59.06 ID:iSD+SjZu.net ?2BP(1000)

2chはどこもこんな感じだ

576 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 19:53:38.97 ID:fkCEVIqU.net
基地外はけるまで暫くもういいや
いっそスレ落としてくれ

577 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 20:15:47.17 ID:/tmHp/Of.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

578 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 21:17:39.60 ID:T8smqXd7.net
バカが、このスレの存在を、露骨に聞いてよスレに宣伝しやがった、もう終わったな
向こうから変なのが流れ込んできてる

579 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 21:27:04.31 ID:uwUO+QLW.net
もとより割れてるだろ
今や自作スレが荒れればこっちが落ち着き、こちらが荒れれば向こうが荒れる振り子のような関係

580 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 21:29:28.47 ID:uwUO+QLW.net
間違えた
×向こうが荒れる
○向こうが平和になる

581 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 22:14:32.78 ID:Et7HbKSV.net
>>559
イントロだけあってもなー、判断しづらい。

どんな曲に対してのイントロなのか?が重要。

今のだけだと長めのアイキャッチって印象しかない。

582 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 22:14:41.25 ID:/tmHp/Of.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

583 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 02:00:36.21 ID:TprJFwUd.net
お前らの今期一番のお気に入り何よ

584 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 02:07:15.53 ID:/CC8hnBk.net
作品の出来が良いのもあるけど魔法科高校の劣等生のED。
最近じゃ珍しいベタなラヴバラードが大作感を醸し出してる。

585 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 03:01:02.27 ID:ueff1Can.net
ノーノーOP

586 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 03:08:03.78 ID:TprJFwUd.net
ノーノーって何?

587 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 03:17:18.03 ID:vz5nAAy+.net
フラグのOP ノットOP
あとカードゲームのED大好き シングルでるなら買う

588 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 04:02:29.41 ID:lgEBv1GB.net
蟲師・続章OP
でもこれって畑違か・・・

589 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 05:42:15.38 ID:Y5yGrPWy.net
だめだ、全然思いつかんわw

>>516
>もっとデチューンを効かせて
そういうの入れたいんだけどストリングスとごっちゃになりそう。
コード変えたいのはギターと音ぶつかってるってのもあるw
どちらかというと、やりたいのは80年代のサウンドを今風の解釈での方なんだよなぁ・・・

>>515
あぁーいいねこういうの
バナナラマのPVって初めて見たけど3人のダンスが適当でとてもキュートだ
Vmとか邦楽じゃ今でも当たり前に使われてるけど、洋楽では80年代以降ダサいコードの筆頭みたいな扱われ方されてるよね。
そういうコードを積極的に用いて、7thや9thをなるべく避けると明るさと切なさのメリハリがついてそれっぽくなるかもしれん。

>>516
知り合いがそういう未知のジャンルに取り組んでるけど、あれはセンスだと思うわw
強いて言うなら言葉のリズムから作ってる感じなのかなぁとは彼の曲を聞いてて思う

>>549
わざわざありがとう!
賛否両論みたいだけどオレはかなり近いと思った
ステレオディレイかコーラスで左右に広げて、RBassか何かで低域をもう少し盛れば完全にそれになるんじゃなかろうか?
ギターリグのフェンダーツイードシミュでも試しに弾いてみたけど、全然これよりは遠かったわ。

590 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 05:46:13.36 ID:Y5yGrPWy.net
>>583
前も書いたがブリュンEDかな
あと一週間フレンズのEDは卑怯だと思った。あんなん泣くわボケ

591 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 09:22:08.83 ID:sr2+VKL1.net
>>589
>どちらかというと、やりたいのは80年代のサウンドを今風の解釈での方なんだよなぁ・・・

と書いてるが、結局アニソン風にしたいんだろ?
80年代にこだわるのもいいけど、そりゃ技法の話だけで、肝心のアニソンの解釈をどうしたいかで
変わるんじゃないのか?どんなアニメの設定を想定してるのかそっちを詰めないかぎり進展せんのでは?
俺的には、順序が逆だと思うよ、どんな物語で何を伝えたいのか→そのためにこの技法を・・・の順序じゃないか?普通は
80年代っぽい技法を使って曲を書いたら、こんなんできました、じゃぁアニソンとしてのメッセージ性と説得力に欠けると思うが。
どんなアニメの内容を想定してるのか、ためしに箇条書きにでもしてみたら?

592 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 11:47:25.63 ID:XELlbGTH.net
80年代の(もしくは80年代風の)アニメだろそりゃ

593 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 13:03:18.90 ID:+y5EwRtM.net
>>591
きびしい〜 おっしゃる通りで・・・
アニメの内容は特に想定してなかった。
というかそういうの不得意で、例えば作品のジャンルだけのお題が示されてもあんまり浮かばないんだ。
いつも、既存の曲を聞いて「あーこんな感じいいなぁ」って近いもの作るところから始まるサムスン気質なのです

お題を見つめて頭こねくり回してもそれを曲に変換できないから、できる人はすげーなーっていつも思う。
皆さんはお題や曲のイメージだけ伝えられた時、どういう順番で曲作りしてます?

594 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 13:50:45.17 ID:gMkeMNEL.net
>>593
参考になる曲をとにかく聴くしかないかなぁ。

595 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 14:06:36.09 ID:YrPtjuma.net
http://data1.whicdn.com/images/114584866/large.gif

596 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:21:40.30 ID:Y20EAgIY.net
>>593
なげーよバーカ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:23:32.98 ID:D3FuKh91.net
言葉づかい気を付けろ糞ガキ

598 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:24:33.35 ID:pPCiGUcd.net
あ?43だが?

599 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:28:13.11 ID:QGYi1Psm.net
ID変えていつも自演してる奴か

600 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:29:43.85 ID:HenLe1AE.net
>>598
43のおっさんがなにはしゃいでんだよwwwwww

601 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:31:57.08 ID:pPCiGUcd.net
糞ガキ
俺「43だが」
おっさんw


こいつビビって逃げたな

602 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:32:47.27 ID:+y5EwRtM.net
>>596
それやるともろパクっちゃうんだよなオレの場合

>>596
オレの長話聞きたくなかったら曲あげろやバーカ
ガンガン流れてたら返レスなんかできんわバーカバーカバーカ(ディレイ)

603 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 18:45:44.01 ID:gMkeMNEL.net
>>601
誰が誰にびびってるの?

604 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 19:26:03.60 ID:XELlbGTH.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

605 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 19:29:59.84 ID:M/1puCFh.net
同じレスしか出来ない阿呆
さぞかし糞みたいな曲しか作れないんだろうな

606 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 22:39:25.75 ID:sr2+VKL1.net
>>593
漠然とトライするのもいいと思うけど
お題があって、それらしい曲を作るのには
ある程度の一般共通認識として、これはこういう時の音楽だとか
いろんな雰囲気の曲を知ってるとか、引き出しが必要だと思うよ?

>曲のイメージだけ伝えられた時、どういう順番で曲作りしてます?

話を持ちかけてきた人と具体的な打ち合わせをする。
主旨・目的と何を伝えたいのか、物語の誰の目線で書けばいいのか
その時の物語の人物の境遇や心境、時代背景などを語り合う。
その打合せの中で「曲ジャンル→調→テンポ→技法→構成楽器」
というのを確定していってスケッチを書き、相手に提示して意見を聞く。

お題提供者が無い自分で作る場合は、これを自問自答でやる。

一般のポップス曲でも、同じような組み立て方なのでは?
何も考えずにフィーリングだけで作りました〜っていうアーティストもいない訳じゃないと思うが
ハッキリとした目的主張が必要なアニソンには向かないし、数も少ないと思う。

>いつも、既存の曲を聞いて「あーこんな感じいいなぁ」
↑この時にイメージと心境を関連付けて覚える癖をつければ、引き出しは増えて行くと思うけど?

>>602
>それやるともろパクっちゃうんだよなオレの場合

作るときに意識して変えるんよ、まんまじゃないようにw
雰囲気だけ残して、一般聴き手の共通認識に「まさに〜らしい音楽だ」で収まるように

607 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 23:24:31.17 ID:qwIf2Diz.net
わざわざ劣化コピーを作りたがるその思考が理解出来ん

608 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 23:26:21.31 ID:qwIf2Diz.net
こういう人見かけるたびお稽古事の延長で音楽やってんのかなーとか色々考えて見るけどやっぱ分からんw

609 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/06(火) 23:36:36.92 ID:+y5EwRtM.net
>>606
プロじゃないんでよくわからないけど、コンペの場合は漠然としたイメージだけ伝えられるんだよね?
となると具体的な相談はできないことの方が多そう。
>曲ジャンル→調→テンポ→技法→構成楽器
こういうの、もっとたくさんの人の意見が聞きたいな。どんな順番で一曲作り上げてるかっていうの。

>作るときに意識して変えるんよ
変えてるんだけど、>>501みたく鋭い人にツッコミ食らったりするw
そのへんの回避策みたいなものも引き出しの一つなのかもね。

>>607
お稽古の延長っていうか、オレは劣化コピーでも楽しいからやってるよ

610 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 00:45:26.13 ID:td8FD7AJ.net
なんか趣味でやってる人間は来ちゃいけない雰囲気になってきてね?

611 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 00:49:15.36 ID:SnJP3Ewy.net
>>607
おまえほんとにつまらないやつだな

>>610
趣味のアニソンスレたてようぜ

612 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 01:07:21.94 ID:maLLOtiG.net
守破離の考え方をどう思うか?
俺の場合はあくまでも最終目的は新しいものを作るっていうことにあるな

613 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 01:30:34.94 ID:jLZ47olU.net
基地外はここに隔離されてろよ、めんどくせぇ
まじめに別スレ立てようぜー

614 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 01:36:41.81 ID:446cLC+6.net
アニソンはアニメの内容・世界観を表現する音楽なんで
アニメ世界の表現と関連が無いなら聴いてよスレでやれば事足りると思う

615 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 02:23:04.97 ID:aeJYsnAv.net
黒澤明が武満徹に対してマーラーの劣化コピーを作れと言って武満がぶち切れた話は有名だな
もし武満徹が生きていたら今頃このスレの基地外になっていたんじゃないか?

616 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 02:35:06.14 ID:zU54zOwm.net
「アニソン」の定義と「アニソンっぽい」の定義は違う気がする

「アニソン」はまさにアニメのOPEDやキャラソンであって世界観を表現したものなんだが
「アニソンっぽい」ってメロディやコード進行や展開であったり、アレンジによって印象づけられる、より曖昧なイメージだと思う
まぁそもそもテーマもないような楽曲は存在意義がよくわからないが

水樹奈々のアパッショナートなんかはアニソンじゃないけど、ジャンルにしたらアニソンとしか思えない曲だよ
最初笑ったもんサビのメロディ。「とどっけー!」って

617 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 03:52:20.22 ID:aeJYsnAv.net
>>616
>世界観を表現したものなんだが
これ、あんたの妄想だろ?
楽曲と映像の関係なんざ製作陣にしか分からんぞ

618 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 07:19:40.48 ID:vFNe3ZrC.net
アニソン=アニメソング。実際にアニメ関連の曲として商業的に使用されたもの。
アニソンっぽい=そうじゃないの

619 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 07:41:51.11 ID:fCU7pPS4.net
なんか、料理画像あげるスレで、お菓子はありかなしかみたいな議論を画像もあげずに延々としてる感じ。
てめールールの定義なんかマジでクソほどどうでもいい

620 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 07:55:50.76 ID:CwuxLdao.net
定義の話になると収集つかなくなるぞ

621 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 08:30:32.40 ID:446cLC+6.net
>>616
言わんとすることは分かるよ
曲アップ→どうかな?→一般ポップスの様だ→どうすればいいかな?→キラキラ装飾音を入れたら?
→何かそれっぽくなったかも→ゴードはこうしたらそれっぽくなる?→なぜに?→最近の流行だから
→やってみた→なんかアニソンって感じしないな→アニソンぽくするのにはどうすれば・・・
→どういうアニソン意識してんのよ?→何となくやってるからよく分からん→状況設定してみたららしくなるんじゃ?

過去スレからこう言った提案や模索の流れで来てるだけで、そもそも別に対立したり揉めてはないだろ
新しい斬新なものじゃなきゃ認めんよとも言われてないし、古臭いのは無用だとも言われてない
実際にアニソンとして文句無く通用するものでも、アニソンっぽいだけのなりそこない一般曲でも
アニソンの世界のイメージを目指していて、世界観を感じ取れるものなら共有や共感はできるだろう
ちゃんとテーマさえ持って作れば。

622 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 09:06:09.27 ID:TMvKwMLN.net
まあ歌詞がない時点でアニソンぽくない、と言えば、ぽくないわけだが

623 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 09:42:24.09 ID:HJj/c/HU.net
劇伴はどうなんだ

624 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 10:55:00.46 ID:TMvKwMLN.net
アニメの劇伴だけでも、アニソンらしさを強く打ち出しているもの(例「キルラキル」)からクラ多用(例「みつどもえ」)まで多種多様だし、これは何とも。

625 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 12:54:38.63 ID:kF+1n4Vq.net
さよならポニーテールにはまってる

626 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 13:01:01.99 ID:fCU7pPS4.net
オレは冷めて来たわ
3人の頃の方がずっと良かった

627 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 13:21:09.02 ID:kF+1n4Vq.net
>>626
そーなの?背景やら変遷やら知らんのだけど
熱心に作ってる感が伝わって来ていいんだよね。
作家とか全く判らんのだけど、新規の人なのかな

628 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 13:37:21.11 ID:fCU7pPS4.net
>>627
かつてはボーカルが3人だったんだよ
一昨年あたりから露骨な路線変更始めて、昔からのファンは完全に置いてけぼりになってる状況
ふっくんというメインの作曲家が切なくて哀愁のある良い曲を書くので、熱心さが伝わってくるのは彼の功績だろう

もっといろいろ書きたいけどくわしくはインディーズ板へどうぞ

629 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 14:07:22.70 ID:kF+1n4Vq.net
>>628
ありがとう。専スレあるのね。

630 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 17:48:24.79 ID:wWdiB2GV.net
さよならポニーテールってアニソンなの?
普通のバンドっぽいけど・・・
俺のアニソンのイメージはこれ
http://www.youtube.com/watch?v=uvML3ZVUH_M

631 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 17:55:22.43 ID:fCU7pPS4.net
キルラキルで使われてるけど正直あんま合ってないと思う

>>630
曲は素晴らしくアイドルトランスだがこの鼻にかかったブリ声苦手だ

632 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 18:40:24.49 ID:446cLC+6.net
>>630
進撃の巨人や黒子のバスケに、これは使えんな
オタク向け萌え系アニメなら使えるかも知れんが

633 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 19:11:50.60 ID:fJftXhSP.net
うおおおおはやくアニソンつくりてえ
ピアノソロつくってると、なんかすごく寂しくなるんだがw
ピアノだけの響きってなんか妙に切ないなぁ。

634 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 07:43:13.35 ID:o4h0hTkP.net
ピアノは添えるもの

635 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/08(木) 12:47:04.35 ID:DqL4jlAo.net
やっぱり歌詞がなきゃ

636 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 09:22:35.78 ID:BTERFjLT.net
左手は添えるだけ

637 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 11:55:31.59 ID:R9KIP5Bo.net
一気に大人しくなったな
GWも終わってみんな曲作る暇無くなったか?

638 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/05/09(金) 16:25:02.03 ID:YqFS6cX9.net
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ     
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ

639 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:18:18.68 ID:ggWhs5vb.net
何も考えずに脊椎反射で曲を作ってるやつらが、ぐうの音も出なくなっただけだろ
歌詞さえあれば何でも世界観を表現できるって短絡思考はもう救いようがない
歌詞があっても歌詞に合う曲調で作れなければ「歌詞と曲があってないよ」と一蹴される

むしろ歌詞のない劇伴のようなもので、情景が目に浮かぶように作れるくらいにならないと
アニソンぽい曲なんか作れない。
思考停止した状況で作曲しても、できそこないのバンド曲やダンス曲のような
情景の浮かばない抽象的でアニソンぽくない、ノリだけでごり押ししてる目的の無い曲を量産してしまうだけ。

640 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:21:15.67 ID:d3SvbiqC.net
脊髄反射な

641 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:24:27.31 ID:ARjqp0gA.net
プロ荒らしたんインしたお!

642 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 21:25:59.83 ID:OPclJuiU.net
>>636
むしろ左手が大暴れできるようになりたい

643 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:00:42.18 ID:bzeoRF+k.net
80-90年代のアイドルソングとか、けっこうアニソンぽい。
アニソンって要はアイドルっぽさがどこかに滲んでる歌、みたいなかんじかな。

644 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:10:44.11 ID:PeGcgrl1.net
結構ジャンルによるんじゃ?
まあその頃のHRHMにもやたら影響受けてたところはあるが

645 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:13:52.53 ID:9ycl+9MD.net
ひと昔前のアニソンにフュージョンくさい曲が多い気がするのは気のせい?

646 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:21:21.32 ID:bzeoRF+k.net
フュージョンってださい奴めっちゃださいんだよなぁ。。
キャッチーなメロのお洒落な飾りとしては最適だけど。

647 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:22:38.98 ID:hubgTyHL.net
>>645
聴いてみたいから例挙げてほしい

648 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:23:43.29 ID:GzqcIZcf.net
一言にフュージョンとか言われても漠然としすぎててなんも言えねえ

649 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 22:56:05.40 ID:G8E7VhXN.net
フュージョンってジャンル広いもんな
細分化された名前とか付いてるの?

650 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 00:28:47.66 ID:1bC8wZbl.net
>>649
日本だとfusionだけどcross overていうのが一般的
それでもjazz fusionとかあるけど。

ラウンジミュージックとかイージーリスニングもフュージョンて呼んだりするから
範囲は広いのかもしれない。アニソンでフュージョンチックなのって思いつかないな。

651 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 00:32:07.03 ID:YMiyWtVW.net
日本のフュージョンは歌が入った時点で歌謡曲と区別がつかないからな

652 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 00:33:33.49 ID:ToINn5Tt.net
菅野よう子系はフュージョンぽいのもいくつかある気がする。
でもジャンルとしてフュージョンって言い切れるほどではないかもしれないけど。
あの辺はギターとかベースとか、プレイヤーがフュージョンぽいのかな。

653 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 00:41:46.34 ID:Bob5EbFE.net
曖昧ネットだーりんはもろチキン
でもどちらかというとファンクっぽい印象かな

654 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 00:51:35.33 ID:OyDNEYBQ.net
>>653
それからこれも忘れるわけにはいかない気がするぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=cGXU7268Z50
ブルースブラザーズ最高や。

655 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 01:03:13.04 ID:hUgCRpaF.net
>>652
フュージョンと言うよりはジャズ系
氏の手掛けたカウボーイ・ビバップのテーマ(歌詞のない曲)もジャズ寄りのビバップだな
てかフュージョン自体ジャズの仲間だがジャズが異種格闘他流試合を好き勝手にやった挙句
本来のジャンルが持っていた個性を失ってしまった音楽の一つでもある

656 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 01:10:47.51 ID:ToINn5Tt.net
カウボーイビバップは確かにジャズなんだけど、それじゃなくて坂本真綾とかマクロスのやつとか
フュージョンぽい感じじゃなかったっけ。
あんまり詳しくないから知らんけど。

657 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 02:02:17.05 ID:KDRpalDk.net
ダサいのがフュージョンでオサレなのが渋谷系でしょう?

658 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 02:31:53.95 ID:I3HSUGDv.net
うるさいエレキベースを従えてギターや鍵盤が暴れ狂うジャズがフュージョンで
ソウルやジャズを表面だけなぞりつつ泥臭さを切り捨てて再構成したポップスが渋谷系

659 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 02:41:38.04 ID:Fp5iW7BU.net
ダサいっていうか変態進行でついていけない

660 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 02:53:15.65 ID:Bob5EbFE.net
カシオペアやらTスクエアが良くも悪くもフュージョンを歌謡曲仕立てにして広めてしまったからなあ

661 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 06:35:34.51 ID:03ojJzYJ.net
カシオペアは割と正当派フュージョンなような。
スクエアは確かに歌謡曲だけど、んでもサックスがリードとってるようなポップスっぽいフュージョンは海外にもあるしなぁ

渋谷系はボサノバの影響もあるよね。このへんが日本ならではだと思う。
今なぜか韓国で熱いけど。

662 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 11:20:47.44 ID:vN3Othgl.net
ガガガッガガガガーオガイガー

663 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 11:41:32.39 ID:hUgCRpaF.net
いずれにしてもメッセージ性のない音楽はアニソンには不向きだな
フュージョンは抽象画みたいなフィーリング主義の音楽だから
喜怒哀楽といった具体的な表現描写をはっきり表現できない
アニメでも有名な実用例、結局出てこないじゃん

664 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 11:46:05.95 ID:YMiyWtVW.net
有名どころなら摩訶不思議アドベンチャーとか

665 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 11:56:07.68 ID:hUgCRpaF.net
>>664
ポップスじゃんそれ
そんなんがフュージョンになるんだったら
ゴダイゴ銀河鉄道999もフュージョンになってしまうわ

666 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 12:01:38.19 ID:mCSCnPak.net
アニソンは、アニソンってジャンルだろ

667 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 12:04:02.34 ID:vN3Othgl.net
アニソン自体がある意味フュージョンじゃん
あらゆるジャンルを包括してる点で

668 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 12:31:17.17 ID:hUgCRpaF.net
フュージョンがアニメ表現には向いてないと言ってるだけで
フュージョン自体を否定してるわけではないよ
限られたシーンでうまく使えればフュージョンもありかも知れんが

例えば
「ネギトロカレーうどん」のようなはっきりしない料理を出されても
漠然とおいしいと感じる事はできても、風情や趣きがいまいち感じられないという事だよ
多国籍料理の様で、漠然として、一つ一つの素材の良さの主張がはっきりしないって感じ

アニメはいろんなジャンルの音楽を扱う事はあっても
一つ一つの作品をみると、ごちゃ混ぜ音楽はあんまり使ってないと思うけどな
各テーマに沿ってジャンル分け、住み分けをして世界観と、らしさを表現している。

669 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 12:47:06.39 ID:Hb1/4DKi.net
フュージョンっぽい進行は転調とかエンディングに使われるくらいじゃないの

なんか知らんけど熱くなってる奴がいるなw

670 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 14:07:58.38 ID:pYs1ZKeu.net
いいからさっさと曲あげろよ

671 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 15:20:50.30 ID:vN3Othgl.net
曲を作りたくなってきた

672 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 15:26:35.36 ID:NOHR560Q.net
あなたが作りたいのは本当に曲なのかい?

673 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 16:06:17.56 ID:hUgCRpaF.net
アニメで使われてるフュージョンぽいの無理やり探したけど
これくらいしか探し出せんかった
フュージョンというよりイージーリスニング系

アキハバラ電脳組BGM「朝」
http://www.youtube.com/watch?v=lkyMKwNHBhU

674 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 17:05:55.47 ID:vN3Othgl.net
>>672
どういう意味だよ

675 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 19:28:42.72 ID:03ojJzYJ.net
俺は子供を作りたい

676 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 19:57:18.28 ID:jJO+SXNq.net
俺は彼女

677 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 20:19:49.62 ID:S9D0T4eB.net
アニソンにフュージョンが無いとか言うやつ、マクロスのサントラ聞いたことないのか

678 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 20:22:43.38 ID:Fp5iW7BU.net
BGM、サントラはべつもんだろ
アニソンだぞ

679 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 20:28:36.66 ID:hUgCRpaF.net
マクロスってどのマクロスよ、フロンティア?
俺の知ってるマクロスは「デカルチャー!」と「俺の歌を聞け〜」のシリーズ
フロンディアはチラッと見たけど印象薄かったんで覚えてないな

680 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 20:30:48.05 ID:AOyIWlbI.net
プラスじゃねえの

681 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 22:32:36.88 ID:SoUdxqAL.net
曲出来たけど歌詞が思い付かない…
誰か畑亜紀呼んできてくれ

682 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 23:58:23.58 ID:2SUSWLem.net
畑亜貴さんと結婚したい

683 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 01:30:17.37 ID:qjcHQE5u.net
大野雄二はフュージョンと言ってよいんじゃないの。
ルパン三世とかコブラ。コブラのテーマは今聴いてもカッコイイな。

684 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 01:31:20.11 ID:LAzFf/gT.net
劇伴にフュージョンはむしろ定番だろ

685 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 07:12:14.08 ID:LJEIFvfh.net
だから質問スレじゃねーんだよwwwwもっと調べろ あと曲うぷれよwwww
ツーファイブで多様されるくらいだしな。俺もFのIIm7からの借用って認識だわ

686 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 07:54:54.77 ID:/SZIzzj1.net
>>685
ではまずあなたの曲をアップお願いします

687 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 08:42:12.18 ID:5LvL7y1F.net
えっ?
ここは雑談スレじゃないの?

688 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 11:24:11.64 ID:/SZIzzj1.net
>>687
スレタイ100万回読んで下され

689 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 11:40:02.65 ID:qjcHQE5u.net
>>686
釣られんなよw >>685はちょっと前のスレから事あるごとに貼られるコピペ。
考えなしのコピペだから2行目がまったく脈絡ない。1行目だけでいいのに。

690 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:01:01.62 ID:DMMB+b3G.net
久しぶりに来たんだけど、なんかすごく作った曲を挙げにくい環境になってる気がする
うpしていいのかな…

691 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:14:59.63 ID:2FGkLhk7.net
してくれ

692 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:16:58.58 ID:9WGtkVj5.net
気軽にうpして欲しいけどうpする理由を提示してほしい

単純に聞いてほしいのか、感想がほしいのか、褒めてほしいのか
mixの意見がほしいのか、音色について意見してもらいたいのか
聞いてもらうってことは多くの人の時間を奪うってことだから
そのことも考えないで気軽にうpされても困るよ

693 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:22:00.23 ID:FBTdvmeo.net
だからそれが気軽にうpしにくい環境ってことだろw
勝手に俺ルール押し付けるなよ

694 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:42:58.38 ID:IFRhLsh7.net
>とりあえずアニソンぽいものを作ったら速攻でうpするスレ。

テンプレくらい読めよハゲ

695 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:44:09.50 ID:9WGtkVj5.net
>>693
んー

だってさ、うpされた音源きいて「・・・で?」って思うんだもん
いったい何を期待してうpされるのかがわからない

だからスレのルールだとかそういう問題じゃなくて
人として最低限の話だと思うんだけど

そういうモラルをいちいちスレのルールとか論点すり替えるのはやめてほしい

696 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:49:04.61 ID:IFRhLsh7.net
なんだ荒らしか

697 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:51:34.29 ID:9WGtkVj5.net
ID:IFRhLsh7
日本語が通じないチョンは残念ながらNG

698 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:53:53.12 ID:qjcHQE5u.net
>>692
多くの人の時間を奪うって、何様だよw
聴くのも勝手、聴かないのも勝手、自分の意志で選ぶのにそれをうp主のせいにするか?
聴いてやるっていう上から目線てどーなのよ。

699 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:56:25.83 ID:x3SXuLiT.net
毎日貼り付いてるみたいだけど他にやることねーのかな
荒らしの心理は理解できんが、もし憂さ晴らしか何かでやってるんだったらわりと本気で危機感持った方がいいぜ

700 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:00:17.52 ID:9WGtkVj5.net
どこに聞いてやるなんて書いてるんですかねー

俺「何のためにうpするのか理由を書いてほしい」
アスペ「多くの人の時間を奪うって、何様だよw
    聴くのも勝手、聴かないのも勝手、自分の意志で選ぶのにそれをうp主のせいにするか?
    聴いてやるっていう上から目線てどーなのよ。」

??

701 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:06:38.15 ID:qjcHQE5u.net
>>700
それなら「自分の時間を奪われる=時間を割いて聞いてやる」なんて
恩着せがましいこと言うな。そんな態度じゃ誰もうpなんかしないぜ。

702 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:07:36.15 ID:9WGtkVj5.net
だからどこにそんなこと書いてるんですかね
そろそろNGするよ

703 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:14:33.84 ID:qjcHQE5u.net
>>702
どこって、自分で書いてるじゃん「時間を奪う」ってw 奪われるのが嫌なんだろ?
そういう危険を冒して「聞いてやる」んだから目的をハッキリさせろってことだろ。
書いた本人に解説しなきゃならんとはね。しかしそれってちっとも気楽じゃないね。

704 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:16:14.86 ID:x3SXuLiT.net
ま、そんなこんなで変なのが一匹住み着いてるけど気にせずうpしたらいいと思うよ
少なくとも俺は聞いて感想つけたいし

705 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:18:38.41 ID:9WGtkVj5.net
ID:x3SXuLiT
の書き込み見てもスレの雰囲気悪くしようとしかしてないな
察し

706 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:21:19.68 ID:BEsdPJ3+.net
聴くだけ聴いてくださいってリクエストならともかく
上がったの聴いたら感想でもアドバイスでもなんでもすればいいじゃん。
一々感想なのか?アドバイスなのか?アドバイスなら技法か?mixに関してか?
とかウザったい事この上ない。

707 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:22:48.59 ID:x3SXuLiT.net
>>705
だいたいみんな一言つけてうpしてるし問題ないでしょ
少なくともURLだけ貼って「で?」って思うのはあんまりない気がする

708 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:24:29.69 ID:xpqv0B8V.net
何度もいうがキチガイ見つけたら即NGな
いちいち反応する奴らも同類

709 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:35:31.89 ID:qiBCy9ed.net
挨拶程度の一言ぐらいなら書くかな。リンク先だけ貼るのはちょっと失礼な感じがするし。でも正直どの点についてコメントが欲しいとかないってゆーか、全方面から好き勝手いってもらいたい感じ。

710 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:58:12.80 ID:2KIZIiBi.net
これからアップするとき、テンプレみたいなの付けたほうがいいんじゃない?
例)

題名:○○
系統:学園スポ根系
曲種:ロック調?だと思います
楽曲:http://〜〜〜〜〜〜.mp3
追記:ギターの使い方に不慣れなので、ギターについて(アンプの使い方など)のアドバイスが欲しいです

こんな感じくらいのがあれば確かにアドバイスとか、感想はしやすいかも

711 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 15:02:08.88 ID:9WGtkVj5.net
>>710
やっと話せる人間が出てきたか・・・>>692からえらく時間を無駄にしたw

712 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 15:07:00.64 ID:qjcHQE5u.net
他スレでもけっこうこういうテンプレ付けてるところ多いね。
ここは良くも悪くも常連ズのうpするレベル高い曲の鑑賞会場になってたし
一聴しただけでスゲーってなるからテンプレなんて必要なかった。
今後どんどん新規の人にも来てほしいからあってもいいかもね。

713 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 15:22:08.87 ID:Y837gMkR.net
少なくともID:9WGtkVj5みたいな頓珍漢がID真っ赤にした結果作られたテンプレなんて使いたくねーわ

714 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 15:28:50.29 ID:5LvL7y1F.net
ところでソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

715 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 15:46:32.45 ID:+9vXGQ/b.net
今日はガキが沸く日曜日

716 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 15:58:15.59 ID:2KIZIiBi.net
>>712
去年の暮れ頃に「共通お題」テーマを結構たくさんの人が乗っかってやってた時はなんか盛り上がってて
アニソンっぽい曲を作ろうってムードがあって刺激になった
最近のまったり感も好きだけど、目的意識が薄れてきたせいか、淡々と聞くだけになっちゃってるから
作者さんの俺はこういうのを目指して作ったんだぜ!って意思表示も聞いてみたい気がする

自分も簡単なレベルの低そうな曲を今から作ってみようと思う、完成するか分からんけど

717 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 16:27:26.48 ID:kXLFV/cy.net
アニソンって芸術の対極だよね

718 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 16:32:52.56 ID:FBTdvmeo.net
>>695
少なくともお前には何の期待もしてない
曲晒すのも聴くのも感想書くのも各々の勝手だから

719 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:03:11.05 ID:ge7jgbzw.net
・「NGするよ」
・「察し」
・「時間を無駄にしたW」

うわ気持ち悪いレス

720 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:03:38.88 ID:ge7jgbzw.net
・「NGするよ」
・「察し」
・「時間を無駄にしたW」

うわ気持ち悪いレス

721 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:16:37.26 ID:mMGP795P.net
煽り合いはやめろよ

722 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:20:20.94 ID:vO4Ycbqt.net
>>695
お前がスレのルールを最低限の話にすり替えてんじゃねえか

723 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:42:41.02 ID:9WGtkVj5.net
俺はたったひとつ
うpした理由を言えば聞く方もレスしやすいよ

って言ってるだけなんだけどなー
チョンは怖い

724 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:45:03.54 ID:GSkWyRI7.net
こいつ妄言がやばい

725 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:45:38.29 ID:vO4Ycbqt.net
>>723
はいまた論点のすり替えね

726 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:49:00.65 ID:9WGtkVj5.net
なんか暴言吐いて絡んで来る人こわい
どうみてもスレ荒らす目的

727 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:52:41.31 ID:5LvL7y1F.net
口ばっかで曲うpなしw

728 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:52:45.21 ID:FBTdvmeo.net
自分の意見を全体の総意みたいに言う奴は
嫌われるしイジメられっ子になる

729 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:53:41.55 ID:9WGtkVj5.net
俺「うpした理由を言えば聞く方もレスしやすいよ」
アスペ「自分の意見を全体の総意みたいに言う奴は」

俺はこのスレで会話を成立させるのをあきらめた

730 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 17:56:19.50 ID:vO4Ycbqt.net
うんだってお前が会話成立させようとしてないもん

731 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 18:13:33.09 ID:qjcHQE5u.net
>>729
もういいじゃん。袋叩き気の毒だとは思うが、それにいちいち付き合うこともないと思うぞ。

>>716
実はオレもエントリーした。楽しかったなあれ。ネガキャンするヤツもいたけど2ちゃんだしw
別スレ立ててまたやってみたいんだが、まずは自分で1曲作って「こんな程度のレベルですよ」
って指針を示してからだと思ってる。…なんて言ってるといつまでも出来ないよなー(汗)

732 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 19:12:16.54 ID:gM9oDZ4b.net
>>729
お前が一番邪魔なんだよ。
せっかく口出ししないでやってたのにいい加減気づけや

733 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 19:26:59.90 ID:gM9oDZ4b.net
一度だけしっかり話してやるけど

「聞いてもらうってことは多くの人の時間を奪うってこと」これがわけが分からん
うpする人は別に頼んで聴いてもらってるわけじゃない、聴く方だって「時間を奪われる」って考えのやつは初めからうpされた音源なんて聴かねえだろ
ここは気軽にうpして気が向いた人が気になったことを書く、そういう場所じゃねえのかい
んでそれを指摘されたら顔真っ赤にして「どこにそんなこと書いてるんだ?」
はあ?言葉が通じないのはお前のほうだろ。はい終わり。俺もお前もスレ嵐としてこれで退場

「気軽にうpしていいよ。特に適格なアドバイスを求めてる人は『○○ついて言及してくれ』って書き添えると良いんじゃないかな」
こういう言い方なら荒れなかったと思うが

734 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 20:20:06.55 ID:2KIZIiBi.net
>>731
おお!あの時の「伝説の11人」の人だったのか!

などと言う冗談はさておき、別スレでやるのか、荒れないようにするのが難しそうだよねw
レベル高すぎると「うはぁ〜アップしにく〜」ってなってしまう気がするのは俺がチキンだからだろうか?
今作ってる途中だけど、とりあえずベース的な構想できた。音源がスゲーしょぼい。
多分今週中の完成はきっと間に合わない。

735 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 20:28:35.91 ID:kXLFV/cy.net
つーかこの程度でレベル高いとかいって腰ひいてるやつなんなのw
なんでこんな空気になってんのか意味わからん。
アニソンやんならメロで勝負しろや。

736 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 20:47:43.31 ID:x3SXuLiT.net
>>735
レベル高いって誰かがいうと必ず現れるねw
目標に向かって切磋琢磨してるのは皆同じなんだから相対的に自分を評価する必要はないでしょう

737 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 21:01:19.41 ID:kXLFV/cy.net
>>736
レベルうんぬんなんていってるのこのスレぐらいだよ。
相対的な評価は当たり前でしょ。創作の世界で主体に絶対的な評価を置くなんていったら全ての物語が崩壊するだろうしね。

738 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 21:11:40.76 ID:x3SXuLiT.net
>>737
当たり前ならレベルうんぬんの話が出てくるのは当然では?

という揚げ足取りはさておき、誰か曲あげーや
俺なんかCPUファンが調子悪くてPC落ちまくりでいっこうに仕上がらんねん
4536全開のノリノリのやつ作っとんのにノリノリが半ノリノリくらいでもうすぐ消え失せそうや

739 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 21:31:28.97 ID:kXLFV/cy.net
その相対的な評価基準をどれだけ個人の感想の主軸に置くか、ということでは。
つまり好き勝手いおうぜっていう話です。

740 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 22:49:22.91 ID:9WGtkVj5.net
ほーら荒らしのせいでうp止まった

741 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 00:28:54.18 ID:xEF2M5k7.net
何言ってんだこいつ

742 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 01:15:39.26 ID:CF16pYzw.net
>>738
なんで命令してんの?ってかなんなのその変な訛り。

743 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 02:23:21.54 ID:fOJbpBCS.net
男は黙ってNG

744 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 05:27:11.38 ID:YYfmmmLT.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

745 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 05:31:33.62 ID:W6X5oBJk.net
鳴ってないよ

746 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 05:58:06.84 ID:n51/l30Q.net
クソスレ化が著しい

747 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 06:13:37.63 ID:iswX9UWX.net
協和不協和というものは厳然とあるけれど、どこからが不協和かは主観だからね。

748 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 08:09:45.48 ID:xUvG+2a1.net
不協和音定期レスしてる奴は精神異常患者

749 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 08:38:42.32 ID:Qp8EQ4+9.net
不協和になってるわな
このスレ

750 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 13:37:05.73 ID:MpEj+UdR.net
>>742
>なんで命令してんの?

それを命令と受け取ってしまう感性のほうがどうかしてるわ。
たとえば「イチロー!打てー!」と言われてイチローさんが
「なんで命令してんの?」ってへそ曲げたらおかしいでしょw
命令じゃなくて声援、がんばれっていう。曲あげーやも同じ。

751 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 14:00:02.24 ID:xgcp/Gny.net
特殊な例を挙げないと説明できないのか

752 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 14:21:47.95 ID:iswX9UWX.net
どちらかていうと、ゴルフ場で
プレッシャーになるからギャラリーお静かに!
って言われてる局面では?

753 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 14:34:55.12 ID:Qp8EQ4+9.net
繊細なんだねお前ら

754 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 17:02:45.98 ID:jS7vwAW6.net
https://twitter.com/hitoha0811


適応する幼女への過激なる浴場
http://www.nicovideo.jp/watch/1390029593

作品例(FFメインテーマ主題によるトレモロ練習曲)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20894165

ホルンのためのポケットモンスターメドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17641097


これでも聞いて落ち着けよ

755 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 18:55:11.51 ID:MPX+AYUw.net
何だよお前ら、アニソンの進行解析に飽きて、このスレの進行解析し始めたのかよw

756 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 21:09:28.04 ID:YIz/sdfy.net
このスレは不協和音しかない

757 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 23:22:03.17 ID:0Bvjbxw+.net
この程度で糞スレっていう感覚がおかしい

758 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 00:56:34.44 ID:PpH3OoCS.net
相対論でしょうな。
今の状況に比べたら、2ちゃんと思えないほど前向きなレスばかりの良スレだった時期もあったよ。

ここ最近は低レベルなウジムシどもが大挙して押し寄せてあっというまに糞スレ化した感があるが
解せないのはそのウジムシどもが糞スレ化を成し遂げた後も居座ってることだよな。

少しでも前向きな話題が出ると即つぶしにかかる。てめえの垂れ流した糞にまみれていると安心
だとでも言うのか?理解不能だ。そういうネガティブパワーはすごいと思うわ。反吐が出るけど。

759 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 01:33:52.28 ID:MHY7xEoY.net
だからそうやっていちいち反応してるからつけ上がるんだろ
ああいう連中には無視を決め込むのが一番なんだよ

760 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 20:33:40.21 ID:+jXCfOEw.net
ソウルイーターノットのOP、サビ折り返しでおもっくそ不協和音鳴ってない?

761 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 20:41:27.64 ID:XM6jKbCz.net
こんだけ粘着したらそろそろ訴えられても不思議じゃないな Sony Music かー

762 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 23:10:31.74 ID:qWIVAjqO.net
荒らしとして報告してくるかな

763 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 00:05:17.17 ID:Q6o6OrLO.net
MIXスレよりまし

764 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 09:46:26.13 ID:L6qV/WAJ.net
fripside的なサウンド出したいんですけどソフトシンセでオススメとかありますか?

765 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 16:33:32.86 ID:L6qV/WAJ.net
何言ってんだこいつ

766 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 16:54:14.37 ID:ZYBgx53q.net


767 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 17:14:15.24 ID:4eStExMG.net
!?

768 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 17:28:45.10 ID:B1WyPXa6.net
nexus2で事足りるでしょ

769 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 20:52:42.87 ID:L6qV/WAJ.net
マジ?

770 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 20:53:17.49 ID:L6qV/WAJ.net
マジだよ!

771 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 20:56:56.42 ID:L6qV/WAJ.net
ID被ってんな

772 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 20:57:27.98 ID:L6qV/WAJ.net
チンコ被ってるw

773 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 22:03:50.53 ID:L6qV/WAJ.net
被ってるのはIDだけで十分なんだよ!

774 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 22:07:59.72 ID:PYEIvKjF.net
そろそろ本格的に移住するなり別スレ立てるなりした方がいいかもしれんね

775 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 00:43:18.25 ID:chQzy6l/.net
お前ら手を取り合えよ
まずは自分から手を差し伸べろよ

776 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 01:24:13.95 ID:op6PxP3E.net
やっぱ自演多かったんすねこのスレ

777 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 05:34:30.08 ID:4nb28uZB.net
自演なんかないよ!

778 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 17:28:14.86 ID:UJ8SiWyE.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/2/e/2e5fd808.gif
自演なんてないよ!

779 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 21:56:20.86 ID:0V92WvQK.net
お前ら、最近久しぶりに運動したんだけど
音楽がゆっくりに聞こえるぞ
俺はどれほどリズム感を劣化させて音楽をやっていたんだ?

780 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 22:01:46.09 ID:0V92WvQK.net
レコーディングしている奴の手が見える
手元でリズムがよれているのが見える

781 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 06:12:11.37 ID:MLVcYZus.net
だからコテつけろって

782 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 22:25:50.19 ID:Jv0AvW5J.net
高校のとき深夜番組にはまってて、そのときドラマで聴いた山吹美奈斗っていうアイドルの
「金土日のどれかでkissして」っていう曲がすごいよかった。
その音源を、いま30になって無性に欲しくなったのだけど、このスレで持ってる人いない?
っているわけないよなw

783 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 22:32:32.76 ID:V1q+AFkk.net
ギターでかっこいいブラッシング出せる音源知らないですか!キレのいいチャカチャカって音が欲しいです
https://www.youtube.com/watch?v=2PqxOytUjz0(米津さんの曲の00:56〜の音がイメージに近かったです)
electri6ity使ってるけどブラッシングがしょぼいんです(他の音は大方満足してるけれど)
やりかたがおかしいだけなのかなぁ
全然弾けないけど一応ギター持ってるからブラッシングだけライン鳥してアンプシュミ通せばなんとかなるだろうか…

784 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 23:33:31.64 ID:EPyEGccl.net
面倒だけどストローク毎に一音一音ズラしつつ強弱つけながら打ち込むしかないと思う

785 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 23:39:21.37 ID:V1q+AFkk.net
>>784
助言ありがとう!頑張ってみます

786 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 06:02:37.34 ID:B3366rPH.net
ギターの打ち込みは深いからねぇ
昔諦めて一小節ずつちまちま録音したの思い出した

787 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 16:04:29.36 ID:h1hBnCL7.net
練習して出せるように、って発想にならないのか…
時代は変わったな

788 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 16:08:58.11 ID:B3366rPH.net
まぁそう言わず

http://www.youtube.com/watch?v=renM5aFmi8I
これ総打ち込みなんだってな、何日かかったんだろう・・・

789 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 16:12:54.67 ID:B3366rPH.net
連投すまん

>>783は、ギター持ってるなら録音した方が早いと思う

790 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 16:18:48.55 ID:+hO/YZVh.net
最近はバッキング楽に弾いてくれるのあるがねぇ

791 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 16:19:18.46 ID:uuOfbHgX.net
ギターの話はスレチだろ
スレタイよめよ

792 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 16:27:36.73 ID:ErwsvVEt.net
>>788
何か打ち込み縛りでもあったのかよ。
よくできてると思うけど弾いた方が何倍もいいだろうに

793 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 16:39:38.24 ID:h1hBnCL7.net
持ってる、といい音が出せるとは違うからねぇ
そういう俺はBFD3の購入検討中

794 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 16:42:26.65 ID:+hO/YZVh.net
BFD3欲しいけどHDDが厳しい・・・
AD2が出るらしいのでそっちに期待してる

795 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 16:52:16.74 ID:7Ivzb28g.net
そういうのより、アニメ音楽に使える楽器や音源が欲しい
「バンド構成でエレキギターギャンギャン弾けばアニメ音楽だな」
は安直すぎてアニソンっぽくない、ただのJ-POP

矢野顕子のようにギターを使ってない曲でもアニソンっぽいのはたくさんある

796 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 17:06:39.98 ID:6lHOrCAD.net
そして唐突に始まる自己紹介

797 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 21:01:53.22 ID:7pT4u09y.net
ここは静かだけど
ソウルイーターノットのやつら、違うところで暴れとったぞw
おれはBbm7じゃないと思うけどそれでいいだろ
綺麗にコードであらわせるコードじゃないのは確か

798 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 21:05:54.01 ID:B3366rPH.net
暇なのかいろんなとこで暴れてるよ
てかそれ最初言い出したの俺だけどw
なんか知らんがコピペされまくり

799 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 23:52:28.82 ID:Kt7oFs05.net
不協だとかよりによって
間違ってるとか言うやつがいるからおかしくなる。
自分の未熟さを自覚できない人に説くだけムダ。

800 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 05:30:45.31 ID:6mGHU/VD.net
自分の意見が正解だと思ってる人間が一番未熟だよ。

801 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 05:37:16.58 ID:Q6768jOy.net
なにいってだこいつ

802 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 06:54:50.24 ID:BzCAyVZl.net
>>800
そのキミの意見、正解だと思ってる?

803 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 06:57:43.76 ID:6mGHU/VD.net
>>802
思ってるよ。
オレは荒らさないから問題ないし未熟だって自覚してるから捉える側の問題。

804 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 07:23:11.82 ID:PYK8XQYa.net
何言ってんのか分からん

805 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 07:47:16.74 ID:RZzsddoA.net
張り紙禁止のポスター的な

806 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 12:03:16.27 ID:CokIjTpu.net
大方ラノベか何かの衒学的なセリフにでも当てられたんだろう
論理破綻しすぎてて衒学的というよりバカ丸出しだが

807 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 12:57:55.87 ID:TsMXQqgm.net
自分の意見が正解だと思ってるって思っちゃう人間が一番未熟だよ

808 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 13:13:42.05 ID:DbMfV3JC.net
って思う君が一番未熟だな

809 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 15:56:26.09 ID:gqE8UO4q.net
でもあれ何なんだろう
奇を衒ったのかな

810 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 16:26:57.89 ID:/ULdYDJm.net
5月病をこじらせでもしたのかな?

811 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 00:41:21.04 ID:wX9SX/nB.net
久々に自作スレ覗いたんだけどもちゃんと機能してるんだな
このスレの人行ってそう

812 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 12:04:54.49 ID:k1eUOqOr.net
ガリレイドンナのOP
スネアのピッチ合ってなくて不協和だなプギャーwwと思ったいたら転調してピッタリになって度肝抜かれた

813 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 12:18:51.85 ID:2kvj67mX.net
>>812
テクニックやね

814 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 14:21:13.95 ID:SrjQXXtx.net
俺も打ち込みではスネアのピッチは気にして変える方だな、ライドシンバルも

815 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 14:33:30.47 ID:gcx+q5Hk.net
絶対音感のたまものだよね。
俺EQでQ細めにブーストしてもピッチよくわかんないや。

816 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 14:49:12.81 ID:k1eUOqOr.net
スネアの音ってチューニングが印象の8割くらい占めてるから、
中古の安いスネア買って、その都度曲に合わせてチューニングしてサンプリングするのもアリかなと思えてきた

>>815
調性に対してのインかアウトか、なわけだから相対音感だぞ?

817 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 15:04:54.56 ID:gcx+q5Hk.net
>>816
あーごめんそうだ。適当こいたわ。

818 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 16:29:19.54 ID:VwNmBmm0.net
聞いた見たけど確かにスネアのピッチ高めなんだね
ピッチ高いとなんかテンション高い曲に聞こえるわ

>>816
サンプリング全然ありだとおもう

819 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 16:46:09.47 ID:+DGG2KHl.net
アニソンの埒外だけど、ヤスタカはピッチ高めのスネアよく使う気がする

820 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 19:33:25.30 ID:Ko3/yxmf.net
スネアどころか曲全体のピッチ弄ってる曲あったでしょ

821 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 20:05:27.68 ID:VwNmBmm0.net
最近はしらんけどパフュームはピッチが全部ハーフなんだよな 
いくらやっても耳コピできなかったw

822 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 21:34:15.62 ID:+DGG2KHl.net
エレワとかは調律高めだね

823 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 01:48:51.10 ID:D8DHSroE.net
調律にもラウドネス競争みたいなのがありそうだな
でも半音上まで行くと普通になってしまうから
25centくらいがいいのかな

824 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/21(水) 03:53:17.27 ID:vZ/9oI0C.net
音感悪い俺でもビタミンドロップの低さには当時驚いたのを覚えてる
目的としては、レトロ感出すためなのかな?あるいははっとさせるためか

825 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 23:01:35.46 ID:vbCIiymu.net
ビタミンドロップ
http://www.youtube.com/watch?v=fIyRWZuOTCI
これ調律っていうよりもデチューンじゃね?それか俺の耳が悪いかも

826 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 23:09:33.17 ID:WHl2/ZGi.net
昔のリズムマシンてこれくらいよ。
これで結構高級品だったみたい

827 :zkun:2014/05/22(木) 23:40:55.56 ID:W4Ylg8j4.net
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

おすすめだyo

828 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 01:38:29.33 ID:7IiH2mi9.net
初恋パラシュート
https://www.youtube.com/watch?v=txIi3w6m-HM

E♭メジャー
気がついて精一杯〜♪(開始5秒辺り)
サビ|Ab|%|Gm|Cm|Fm|Eb/G|Abm|Db|
D♭メジャー
間奏|Ebm|Ab|Db|Gb|Ebm|Ab|Cb|D♭|

初心者でアニソン分析してるんだがちょっと助けて欲しい
二段目からD♭に転調してるとおもうんだが
|Abm|Db|←転調の機転となってるこのコードの解釈が理解不能なんだ
転調先G♭に行かずにD♭いってるんだが同解釈しますん...?
難しいですわ...

829 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 02:02:19.88 ID:JYFFK1V3.net
>>828
間奏のkeyはGbだよ。間奏1小節目のEbmはVImです。
key=EbのIVm(Abm)をkey=GbのIImと読み替えてそのままツーファイブの後
偽終止でkey=GbのIVm(Ebm)へ。

830 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 06:26:24.62 ID:Dtig0HbS.net
>>828
Abm の次 Db じゃなくて B/Db ようするにキー Gb での IV/V かな。
転調の切れ目の判断は難しいけど Abm のとこですでに転調してるように感じる。メロのスケール
変わってるしな。
IVm にのせるメロとしては最初の「臆病に〜」は面白くて 1:10 あたりの「みつめたい」は別に
面白くない。理由は自分の中ではなんとなくわかったけど長くなるし説得力あるか怪しいから
書くのやめとくわ。

あと2コーラス目サビ頭 2:10 の「夕焼けに喪失感」?こんな歌詞を高らかに歌いあげちゃうのは
ちょっとどーかと思ったが、エロゲ文化としてはおkなんかなw

831 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 06:49:47.22 ID:mgvPKc6r.net
>>830
書いてよ

832 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 07:46:02.68 ID:7IiH2mi9.net
>>829
うわぁ間奏G♭かぁー
恥ずかしい...耳まだまだ鍛えないとダメだな...
転調後にノンダイアトニックコードが普通にくり返されてるとなんか錯乱するわ...

>>830
あーなるほど機転をメロから判断するって考えもあるのか
意見聞いてるとこの転調が少し面白く見えてきた
二度からのクリシェの流れをで4度のサブドミナントマイナーでガラリと変えたのかと思ったらツーファイブでそのまま転調する訳か
雰囲気もガラリと裏切れるしいいね、こう考えると結構使い易い転調だなぁ
というかよく聞けば IV/Vでしたね、IV/Vの安定感がよく分からん。よく聞くんだがなんでこれ鳴らしておくとすんなり転調できるんだろ
あと良ければおいしいメロの法則みたいなの良かったらききたいです^p^

833 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 09:55:54.84 ID:Dtig0HbS.net
あーすまん別にもったいぶってるわけじゃなくて、やっぱり説得力に欠けるんだわw
「面白いメロ」と「いいメロ」は少し違う気もしてるし、流行り廃りの要因もあるしな

834 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 10:58:17.50 ID:Q5/kFp7e.net
>>832
曲聞いてないけど行きたい調のW/Xをぶっこむのは転調のお決まりパターン
https://www.youtube.com/watch?v=Pno9PfDNRbY
半・全音上下に行きやすいので
・間奏等で転調して元の調に戻ってきやすい
・半or全音上げて大サビで歌い上げ 等歌モノと相性バツグン

個人的に転調というカテゴリで見るとあまり好きな転調ではないがorz
susぽい響きは確かにカッコいいネ。

835 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 14:18:36.98 ID:JYFFK1V3.net
>>832
ゴメン書き間違え。正しくは「偽終止でkey=GbのVIm(Ebm)へ。」
間奏の一番最後がCb(SD)→Db(D)になってるから、
そこでkey判定するのがわかりやすいと思う。
間奏前半6小節が反復進行なのでkeyがわかりにくいのは仕方ないよ。

836 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 22:15:53.79 ID:0++fhaiE.net
もうみんなの曲うpはないのかな…
結構好みの曲多くて楽しかったんだけどなあ…

837 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 22:46:16.19 ID:AXqg1uQ3.net
時は移ろいゆくものだからしゃーない
またどこかで会おう

838 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/24(土) 23:44:46.18 ID:FLd3nGT3.net
そこであんたがうpせずにどうする

839 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 00:15:36.61 ID:jpulRjQ3.net
今作ってるのアニソンっぽくないんだよなぁ。。。

840 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 00:38:56.03 ID:7GfRkcYW.net
別の板でうpしたのってうpしていいの?

841 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 01:48:17.47 ID:IKILleYa.net
別に宣伝やマルチってほどでもないしいいんじゃない

842 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 01:59:45.46 ID:tqQNncGm.net
>>840
アニソンっぽい感じでアニソンがらみの話題ができそうならいいと思うよ
このスレはどっちかと言うとこうした方がアニソンっぽくなるのでは?とか
ここまでやってみたけど、しっくりさせるためにはどうしたらいいと思う?とか
改良の余地などを話し合ったり他の人が参考にしたりして行く感じのスレだから

アニソンっぽくないとか、「とりあえず聴いて」だけとかなら別スレでもいいかも

843 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 02:07:22.18 ID:Nw9Vs3ds.net
IDから何をうpしようとしてるか分かったけどなw

844 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 14:38:07.71 ID:uGs+G0x9.net
アニソンっぽさってさー制作過程により内包されるんじゃないかって
思うわけよ、とりあえず架空のシチュエーションやアニメ作品、織り込みたい
単語なんか提示したらそれっぽいものが出来るんじゃね?
制作者の自由を制限してやることで創作のベクトルバランスも変わってきそうだし

845 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 14:40:37.43 ID:uGs+G0x9.net
何が言いたいかというと分析は無駄ってことかな

846 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 15:07:27.98 ID:1RCJW0QW.net
そうは言ってもクライアントにサンプル聞かされながら、こういう曲調でオナシャス!とか言われちゃうからなぁ

847 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 15:13:41.48 ID:IKILleYa.net
影山ヒロノブみたいに普段から作り貯めといて、いざオファーが来たときにその中から世界観に合う曲を引っ張り出すっていう人もいるから一概に言えないんじゃないかな

848 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 15:18:07.23 ID:Nw9Vs3ds.net
>>844 が分析の結果導き出された結論な訳か。深いなw

849 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 17:27:53.07 ID:uGs+G0x9.net
>>846
そんな模倣の模倣が誰かの心に残ると思うか?

850 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 17:28:56.73 ID:6Aivbukz.net
しゃーなしだ

851 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 17:40:41.03 ID:7iJUaoTu.net
でも最近記憶に残らないアニソン増えてきた気がしないでもない

852 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 17:45:48.00 ID:maPfBviM.net
>>851
記憶に残るアニソン教えてくれ

853 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 17:51:04.21 ID:7iJUaoTu.net
古いのじゃなければ、一発で記憶に残ったのは恋愛サーキュレーションだなw

854 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 18:04:43.00 ID:maPfBviM.net
俺はキルミーベイベーかな
CD2万枚くらい売れたんだろ
これアニソン以外でジャンル分けするとなんになるん?
http://www.youtube.com/watch?v=5Bqj2u3JLnU

やっぱバンド構成以外だとインパクト強いんかね

855 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 18:08:10.93 ID:YGgnV4mB.net
そういうのだったらむろみさんが印象に残ってる

856 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 18:13:20.82 ID:maPfBviM.net
AKB刺されたwwwwwwニュースwwwwww

857 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 18:53:25.85 ID:IKILleYa.net
プログレかな
印象に残るっていうか単に奇を衒ってる感じ

858 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 18:56:29.99 ID:7iJUaoTu.net
>>854
これ名曲だよな
普通の頭じゃこんなわけわからんの思いつかんわ

859 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:01:28.42 ID:tqQNncGm.net
>>851
最近はEテレ以外は萌え系かバカアニメしか量産されて感じだから仕方ないんじゃないか?
ふにゃふにゃ〜〜としたのとか、なんかデタラメな音出せばインパクト出るだろ!
みたいな単純思考の弊害だと思う、どうせバカなノリでやるんなら
このくらい計算しつくして書いてくれないとちょっと記憶に残らない。(古いけど)

破壊魔定光 OP
http://www.youtube.com/watch?v=JXaHipEsKEU

860 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:02:00.07 ID:A367iDn2.net
キルミーもむろみさんもニューウェイブだな

861 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:04:51.95 ID:TGkZrpmR.net
誰しもが子供の頃、記憶に残る歌ってのを覚えてるはずだけど
そういうのが名曲じゃないかな
まあこれはアニメ側の力が大きいし曲自体覚えやすくてわざわざ高度な事はしなくていいけど
深夜アニメだと量産体制が整ってるから記憶に残る曲と言われると難しい

862 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:10:59.77 ID:IKILleYa.net
単に俺達が古くなって時代の流れに付いていけてないだけだろうな

863 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:15:02.41 ID:7iJUaoTu.net
>>859
別に今でも定期的にこういうの出てくるじゃん
イカ娘の能面ライダー、ギャグマンガ日和のサンゴッドV、ダイミダラーOPあたりはそれ系じゃないの

864 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:30:26.31 ID:tqQNncGm.net
>>863
そういう色々混ぜた微妙にキモい系カオスじゃなくて、ちゃんと筋が通って、計算されてる作りの方がいいんだけどな・・・

865 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:37:28.45 ID:7iJUaoTu.net
悪いが少し言葉を選ぼうぜ。
別に好きなわけでもないがイラッとするわ。

866 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:42:32.79 ID:/wr0tsFP.net
>>864
ギャグマンガ日和のサンゴッドVは計算された作りだけどな。
本当に聴いた事あるのかね。

867 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:47:14.49 ID:uGs+G0x9.net
>>862
IDすごいぞI Kill Ya

868 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:49:00.00 ID:C5h18vPB.net
https://www.youtube.com/watch?v=VEeF9J5qvjw
特にED

869 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 19:58:16.97 ID:uGs+G0x9.net
>>859
そういうのってアニソンだから悪びれずパクれる、って開き直りに
みえるんだよな。

870 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 20:05:42.09 ID:T5O9k7Za.net
俺様が好きなものはちゃんと筋が通って、計算されつくした名作!
俺様が好きじゃないものは色々混ぜた微妙にキモい系カオスのクソ!

たいした評論家様っぷりだな。恐れ入るぜ

871 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 20:13:12.77 ID:LspSlK53.net
スレ伸びてると思ったらうpないじゃん
はあ

872 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 20:20:08.26 ID:usx8nJuN.net
>>870
赤毛のアンの「きこえるかしら」なんかはその部類だな。

873 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 20:26:55.87 ID:C5h18vPB.net
あとこれ。特に歌詞に衝撃を受けた
https://www.youtube.com/watch?v=dzGMOFBdiWE

874 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 20:43:24.18 ID:7GfRkcYW.net
>>840です。
アニソンっぽいの出来たのでうpします。
流れぶった切ってごめんなさい。

http://up.cool-sound.net/src/cool43426.mp3

別の板にうpしたのを完成させました。
某アイドルアニメの曲をイメージして作りました。
というより、そのアニメのある曲を元に作ったので、雰囲気似てます。
オマージュ的な感じです。
ギターは自分で弾きましたが、下手くそなので左右で気持ち悪いことになってます。
MIXもそれなりに頑張りましたが、うまくいきません。
アドバイス等よろしくお願いします。

>>843
IDでバレちゃいますよねw

875 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 21:28:28.65 ID:7iJUaoTu.net
キルミーのすごいところは、わけわからんのにキャッチーなところだと思う。
要所要所でD→Tを忠実に守ってるからかな。分析してないからわからんけど。

>>874
ちゃんとそれっぽいよ。
キラキラシンセを多分に混ぜ込めばかなりそれらしいものができると思う。
あと俺なら、サビはクローズハイハットじゃなくオープンハイハットかライドか何かで少し盛り上げるかなぁ。
それとこのスレの兄ちゃんに教わったことだけど、デモでも盛り上げどころでハモリ入れた方がいいよ。

876 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 22:13:02.91 ID:Nw9Vs3ds.net
>>874
つっこみどころがたくさんあって困るんだけどなw
イントロ:最初聞える8分のオルガンの刻みが途中からよくきこえなくなってしまうのは
もったいない。0:15 和声的にちょっと考え直したほうが。ギターのメロが多少ぎこちない。
ドラムパターンもいまひとつ合ってないかなー。0:31 は 0:15 と同じような違和感 IV I は
合わないんじゃね?
Aメロ 0:36 VIm にレラレラは少し無理矢理感あり。実は面白いと思うんだけど、きれいに
聞かせるためには VIm のラドミを全部鳴らしたらだめなんだろうと思う。その次の
ファーソファーミレドはアニソンの Vm I7 を使える場所だ。別に使わなくていいけど
「ファ」を使うなら Vm にしたほうがいいと思うな。
0:42 カノン進行から離脱して25のかわりに45ときたけど、今のままだと多少違和感がある。
別の話だけどレーッミレーッミの2つの「レ」はアクセント位置だから、そのようにドラムを
打ったらどうかと思った。で、一方 0:54 のほうは45でも違和感はない。
Bメロ 1:03 でベースとメロが両方「ド」に着地してしまう。ここはベースというかコードを
変えたほうがいいと思う。1:12 ミーレーミーファーはキメってやつで、ベースとメロがキメに
いってるのに上にいるシンセストリングスだけが他人事のようにだらーと鳴ってるのは
もったいない。ドラムも連動させてもいいかなーとも思ったけど今のままでもいいかも。
サビ 1:34 和声。イントロと同じ問題。

877 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 22:18:40.81 ID:IHrmjmTF.net
>>874
引っかかるとこが一切なくてワロタ

878 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 22:51:40.73 ID:jpulRjQ3.net
>>874
イントロのギターソロもひこうず!
Lギター低音削ってもっと軽くしてあげるとバランスよくなるよ
Bメロ以降のメロラインが無理やりなので改善の余地ありかな
サビは解りやすくてよさげ キメもしっかりあるし、
折り返しからアルペジオ入ってくるし ちゃんとできてる
上にもあるけどハモリはあったほうがええよ

879 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 00:14:00.28 ID:1w/BPnhG.net
>>874
歌メロは歌って作ったほうがいい

880 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 00:15:29.74 ID:1w/BPnhG.net
よく考えたらスレ違いだな。気にしないで

881 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 01:42:47.25 ID:EVHN7dMw.net
結構良いなっていうメロに歌詞つけて歌ったら糞になった
曲先って最も難しいと思う

882 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/26(月) 22:56:45.37 ID:gOE2lL0G.net
>>876
こんだけ書く元気あるならだめなとこ修正した曲うpしてもらった方が参考になるよね

883 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 00:27:37.15 ID:+uiFFPJO.net
お前ら喧嘩大好きだなwww

884 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 01:06:20.90 ID:dQClrdLh.net
売り言葉買わなきゃOK

885 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 02:27:01.05 ID:dQClrdLh.net
買い言葉だった 日本語おかしかた

886 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 06:02:27.00 ID:KepZbr2v.net
恋愛サーキュレーションみたいな似たコードを延々繰り返す形式はバロック音楽を彷彿とさせるよね

887 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 21:27:50.06 ID:typqy6ss.net
クラブ系

888 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 09:45:27.40 ID:sLD+9EEH.net
リアルテック

889 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 19:07:30.33 ID:OaB/q0tz.net
投稿ってサウンドクラウドのURLでもいい?

890 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 19:15:06.81 ID:eq2NDshQ.net
うい

891 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 19:24:22.02 ID:OaB/q0tz.net
merci

892 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/28(水) 22:09:50.44 ID:sLD+9EEH.net
さんくらー

893 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 17:27:20.69 ID:8sB85n5K.net
この過疎っぷり

894 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 18:54:40.15 ID:EJkP51mu.net
今までmassiveばっかり使ってたけど、
昨日reaktorのrazor初めて使ったらかなり綺麗な音で驚いた。
さらにguitar rig のeffecter繋げて空間系を調節するといい感じになるね。
アニソンぽい曲に使えるかな。

895 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 21:05:44.46 ID:RIHqUb+v.net
使ってみたらいいよ
そんで適当にあげてくれ

てかサウンドクラウドのURLは結局貼られないのか?w

896 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 22:11:51.95 ID:0fGjyanw.net
http://37.media.tumblr.com/51e1a6ac066fdbf2389abaa14c5542d3/tumblr_mxz0c4xcnk1slwpo8o1_400.gif
http://24.media.tumblr.com/edb5860e3a9d124e68a936c9e6531679/tumblr_mxzdvdYJ9y1rnxkm4o1_500.gif
http://31.media.tumblr.com/690dccf23fa72b5b22470f30046ed7a9/tumblr_mx96taGyj11qcqqqjo1_400.gif

897 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 22:16:50.74 ID:VzzDLgui.net
>>895
曲作りはじめたなう

898 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 07:26:36.00 ID:/suX3rxN.net
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ     
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ

899 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 17:43:54.87 ID:ycOSsH+n.net
アニソン特有の左右に振ってるアルペジオの音ってどう作ってるんだろ
トランスとかでもなんか聞く感じの、弦弾いたシンセみたいな

900 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 17:56:29.58 ID:IYypLRM2.net
プラチナに使われてるやつ?

901 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 18:16:08.60 ID:Yk4pc7e8.net
pluck low pass filter cut off envelope

902 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 18:22:06.81 ID:ycOSsH+n.net
>>900
この曲の至る所で使われてるんだが分かるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=bnF51V-VkQc

903 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 18:44:21.17 ID:a5tJUp63.net
ピチカートっぽい音ね。pluckとかいう奴
ノコギリ波やパルス波なんかのリード系の音を
アンプエンベロープでASRを全部0にしてDだけ少しづつ上げていくとこういう音になるよ
あとアンプエンベロープじゃなくてフィルターエンベロープで同じようにすると
また違った感じになるよ

904 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 18:50:38.52 ID:39KtosO8.net
まむしーまむしー。これはアタックが遅いのか early ref なのか、ちょっとだけ後から
出てくるような気がする

T-Force Trance Gate 挟んだらそれっぽくなるよな。自分で頑張っていろいろ組み
合わせてもあんまりうまくいったことない

905 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 19:07:10.68 ID:ycOSsH+n.net
>>903>>903
やっぱトランスっぽいなぁと思ってたらそんな名前聞いた事あったな
ちょっと作ってみる

906 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 06:26:52.00 ID:3aoiBeIQ.net
これは波形とは別に隠し味としてホワイトノイズを少し混ぜてるね
あとはSAW波のピッチを少しずらして音に厚みをつけてリバーブとディレイて感じかな

聞いてる限りだとMassiveくらいいじれるシンセだったら全部作れると思った。

907 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 09:21:16.32 ID:rVJdMqf8.net
聴いてないけどNexusのプリセットちょっといじったとかじゃないの?
ステレオのトランスゲートとか、スプレッドっていう、ノートの発音毎にパンを左右に振る機能とか付いてるし、
そもそもそういう系のプリセット自体も結構あった気がする
シンセで作るなら既に出てる通りかと

908 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:11:27.90 ID:Gzh0zRtG.net
よそのスレで、「コード進行がありきたりでつまんない」って感想をひさしぶりに見た。
貴重な感想ではあるけど受け取り方を間違えやすい。コード進行がありきたりだから
「コード進行がありきたりだ」と思われるんじゃない。アレンジと、特にメロがコード進行に
負けてるからそういう感想になるんだわ。

おたふくソースに負けるお好み焼きはおたふくソースの味しかしないんだよ。
強いコード進行には強いメロをのせないとコード進行の味しかしなくなる。

というのを考えた。どうかなw まー俺自身どんなにいい曲でもコード進行が平凡だと
反射的にこういう感想になってた時期があるんだけどな

909 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:15:04.16 ID:1DgMBKFe.net
>>908
TwitterならファボってRTしてる所だわw

910 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:15:56.62 ID:8XyE8qeV.net
>>908
それは言えてるかも
コード進行つまんないとか言うやつって作曲素人だしな

911 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:20:30.72 ID:1DgMBKFe.net
というかコード進行がありきたりだ、なんて事言ったらそれこそ神前暁なんてありきたりの極みになっちゃうからなw
あれほど極限までシンプルにガチガチに作り込まれたコード進行もそうそう無いのにw

912 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:22:36.16 ID:8Az/sDJH.net
俺はおたふくソースだらけで中身は適当にキャベツと豚肉の味がするだけのお好み焼きは好きだがな

913 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:24:04.30 ID:UaKMuP1D.net
まーたフュージョンdisりかよ

914 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:27:43.87 ID:gIm8oJTo.net
プロとアマの一番の違いはメロの強さだわな

915 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:34:50.58 ID:1DgMBKFe.net
>>913
「フュージョンDis」じゃなくて「フュージョン的なコード進行に傾倒しすぎて大事な事を見失ってるオタDis」だな

916 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:37:22.04 ID:Trw+wtn/.net
むしろフュージョンはメロウな曲の方が多いと思うけどな
ごちゃごちゃしてるのは一部の技巧派だけだろ

917 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:39:02.53 ID:UaKMuP1D.net
メロが転調しても3コードをやめないパンクもdisられるべき

918 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 13:53:21.67 ID:fTBU3q4p.net
コード進行だけしか頭にない奴っているよね
まあ昔の俺なんだけど

919 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 14:20:45.95 ID:Rc5HV3JC.net
七々々がどうこうってアニメのOPのサビなんか実に救いようがないけど
あの類のコード進行の名曲ってたくさんあるしな
軽視するのもどうかと思うが重要視しすぎて道具に使われるようでは話にならん

920 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 15:29:34.03 ID:zbZC0ADU.net
このスレってもう理論トークだけしにきてる変な人しか残ってないね
知識量的に作曲してないってことはないんだろうけど
自分の曲を公開しないならスレから引退すりゃええのに

921 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 15:35:42.71 ID:Trw+wtn/.net
言い出しっぺの法則

922 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 16:02:19.72 ID:RWUDReOi.net
>>915 同意する
アニメにありがちなシチュエーションそのまんまだよな

主人公を倒しに来る適役が反則と言わんばかりの中二病好みの凶悪武器で
この武器なら絶対に勝てる(主人公ピンチ)と最初は誰しも思わされるが
凶悪武器に過信するあまり、本質的なところを見失っていて武器に振り回されて
主人公はその弱点を突いて起死回生するという、よくある教訓。

アニメ見てるやつなら尚更、本質はそういう所じゃないと分かりそうなもんなんだが
見かけの外面しか見てない素人は、分からないのかもしれないな。

923 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 16:28:46.52 ID:41xkY4zw.net
コード進行に凝るってことはコード進行に依存してるって事。

924 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 16:36:55.51 ID:zdURPypC.net
どうしてキチガイは「論理的」とか「本質」とか好んで使うんだろう。
自分が何を言ってるのかちゃんと理解してるのかな。

925 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 16:41:11.85 ID:b4a1cU96.net
またこの流れか!

926 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 16:51:38.02 ID:dLJ122pT.net
うpないじゃんつまらん

927 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 17:41:35.98 ID:Yrl9v7z/.net
>>924
お前が日常的に論理破綻や本質喪失を突かれて単語レベルでアレルギー出てることはよく分かった

928 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 17:46:33.31 ID:IFcMHnej.net
今のおれならプロレベルのアニソンが作れる自信がある。

929 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 17:53:33.46 ID:FXZN5hqQ.net
だがうpはしない。断じて断るっ!

930 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 18:05:38.63 ID:b4a1cU96.net
うpしたら負けかなと思ってる

931 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 18:16:00.98 ID:zdURPypC.net
プロの曲にいちゃもんつける人ばっかだしなぁ…
もう聞いたら一瞬で鼓膜破裂するレベルの曲じゃないと評価されないんじゃないか

932 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 18:44:20.29 ID:saSiAMG4.net
仕事をこなしてるだけのプロばっかだからだろ
無能が無能の無能な要望に応えるだけで箸にも棒にもかからない駄作が
量産されてるのを嘆いてるんだ

ところで誰か共作しないか?俺が初音ミクと簡単なコードとリズムで
卯pるからそこにアニメのストーリーを想定したり、詞をつけたり、アレンジしたり
してみないか?出来れば一工程一人のリレー形式で

933 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 18:51:53.28 ID:SlCOXoY3.net
ホントにちゃんとしたプロがいてアドバイスしてくれてるならいいけど、なんかこのスレはそうじゃないと思う

934 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 19:33:52.50 ID:saSiAMG4.net
>>933
肩書き見せられないと話も聞けないのか

935 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 19:38:07.18 ID:Rc5HV3JC.net
>>933
ただでさえバンドマン崩れが手癖で曲作ってますみたいなのが多いアニソン界で
『ちゃんとしたプロ』とやらが2chを巡回して無料でお前らのくだらねえ駄作にアドバイスを与えて回ってるなんて
どうやったらそんな都合の良い妄想が出来るの?

936 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 19:52:22.55 ID:b7Tce/Ll.net
誰かKawaii曲作ってくれ
重くないリズムがスチャラカ元気よくて、ご機嫌なアコーディオンが鳴ってる
女子力高い女がキッチンで料理してる感じの曲

937 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 20:24:21.96 ID:LjnRHkB5.net
なんかいちいち言葉尻のチクチクするヤツがいるんだよなぁ。
同一人物なのか?知らんけど。
「おっレスついてる」と思ってわくわくして開いても、>>932みたいなレスがあるだけで一気にテンション下がるわ。

ていうか人を誘うならまず自分の技量を示してからでしょ。そもそもよそでやれって話だが。

938 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 20:50:57.44 ID:SlCOXoY3.net
>>934
なんか上から目線が多くて、偉そうにするならそれなりの肩書きくらい持ってろとは思う

939 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 21:14:50.16 ID:zdURPypC.net
ブログの人?

940 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 21:40:54.38 ID:Gzh0zRtG.net
>>938
台所用品のサンプリング音使ってボサノバ風かな?w
>>938
札束握りしめて好きな先生のとこにアタックしにいけよとしかw
完全スルーされる恐怖を知ったらそんなこと思わなくなると思うけどなあ。

941 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 22:09:20.80 ID:IFcMHnej.net
肩書き重視だよね、みんな。
おれがなんでコンプレックス強いのかわかった、高卒だからだ。

942 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 22:09:47.89 ID:fTBU3q4p.net
札束握りしめて好きな先生のとこにアタックするとどうなるの?
付き合えるの?

943 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 22:11:04.66 ID:RWUDReOi.net
>>919
言ってる事は何となく分かるよ
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金OPかな

これと同じようなニュアンスを感じた

ぱにぽにだっしゅ! OP
http://www.youtube.com/watch?v=cA3Qyu0eKUI

サビは「鏡の〜中のマリオネット」って昔誰かが歌ってたのに
頭の中が自動的に誘導された感はある。

もっとストーリーに合わせた選曲できなかったのかな?とは思う
製作サイドからの要望なのだろうか、敢えて狙ってやってる感も
しないから、何とも言えないな。事情に詳しい人からの解説が必要だ。

944 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 22:27:11.40 ID:Gzh0zRtG.net
>>942 Noと言えなくなる分厚さというのはあるだろw
>>943 俺ぜんぜん似てると思わなかった。直球メロディックマイナー珍しいなーくらいの感想。
話題になるくらいだから似てるんだろうけど、なにが決め手で「似てる」になるんだろうなー

945 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:05:24.96 ID:Trw+wtn/.net
今日のラブライブは最高だった
ああいう王道ながらも心にグッとくる曲が書けたらいいな

946 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:07:09.56 ID:RWUDReOi.net
>>944
比較する対象部位が違うから、人によってそういう異なる印象の相違性は起きる
似てるって思う人と似てないって思う人はそれぞれ捉えてる主要部分が違うってだけで
メロに重点を置くか、リズムに重点を置くか、コードに重点を置くかというのでも違ってくる
絵画なども一緒で、似てる似てないは、その人が特に気にして見ている部分の印象に左右されると思うよ

947 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:08:28.88 ID:XHTqjY9x.net
>>945
まだ見てないけどスノハレのことかな

948 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:14:54.72 ID:3aoiBeIQ.net
>>947
スノハレのことだな。少しでも違ったアレンジだったらもっとテンションあがってた。

949 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:15:46.03 ID:XHTqjY9x.net
てことは音源は使い回しなのか…
ちょっと残念

950 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:19:38.35 ID:Trw+wtn/.net
スノハレはあのアレンジで完成されちゃってる感があるから俺は下手に弄って欲しくないかな

951 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 23:51:05.76 ID:Gzh0zRtG.net
>>946
思わなかったってだけで似てないとは言ってないぞw
キーが同じで比較動画が作りやすそうだし、しらんけど誰かが拡散したのかもな。

952 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 00:26:01.65 ID:68iHyDrt.net
スノーハレーションめっちゃ好きだぜ・・・
サビの高揚感はんぱねぇ
メロディが切ないのに Tadd9→Tadd9/V→W△7 みたいな進行だよね。
サビ後半のm7♭5が好き

953 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 01:55:20.90 ID:nhVwIDEm.net
Iadd9→Iadd9/III→V7/IV→IVM9かなー。初めて聴いたけどいい曲だよね。

954 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 04:39:41.14 ID:pfx6zDZ2.net
スノハレはVIm11がいいよな
>>932
やってもいいよ俺ベース打ち込み

955 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 10:30:42.99 ID:xAuvqzlG.net
スノハレってのを知らないケド、自分はYの♭13が大好き
UのドッペルドミナントでY7のときにメロが跳躍下行で♭13に到達するヤツ

和音自体はただのY7だけどメロが♭13みたいな
トロっとして渋谷系っぽいオシャレサウンドだね (多分U調のブルーノートを一瞬だけ使うから)

956 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 13:46:09.88 ID:BrrixOB1.net
>>953
V7/IVかーめっちゃ耳いいな!

957 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 16:41:01.68 ID:zdu8oYz/.net
T→T/V→W 系ねぇ、この進行、Vへ向かうときに決まって
T〜〜UU# V〜♪
みたいにベースが順次進行で登るよね 平井堅の「美しい人」もそう(アニソン関係ないが)

確かにその部分が印象的で気持ちよいのよね
昔疑問に思って和声の本で調べると、
「六の和音を使うとき、バスは順次進行が好ましい」みたいなことを書いてた
多分これが理由

958 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:09:46.78 ID:+zT2e9L5.net
>>957
それ偶成和音の代表的な使い方

"多分"を付ければ適当ぶっこいても許されると思ったら大間違いだ

959 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:27:46.44 ID:ema7t2VW.net
>>958
なぁ、ブログの人だろ?
なんかいつもイライラしてるか無敵モードかだよね

960 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:32:39.14 ID:ntpUErz9.net
「ベースの順次進行は気持ちいい」で終わる話

961 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 17:52:11.61 ID:+zT2e9L5.net
あ?
お前らは知識自慢したいだけの欲求不満野郎か?

962 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 18:06:35.24 ID:iZ7/Z3D/.net
それは否めない

963 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 18:31:26.05 ID:n/Lw7jtq.net
またキチガイか
キチガイって分かる様にコテでも良いからつけてくんないかな?
人間のフリして人里に降りてこないで欲しい

964 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 22:41:15.44 ID:aJf6jWbX.net
1転って偶成和音の括りに入るの?

965 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 23:45:10.06 ID:2Hvuk3Gp.net
そもそも>>957の書き方が酷すぎて偶成和音だなんだと言う以前の問題

966 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 00:27:43.36 ID:qjabxeye.net
>>964
状況によっては1転も偶成和音になりえるけど、
おそらく>>958が良いたいのは
IとIの1転の間の和音が偶成和音であるということ。

V7/IV→IVM9におけるV7の3転も偶成和音。

967 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 00:55:59.11 ID:k+zU8/kc.net
>>958
おっしゃる通り偶成和音で、全体としてトニックって解釈は正しい
だけど
ttp://www.denen.org/wasei/c004.xhtml
「...また六の和音を使用するときはバスを順次進行で進める方が良い。」
とあるように、>>957が間違ってる訳じゃないのにケンカ腰で噛み付くあなたの方が異常だよ

968 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 01:30:40.09 ID:x6hdUxiW.net
だめだ全然わからんw

969 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 02:11:01.46 ID:qjabxeye.net
>>967
T→T/V→Wの話の流れで
T→T/Vは順次進行していないのに
「Vへ向かうときに決まって T〜〜UU# V」の話を持ち出して
バスは順次進行が好ましいと言われましても困ります。

T/V→Wにおけるバスの順次進行が良い和声進行の理由だと言うなら
わかります。

というか和声の話でもめるのはやめてください。

970 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 06:13:07.22 ID:EUaduHWi.net
T〜〜UU# V
なんて書いてる阿呆はスルーしとけよ

971 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 06:42:23.04 ID:5F35Q/qL.net
和声談議で荒らす奴の心理って基本ドヤなんだなってのがわかった

972 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 07:09:27.43 ID:pspaxAc2.net
>>961
そんなに自虐すんなや

973 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 07:57:34.06 ID:oWNx0SIc.net
適当理論撒き散らされるのはうざいってのはわかる
まぁそんな血眼になって叩こうとしなくてもとは思うがw
分からないなら分からないと言っておけばいいのにね

974 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 08:33:56.66 ID:tDH+U/iq.net
そもそも前提の「決まってベースが順次進行で登る」ってとこが「そうでもないんじゃね?」て
思うんだけどなw まーでもおかげで第3展開系はなんで六の和音じゃないの?ていう謎が
俺の中で解決した。そっちは四六の和音っていうのな。俺にとってはわりと有意義だったよw

975 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 08:35:46.18 ID:5F35Q/qL.net
てかみんな曲作ってないの?w

つっても今うpしても埋まっちゃうだろうから次スレからかな

976 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 09:01:44.71 ID:J9TnvVYt.net
>>936
誰かオケ作ってテンポ164
http://up.cool-sound.net/src/cool43510.mp3

977 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 09:13:49.87 ID:tDH+U/iq.net
>>976
なにこれどういうこと?ジャズスタンダードになりそうな良メロじゃないか。
最後レーレードじゃなくてレーレドッのほうがいいかも?いや場合によるか。

978 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 09:36:06.98 ID:5F35Q/qL.net
オケを作って欲しいということだろう

979 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 10:06:40.21 ID:9BJjc9My.net
『バカが吹いてもオケ屋は作らない』
DTM板に伝わる格言である

( ´Д`)y━・~~

980 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 10:27:37.90 ID:x6hdUxiW.net
なるほど第一展開系が六度間だから六の和音か
偶成和音ってググってみたんだが何で関係するのかよくわからんな
ブルースとかロックンロールのリフみたいな印象だったんだが

981 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 11:32:20.26 ID:FAbm66Ch.net
転回形です\(^o^)/

982 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 11:51:23.13 ID:tDH+U/iq.net
第3じゃなくて第2だ間違えちまった普段使わねえ言葉だしなーとか思ってたが、そっちつっこむのか

偶成和音はベースが歩くと細かく見ればコード表記も変わるから偶成和音と言えなくもないかって理解を
したんだが、合ってるかどうかはしらん。感覚的にはベースが動いたくらいじゃ偶成和音って気はしない。

983 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 12:16:10.92 ID:tDH+U/iq.net
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1401851599/
独断で >>976 は転載した。余計なお世話だったらすまん

984 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 12:34:48.39 ID:k+AkcJVs.net
ID:tDH+U/iq

985 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 15:07:17.50 ID:x6hdUxiW.net
漢字間違えちゃったてへぺろ

986 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 05:57:40.57 ID:FZ2LqDCF.net
974がアニソンっぽいとは全く思わないんだが

987 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 07:47:54.06 ID:iB8mPjHl.net
既成のものを分析するだけの奴らには無理だろうな

988 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 10:36:32.23 ID:Ro+1clBy.net
何故煽るのか

989 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 14:15:28.19 ID:HRqvC42H.net
>>976
どちらかというと、ドンキーコングとかマリオとか
ゲームのBGMっぽいメロだなぁ。
奇をてらった歌モノとしてならありかもしれないけど、
これだけ細かく動くメロディをちゃんと歌えるのは
ジャズシンガーなどかなり技術をもった歌手じゃないと
無理なんじゃないだろうか。
メロディとしては好きなんだけどね。

990 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 14:38:27.36 ID:sTafz0xF.net
前奏部分なのかもしれない

991 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 15:12:38.95 ID:iB8mPjHl.net
ただのジングルだったり

992 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 06:47:58.25 ID:J8SrJHBK.net
たしかにこのメロに歌は入らないな

993 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 07:10:37.84 ID:VOaOIrRw.net
歌っていうよりは器楽曲的な感じだね。

994 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 07:53:52.40 ID:yEuACyjn.net
既成のものを分析するだけの奴らには

995 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 08:51:31.75 ID:vM0dGZ/U.net
音程、拍子、譜割り、テンポを変えるっていうのもあるぞ

996 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 09:57:44.28 ID:qJ9bH4O+.net
それもう普通にオリジナル曲作ればいいんじゃ…

997 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 11:25:44.75 ID:RNVh04zF.net
んじゃ俺がかませ犬になってやんよっ http://up.cool-sound.net/src/cool43541.mp3
ジャズは出来ないから The Nice(60年代) 風にしようと思った。これっぽっちもアニソンじゃねえ

998 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 12:56:19.01 ID:L6/jke3Z.net
>>997
元ネタである>>936の意を全く汲んでいないところは惜しいが、結構好きだ
蓄音機から流したようなノイズが欲しい
後奏のドラムがKYな気がしたが好みの問題か

999 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 14:37:47.08 ID:RNVh04zF.net
>>998
そうかありがとーw ドラムは実力不足だ。ほんとはブラシなんだろけど俺無理。
それにしてもチェロ?すげーな前チェロ弾くって言ってた人がいたけど録ったんかな。

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 17:17:18.78 ID:QlLZX4Pm.net
埋めますよー

1001 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 17:17:52.85 ID:QlLZX4Pm.net
はいいきんでー

1002 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 17:18:27.12 ID:QlLZX4Pm.net
ひっひっふー

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200