2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 23:55:39.23 ID:LrOFotDb.net
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

とりあえずアニソンぽいものを作ったら速攻でうpするスレ。
また、アニソンによくありがちなコード進行やおすすめの曲など引き続き語り合いましょう。

前スレ
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1394320577/

Wiki
アニソンっぽい曲を作曲して公開するWIKI
http://www47.atwiki.jp/anisoncomposition/
編集パスはWikiに書いてあります

本スレが規制された時のための避難所
あにそんすれ避難所1
http://www3.atchs.jp/test/read.cgi/anidtm/1375166012/

推奨アップローダ DTM板専用ロダ
http://up.cool-sound.net/upload.html

329 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 23:16:54.18 ID:aBbqxHQa.net
料理研究会では食材や作り方の話をしてはいけないのか

330 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 23:24:30.25 ID:1dcoS2QD.net
>>328
勝手に仕切んなハゲ

331 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 23:47:16.41 ID:fUZ4hbZs.net
ID:1dcoS2QD
ID:aBbqxHQa
はいNG

332 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 23:55:15.47 ID:1dcoS2QD.net
>>331
日付変更間際でIDでNGねw

333 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 00:09:14.04 ID:lVMN3sbN.net
慣れだよ。IIm7 V7 Iを変形してII7 Vm7 I <- モダン251って呼ぶことにする
ある日世の中の251を全てモダン251に変えたら
誰も気付かない

334 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 00:11:42.37 ID:lVMN3sbN.net
お題、モダンツーファイブ(II7 Vm7 I)をテーマに曲作る大会
メロディアスなメロディーで頼む

335 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 00:20:05.61 ID:lVMN3sbN.net
使い慣れてないだろうから一覧表
・II7 Vm7 I
・III7 VIm7 IIm7
・#IV7 VIIm7 IIIm7
・V7 Im7 IV
・VI7 IIm7 V7
・VII7 IIIm7 VIm7
これらのcompositional deviceを使って新しい曲を作ろう

336 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 00:20:31.58 ID:botLGJSY.net
たまには自分でも作ってみよう(提案)

337 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 00:48:36.09 ID:VTRaqYDp.net
作りはするんだけど翌日聴き直したときの絶望が半端ない
そんで結局消しちゃうっていう

338 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 01:39:06.81 ID:UFQOgfUd.net
なんか bYdim のあたりから話が噛み合ってねぇなw

339 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 02:48:33.75 ID:3cxZAjkZ.net
流れが読めないんだけど、ドミナントの転回形の使い方の話でいいの?

340 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 06:28:23.69 ID:lVMN3sbN.net
背景として、エスカロジーで
II7 -> Vm7 I7 -> IV
っていうのが奇抜っていう話だったじゃん
俺はこの奇抜さは、♯ひとつ -> ♭ひとつっていう
♯から♭にいきなり行くっていうことが原因だと思ったんだけど
それに慣れるために、>>335みたいな進行を使ったらどうかなって

341 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 06:50:50.00 ID:XXnDZkl+.net
>>326
まあ探せばいくらでもあるよなあ。違和感がなければ存在に気付きもしないからな。
短い起承転結にしては強すぎる「転」てことかもしれん。薄めれば問題ないって話かも?
>>333
「慣れ」ていうのは完全ではないにしても説得力あると思うわ。世間一般が III を
聴きすぎた結果普通の響きになってしまった。体操でウルトラCが「繋ぎ」の技になって
しまってE難度とか出てきちゃったみたいな。クラもジャズもそうやって難解になったり
また元に戻ったり。
>>335
いやー。POPS に取り込むと「これはどうなんだ?」て感じになるんじゃ?
エスカ&ロジー OP を聴くと、無理を通す技術ってのがありそうだけどなあ
  エスカ&ロジー OP(浅野隼人) ttp://www.youtube.com/watch?v=DubvKF2OOrk
  1:04あたり、ドミナントとしての IV#dim-Vm。
完全に違和感取り除こうとすると一時的な転調になってしまうだろ多分。もちろん曲調による
けど。

342 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 07:26:26.42 ID:s0662RSb.net
語るのもいいが曲作れよお前ら

343 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 07:34:10.35 ID:XXnDZkl+.net
俺は批評家属性だから曲は作らなくていいんだよ!w
つーかうpされる曲のレベルが高くなって作れなくなっちゃったw

344 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 08:35:00.99 ID:UW11H8Iv.net
>>343
クオリティなんてやってりゃ上がるんだからキニスンナって!

345 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 10:08:10.32 ID:g7faMtHu.net
女性の汎用的なkeyてどの辺りだろ?

346 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 10:31:36.62 ID:wPsZ0hJv.net
B♭2〜C#4

347 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 10:49:42.61 ID:g7faMtHu.net
>>346
さんkす。楽曲だとこれ!てのないですかね。
喋る声は高いけど、唄うと高いの出ないとか、
高いんだけど狭いとかで困ってます。

348 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 12:18:14.48 ID:UsSnTVb+.net
>>340
Vm7 I7 -> IVはよくあるただのIV度上のツーファイブでしょ?

349 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 12:56:10.08 ID:s0662RSb.net
裏声まで含めるとどこまでなんだろう
ハイGまでかなとか勝手に思ってるんだけど

350 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 12:59:13.42 ID:qa53pvCd.net
アニソンでありがちなへたくそな高音キンキン声は嫌いだ
D4くらいが一般的じゃないかね

楽曲は好きなのにボーカルなんとかしてくれ・・・って曲が最近多いわ

351 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 13:02:16.65 ID:3cxZAjkZ.net
和声の教科書では上のA(880Hz)まで使える事になってるよ

352 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 13:04:15.21 ID:s0662RSb.net
>>350
彼女がフラグのOPがまさにそれ
曲は久々のアキシブ系でナイスなのに、この子じゃなきゃいけなかったのか?って激昂だ!

353 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 13:13:44.91 ID:s0662RSb.net
そういえば昔バンドの子が上のレまで出せるようになったって喜んでた。
保険かけて上のドあたりまでが誰でも歌えるラインじゃないかな?
声域はほんの少しだけ低めだったけど、下のラで辛そうで、ソは完全にアウトだった。
茅原実里はさすがに下のラまで余裕で歌ってる。

>>351
結構高いんだな−

354 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 13:28:40.22 ID:g7faMtHu.net
F(Dm)〜D(Bm)くらいですかね。
ちなみに今作ってるのはjudy and maryの小さな頃からみたいな感じなんですが
これは高い方なんでしょうか

355 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 13:32:59.23 ID:jPgANmQO.net
>>351
それはクラシックでしょ?
ソプラノの声域はC3からA4までだけど、
発声法が違うから(合唱とかのやつ)、ポップスにはまったく適用できないとおもうよ。

356 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 13:42:48.80 ID:3cxZAjkZ.net
>>355
>裏声まで含めると
に対してのレスであって常用音域とは言っていない

それに声楽でもここまで高い音域はそう使わないな

357 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 13:49:41.03 ID:jPgANmQO.net
>>356
あ〜そっか、そういえば裏声だとその辺いくね。

358 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 14:13:56.40 ID:lVMN3sbN.net
>>348
II7 -> Vm7の段差がさ

359 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 14:25:28.13 ID:UsSnTVb+.net
>>358
あ〜ごめん、どこのことを言っているのかわかった。
inCで書くとD7/F#→Gm7→C7→Fのところだね。
僕は変だと思う。Gm7に行く瞬間が猛烈に気持ち悪い。

360 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 14:41:00.79 ID:UW11H8Iv.net
藍井エイルはF#とか出るよね
声帯どうなってんのっておもう

361 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 15:43:59.04 ID:fCXMMeKn.net
高音厨はどうでもいいわ
黙って俺等作曲家様が作った曲を馬鹿みたいに歌ってればいい
お前等は所詮音源ピエロなんだからな

362 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 16:47:25.94 ID:HWFE10je.net
前に適当に音域調べてたことあるんだけど狭いので驚いたのが、
いちばんうしろの大魔王のOP。1オクターブしか無い
https://www.youtube.com/watch?v=ZcKlELkMXsA
他のスフィアの曲調べてみると決してスフィアの音域が狭いって訳じゃなくて
これは普通に作ってたらたまたま1オクターブに収まったのか、
なるべく音域狭く作って下さいとか言われて、すごくがんばっちゃったのか、
なんかちょっと気になる

363 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 16:51:02.59 ID:aCqtaE19.net
歌物は大体そんなものだと思うが
特にアイドル、声優系なんかは

364 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 17:58:50.40 ID:8W/R+cjAl
誰かの参考になればと思ったので、自分のアニソン分析方法を書く

@ DAWに分析したい曲の波形を貼っつけてBPMを合わせて、構成を洗い出す
ここからここまでの16小節がAメロ、みたいな感じでマーカーor波形をハサミで切る

A構成を把握できたら、それぞれのパートのコード進行、メロディの耳コピ、アナライズ

B音色・MIXなども含めて全パートの耳コピして打ち込み、
元トラックになるべく近づくように頑張る

http://2score.lolipop.jp/
みんな知ってるかもだけどこのサイト、アニソンをフルスコアで起こしてくれてるから助かる。
量も結構あるし。若干間違っているところもあるけど。

365 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 18:01:51.44 ID:VTRaqYDp.net
遠藤正明に対しても同じこと言えんの?

366 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 18:07:50.01 ID:DoaIYvb6.net
>>362
1octaveで作れる人は巧いみたいなのを聞いた事があります。
今回は様式美メタル的なのを希望されているので、8vaでは難しいし
作っても唄えるのかと・・・

367 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 18:25:21.89 ID:8W/R+cjAl
毎期ごとの全OP/ED、キャラソンの曲の音源(itunes、ニコ動youtubeとか)と、
作詞作曲編曲者の名前を一覧でまとめてあるサイトとかありませんか?

要するに今期アニメの曲をまとめてザーッとチェックできるようなサイト
そういうサイト、このスレの住人的には求められてると思うんだけど

368 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 21:02:20.70 ID:UFQOgfUd.net
アニソンは1オクターブの曲が多い
あとボーカルの音域的にヘ調の曲が圧倒的に多い

369 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 21:35:47.13 ID:N25l+v8X.net
ホ調も多いよね

370 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 22:46:16.72 ID:DoaIYvb6.net
ギターがメインになるのでFmajとかメンドイですね。
ゲージ下げて1音上げようかな。Emajはおバカな響きだし

371 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 23:20:04.24 ID:UW11H8Iv.net
何がお馬鹿なのかさっぱりわからんのだけど
E KEYは開放弦やローコードが生きるので多いんじゃないかな?

372 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 23:33:03.23 ID:F7FKYMeh.net
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

スレタイ読めないのかな
音楽理論はスレチなんだけど
スレ荒らしてる自覚ないのかな?

373 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 23:37:40.86 ID:zXgem1IT.net
スレタイなんか飾りみたいなもんだろ

374 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 23:55:09.61 ID:DoaIYvb6.net
>>372
範疇だと思いますけどね。
理論スレよりは軽微だし

375 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 00:05:38.39 ID:l7dCPl9J.net
>>372はテンプレすら読めないらしい

376 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 00:08:55.14 ID:qBpcifg2.net
ゆとり「スレタイなんか飾りみたいなもんだろ」

へぇ、じゃあここでオレの夕食の話するわ

377 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 00:09:46.94 ID:+NiELA2d.net
何このキチガイ

378 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 00:11:59.33 ID:qBpcifg2.net
確かに今まではうpされた音源に感想をいって
ちょっと音楽理論を補足する感じだったけど
最近はいくらなんでも脱線しすぎだろー

Youtube貼ってそれに音楽理論どうこういうのは
さすがにスレチだと思う
音楽っぽいコードを研究するスレでも立てたら?

379 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 00:22:18.73 ID:Kc2Bgx4Z.net
共存しろよお前ら、他者を受け入れろよ

380 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 01:17:12.01 ID:5YxBBdFk.net
理論話してる奴らをスレチだと迫害したら見事に誰も来なくなった
みたいなことになるくらいなら別にいいじゃん
そのうち誰かがまた新しい曲を載せてくるさ

381 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 01:21:51.11 ID:xb16oRck.net
アニソン自体がもう飽和状態で、何でもアリの世界になってきてるから強くは言えないけど
理論の話はいいんだけどね、参考になるから

音源貼るのはいいんだけど、なんとなく「今風だとこんな感じ」とかで終わらせてしまうから
抽象的で分かりにくく、誤解を招くんだと思うよ、内容の薄いアニメが今風として氾濫して混沌としてるせいだと思うけど

けいおん!ぽいの狙って作りましたぁ〜と言われるよりも
魔法少女っぽいもの狙って作りましたぁ〜と言われた方が、この音はこうした方がいいと意見交換しやすい

何がいいたいかと言うと、今のアニメが適当すぎて、なんてコメントしたらいいのか分からん状態。

382 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 01:32:56.72 ID:h+LtAAz6.net
今のアニソンは10年前のJPOP後追いしてるような偏見持ってる

383 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 01:38:24.26 ID:c23G6ECF.net
ごく一部を除いて、と言っておきたい

384 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 01:39:48.35 ID:yk0/vzmj.net
けいおん!ブームは青春パンクブームのリバイバルだね(ガッカリ

385 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 01:50:45.72 ID:OFKmFuOJ.net
否定ばっかりじゃ曲作れんぞ。肯定して可能性を広げたほうがいい
ソースは俺

386 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 05:38:33.90 ID:5W/L0IGO.net
音域せまい曲ってカラオケ販路を意識してね?

387 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 06:05:25.85 ID:WL3O9C6v.net
>>385
あーたそれ言い出してから曲うpしてないじゃないの
お題とか上で書いてるけど言いっぱなしだし

>>386
カラオケ印税、けっこうバカにならないらしいな

388 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 06:56:45.58 ID:6TlTB4ni.net
>>382
JPOPも10年前から大した進歩してないけどな
アニソンとJpopは関わりが深いから仕方ないんじゃね

389 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 07:22:41.06 ID:53E8fSDD.net
これだけ理論の大先生がそろってるんだから
そろそろ気持ちいいオリジナル曲上がってもいい頃だよなw

昔の人は
百聞は一見に如かず という知恵を教えてくれた
この板的には
百聞は一聴に如かず ってとこだな

百の理論も一音に及ばない
この理屈がわからないなら
人を感動させる音楽は無理だね(^O^)

390 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 07:52:45.92 ID:HfQaW9/B.net
でもお前らプロの曲でも叩くじゃん

391 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 07:56:01.41 ID:6TlTB4ni.net
プロだからって完璧とは限らない
お前らは粗探しは得意だからな

392 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 07:57:05.39 ID:CUcDyADd.net
理論的な話になると>>389みたいなこというのが絶対に現れるけど、
こういう考えしてると、完全に停滞してそれ以降進歩しなくなるとおもうよ。
感動云々なんて結果論。

393 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 07:59:52.70 ID:MRn3xsjB.net
糞スレ

394 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:02:24.49 ID:53E8fSDD.net
>>392
人間は言葉より先に歌を歌っていたという話を知らないみたいだねw
まだ研究段階だけど言葉の成り立ちを調べていたら、言葉は歌をもとにしていたという研究者がいる

理論はもちろん大切だけどジャズやクラシックが理論を追求した結果、一般のリスナーが求めているものとかけ離れた世界になってしまった事も事実だと思うけどね

ここに来る人達は理論をとことん追求したい人達より一般よりの作曲していると感じるけど君みたいな理論家が多いから気のせいかもねw

395 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:07:41.99 ID:PIfwKrdM.net
いくら頭に理論インプットしたってアウトプットするのは自分の体だからね
机にかじりついて理論ばっか勉強しててもそれはそれで無意味
まともに音源も作らず理論トークだけしてるのも片手落ちだよ
作ってるけどこのスレには出さないってんならスレ違いなので帰ってどうぞ

396 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:11:33.08 ID:h+LtAAz6.net
みなさん緊急です!「音楽理論コンプレックス」を音楽用語みたくかっこいい名前に変えて下さい!

397 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:12:10.42 ID:6TlTB4ni.net
本格的に終わってきたなこのスレ

398 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:22:35.13 ID:CUcDyADd.net
>>394
言葉以前の歌なんて今の人間がきいてもたんなるうなり声だろうね。
本質的にそういう欲求もってるんだろうけど、それはよかった、という感じだ。
理論追求して前衛的になるのは、それはそれでいいわけで。そういう音楽にとって一般人なんて関係ないし。
つーか、なにつくるにも、理論ってゆーより最低限思考しないとできないし。
だから結局理論使ってあーだこーだやるわけで。根本的なことだよ。
でも聴いてるひとは曲聴いて色々イメージするから、作ってるひともそういうイメージでつくってるのかなぁとかおもうらしい。
海とか、宇宙とか。
でも作ってる方は何もイメージしないで淡々と作業した結果だったりするし。

399 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:24:46.39 ID:5W/L0IGO.net
理論そのものを否定しちゃう思考停止クンが来ると、どこも糞スレ化するよ

400 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:31:57.78 ID:53E8fSDD.net
じゃあ君たちお得意の理論で感動する答えわ導いてみせてよw

芸術的なやつをさ
前衛的なのでもいいよw

401 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:38:12.19 ID:CUcDyADd.net
だから曲作ってる奴は作ってんだから、それでいいじゃん。
つくられた曲が答えだし、感動云々は完成度にもよるだろうし。
そもそも感動する答えっていう日本語が、どうなっちゃってんのw

402 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:46:33.69 ID:5W/L0IGO.net
ここは「アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ」なんだから
UPされた曲の感想を心象で書いてもいいし
理論でアナリーゼを書いてもいいだろう
ただ否定だけする馬鹿はいなくてもいい

403 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:49:01.12 ID:h+LtAAz6.net
思考停止だの馬鹿だの基地外だのアスペだのやたら人格否定する人もいなくてもいい

404 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:52:10.74 ID:h+LtAAz6.net
>>400
http://up.cool-sound.net/src/cool43167.mp3
カヴァーで心苦しいが自信作だ
思う存分感動してくれ

405 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 08:53:06.13 ID:xb16oRck.net
>>398
分からなくはないけど、そういう哲学的な話になってくるとまたアニソンから離れていくから
もう少し単純にアニソンにこだわってほしいと思う、そういうのは前衛音楽みたいな人に任せて

アニソン−アニメの世界を表現する音楽として
スポーツ系のアニメなら「ライバルに俺たちは打ち勝つんだ」とか
ロボット系のアニメなら「この必殺技をうけてみよ」とか
メルヘン系なら「キラキラ夢見る森の小人さん」とか

そういう〜系統らしさってアニソン特有の音楽らしさがあるはずなのに
最近のはJ-POPや渋谷系の流行トーレースみたいなぼんやりしたイメージでアニソンらしさが無いんだよな
目指す着地点が定まって無くて有耶無耶になって消化不良なイメージ。

これは誰が聞いてもアニソンだよな!みたいな流れが失われていってるのかもしれないな。

406 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:03:36.91 ID:5W/L0IGO.net
思考停止しても馬鹿でも基地外でもアスペでも、人格は否定されないよ。
人非人とかウソツキだと否定されるけど。

407 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:10:21.03 ID:h+LtAAz6.net
詭弁で論点逸らす人もいらないんじゃないかな?

408 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:16:36.84 ID:XjeGj0VO.net
>>405
最近はJ-POPのようなアニソンじゃなくてただのJ-POPアーティスト使ったりするしね・・・

映像みながら曲考えるとわりといい結果になるわ
イメージは大事大事 

409 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:17:48.63 ID:TgGicLN8.net
>>404
感想。mp3 はこういうファイルは苦手なのかな?
gzip -9 で 19857bytes, 7z で 1182bytes になったけどw

410 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:17:58.50 ID:6TlTB4ni.net
アニソンは死んだ、的な

411 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:22:51.79 ID:5W/L0IGO.net
論点って何?

412 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:35:54.77 ID:WL3O9C6v.net
だから御託はいいから曲あげろよ
理論を否定してるんじゃなくて誰も曲あげずにダラダラくっちゃべってる状態が非難されてるんでしょ
直近であげたのオレだけじゃねえか
あまりにもあげる雰囲気じゃなくてオレもやる気でねえんだよ

413 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 09:49:01.70 ID:CUcDyADd.net
つくり途中で、あげる曲がないんじゃないの?
こないだあげたばかりだから、あげるもんないしなぁ。

414 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:01:20.50 ID:5W/L0IGO.net
>>412
理論を否定してる人→ >>389

415 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:07:46.50 ID:WL3O9C6v.net
>>414
そのレスも理論は否定していないし、もっともな意見だと思う
理論なんて知らない人を一音で感動させられてナンボってことでしょ
理論はそのためのツールでしかない

ってまた議論が始まるじゃないか!
オレはもう出かけるけどそろそろみんなの曲が聞きたいよ

416 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:22:35.43 ID:h+LtAAz6.net
感動する曲だとか泣ける曲だとか、そんなの聞き手が勝手に感動して泣いてるだけだよ
作り手側が最初からそこ目指しちゃうのは不毛なんじゃないかな?
たぶん終着点見つけられずに延々さま酔うことになるよ

417 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:31:43.28 ID:/ox8monn.net
>>415
あんたのそれが理論全否定なわけだが

418 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:34:16.66 ID:TgGicLN8.net
>>416
ん?なんかよくわかんね
聞き手をどういう気分にさせたいかはっきり設定しとかないとうまくいかない気がしてるんだけど。
そういう話じゃないのかな

議論が始まっちゃうのか?って基本文字媒体なんだから議論しても別にいいじゃんって俺は思うぞ

419 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:53:13.11 ID:Za7H4Rcy.net
盛り上がってるなーふーんとしか思わない
自分が作りたいもん作れよ

420 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 10:57:57.90 ID:Kc2Bgx4Z.net
お前らってこれからのグローバル社会に適応できなそうだな

421 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:01:09.37 ID:OFKmFuOJ.net
理論は大事だけど理論すぎると糞詰まりを起こすw

422 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:10:53.40 ID:/3tLy+kV.net
>>389
いいこと言ってるわ。その理論をいかした曲が上がってない事実w
そのくせプロを叩くことだけは一人前w

423 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 11:15:14.13 ID:+NiELA2d.net
もうそろそろ落ち着こうな

424 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 12:20:40.29 ID:uDtmTr4T.net
平日の日も高いうちから2chでヒートアップしてる自分を振り返って落ち着こう

425 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 12:26:03.19 ID:WL3O9C6v.net
>>417
どういうわけで全否定なんだか一緒に書いておいてくれ
いちいち無駄な問答が多すぎる

少なくともオレは理論否定派じゃないしむしろ必要な知識だと思ってるよ

426 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 12:29:18.34 ID:XjeGj0VO.net
うるさい人らみんなNGにすればそらもうスッキリよ

427 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 12:40:55.28 ID:CUcDyADd.net
そして誰もいなくなった

428 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/02(金) 14:38:22.60 ID:5W/L0IGO.net
「百の理論も一音に及ばない」と思ってるひとが
それをなぜ理論全否定なんだか他人に聞くか
理由がわからない

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200