2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

1 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 23:55:39.23 ID:LrOFotDb.net
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part13

とりあえずアニソンぽいものを作ったら速攻でうpするスレ。
また、アニソンによくありがちなコード進行やおすすめの曲など引き続き語り合いましょう。

前スレ
アニソンっぽい曲を作曲して公開するスレ part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1394320577/

Wiki
アニソンっぽい曲を作曲して公開するWIKI
http://www47.atwiki.jp/anisoncomposition/
編集パスはWikiに書いてあります

本スレが規制された時のための避難所
あにそんすれ避難所1
http://www3.atchs.jp/test/read.cgi/anidtm/1375166012/

推奨アップローダ DTM板専用ロダ
http://up.cool-sound.net/upload.html

172 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 11:44:11.61 ID:oYbBrTi9.net
うpれば誰か入れてくれんじゃね

173 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 12:07:57.42 ID:BZ18fJxH.net
ものによっては入れてあげれるかもしれんしあげれないかもしれない

174 :131:2014/04/26(土) 12:10:22.28 ID:ffuiDf+z.net
>>166
その人ではないです
高音調整します
ありがとう

>>170
おお〜チェロが入るとこんな感じになるんですね
これは新しいイメージです
ありがとう
そういえば今チェリストのアニソン歌手がいるのであの人の曲も参考になりそうですね

175 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 12:10:30.46 ID:B4x2ojEg.net
>>171
ノシ ノシ

176 :171:2014/04/26(土) 13:25:41.47 ID:c9eJmvZA.net
>>171です。
96で1コーラスうpしてるんですが、フルにしたとき、ラスサビをどうしようかとおもって、
結局ギターを右側に入れるのが良いんじゃないかと考えました。
間奏とDメロが終わってギターが一瞬入ったあとの、3:07ぐらいのところからのラスサビから終止までです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5018753.mp3
他にも、こういうとこにギターを入れると良くなる、みたいなのがあったら教えてもらえると助かります。
素人の未熟な曲で恐縮ですが。。

177 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 13:51:08.98 ID:EtAa3c4z.net
>>176
すごく印象よくなったわまじ。何がかわったかよくわからんけどw

178 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 15:21:07.19 ID:oMVNSINw.net
自分ならこれ以上音数増やさないかなぁ(響き十分・リズムも補強しなくても十分)
どうしてもギター入れたいなら
弦の裏メロをたまに休符にしてそこにギターフレーズいれるとか、音数増えないようにするとか?
サビ終わり〜2番へいくところへカッティングを入れたくなるけどベルや弦の邪魔しちゃうし
今のままで十分だと思いまっす

179 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 15:25:13.44 ID:2G9euJJ5.net
>>176
音が聞けないよ?

180 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 15:38:22.17 ID:BZ18fJxH.net
ギター弾き的に考えたらどこでもギター入れれそうだし
逆に入れなくてもいい気もするしなんともいえなひ

アレンジそのままならイランかもしれない

181 :176:2014/04/26(土) 15:43:47.50 ID:c9eJmvZA.net
>>177
ありがとうございます。
皆様のアドバイスがすっごく有効でした。
イントロのベース削ったり、二番のAメロの音程微妙に変更したり、構成変えたり。
あとはBメロ後半のリズム変えたり、オートメーション書き込みしたり、ブラス足したり、オカズ足したり、EQいじったり。

>>178
なるほど。
ギターを入れるには隙間が必要なようですね。
しかしでも、一曲のうちに同じようなメロが三回もでてきて、しかもアレンジほとんど一緒って、絶対飽きますよねw

>>179
え!? 聞けないですか?
なんだろう。。こっちでは再生出来る。。
貼り直してみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5019015.mp3.html
http://firestorage.jp/download/55aa14d2d949c0c3888efd58eb65b9d4ea7a7dad

182 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 15:52:40.06 ID:DSuiwwaR.net
お前らってどういうスタンスで音楽やってるの?
プロ、プロ志望、趣味?
モチベーションは
自己顕示欲、承認欲求、知的好奇心、生活手段、現実逃避?
なんでアニソンなの?

183 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 15:54:31.43 ID:BZ18fJxH.net
スルー検定5級以下だなこりゃ

184 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 15:57:11.00 ID:2G9euJJ5.net
>>181
ありがとう
聞ける様になったよ!

185 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 16:17:17.02 ID:B4x2ojEg.net
>>181
オーガニックなギターは合わないかなぁ
デジタル臭を強くして、ミュート絡めたオブリ入れるとか
アイディア貧相ですまん

186 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 16:30:28.24 ID:vLn2d+3Y.net
必要かどうかは別にして歪ませてパワーコードなりなんなり
なに弾いても違和感はなさそうな曲だね

187 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 17:38:05.38 ID:9JUT4z0G.net
>>176に適当にギター入れてみた
たしかにサビの後ろでギターは単純なバッキング以上の事やると邪魔だね
http://up.cool-sound.net/src/cool43115.mp3

188 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 18:05:28.22 ID:h5x0+lR4.net
>>176
ホントに聞き易くなった。
前のはなんか高音キンキンしてたり、FXでかいなって思うとこがあったりしたけど
これは聞き易い。それにやっぱりいい曲

>>187
最後のサビの盛り上がりいいねw
Aメロはギター入れないでいい気がする

189 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 18:07:41.74 ID:WM1W8iKM.net
サビのメロディがAメロBメロに比べると完成度低い感じがする

190 :176:2014/04/26(土) 18:23:07.67 ID:c9eJmvZA.net
>>180
なるほど。微妙なところでうすね。

>>185
やっぱりデジタルなオブリが安定しますよね。

>>187
うわあ。。。。。。。。
もうほんと、うわあ。。。です。。w
いや、もうさすがとしかいえない。。
下手に打ち込みなんかいれなくてよかった。。。
ありがとうございました! 
ずうずうしいかもしれませんが、ギターパートのオーディオファイル頂いてもよろしいでしょうか。。
ポップスにおいて生ギターがいかに重要かわかりました。

>>188
たしかに前のは色々微調整してなかったんですが、直して聴きやすくなったようで、よかったです。
ありがとうございます。

>>189
う〜む、サビですか。
なんか自分的にはこれでOKかなとおもってしまうのですがw う〜む。。

191 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 19:08:02.36 ID:xPMPm3tN.net
ギター入れるならもっとシンプルなフレーズのほうが混ざるんちゃうかなぁ
飯くったら適当に録ってみよ

192 :187:2014/04/26(土) 19:20:09.38 ID:9JUT4z0G.net
>>190
どうやら適当すぎて録音時点でプチノイズ入りまくってたみたい…
使い物にならないと思うけどどうぞ
http://up.cool-sound.net/src/cool43116.zip

193 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 20:28:05.25 ID:/uHGeTay.net
聴く度にイントロのストリングスを一音変えたくなる

194 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 20:32:25.55 ID:xPMPm3tN.net
>>192
たまに渋谷系の上げてる人かな?まいうー

ラスサビちょーシンプルな感じで歪みのいれてみたけどどうなんやろ空間は埋まるけどw
ttp://up.cool-sound.net/src/cool43118.mp3
ちょろっとアドリブで遊んだ残骸間奏に入れたった

195 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 20:48:36.87 ID:EtAa3c4z.net
サビは、俺はメロディに問題があるとは思わなかったけど難癖つけろと言われたら、
繰り返しの2回目が1回目に対して変化に乏しいことと、最後の終わり方が急なことの2点。

最後 III で緊張感を煽って、このあとどうなるんだろうって思わせておきながら
あっさり IV V I で終わってしまうから欲求不満。sus4 にしたくらいじゃ満足できないよ。

196 :176:2014/04/26(土) 21:49:52.95 ID:c9eJmvZA.net
>>192
ありがとうございました!
今まで打ち込みでしかギターを使ったことがなかったので、すごく嬉しいです。
やっぱりいいものですね〜、ギターの音ってのは(´∀`*)

>>193
ど、どの辺りでしょうか、、

>>194
ありがとうございます!
ちょろって遊んだフレーズを入れてこんな変化させられるなんてすごいです。。

>>195
その二点はたしかにそうかもです。
特に最後は、やはり解決させないとって感じですよね。
解決のコードを意外なところに外されるとどきっとします。
そういうのが必要かもしれないです。

197 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 22:15:33.71 ID:EtAa3c4z.net
90秒に合わせようとするとやりたいことが出来なくなったりするんだけどね。
ちょろっと考えたけど最後残り4小節でキメろって言われてもなかなか思いつかないわ。
繰り返し2回目の途中でショートカットして8小節ほど確保するか、ワンコーラス目は
あきらめて2番から本気だすかかな。まあ今のままでも言うほど悪くはないよ。

198 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 23:29:47.75 ID:vLn2d+3Y.net
ギターだけは生がいいけど気軽に頼めるうまく弾けていい音の人いないから結局ギター無しの曲が増える

199 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 23:51:29.53 ID:WWpkQ0Kg.net
>>176
曲聞きやすいし生ギター入ってかなり良くなったなー
自分はもうこれ以上突っ込んだ事書けないw

200 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 01:29:32.34 ID:PepnUO+M.net
>>198
ここに上げればいいじゃない。
力量足りない時はそう言えばいいと思うわ。

201 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 01:34:55.04 ID:KguRAaNn.net
皆うまいなぁ
普段どんな修行方法してんのさ、おしえてーな

202 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 03:57:00.75 ID:69P+zLj2.net
かまってちゃんをテーマにポップロック風で作りました
さとうささら使ってます
http://up.cool-sound.net/src/cool43121.mp3
サビはペンタ主体のメロディです。MIXうまくいかない・・・
ギターの音しょぼいのでなんとかしたい

203 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 04:29:20.26 ID:PepnUO+M.net
>>202
シンコペーションがくどくくてちょっとダレル気がします。
ラストの展開を曲中にも活かしたいかなぁ。歌詞がいい感じです。

この手の感じは新谷良子さんがとても参考になります。
特にハリケーンミキサーは良曲です。もしご存知なければ一聴ください。

204 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 04:45:06.49 ID:wd9VChZ4.net
>>202
曲はいいと思うんだけどな、頭でいきなりとっ散らかってごちゃごちゃした感じに聞こえる。最後のシンセの
ピッチもへんだし、なんかへんなのがいる?イントロ以外は別に気にならないけど、少し整理したほうが
いいと思うわ。
アイディアいろいろ突っ込んであって良い。最後とか意表つかれた。けどマイナーになるからには
「♪あたしのものー」ではなくて、もーちょいブラックでインパクトのある歌詞をここにもってこれねーかなと
おもた。

205 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 05:23:54.57 ID:4O/bku03.net
131です、助言を元に変更しました
http://up.cool-sound.net/src/cool43122.mp3
変えたのはチェロ等のストリングスの追加、音ネタの処理、2番のBメロとサビ、スネア、耳の痛い高音です
1番のBメロのハモリは変える予定ですが、疲れたので投下させてください
鈴とパーカッションも追加したいのですが難しいので保留中
仮歌に人間の肉声を使用しています、苦手な方は注意してください

特に後半のメロディーを変えたので方向性が大丈夫かどうか聞きたいです

206 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 05:29:24.13 ID:GFnNFVV6.net
>>202
ギターうまいしミックスもうまいしそこまで構ってちゃん徹底しなくてもw
もう現時点で完成度高くて何かこうした方がいいみたいなのも見当たらないなあ
ギターは低音ほんの少し出すとか多少EQで調整する余地あるかもしんないけど
現時点でもきれいに混ざってるし好みのレベルのような気もする

207 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 05:31:42.17 ID:FKt2lY5K.net
>>202
メロディとコードが動かなすぎじゃないかな
悪い意味でシンプルすぎる
どちらかがもう少し動けば良くなりそうだけど

208 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 05:39:21.16 ID:CH9E6Hhk.net
>>205
すごく良くなったと思う。ボーカルはもっとリバーブかけまくった方が好き
鈴とか余計な感じにならない?これでいいと思うけどな

209 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/04/27(日) 10:12:10.52 ID:DmSq+j2e.net
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    

210 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 11:01:54.29 ID:wd9VChZ4.net
>>205
いや良くなったってのは俺もそう思うぞ。より映像が見えるようになったというか。前のやつと
聴き比べてみたけど、ちょっと前の別のひとの曲もそうだったけど、どうして印象良くなったのか
見つけるのなんかむずいわー。
0:54 あたりのハモリ C の音がうわずって C# に聞こえるw あーこれが変える予定のとこかw

211 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 11:25:20.86 ID:69P+zLj2.net
202です。皆さん感想ありがとうございます。

>>203
シンコペーションクドイかぁ@@
元々シンコペの曲作ろうと決めてたので自分は違和感感じなかったなぁ
新谷さんは好きでRON君の曲結構聞いてる
ファンク要素がかっこいいよね

>>204
あざーす!そう、頭のイントロごちゃって悩んでた。。。
ホーンのピッチが悪いのかもしれない
最後の部分はマイナーになるのでエグイ歌詞いいかもw
ドヤ顔の絵がついたらこれはこれでアリなのかなとも思うけども
ごちゃった雰囲気を取り除きたい・・・MIX下手なだけかも

>>206
そういって頂けるとありがたい
メンヘラビッチどもみてると曲が浮かぶのよねw
既存曲と比べるとギターの抜けがどうしても悪い気がしまして、、
ちゃんとしたストラト買わないと駄目な気がしてきた

>>207
うーん、サビはキメの3コードで後半だけ動き付ける感じにしたかったので
これはこれでいいかなと思ってるので今回はそのままで

212 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 11:41:32.71 ID:UNKMkK/d.net
https://www.youtube.com/watch?v=JFDdzJ-eRFo&list=UUoDw0_jcDVgILvjkwG5YdYA

213 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 16:15:33.05 ID:/fisEHvI.net
アニ豚死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

214 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 16:16:08.28 ID:GSzZNTlB.net
5点くらいだな

215 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 16:52:22.06 ID:YbDk1PM8.net
>>211
ギター練習しろ
フレーズいいのに勿体無い

216 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 17:00:52.79 ID:v2l+YUNR.net
これよりひどいギターとかアニソンでもしょっちゅう入ってるっしょ
あんまり気にならないけどな

217 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 17:08:49.92 ID:YbDk1PM8.net
リズム感

218 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 17:18:23.22 ID:aOryE2FJ.net
また録りなおせばいいさ

219 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 17:36:43.15 ID:YYB5HBDT.net
これでリズムと言われたらロックンロールとかブルースとか聞けないな
もっと曲についてアドバイスしてやりゃいいのに

220 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 17:37:48.15 ID:J0LjkrOE.net
このスレはアニソンっぽいかそうでないか言うスレだから
演奏だのmixだの音色に意見するのはスレチ

あとボカロは死ね

221 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 17:41:54.82 ID:XqON350z.net
ずれたずれてないという軸と
気持ちよい気持ちよくないという軸は同じでは無い

222 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 17:45:28.06 ID:YYB5HBDT.net
それを判断する基準いってみ?論理的によろしく

223 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 17:47:02.44 ID:v2l+YUNR.net
糞スレ5秒前

224 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 18:15:33.23 ID:5dLtPKh6.net
論理的()
曲を評価してる時点で感情論なのにな

225 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 18:19:15.59 ID:+TJeC9j3.net
まぁここは演奏に突っ込んだゴミが全部悪いということでどうかひとつ

226 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 18:21:02.23 ID:aOryE2FJ.net
#####閑話休題#####

227 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 18:25:54.97 ID:XqON350z.net
>>222
マジで言うと
・走らせるvsもたらせる
・イーブン度の調節
・裏の音を表に従属させる
これらが音楽的にコントロールされていると気持ちよい

228 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 18:27:16.06 ID:/Y0V2zya.net
基本アニソンは結果であって目標じゃない気がするが

229 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 18:37:57.48 ID:SohMXTuR.net
閑話休題さんが閑話休題っていったら閑話休題なんだよ
いい加減分かれよアホウ共め

230 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 18:46:06.33 ID:YbDk1PM8.net
たのしそうだなおまえら

231 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 18:59:32.75 ID:hQK1ME5F.net
そもそも演奏テクに突っ込み入るほど下手じゃないどころか
普通に音作りも演奏もハイレベルなのが流れとして意味不明なんだがw

232 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 20:23:17.42 ID:e/Vk7REV.net
>>227
それらを意識して作った君の曲がぜひ聴きたい
頼む

233 :205:2014/04/27(日) 21:08:44.45 ID:4O/bku03.net
>>208
リバーブもっと効かせてみます
鈴は効果的な配置にしないと印象がきつくなってしまうかもしれませんね
一度試して検討してみます
ありがとう

>>210
ハモリは変えるので見逃してくださいwww
映像が見えるようになったという言葉、何だかとても嬉しい
偏に皆さんのご指導の賜物です
ありがとう

234 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 21:43:42.68 ID:dDtSKBVa.net
>>232
評論家は自分の評する作品以上のものを作れなきゃ評論する資格なし
とでも思ってんのか?いい加減、幼稚園児並の煽りは卒業しようぜ。

235 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 22:06:55.56 ID:BkosXicJ.net
>>234
作品は作れなくてもいいけど、自己満アドバイス頂いても困る人多い事に気付いた方がみんな幸せなれる

批評するなら敬意をもってするのが常識だと>>232は言いたいのでは?

236 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 22:10:38.36 ID:dDtSKBVa.net
どうみても違うでしょ。流れ読めばわかる。ただの幼稚な揚げ足取り。

237 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 22:17:26.40 ID:qjrra+MD.net
演奏力は必要でしょ。
特にリズム。出来ないならDAWのデータ管理頑張るか
弾ける人に任せてでも「巧い」演奏に越したことはない。
ヘタウマにしても、リズムが許容範囲上に撚れるのはどうかなと思う

238 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 22:22:35.88 ID:SohMXTuR.net
閑話休題さんが閑話休題っていってんのになんで閑話休題にしないんだよ
閑話休題さんをあんまり困らせると閑話休題(怒)になるぞ

239 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 22:31:46.89 ID:YbDk1PM8.net
>>233
低いマレットの音が鬱陶しいんだが
3連系なら3発目を意識したほうがいいんでわ?

240 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/27(日) 23:29:26.75 ID:lX2kt2Q5.net
>>221の言う事も、間違ってないのは分かる
分かりやすく言うと、「何事にも限度がある」という事

良くも悪くも音楽は「音波」で構成されているので、その性質をうまく利用できないと成り立たない
アップテンポの曲は気分を高揚させる、ノリがいいなどとテンポの速い曲がもてはやされるジャンルもあるが
速すぎてBPM400とか、カセットテープ早回しのようになり音楽として破綻する、遅すぎるのも同様。
楽器の余韻(減衰加減や濁り加減)をうまく活用できていると心地よくなる。
ちょうど良い加減と言うものがある。音の高さも同様、低すぎても高すぎても気着心地が悪い。

これはコード、スケール、和声理論とは別の概念なので、あまり語られないが、音楽にとってはかなり重要な要素。
コード、スケール、和声理論が完璧でも、これがうまくできてないと心地よくならない。バランス力をつけよう。

241 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 00:07:10.03 ID:q82FyTxJ.net
奏者の練度と「何事にも限度がある」は関係ねーだろ

242 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 00:25:22.31 ID:InCJY972.net
>>240
音波は音楽と全く関係無いので余所でどうぞ

243 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 00:45:48.89 ID:fbspVQiX.net
キチガイしかいねぇ

244 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 01:13:48.42 ID:xuddq14i.net
ブログの人っぽい

245 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 01:34:30.24 ID:7yDCXRFR.net
議論するなとは言わんけどさ、
自分で「こういうのがいいと思う」みたいな音源作って貼ってみたり直近のうp音源について語るなりしてほしいもんだよね
もう完全にうp音源の話から逸脱してただの煽り合いやごく個人的な主義主張の発表会になってんじゃん
眺めてる人はおろか議論の中の人ですらこの流れのなかで何か得るもんがあるとは思えない

246 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 01:38:02.93 ID:J8fSRkbG.net
最近は議論がセンスの領域に入ってきてるな
それだけ水準が上がってることでもあるんだろうけど

247 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 02:28:51.15 ID:QfBYxfzF.net
>>246
くっさ

248 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 02:59:04.66 ID:UfT5lyst.net
確実にキチガイが流入してきてるな

249 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 03:46:29.13 ID:2b3CnqpE.net
そういえばだいぶ前に閉鎖したブログの人どうしてるんだろう

250 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 10:22:30.64 ID:ABuH9ciD.net
>>240
それ分かるよ。実践的にはシンセのリリースや
リバーブやディレイや薄いパッドやコンプで調節する感じだよな
ただ、これは>>221と違う概念だよ

251 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 10:51:18.68 ID:InCJY972.net
×ずれ過ぎて気持ち悪い
○演奏が下手糞で気持ち悪い
→new!そもそも下手糞じゃなくね?

252 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 10:55:18.43 ID:InCJY972.net
いまさらだが>>202聴いてきたぞ
曲もミックスも酷過ぎて正直5秒以上聞き続けるのが苦痛なレベル
ギターのとこ0.5秒くらい聴いたけど別に下手糞じゃないと思ったよ?

253 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 11:40:41.14 ID:UfT5lyst.net
つまんね

254 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 12:31:49.51 ID:28438eka.net
猫をキーボードに乗っけてタイプしてもらって書き込んだ方がまだこの荒らしより知性あるレスになりそう

255 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 12:34:46.60 ID:zYzMtvRe.net
荒らしなんてどこにいるんだよ

256 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 14:16:47.56 ID:SRwXO4VL.net
ブリュンヒルデくそおもしろいわ〜
EDみたいな曲好きなんだけど、他にこういうのないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=y52yOGMI10M
http://www.youtube.com/watch?v=XD2i9gxacM0

257 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 14:57:13.74 ID:B1Sj8TBP.net
>>256
ミスチルきけばいい気がしたが、それともカノン進行ぽいのに反応してんのかな。
アニソン板にぴったりのスレがあったような。正直あっちの板のほうが断然詳しいと思うw

258 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 15:05:38.65 ID:SRwXO4VL.net
>>257
アニソン板ってのがあったなwすまん
カノン進行てより、ちょっと物憂げな雰囲気が好きなんだと思う(オレもよくわからん)

259 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 16:20:18.69 ID:ABuH9ciD.net
>>258
秒数でどの部分が良いか教えてくれたら仕組み解説するよ

260 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 16:46:54.76 ID:SRwXO4VL.net
>>259
んー・・・ぜひお願いしたいところだけど、3曲とも大ざっぱな範囲でしか言えないんだ。
特にブリュンヒルデのA・Bメロの雰囲気が大好き。
5人の儚さと音楽の雰囲気がマッチしてると思う。
何だろうなー7thかなこれ

オレ以外に同じ事思ってくれる人がいなかったら完全にチラ裏なんで、あまり気にしないでくださいw

261 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 16:59:38.33 ID:B1Sj8TBP.net
好きだって思う原因がはっきりすれば喜んじゃうプロい人も中には居るんじゃないかなw

262 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 17:49:07.55 ID:SfAnam1q.net
好きな音楽がなんで好きなのか解明されると、ちょっとだけがっかり感があるのはなんでかなー。

263 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 18:23:29.33 ID:7vOccYz/.net
>>262
好きだった理由が思ってたよりもつまらない事だったからじゃないかな
俺は理由を知ったところでがっかりしたことなんてないけど

264 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 19:01:04.47 ID:SfAnam1q.net
>>263
最近、なんでもかんでも分析する癖がついちゃって、そのせいでなにもかもがどうでもいいことにおもえてしまって鬱っぽい。
思ってたよりつまらないってことはないかな。
ただ、なんとなく、分析したあと漠然とした虚しさを感じる。

265 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 19:04:58.86 ID:SRwXO4VL.net
ついでにこれも分析してくれ!
余韻を忘れないうちに取り急ぎ似たようなの作ってみたよ
http://up.cool-sound.net/src/cool43138.mp3
泣ける?泣けないよね〜

>>262
知ってるコードだとなおさらガッカリするよねw

266 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 19:43:35.58 ID:B1Sj8TBP.net
>>265
短時間で作ったわりには芸が細かいw
早漏すなあ。Aメロ 0:15 の IV#m7-5 とあと 0:57 の III な。特にサビのほうは2回目でも
同じ III だし1回目は自重したほうがいいと思うけどなあ。
特徴は下向きのシーケンス(半音下がりと音階下がり)とあと IVm7 てことになんのかなあ。
IVm7 はサビ前にあるけど最後あたりにもいれていいかも? IVm の時代きたか!?w

俺の場合、「またこの進行に反応してしまったorz」みたいなのがよくあるw

267 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 19:48:45.43 ID:7vOccYz/.net
>>264
分析結果への期待が大きすぎたんだろう

268 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 20:03:11.19 ID:B1Sj8TBP.net
夕日をバックに〜みたいなEDは多分70-80年代くらいのアニソンはそういうテイストのが多い気が
するんだけど、どっかで死滅したような感じがする。イカ娘とか久しぶりだと思った。いや探せばもっと
あるだろうけどな。夏目友人帳とか正統派EDだったような。

269 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 20:03:42.57 ID:SRwXO4VL.net
>>266
ありがとう
うー改めて聴くと確かにがっつりぶつかってるねー
あとメロ最後こないだ聞いたソウルイーターだw(曲寝かせないとこうなる)
Wm7を最後にかー、ちょっと考えてみる。Wm7は手癖でつい入れてしまう

上で誰かがあげてたハリケーンミキサーの全音下がり転調もすごくよかったからそのうちパクる予定だ

270 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 20:09:14.83 ID:SfAnam1q.net
>>267
期待が大きすぎるというよりも、なにに対しても期待しなくなってるような感じかな。

>>265
普通に良い曲。でもせっかくのサビでフレーズの流れがまとまってないから、
どこへいってどうしたいのかもう少しまとめるようにするといいのでは。
告白の最終的な決め台詞で噛んでる感じ?w

271 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 20:12:05.73 ID:B1Sj8TBP.net
連投すまん。最後のほうっていうか多分 IVm - I で終止したらどうかってことだわ。

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200