2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 9 【CSR】

1 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 06:57:30.33 ID:UMHpjweh.net
〜 Musicians First. 〜
メーカー、代理店:
http://www.ikmultimedia.com/
http://www.minet.jp/ikmultimedia/

前スレ
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 8 【CSR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314081802/

過去スレ
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 7 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287568397/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 6 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1283060586/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 5 【CSR】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253024632/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 4 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1250089886/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 3 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1241099619/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 2 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224534390/
【T-Racks】 IK Multimedia 天 【CSR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168030428/

関連スレ
【エキタン】Sampletank/Soniksynth12【(;´Д`)ハァハァ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1283852358/
【IK】 Amplitube総合 part4 【ギター】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265891162/
【iPhone,iPad】IK Multimedia iRig【AmpliTube】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1275060191/

2 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 06:58:34.96 ID:UMHpjweh.net
IKのホリデー・アプリ・プロモーション
http://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=1926

12月30日まで:IKのiPhone/iPadアプリが、最大50% OFF。

3 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 10:57:19.31 ID:J+HqX+nS.net
>>1

代理店のところ直さなかったんだなw

4 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 14:31:39.78 ID:KZQWfG3M.net
>>1乙(*`・ω・)ゞ

5 :1:2012/12/24(月) 22:59:34.91 ID:UMHpjweh.net
あ、代理店…無くて良かったですね。
すいません…

6 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 00:34:44.84 ID:cDlGkFS+.net
1月7日までならT-RacksCS Grandアップグレード版が119ユーロで買えるけど
ユーロが上がってるし、そこまで全部欲しいのかっていうとそうでもない
っていうのもあって悩んじゃうな
かといってCSでBlackとWhiteを買ったらもう105ユーロぐらいになっちゃって
ほとんど同じぐらいの値段になっちゃうし
ああ面倒だ

7 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 01:53:27.92 ID:uE06lc2D.net
前スレでも書いたけど…

JRRのグループバイなら15%offです。
JRRとcouponで検索して使えるクーポンを投入すれば合わせ技が利く可能性あります。
JRR新規の客ならニューカスタマディスカウント5%が効くかもしれません。
もともとJRRの会員ならリターンクーポン使えるかもしれません。
私は前スレ975で行けたので113.98ドルでした。

8 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 10:36:09.25 ID:My5ASV7U.net
T-Racks自体そんなに良く無いのに、、、、

9 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 13:16:51.06 ID:+YCTE1yd.net
>>7
どのクーポンも通らないんだよね。TW**** Re**** どれなら通った?
もっかい出来たら試してみて

10 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 13:37:30.92 ID:uE06lc2D.net
12/16に買って
IK Multimedia T-RackS CS Grand Standard/Singles/Classic/CSR Upgrade - Download
trackscsgrandstandardupgr1$149.00
Subtotal$149.00
Discount (re****)-$35.02
Grand Total (Excl.Tax)$113.98
Tax $0.00
Grand Total (Incl.Tax)$113.98
こうでしたよ

11 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 13:52:31.82 ID:+YCTE1yd.net
re****が通らないからダメみたいだね

12 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 01:20:56.95 ID:HFxs3xlD.net
前スレは途中で落ちた?
いちおつ

13 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 01:26:39.90 ID:L8nF9BH9.net
>>1
代理店のMediaIntegrationは2012年3月31日をもって代理店業務を終了

関連スレのスレ更新分
【エキタン】Sampletank/Soniksynth13【(;´Д`)ハァハァ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1340016821/
【IK】 Amplitube総合 part7 【ギター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1350604969/

次スレ立てるひと変更お願い

14 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 02:24:48.21 ID:uR7vAO/1.net
ユーロもう113円やで
信じられんほど上がってる

15 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 11:49:05.11 ID:uR7vAO/1.net
と、言ってる間にもう114円突破www

16 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 12:00:36.97 ID:vUKotBCK.net
T-RackS最近導入したんですけどディザーリングってスタンドアロンじゃないともしかして出来ないんですか?

17 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 14:51:29.54 ID:ONj3p82f.net
追加政策はまだこれからで行なっていない。期待感先行だから、まだ判らんぞ。

18 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 03:50:09.28 ID:fmwhTKRD.net
JRRで-RackS CS Grand Deluxe Upgrade - Download Licenseをポチった。
10%引き適用で、$99のところが$84.15。
PayPal支払いで\7,518だった。

今年最後のお買い物。
来年からは円安基調だから、買い物も慎重になるかな?
取り敢えず、コイツのシリアルは、IKの次のセールかGBまで寝かせておく。

ではよいお年をノノノノ

19 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 04:07:44.31 ID:fmwhTKRD.net
15%引きだね。
失礼。

20 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 04:25:21.95 ID:nw/ukbn0.net
同じくCS Grandのシリアル寝かしてるけどなにかお得なことあるかなあ?

21 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 12:38:45.79 ID:lqFRIkbI.net
うぷぐれ価格ってイントロプライスとかじゃなくてレギュラープライス
なんですかね。
だとすると、今後15%OFFを超えるセールがある可能性はありますかね?

22 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 13:05:36.81 ID:b1Zi/P/0.net
IKの商品は待てば待つほど安くなるのは確かだ。
だがタイミングを逃すと、年単位の時間を待つことになる。
今回逃すと割りと待つことになるかもな

23 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 15:58:58.78 ID:AzRiSb7p.net
15%なんてとっくに超えてるだろ
IKで買っても50%オフだぞ

24 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/31(月) 16:55:47.74 ID:lqFRIkbI.net
>>23
ちょっと書き方が紛らわしくてすんまそ。
よく確認してみたら、JRRの表示価格自体、すでに天でいうところの
半額プライスになっているようです。
1/7までの期間限定イントロプライスみたいです。
ということは、JRRはグループバイでさらに15%オフになるという
ことなので、これはポチる価値は十分ではないかとー。

25 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 11:21:58.06 ID:CODURzEJ.net
HDDをクローンして新しいHDDに移行したんだけど、IKのソフトは認証されてない状態になったみたいです。
これはどうしたらいいのか、IKには問い合わせしてるんですが、なんせ元日なんですぐ返信が来るとも
思えないので、良かったらどういう手順で認証手続きができるのか教えて下さい。

26 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 13:15:12.82 ID:t++Y6ADz.net
単純に、公式ページの自分のアカウントで
新しいコード取得すればいいだけでは?

27 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 14:17:58.07 ID:XDb5+YuF.net
再オーソライズって何回までOKなんだっけ?
それと、アップグレードすると回数ってリセットされる?

28 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 16:04:48.86 ID:aelk1F+t.net
>>27
3回

29 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 18:42:49.36 ID:LK4jgm1Z.net
SampleTank2・5って使い心地どうですか?
DTMはマウスでカチカチ打ち込んでるんだけど、MIDIキーボードでリアルタイム録音するのに向いてるのかな

30 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 18:49:04.63 ID:WRZ+r1pX.net
原始人が迷い込んでくんな

31 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 20:39:21.66 ID:z3UdcXgr.net
使い心地は最高だよ。音色いっぱいあるし、エフェクトのかかりも分かりやすいし、
軽いし、簡単だし、安いし、イタリアンだし。

32 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 21:53:44.14 ID:LK4jgm1Z.net
>>31
それってほとんどの音源に当て嵌まる無難な台詞言ってるだけじゃん
うーん。もっと踏み込んだ回答してほしかったけどありがとう。頑張って参考にししてみます

33 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 22:08:10.30 ID:CODURzEJ.net
SampleTankはふるい音源なので今から買うのには「安い」という以外適してない
もう少し金を出せるなら別の音源を探すべきだ

34 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 22:19:49.55 ID:97ERCxAY.net
安いだけじゃないよ
軽いもあるし

35 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 22:21:28.25 ID:nW7tJTbW.net
今買うと今後くるであろうCSのアップグレード時にいろいろ安くなるであろう(希望)
TotalWorkStation買っとくといいよ。

36 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 00:20:09.39 ID:fFj7/XuC.net
SampleTankは軽いからなあ。スケッチには最高なんじゃないの。
そのまま本番にも使ったりするけど、まあ音は古いな。

37 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 00:43:27.35 ID:Uz9uhOD2.net
あと音が薄いよね
昔のRolandの音がする
それがカラーと言われればそれまでだけど

38 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 00:45:52.31 ID:SAX8jsED.net
俺も買ったけど使い道なくて結局放置

39 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 00:46:57.42 ID:beJwkrbK.net
T-RackS CS Grand Upgrade期間限定特価が1月7日まで
迷う

40 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 02:07:46.17 ID:N9svxS+y.net
SampleTankがどんなに軽くても64Bit対応してない事にはね

41 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 05:18:33.92 ID:cFZjfHy2.net
>>39
1176とLA2Aもってなくて、リミッターやコンプで色づけ少ないのを持ってないなら買い。
さらにいうとステレオイメージャーも使える出来。
つまり音色加工とクリーンなマスタリングの両立が出来る。
まあとりあえずデモって判断するしかないな。

42 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 09:34:26.73 ID:KKCOx7Hg.net
IKの1176は全然似てないよ。CLAとは月とスッポンほど違う。
スネアに使っても太い良い音にはならんし、
なんでセールの時にCLA買わんのかね。

43 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 10:31:38.49 ID:xPMOa45L.net
>>42
世間ではおまいさんの評価とはまるで逆の意見が多いのにな。

44 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 12:46:56.23 ID:bod87hb6.net
実機に似てるかどうかが重要なら実機を買えばいいだろ
WAVESを薦めるのはいいとして比較にUADが入ってないのは説得力ないね

45 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 15:01:40.94 ID:beJwkrbK.net
CLAってのは発売が2009年でもう3年以上経っているし、当初800ドルだったのが
今は特売価格15800円だし、というわけでかなり設計が古くなっているんじゃないですか?

46 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 22:08:30.61 ID:KKCOx7Hg.net
そんなことはどうでも良い。

良い物は良いし、よく無い物は良く無い。デモ試せば良いよ。
俺は両方もってるけど、ロック系ならCLAしかないだろ。
EL系はIKのほうが合うよ

47 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 22:24:57.08 ID:xPMOa45L.net

CLAの1176って、音は丸くなるし、線は細くなるし、いわゆるガッツが出る感じには掛からんと思のだが、どうなってるんだか。

48 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 23:26:44.46 ID:DydpimVj.net
耳が悪いのではないでしょうか

49 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 00:00:56.05 ID:Qr0adO45.net
そうだそうだ

50 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 00:29:03.50 ID:Qr0adO45.net
>>44

UADは持ってないけど、いつも行くスタジオでは1176置いてるけど、殆どUAD使ってる。
実機は個体差があるし1176使ってMIXもしたけど、ハードだとトータルリコール出来ないから、

51 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 00:38:20.92 ID:nOQK5R9b.net
もしかしてIKの1176がアップデートされてるの知らない奴がCLA推してんのか(笑)?

52 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 00:53:19.01 ID:nOQK5R9b.net
やっぱりどう聞いてもIKが「月とスッポンほど実機と違う」ことはない。
本当にこいつ実機触った事あんのか?
だいたいCLAは低域ツルンと丸まりすぎだっつーの。

セールでうんぬんとか、最近CLA安く手に入れたただのニワカだろ。
UADとIKが唯一いい勝負。WavesはWavesスレで自慢しとけ。

53 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 01:02:27.97 ID:GMlW0KeK.net
モデリング系で3年前の物ってもう過去の遺産だと思うけど。
WのC?。何でもないです。

54 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 01:06:58.72 ID:GMlW0KeK.net
何か典型的な
アナログモデリング=音質劣化=太くなる
と勘違いしてるような気がする。

55 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 01:18:14.85 ID:VROSMw80.net
IKの76はサチュ感がすごくて良い意味でパツパツになりやすいよね

個人的にはNeve系にも手を出して欲しいけど

56 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 01:54:58.17 ID:NzevA5BM.net
正月セールでTotalStudio3 をぽろっと見つけてしまってつい買ったんだが
インストールムズ過ぎワロタ
あと、それぞれのアプリの日本語説明書ってメーカーにないの?
ここの初めてなんでわかんなすぎて困るのでどなたかオナシャス

57 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 02:32:07.32 ID:mBSHsktR.net
1176はあまに似てないけどもこれはこれで効果がわかりやすくていいと思う。

58 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 08:26:55.72 ID:aWGmcZ6h.net
ぜんぜんに似てない。デフォで3db上げてるからド素人はだまされる。

UPで改善されましてって言っているけど、全然似てなくてスミマセンと同義語だろ。

59 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 10:09:30.85 ID:nOQK5R9b.net
>>58
いつ作られたどの個体と比較してんだ?
全く中二病こじらしてんじゃねえよ。

60 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 10:55:50.80 ID:XSFmDYYy.net
ARCはwin7 64 cubase64で使えないの?
読み込みエラーになる。
使えてる人のほうが多いのかな
情報が海外にしかない

61 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 12:34:50.03 ID:aWGmcZ6h.net
>>59

自分で分かってないことを書いて威張るんじゃないよバカ

62 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 14:13:01.37 ID:nOQK5R9b.net
>>61
そっくりそのまま返すよアホ

63 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 14:38:24.88 ID:nOQK5R9b.net
なんか、日本語読めないようなので書いとくと、似てる似てないなんて
どれをキャプチャしたのかもわからず
個体差が激し過ぎて無意味な。

IKの新1176の出音は音楽的かつ
調整も非常にスムーズ。
W社のCのような丸めてデフォルメされまくった音とは一線を画す出来。
てかアナログ機材触った事ないんじゃないの?

それでも似てると強弁するなら
実機と比較してアップしろよ。
俺は「そもそも似てる論なぞ誰も語れない」と言ってるんだ。わかる?

64 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 21:08:24.22 ID:aWGmcZ6h.net
CLAが良いとは言ったが、似てるとは言ってないが、、、、

使い方知らない奴の感想はやはりそうなるよな。
猫小判やな

65 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 21:18:53.55 ID:QqTlMlpR.net
ドラムループでも突っ込んで
IKとWavesの比較サンプル聞かせてよ

66 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 21:43:17.30 ID:wjEd5hhX.net
>>65
Wavesはyoutubeでも漁ってみる
IKはお試しできる

67 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 22:28:52.08 ID:nOQK5R9b.net
>>63
IKは似てないからクソ、って強弁してCLA勧めといて、俺がどれと似てるのって問いに答えられずに途端に今度は「使い方ガー」って言い訳か(笑)?

その「使い方ガー」の話なんぞ俺が言及してはじめて慌てての便乗(笑)
WAVESなんぞモデリングの傾向はあれど刺せば勝手に音と丸めてまとめてくれるただの便利ツールだっつの。使い方もクソもねー(笑)
CLAは低域の周波数が実機ではあり得ないくらい綺麗に無理やりまとめられてるからお前みたいな初心者でも滑らかにミックスできるなんて事もお前は気づいてないんだろうな。

いいからお年玉でプラグイン漁っとけよ無知のクズガキ。

68 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 22:35:46.20 ID:VQWMn0VJ.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/chihhylove/imgs/0/2/026e9b19.png

69 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 22:39:35.09 ID:aWGmcZ6h.net
やはりアホが使うとそういう感想になるよな。

俺はwetを個別マイクにつかってドライはアンビに出して作ってるけど、
逆のやリ方もあるけじな。ガッツで邪魔にならない音をつくるのし、他の゜楽器との相性もあるしな。
そなんなもんたこたえらりないたせろ。出すべて

70 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 01:53:37.16 ID:u4pxRBQZ.net
どこを縦読み?

71 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 06:44:34.11 ID:uMVhJkNh.net
>>69
なに勝手に「使いどころ」の話に論点ズラしてんだよ(笑)
威勢良く「IK似てないCLAマンセー!」って言ってて、それを突っ込まれたら慌てて逃げたか。適材適所は「あたりまえ」の話。

てか朝鮮人か。早く半島に帰れ。

72 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 07:15:16.43 ID:6nb24x7H.net
あほか、コンプなんか使いどころしかないやんけボケ。

ド素人が使ってもド素人の音にしかならないんだよ。アホがそのままつかっても
50年間のパツパツの音にしかならないよ

73 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 16:30:00.62 ID:le0VG4EN.net
>>72
アホはお前だ。
「IKは実機と似てねーからクソ」って強弁してたのはどこのどいつだ?

使いどころになんて当たり前の事をほざいて威張るなガキ。

お前は自分のウンコ食っとけ朝鮮人。

74 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 20:59:34.81 ID:oMrjhsjU.net
CSでいいノイズゲートないかな?

75 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 21:43:21.27 ID:feuMizCm.net
>>73

そんなこと何処にも書いてないけどな。CLAのほうが良いと書いただけだよ。
IKの76はアウトプット最初から上がってるから、お前みたいなド素人は騙されるんだよ。

76 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 22:47:41.03 ID:le0VG4EN.net
>>75
ド素人が聞いて呆れる。

77 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 00:53:50.09 ID:icMcYKbw.net
ここはIKのスレなんだからいい加減wavesのことはいいだろう。
wavesのスレにすごく良いよってかけば済むことなのに。
wavesが良いか悪いかよりもわざわざここに書く人間が良いか悪いか。
以下、省略・・・。

78 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 01:50:53.62 ID:y9hU2vfS.net
素人と言われて怒ったり怒らせたりするのは、玄人になりたい(けどなれない)素人なんだろうね。
なんとも滑稽だ。

両方使っている人がwavesと比べてどう感じるかは興味ある。

確かにかけたとたんレベルが持ち上がるのは、ド素人の私が思うにも使い勝手として良くない。

79 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 01:57:21.12 ID:xhowCxpc.net
CSってのは、CSをダウンロードしたことで既に全てのプロセッサーモジュールを持ってるのと
同じなわけだな。だから、購入手続きってのは、既にダウンロードしてあるものの使用許可を
得る手続きにすぎない。

80 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 08:17:04.29 ID:3YjGX2Mv.net
>>78
IKのがリアルなアナログ機器っぽい。

81 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 14:10:49.23 ID:tc8ChFxB.net
関西おっさん来てる?

82 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 02:37:20.76 ID:MPOyA1Y9.net
ド素人が、プロは、などの発言するのは関西おっさんという頭のおかしい人だから。
いなしてスルーがいいみたい。プレになるには〜的なスレに来ては荒らすんだよ。
そういうスレを覗いてみて人となりを調べてもいいかも。
過去の発言ログのコピペあるから。

83 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 07:41:39.09 ID:ZcM0kOf+.net
>>78

wavesは98年IKは2000年頃から使ってるが、、、
TRackでマスタリングすると、好み的にはいい感じで仕上がるんだが、
籠ってしまうので、最近はwavesや他のメーカーので上手く行かない時に
IKのリニアEQを使うぐらい。
MIXでトラックに黄色コンプや760を挿すのはあり。あとQuad imageは
結構使える。

プロの自分から見るとマニア向け。放送、映画サントラなどのメディアには無理。
50年60年代などの特殊にシーン用の音楽には最適。

wavesのCLAはスネアやロックギターに使うのは最高。

84 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 08:05:24.56 ID:iK5KhoG0.net
ダウトw
プロフェッショナルの俺からみると
お前は3つ嘘をついてる

85 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 08:43:31.07 ID:MRlIjGEX.net
CLAってそんな絶賛する程いいかな
個人的にLA-3Aはいいけどそれ以外はイマイチ

という訳でIKさんも3Aお願いします

86 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 10:37:58.53 ID:ZcM0kOf+.net
それは君が何を求めているかによって違うだろ。
IKの2Aは結構良い。

87 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 21:00:48.05 ID:WipD0Gtq.net
TRacksGrandにアップしたけど、やたらとプロセッサーの数が多いからまだ全然使えてない
新顔のプロセッサー群も全く得体が知れないし
個人的にはイコライザーの使い方がうまくならないので、もっと使えるようにノウハウを知りたい

88 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 22:35:24.75 ID:zRBAWTHq.net
Key寝かさないでアクチしちゃったアホいるのか?

89 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 22:38:57.80 ID:+gqyd7GJ.net
いない

90 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 19:22:29.56 ID:8wuOPEB+.net
自分でもメンヘラだと思う

ソナでBlack76愛用してる
CLAとデモ比較して選んだ
他のDAW買ったので使ってみた
音量が???  不安定なんだよ
Black76は気にいってるのになぁ

91 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 19:49:24.39 ID:qOwyXyWX.net
実はオートワウとか掛けてんじゃないの

92 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 20:21:12.47 ID:PclJv+49.net
他のDAWって何よ?

93 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 00:33:52.63 ID:NdoIDSfD.net
>>90

多分低音出しすぎてそこだけポンピングしてるんだよ。

94 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 00:50:31.09 ID:J+oxkDBW.net
Audition 3.0 だったりしてw

95 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 13:43:39.05 ID:H5kmDJN7.net
よく判らないが
CSデモのアンインストール&IK製品再インスコで正常になりました
なんでBlack76挿すとオーディオトラックの音量が低下したんだろう?
フリーのプラグイン デンシティMk2でプロジェクトがノイズだらけになり
やり直しと正月のDTMは良い思い出が、少ないね
ちら裏 御免

96 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 15:30:19.33 ID:Uuyu7D9R.net
昨日からIKのサイト繋がらなくない?

97 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 19:17:48.03 ID:lMhT4eID.net
問題なくつながるよ

98 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 19:40:43.23 ID:kQwN3b0Z.net
お前のインターネット壊れてんじゃねえの?

99 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 20:37:11.27 ID:YjSIO4+s.net
インターネットは壊れません

100 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 20:43:40.61 ID:n17u8EP8.net
最近のIK見てると
Tank3は無料のプレイヤーを配布して
音色を小出しで売るんだろ?

買わないぞ?

101 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 20:59:49.75 ID:me+eibtn.net
>>100
それはそれで助かる
余計な音色は要らないから一つ一つのクオリティを高めてバラ売りしてほしい

102 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 21:04:58.54 ID:CfKpNFsR.net
俺も、AmplitubeやT-racksみたいに本体を無料提供した上で、それに読み込ませる音色をCustom Shopで販売という形式にしてもらったほうが助かるな。
Amplitubeは、自分の好きなモデルだけ細かく選んで買えるというのがすごく便利だった。

103 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 21:13:09.65 ID:oBuFjMOd.net
おれもバラ売りの方が遥かにありがたいわ
使わないものはあっても意味ないからな

104 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 22:10:12.87 ID:HMYoIkt5.net
俺がCS Grand upgrade買ったときは1ユーロ115円前後だったのに
今もう120円近くなってる

105 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 19:59:36.00 ID:NscMNxYq.net
こうやって複数のプラグインを買ってるうちに、円安加速でジワジワと体力削られてくるんだろうな。

106 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 23:26:01.57 ID:3U0rPEMs.net
Black76使ってるがコンプよりもリミッターみたいにしか使えない・・・
アタックリリースっていじってる?

107 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 15:36:22.96 ID:wW92wII3.net
当たり前だろ。いじらないで使いものになるのか?

108 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 22:16:07.11 ID:UfK8LdMZ.net
>>107
ボーカルにしか使ってないがいじっても音変わらん気がする。
突っ込みすぎてるだけかもしれんけどGRが8とかいくのはつっこみ過ぎかな?

109 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 22:24:18.81 ID:rd66JNqh.net
自分の耳で判断しろよ
ボーカルは最重要パートだろ
数値でしか決められないなら効果が分かるようになるまで使うの止めとけ

110 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 22:26:22.98 ID:795Gqsyo.net
猫に小判豚に真珠だな

111 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 23:30:24.17 ID:7c4nfsa4.net
>>108
即座にPC投げ捨てて二度とDTMなんかやらないほうが世界のためになる。

112 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 23:40:09.11 ID:42z1x5zQ.net
とりあえずドラムトラックにインサートしてアタックとリリース右いっぱいにして音突っ込め

113 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 02:13:18.04 ID:YWGE+lhu.net
>>106の言ってることわかる
アタック弄っても変化が感じられなかったので
3拍鳴って1拍休むサイン波にコンプ掛けてアタックとリリースのスピードを見てみたんだけど
リリースの方はツマミでちゃんと変化あったのに対してアタックの方は殆ど変化無かった
そういうもんなの?それともなんか設定とかある?

114 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 02:25:10.25 ID:mYXrFwZZ.net
マニュアル読んだこともないのか

>The Black 76 attack time is adjustable from 20 microseconds to 800 microseconds
>(both extremely fast).
訳:Black76のアタックタイムは20μ秒から800μ秒まで調整できる(どちらにしろ極めて速い)。

→これは単位がミリ秒ではなくマイクロ秒なので、たとえばClassicCompressorのアタックタイムは
最速で12msだが、Black76のアタックタイムは最長でもこれよりはるかに速い。0.8msだ。

115 :113:2013/01/17(木) 04:26:54.18 ID:xbwvsjoT.net
>>114
ありがとう
ごめん、説明書読んでなかった。
どこかでアタックが速いっていうのは読んだ覚えあったんだけど
このコンプがどういうコンプなのか全然理解してなかった。恥ずかしい

116 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 04:55:49.95 ID:MuMm6TKi.net
というかドラムループでも突っ込んでみれば
黒76コンプがどういうものかすぐにわかるだろ・・・マジで耳で判断できないのか

117 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 01:32:18.19 ID:DEc1psLe.net
Tracks CSのShellと個別のプラグインは
今までのDeluxのShellや個別のプラグインと別物で
同じvstフォルダにインストールしても
dllファイルが上書きされることなく両方存在して
CSのもDeluxのも両方使えると言う理解でよかったでしょうか?
一応過去ログでちらっと見たような気がしましたが?

118 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/19(土) 01:39:09.77 ID:q/mBrwud.net
>>117
そりゃあもう32bit版と64bit版とCS版とが全部存在して、過去の作品を開くのに必要だから
削除することもままならないというプラグイン地獄になりまっせ

119 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 22:52:21.16 ID:W4EDKA67.net
>>118
ありがとうございます。おかげ様でdllファイルでいっぱいになりましたw。
Custom ShopからRestoreしないと
個別のプラグインのdllがインストールされないのは
ちょっと面倒くさいですね・・・。

120 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 23:11:20.38 ID:fvVcAGyG.net
さっさとRestoreするように
個別のプラグインが入るから

121 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 17:09:44.72 ID:AzLCYdKS.net
Restoreするとランタイムエラーになる(失敗する)んだが。win8。

122 :121:2013/01/21(月) 23:54:47.13 ID:25apdtGg.net
うーん・・・・・一応KVRのフォーラムにあった
アンインスコ>管理者で新規インスコ>管理者でCS立ち上げもやったがダメだ。
誰か同じ症状の人いない?

123 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 15:25:50.00 ID:UjkjuK8k.net
さすがに出たばかりのWindows8には対応してないんじゃないのかね
少なくとも公式にはWindowsXPから7までしか対応してないし
あとは早く新バージョンで対応してもらえるように要望をだしておくと
日本語で通じるようだからメールしておけば

124 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 00:06:04.59 ID:6rZ7/b+O.net
XPもRestoreできないぜ

125 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 00:15:50.70 ID:mEaSJuT0.net
>>123
成功した人もいるっぽいんだけどねー。
まあIKも分かってるだろうし様子見。改善される見込み無ければ要望出すよ。

126 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 01:00:46.39 ID:/bTYSAD1.net
CSRを先日買って使ってるんですが、
プリディレイを操作するつまみってどこにありますか?

127 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 01:10:45.59 ID:qvJ1X5mq.net
>>126
EasyからADVに変更してTimeを押す

128 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 02:31:21.85 ID:/bTYSAD1.net
>>127
ありがとうございます。出来ました。

129 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 07:12:09.39 ID:/j3mbhmt.net
CSUpgrade 値下げか?

130 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 22:08:15.49 ID:MTOXltpv.net
NAMMが開催されて
IKの新製品が発表
しかし発表されたのはすべてiOS製品
そのことすら話題になってないこのスレワロスwww

131 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 22:22:05.36 ID:d+NyqcIK.net
もうiなんとかはいらんわ
見るのもウザい

132 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 08:05:55.03 ID:jvuf2Ph6.net
見るたびにがっかりするわ

133 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 02:58:45.18 ID:oI6Bir70.net
突然すみません、質問です。

先日初めてIK製品を入手しインストールしてみたのですが
Authorization Managerに製品のシリアルを入れて認証し、
IKのサイトでDigital IDとシリアルを入力すると
「Authorization Code」というものが表示されました。

英語で「IK製品のウィンドウに張り付けてください」
と言う様な文章が出てきたのですが、度の場面で使えば
良いのかわからずに困っています。

初めて使う製品で右も左もわからないです...この様な状況について
お分かりになる方はアドバイスをよろしくお願いします。

134 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 04:01:03.91 ID:7OtEDbYn.net
IKから届いたメールに書いてあるはずだけど、それをコピペする

他にはIK multimediaのページに行って Support/User Area /My Product
からの登録済み製品のAuthorizationsを開いても見れる

135 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 04:03:29.82 ID:7OtEDbYn.net
あ、全然読めてないや、申し訳ないw

その製品を使おうとすると窓が立ち上がって
入力するよう促してくるんだよ

136 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 04:22:55.22 ID:oI6Bir70.net
>>135

ご返答ありがとうございます!

そのウィンドウに関してなのですが、
インストールの過程で、その製品を一度開いているのですが
その際に出たウィンドウの入力欄にシリアルを入力したら
そのまま通過出来てしまって、それ以来ウィンドウが出てきません...

しかもTotal studio 3なのですが、SONAR X1上で読み込もうとしても
製品を読み込みませんでした...

137 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 04:36:58.31 ID:oI6Bir70.net
>>136の読み込みに関しては自己解決しました!

138 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 07:26:05.31 ID:lMuE6PV9.net
それノイズ入らないなら使えてんじゃないかな

CS grandは追加モジュール出るのかな
とりあうえず、エキサイターが欲しいです

139 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 13:38:10.01 ID:uM3TN81j.net
俺が119.99ユーロのupgrade買ったときには1ユーロ115円だったのに今じゃ123円
たった1ヶ月弱でその差1000円弱

140 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 14:39:42.26 ID:9IpiY4j1.net
明日から更に倍額だろ?

141 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 22:14:30.69 ID:vZ8N7iKx.net
セールは何度でも蘇るさ

142 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 12:19:56.63 ID:fU/lp4kj.net
サブXPにインストールできなかったんだけど
メールしたら改良版の.exeだけ送ってくれた

143 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 00:10:36.71 ID:i1liUm3G.net
CSRとデラックスをパッケージで持っているのだが、アップグレードすれば64でも問題なく使えると書いてあるが、
CSを買うメリットってあるのでしょうか?

144 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 00:48:10.91 ID:q7EV7xyP.net
アップグレードしなくても無料のCSをダウンロードしてレストアすることで
今持っているモジュールはすべて64bit仕様で使うことができる。

CS GrandにアップグレードするとBlack76、White2A、British Channel、Quadシリーズが
得られるわけだが、コンプ・リミッターマニアならいくらあっても別にいいだろう。
Quadシリーズはまだ曲で使ったことがないが、マルチバンドとして使いやすそうだとは思う。
あとWhite、Blackは実機に触れたことがないのでどう違うかはわからない。
CDなどを聴いて何となく想像していた音とわずかに違う気がする。

先月31日までなら数千円でGrandにアップグレードできたのに、今ではセール期間が
終わりユーロ高でもあるので2万円近くする。お金があるならアップグレードしてもいい
かもしれないが、別に急がないなら再びセール期間がくるのを待つのもいいだろう。

145 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 20:07:19.61 ID:i1liUm3G.net
>>144
とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

146 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 01:57:16.21 ID:oA6uhXgh.net
GBでデラ白黒買ってたからCSポチらなかったけど
イントロ終わったと聞くと惜しくなってきた

147 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 01:59:00.57 ID:cpiTnFjK.net
CSの仕組みいまいちわかってなかったけど、Custom Shopにログインして
レストアしてDAW再起動したら各々の単品CSも導入されてるのか。

単純だけど、なんつーか理解しにくかったし情報が無かったな。

148 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 19:27:35.72 ID:vYI33C5l.net
今、IKつながる?

149 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 07:07:28.01 ID:fLjW0JuA.net
測定後のARCの使用方法について質問です。

ARCをマスターに挿す

ミックス開始

ARCをマスターから外す

ファイル書き出し

でいいのかな?

マスターから外しちゃったら音変わっちゃうじゃんと思ってたけど、最後に外すとある記事があったので。

150 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 10:51:17.20 ID:hw1VePy9.net
>>149
書き出すときは外さないとだめだよ。
ARCは君が君の環境でモニターするときに最適化してるものだから、
ほかの環境からすれば余分なEQがされてるわけ。

151 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 21:32:44.06 ID:OTTJs+d/.net
なるほど。
ありがとうございます。

152 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 00:01:58.24 ID:edOH0xF3.net
Classic T-RackS CompressorのINPUT DRIVEツマミについて質問です。

このINPUT DRIVEのツマミって具体的に何の値を調整しているツマミなんでしょうか?
今までは『コンプ感』とか『潰れ具合』とか『太さ』みたいな認識で、
なんとなく感覚でいじってたのですが、そろそろ正確な意味が知りたくなってきました。

効果を確かめるためにちょっと実験してみたところ、
このコンプレッサーは、入力する信号をどんなに小さくしてもメーターの針が動くようなので、
特に決まったスレッショルドの値は設けられておらず
入力レベルが大きくなるに従って徐々にコンプレッション効果が出てくるSoft Kneeタイプのコンプレッサーなんだろうなと思いました。

なので、このINPUT DRIVEツマミは、
単にコンプレッサーへの入力レベルを上げ下げするための、Input Gainみたいなものかなと思ったんですが、
試しにINPUT DRIVEの値を小さくした状態でコンプレッサーへの入力レベルを大きくした音と、
INPUT DRIVEの値を大きくした状態でコンプレッサーへの入力レベルを小さくした音とを聴き比べてみたら、
出てくる音が全然違ったので、この予想もちょっと違うような気がしました。

マニュアルを読んだところ、
This knob controls the amount of signal that drives the compressor's input.
このツマミは、コンプレッサーの入力をドライブさせる信号の量をコントロールします。(?)
This is no threshold point leveller so the amount of compression is determined by the strength of input signal.
圧縮量は入力信号の強さによって決定されるので、これはスレッショルドの値ではありません。

と書いてあったのですが、特に一行目がよく理解できないです。(自分は英語が苦手なため、訳が合っているかもまず不明です。)

でも、"DRIVE"って書いてあるので、もしかしたらギターアンプのGainツマミみたいに、
『値を大きくするに従って歪みエフェクトが付加される入力レベルコントロール』なのかなーと思うんですが、
実際のところ、このINPUT DRIVEツマミは具体的に何をしているツマミなのでしょうか?

153 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 02:24:54.16 ID:AoRfpKiG.net
Inputtがスレッショルドの設定を兼ねてるだけ入力突っ込むほどスレッショルドが深くなる

154 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 16:19:43.33 ID:jGozG61x.net
INPUT DRIVE:コンプレッサーの入力レベルを調節します。リミッターとは異なり、本ユニットの
コンプレッション量は、入力レベルに従って決定されます。可変域は±18dBです。

By.Jマニュ

155 :152:2013/02/21(木) 21:14:06.71 ID:pWcmt/Hj.net
疑問が解決しました。

再度検証してみたら、>>152に書いた、
『INPUT DRIVEの値を小さくした状態でコンプレッサーへの入力レベルを大きくした音と、
 INPUT DRIVEの値を大きくした状態でコンプレッサーへの入力レベルを小さくした音とを聴き比べてみたら、出てくる音が全然違った』
という結果が誤りだったことに気付きました。

原因はマニュアルの記載ミスによるもので、
マニュアルには、Classic T-RackS CompressorのINPUT DRIVEツマミの調整幅は『 -18 dB to +18 dB』と書いてあったんですが、
実際は『 -15 dB to +15 dB』だったんです。

私はマニュアルの数字のほうだけを見ていたので、
入力音を事前に-18dB減らしたものをコンプレッサーに入力してINPUT DRIVEの値を最大にした時の音と、
入力音を増減せずにコンプレッサーに入力してINPUT DRIVEの値を±0にした音とを比べていたので、

当然、出てくる音には入力レベル3dB分の潰れ具合の差があったわけです。
私はこの潰れ具合の差を、歪みエフェクト的な何かだと勘違いしていたようです。

結論として、INPUT DRIVEはただ入力音量を調整するだけのツマミで、それ以外の効果は全く無いので、
例えばコンプレッサーの前にボリューム調整用のプラグインを挟んで -15 dB 〜 +15 dBの調整をすれば全く同じ事ができるというわけです。(位相反転して確認しました。)

>>154
わざわざありがとうございます。日本語マニュアルではそういう表記になっているのですか。そして日本語マニュアルでも数字間違ってるんですね。

>>153
つまりこのコンプレッサーはソフトニータイプだという事ですよね多分。

156 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 02:00:28.71 ID:tTAMioUZ.net
>>155
乙。INPUT DRIVEは上げてもサチュレーションかからないのか

157 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 05:14:59.90 ID:Akh29+er.net
いや、そんな検証しなくてもわかることだろ・・・

158 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 06:07:43.80 ID:D9mio0BD.net
後からドヤァされても・・・

159 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 16:45:15.84 ID:JaskzZNV.net
音源64bit化してくれ有料でも買う
と言い続けてどれぐらい経った事やら

160 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 18:23:44.42 ID:a6Rv1vhf.net
Wavesみたいに年間契約のアップグレードにすればいいのに

161 :155:2013/02/22(金) 21:31:40.95 ID:06WXRMhH.net
ついでに>>155の方法でT-racks内のINPUT,OUTPUT系のツマミの効果を全部確かめてみたら、
なんと、青EQのOUTPUTと白コンプのGain以外のツマミは全部、何の色付けも無いただのボリューム調整ツマミだという驚きの結果が出ました。
アナログ機材っぽい見た目のプラグインが多かったので、ギターアンプみたいに音量を上げていくと音に独特の色が付いてゆくのかなと思っていましたが、
INPUT,OUTPUT系のツマミ自体には色付けの効果は無いものが殆どのようです。

それと、青EQは通しただけで音が変わりますが、黄色EQは通しただけでは音は変わらないという小ネタも得られました。

あと、IK製品の日本語マニュアルが公式から落とせるようになっている事にさっき気付きました。これからよく読んで勉強します。
http://www.ikmultimedia.com/jpmanuals/

162 :153:2013/02/22(金) 23:06:15.08 ID:p4Uz9l+K.net
>>155
違う
kneeはスレッショルド付近での振る舞いだけど、ゲインに対応してスレッショルドが設定される
それは時にkneeのように見えるかもしれないけど違うものだ
スレッショルドがないとコンプは機能できないだろ?
オシロスコープで見るとわかると思うけど黄色コンプなんか殆どずっと掛かりっぱなしなんだよ

あとその検査だと入力前ゲイン/Input間の関係だけでInput〜/Output間で何が起きているのか見れてない
オシロスコープオススメ。結果としてみんなかなりアクの強い作りになってるのがわかると思う
赤いのが一番真面目

163 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 07:29:41.91 ID:YsexZqcF.net
今年中には3がでるってさ。

164 :155:2013/02/23(土) 16:20:15.29 ID:XMnnKSHg.net
>>162
・Inputがスレッショルドの設定を兼ねてる
・ゲインに対応してスレッショルドが設定される
というのがちょっとよく理解できないです。

・Inputがレシオの設定を兼ねてる
・ゲインに対応してレシオが設定される
なら、超ソフトニーを表す言葉として理解できるんですが、それとは違う意味なんですか?

先日INPUT DRIVEの効果を調べるために海外の紹介サイトやレビューサイトを色々まわったんですが、
そこにも、『黄色コンプはスレッショルドのないSoft Kneeタイプのコンプレッサー』というふうに書かれていました。
(これらは、Classic T-RackS Compressorの元となったT-racks24のコンプレッサーについての紹介文ですが)
http://www.zzounds.com/item--IKMTRACKS24
http://www.emusician.com/news/0766/ik-multimedia-t-racks-mac/win/beos/145681

今のところの私のイメージでは、黄色コンプのスレッショルドは固定されていて動かず、
Kneeが滅茶苦茶緩やかで広いので、スレッショルドの明確な位置が曖昧になっているんだと思っています。(そのため、どんな音量の信号を入力してもコンプがかかる)

図にするとこういう感じで、グラフ全部がKneeになっている、超ソフトニー的な形を想像しています。
http://uploda.cc/img/img51286b451b39b.jpg

165 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 16:27:24.79 ID:kMWTPEoh.net
ソフトニーってのは、スレッショルド近辺のかかり方を直線的にするか曲線的にかかるようにするかで
キャラ付けをするパラメータ。
クラシックなタイプのコンプはスレッショルドは固定されてるので、
インプットをどれだけ突っ込むかで相対的にスレッショルドを調整するわけだ。
1176なんかもそう。

166 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 16:53:42.40 ID:DgacSUh7.net
>>164
スレッショルドが低いところに固定のコンプでかかり具合はソフトニーらしい、って理解でいいと思う。

167 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 17:57:33.08 ID:XMnnKSHg.net
ありがとうございます。やっぱり黄色コンプのスレッショルドは固定されていて、
『ゲインに対応してスレッショルドが設定される』というのは、 これはあくまで信号側から見た相対的な話なんですね。
ずっとコンプ視点で考えていたので混乱してましたが、信号視点で考えたら理解できたような気がします。

あまりうまい例えじゃないですが、
例えばドラえもんが、ジャイアンとスネオをそれぞれ一人ずつ狭い部屋に閉じ込めて拷問してた場合、
部屋の容積が1m3程度だったなら、大柄なジャイアンには有効ですが小柄なスネオにはあまり効果がないです。
なので、小柄なスネオにも大柄なジャイアンと同程度の窮屈感を味あわせるためには、
普通ならスモールライトを使ってスネオの部屋を小さくしてやれば良いですが、スモールライトが無い場合には、
部屋ではなく中のスネオ自体にビッグライトを当ててジャイアンと同じくらいの体格まで大きくしてやれば良いわけですよね。

そうすれば、スネオからしてみれば部屋が小さくなったのと同じなので、窮屈さはジャイアンと同じになる…みたいな感じでしょうか。

168 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 18:44:15.11 ID:XRxgAsnF.net
スレッショルドのパラメータが無いコンプなんて普通だろ
慣れろ

169 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 19:12:22.95 ID:I4Nyjwp5.net
リリース解除される前に連続で大きな音が入力されたら、
ニーとか関係なくコンプはかかりっぱなしだよ。
念のため。

170 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 19:19:50.68 ID:zEDu5bc9.net
黄コンプってなんか元ネタあったっけ?

赤コンプはLA-2aをベースにパラメータを可変にしたオリジナル、くらいの認識だったんだが。

171 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 19:22:15.43 ID:+jYCAIaE.net
>>155
検証乙だし、マニュアルの不備を養護する気もないけど
原因はマニュアルなんかじゃなくてあなた自身のクソ耳だという事だけは言っておきたい

172 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 20:24:19.89 ID:XMnnKSHg.net
ついでに検証したのですが、前スレで情報が出ていたとおり、
T-RackS Custom Shopに含まれている白コンプ(WH2A)と黒コンプ(BLACK76)はバージョンアップされたものになっており、

T-RackS Custom Shopから開いた時の白黒コンプの音は、
T-RackS3から開いた時や単体プラグインとして開いた時とは微妙に違いました。

私はこれらの白黒コンプを、バージョンアップ後の状態で単体のプラグインとして使用したいなと思っているんですが、
そういう事はできないんでしょうか?

>>168
スレッショルドのパラメータが無いコンプに慣れていなかったわけじゃなくて、
・Inputがスレッショルドの設定を兼ねてる
・ゲインに対応してスレッショルドが設定される
という表現の仕方に慣れていなかっただけです。

173 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 20:59:06.98 ID:0HRcM16a.net
>私はこれらの白黒コンプを、バージョンアップ後の状態で単体のプラグインとして使用したいなと思っているんですが、
Custom Shop開いて「Restore My Gear」

174 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 03:10:41.66 ID:3KojR09L.net
>スレッショルドのパラメータが無いコンプに慣れていなかったわけじゃなくて、
>・Inputがスレッショルドの設定を兼ねてる
>・ゲインに対応してスレッショルドが設定される
>という表現の仕方に慣れていなかっただけです。

後出しジャンケン乙
1176やLA-2Aに触れていれば問題なく使えるレベル

175 :172:2013/02/24(日) 04:31:36.18 ID:NWY+Kw9L.net
snipped (too many anchors)

176 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 07:38:30.36 ID:IgKBxyPh.net
まあ説明としては完全に間違った表現だしな。深読みしすぎたってことで。

177 :162:2013/02/24(日) 08:01:53.19 ID:OYlUYTPk.net
ちょっと自分の考えと違う形で納得されてるようなので書くと

普通はコンプの特性は 縦軸=インプット 横軸=アウトプット で
どっかにスレッショルドの点があって、その点を超えた場合Ratioの比を掛けたものが
線として書かれているわけだ、でKneeによってthreshold付近が丸められる

でKnee/Thresholdが無いタイプは
・なぜ常にかかり続けるのか
・なぜどのコンプもinputを上げるほど深くかかると説明しているのか
・なぜコンプの前で+-AdBして同じ値、-+AdBを設定すると同じ結果になるのか

ということを考えると
縦軸=Input 横軸=Threshold/Output のグラフになるように出来てて
常にThresholdはInputの下に設けられ、そこに大体((Input-Threshold)*Ratio+Threshold)の
値がとられるのではないかと、そうすると常にかかり続けることも納得がいく

でもってThresholdは右にカーブする曲線(コンプの曲線に似ているのかも)を描いている
という感じでは。これならsoft kneeの特性を持つことthresholdの設定についての説明もできる

ちょっと確かなことはわかんないけど、1176のマニュアルにInputとThresholdの関係の数字がザックリと書いてあったような気がするんだよなあ

178 :162:2013/02/24(日) 08:19:21.69 ID:OYlUYTPk.net
あーちょっといろんな薬飲んでて文とかオカシクなってるかもしれない
そこはご了承ください。文書くのしんどい。

179 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 08:32:11.02 ID:9LGvMenL.net
お大事に

180 :162:2013/02/24(日) 08:54:55.52 ID:OYlUYTPk.net
ついでに1176はその相対スレッショルドをRatioが微妙に操作する
そういう意味でもスレッショルド設定がないわけではない

181 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 11:51:20.88 ID:9ShkA/eN.net
>>177
縦軸と横軸が逆な気がするけど、とりあえず理解できた。乙。

182 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 12:08:06.53 ID:7z9dVuMs.net
>>177
ネチネチ鬱陶しいんだよ

183 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 13:34:28.84 ID:Yyj6WSHz.net
あーだこーだ言っても、わからなかったのはゴミ耳のせいっていう事実はかわらないからね?

184 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 13:40:46.77 ID:9ShkA/eN.net
>>182,183
散歩でもして落ち着け。

185 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 14:25:57.50 ID:Yl79+yqB.net
今そんな書き込みしたら自演乙って言われちゃうゾ

186 :162:2013/02/24(日) 14:31:55.55 ID:OYlUYTPk.net
ごめんsoftKnee的な振る舞いと掛かりっぱの件は
Knee0のデジタルコンプでも説明つくわ
ただ前に表現したスレッショルドの曲線はアナログ系はかなり歪になってると思う

ちなみに相対だと思ってた1176のレシオは絶対で
4で -32dB
20で -25dB
とのこと(groove3)

187 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 14:42:04.97 ID:0ad7vOzF.net
熱いな。おれなんてイントロセールでアプグレしたが
インストールすらしてないのに

188 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 22:45:33.68 ID:NWY+Kw9L.net
>>177
そうなんですか。
なんか勝手にドラえもんの話作って納得しちゃっててすみません。

では『ゲインに対応してスレッショルドが設定される』というのは、
私が>>167に書いたような相対的な話ではなく、本当に入力信号に応じてスレッショルドが動くという意味の話で、

スレッショルドの値が、常に入力信号以下の値になるように、
入力信号の大きさに合わせてスレッショルドの値自体が自動で上下し、
その効き方が>>164の図に似たような形になるという事なのでしょうか?

・常にThresholdはInputの下に設けられる
という事は、スレッショルドの値は常にインプットレベルの下になるように自動的に動くという事ですよね。


とりあえず1176のマニュアル見つけたので、黒コンプの勉強も兼ねて読んでみます。
http://www.uaudio.com/media/assetlibrary/2/-/2-1176_manual.pdf

189 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 22:59:04.78 ID:rm5bz7JH.net
いちいちなげーな
一回チラシの裏に書き出して推敲しろ

190 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 23:32:26.74 ID:4VdmG67U.net
そのレスもいらないです

191 :175:2013/02/26(火) 02:53:20.36 ID:YfO4HQeT.net
今日、CS版のプラグインをいじってて気付いたんですが、
CS版のLinear phase EQって、M/Sモードのスイッチが壊れてませんか?

旧バージョンのLinear phase EQでは問題なくM/Sモードが機能するんですが、
CS版だと、M/Sスイッチを押しても音がL/Rのまんまでした。
(T-RackS CSとして開いてもLinear phase EQ単体として開いても同じ結果でした。)
皆さんのはちゃんと機能してますか?

192 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 19:25:44.72 ID:UAbTtz1Q.net
>>191
普通に機能してる
修理に出したら?

193 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 19:37:44.68 ID:cvlgNEg3.net
病院行けの方が的確だろ

194 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 19:45:19.35 ID:YfO4HQeT.net
そうなんですか。ありがとうございます。
とりあえずT-RackS CSを再インストールしてみます。

195 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 21:20:38.82 ID:q93XtJts.net
また長文失礼します。いちいち長くてすみません。
今回は黄色マルチバンドリミッターのOVERLOADツマミの効果について質問です。

私はこのツマミは、
・左に回すほどリミッターが正確に動く、右に回すほどリミッターがアバウトに動く
・左に回すほど音を厳密に潰せる、右に回すほど音を自然に潰せる
みたいな感覚でいじっていたんですが、これは具体的には何をいじっているツマミなのでしょうか?

日本語マニュアルには、
・● OVERLOAD:このパラメーターはLimiterがピークを減少させる際のふるまいを調整します。
・◎ このツマミを低い数値に設定すると、リミッターによる「純粋な」ゲイン・リダクションを、より頻繁に得ることができます。
・◎ このツマミを高い数値に設定すると、ゲイン・リダクションの頻度が下がり、クリッピングの頻度が上がります。
・設定値をより高くすると、より高い音圧を得ることは出来ますが、しかし0 dBを超えるクリッピングも多くなります。

と書いてあったんですが『ゲイン・リダクションの頻度が下がる』という言葉がいまいちよく理解できませんでした。

ちなみに、英文マニュアルにはこのように書いてありました。
this control will affect the way Limiter reduces peaks.
Setting this knob to a lower value will result in more frequent “pure” gain reduction by the limiter.
Setting this knob to a higher value will result in less frequent gain reduction,
but in more frequent clipping.
Obviously setting this control at higher values will give you more loudness, but more clipping across the 0 dB level.

196 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 21:22:50.84 ID:q93XtJts.net
この言葉の意味を私なりに考えてみたところ、もしかするとこれは『ゲイン・リダクションの頻度が下がる』というより、
『スレッショルドに達した音量を検出する頻度が下がる(時間的範囲が広がる)』という意味のもので、

ツマミを低い数値に設定すると、音量の検出がピークメーターのように瞬間的に行われ、信号の音量にリアルタイムに追従したリダクションが行われるのに対し、
ツマミを高い数値に設定すると、音量の検出がVUメーターのように広々と行われ、ある程度の時間の平均音量を元にリダクションが行われるようになり、
そのため、突出したピークを潰しきれずにクリッピングが多くなるのかなーと思ったのですが、

色々な素材を通してこのOVERLOADツマミの効き方を検証してみた感想では、どうもこの予想とは違う効果のような気がしました。
それに、単位が『dB』になっている点もこの予想と矛盾する気がします。

あと、ネットで調べたところ、
このツマミを回すことでサチュレーションやクリッピング効果が得られるという意見もあるようで、とても混乱しています。
http://daw.style-mdn.net/effector/t-racks.html
http://forum.anjunabeats.com/topic/29061-t-racks-limiter/
http://www.harmonycentral.com/t5/News/IK-Releases-Further-Details-on-T-RackS-VS-Plug-In/ba-p/34644212
http://ameblo.jp/gaku3210/theme4-10025889728.html

このツマミでは、具体的にどのような処理が行われているのでしょうか?

197 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 21:26:10.06 ID:+7yfpm8r.net
どういう病気だよクソうぜえ

198 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 21:27:49.89 ID:Dcm1jMHK.net
ここはおまえのサポセンじゃないんだから
ワレじゃないなら適切なサポート受けろよ
あと悪いこと言わないから病院行け、な?

199 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 21:29:38.52 ID:h2Ck4QZ4.net
>>195
コンブのアタックみたいなパラメーターじゃないの?

200 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 21:48:25.62 ID:2zFdJsdw.net
黄色クリッパーとかと同じじゃないのー。サチュレーションカーブと同じ。
マルチバンドもってないから知らないけど、たぶんあってる。
サチュってつこっめば音圧は上がる、やりすぎりゃそれあかんけど

201 :名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 01:40:02.17 ID:1vFiqvJp.net
リミッターの仕事を厳密には行なわない設定にするってことは、
リミッターとしての処理が、ある意味いい加減になって、結果
クリップが発生するよ、っていう単純な話だろう。

(厳密にリミッターとしての仕事を行なう設定にすれば、クリップしないように
ちゃんと処理するようになるよって事じゃないのかね。)

202 :196:2013/02/28(木) 23:49:04.26 ID:OfNGEAka.net
>>200
ありがとうございます。
『クリッパーと同じ』という言葉がヒントとなり、なんとなく自信を持てそうな仮説にたどり着けました。
http://www.groovecube.com/images/exciton/manual/sat_curve.gif
まずサチュレーションカーブというと、こんな感じの図のことですよね。
私はこの曲線をリミッターの音の潰し方(スレッショルドに対する反応の仕方)のカーブとして考え、
OVERLOADツマミを右に回すほどこのカーブがソフト寄りになっていくのかなと考えたら、なんとなく聴いた感じの印象と一致しそうな気がしたんです。

しかし、この図ではOVERLOADツマミを右に回せば回すほどOUTPUTの音量が増えるという現象が説明できないと思ったので、
この図をちょっと書き換えて、だいたい辻褄が合うだろうと思われる形にしてみました。
http://uploda.cc/img/img512f65dfe4978.jpg
こんな感じで、OVERLOADツマミをいじった場合に、
スレッショルド以下の音量は変化しないけど、スレッショルドより上にはみ出す音量が緩やかに変化すると考えれば、
OVERLOADツマミを右に回すほど音量が増える事も、音の潰れ方が自然に聴こえる事も、
クリップが増える事も、GRの針の振れが小さくなる事も説明できると思います。

そして、スレッショルドの上にはみ出す分の音はただ単にはみ出すのではなく、ほどよく歪みながらはみ出すと考えれば、
>>196に挙げたURLに書いてあるような、右に回すほどサチュレーションがかかるという現象も説明がつくと思います。


>>201
OVERLOADツマミを右に回すとリミッターとしての処理がある意味いい加減になるという効果は、音を聴いてなんとなく感じるんですが、
私の場合は、その処理がどういう形でいい加減になるのかが気になってしまう病気なんです。
>>196の予想では、スレッショルドに達した音量を検出する時間に対していい加減になるという事で、
>>202の予想では、スレッショルドの値自体に対していい加減になるという事ですね。


>>199
信号の一部を処理せずに見逃すようになるという意味ではアタック的なパラメータとも言えますよね。

203 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 06:43:32.15 ID:k7Ghhsao.net
黙れよ精神病

204 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 12:16:37.68 ID:gYgmiSWQ.net
>>202
いや、なんというかさ。

・設定値にかかった時にどれくらいの早さで追随するかの時定数

の設定値であって、レベルオーバーの時の潰れ具合は、このパラメータ以外でプログラム内部に設定してあるんじゃないかと思うんだけどね。

205 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/02(土) 00:55:27.02 ID:ZEJQlcg9.net
すげー伸びてるから新製品でも出たのかと思ったらw

もっとやれwwww

206 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/02(土) 02:48:39.86 ID:48278h0A.net
習うより慣れろ(キリッ

207 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 11:20:29.40 ID:5ORn5HNb.net
sampletankインストールしたけど音が出ない(´;ω;`)
初心者質問スレない?

208 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 11:38:14.03 ID:2ZGqCPlx.net
漠然としすぎ

209 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 11:49:08.30 ID:46Itpk2k.net
>>207
ここでいいからどういう質問か書いてみれば

210 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 11:57:32.92 ID:5ORn5HNb.net
>>209
ありがとう
とりあえずsampletankインストールしてAuthorization Manager のシリアル入れてDONEまでやって
起動して音もダウンロードしていれて表示が出てセットしたんだけど鍵盤クリックしても音が出ないの
普通ならもう音が出る状態なの?

211 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 14:20:08.10 ID:46Itpk2k.net
>>210
DAWを使ってるのかスタンドアロンか
何の音色を立ち上げているのか
など詳細を書くように

212 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 14:54:59.70 ID:RC21bgyo.net
そもそもオーディオインターフェイスの設定とかしてないとかじゃないの

213 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 17:11:51.27 ID:pKTyMmmQ.net
正規版ならサポセン使えよ
どうせあれか?

214 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 18:34:35.20 ID:Nmesex2X.net
サウンドファイル落としてないというオチ

215 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 18:35:32.86 ID:Nmesex2X.net
おっと、してたか
失敬

216 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 18:52:55.96 ID:5ORn5HNb.net
>>211
>>212
ド素人に付き合ってくれて申し訳ない
オーディオインターフェイスの設定ってどのようなことをすることなの?

217 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 18:55:27.50 ID:zRyp/2Se.net
ココに音色読み込んでないってオチかと
ttp://up.cool-sound.net/src/cool37223.jpg

218 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 18:57:52.86 ID:lSVLryMg.net
>>216
マニュアルの14ページ

219 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 18:58:32.42 ID:5ORn5HNb.net
>>217
そこまでは出来ました!
オーディオインターフェイスもググってみて見ました
専用の機材がないとだめなんですか?
midiのキーボードを買っただけでまだ何も揃えてないんです!

220 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 19:56:12.44 ID:F5VcgBcj.net
>>219
sampletank以外のソフト音源は正常に鳴るの?

221 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 20:00:47.79 ID:5ORn5HNb.net
>>220
他の物は使ったことないですやってみます!
もしかして呆れられてレスがないんでしょうか…

222 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 20:07:57.07 ID:NKMpfagm.net
>>221
情報が足りないからエスパーすらできんのではないかな
情報は小出しにせずに環境やら全部書き出さないと誰も答えれないぞ

223 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 20:16:06.63 ID:5ORn5HNb.net
>>222
ごめんなさい
何をどう調べて書けば良いのやらわからないので

224 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 20:26:34.42 ID:7b+kEMN/.net
なら全部捨てて死ね。
お前のことなのに、本人のお前がわからないって言うなら
お前に会ったこともない他人はもっとわからないだろ。

225 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 20:26:44.25 ID:NKMpfagm.net
>>223
使ってるPCのスペック、最低限OS
スタンドアロンで鳴らないのか、
それともDAWなどのホストにプラグインとしてtankを挿して動かないのかとか。
画像が消えてるからわからんけど、スタンドアロンならオーディオドライバの設定やらしたのかとか

226 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 07:20:10.43 ID:uWGAhete.net
tankタン関係ないやん
DAW持ってなくね?悶絶レベルの初心者

227 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 07:25:51.82 ID:1pSWg3az.net
cubaseやsonarのLE版でも付いたオーディオインターフェイス買った方がいいんじゃないか

228 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 10:04:29.35 ID:Oc8zbRTh.net
串レベルの質問厨

229 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 15:42:06.15 ID:I9PNla6n.net
おいおい、オレたちのBritish channelが近々行われるアプデで
まともなデザインに変更されてしまうらしいぞ

230 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 18:32:34.82 ID:/Ozq0mRt.net
いちばん高価なのにいちばん安っぽいこのデザインが変更されるのか

http://www.ikmultimedia.com/shop/trscs/images_full/15_trcs_module_british_channel.jpg

231 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 18:54:19.84 ID:yvj5EU1I.net
負荷も軽くなるといいな…

232 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 19:54:09.31 ID:a6iNakLd.net
このキチガイみたいな配色センス好きだったのに・・・

233 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 21:44:17.50 ID:I9PNla6n.net
IKのフォーラムはログイン必要だしfacebookもアレだし
KVRのは小さいのでcakewalkのフォーラムに上がってる画像

http://forum.cakewalk.com/tm.aspx?high=&m=2809980

234 :名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 22:01:22.67 ID:I9PNla6n.net
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=367344&postdays=0&postorder=asc&start=390

cakewalkもログイン必要なのね。kvrのスレから

235 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 18:46:30.63 ID:LB93zxWh.net
新GUI質感向上しすぎワロタ

236 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 23:39:02.69 ID:UazOnH+9.net
やっぱGUIって重要だよな。
音に直接関係なくても、ユーザーの心理に何かしらの影響を与えるから、結果的に音にもそれが出る。

つかなんで最初からこんな感じにしなかったんだろうな。

237 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 23:51:40.66 ID:k+0luDZ6.net
プラグインの見た目で音が変わるとかw弱すぎw

238 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 04:27:12.20 ID:tsGO5lVE.net
日付見ろ
四月馬鹿だ

239 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 17:09:21.39 ID:nN2vqWxg.net
wwwww

240 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 21:52:27.55 ID:Y4cnvRhs.net
>>238-239
4/2になってから恥ずかしい発言するの禁止

241 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 10:03:48.64 ID:ovh0pw0T.net
CSRがT-RackSのCSに統合されたけど
今までのCSRと互換性あるの?

過去にCSRをかけて作成しているPTファイルを、
CSに統合されたCSRのみをインスコしてあるマシンで開くことできる?

教えてエロい人

242 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 12:31:39.07 ID:gkTO7mcW.net
名前が変わるから、たぶん無理

243 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 19:21:39.90 ID:PndPm4aw.net
dllファイルの名前が違うからダメです。

244 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 07:15:21.38 ID:u+bjZsdG.net
なぜdllに限定したのかと小一時間・・・

245 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 08:09:06.89 ID:BcJtjeoX.net
え、Macユーザーなんて実在しないよ?

246 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 20:47:33.73 ID:eYGuVQe3.net
あら?

247 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 21:45:36.11 ID:sSQx2B2W.net
えっさっさー♪

248 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 22:54:02.75 ID:iC3LVMws.net
お前クビだ

249 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 23:27:49.72 ID:44hZXV04.net
>>243
>>245
PTファイルって書いてあるだろ・・・

250 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 00:42:20.22 ID:StesGB80.net
ブリティッシュちゃんのスキンが変更されるタイミングで
新しいエフェクトが3つ?リリースされるみたいなんだが
ミュージックメッセで発表かも?

251 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 05:16:21.45 ID:SAZBybn2.net
ついに160くるか?

252 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 17:12:44.24 ID:3IgFk7k0.net
>>250
kwsk

253 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 00:06:25.86 ID:pDkDqb+U.net
iRig Keyにおまけで付いてくるグループバイの音源ってどれも64bit化されてないけど
結構古いやつでディスコン寸前のものなのかな?

254 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 00:18:54.04 ID:wcq6LHqf.net
うむ。
ディスコンされるのか64bit化された新バージョンが出るのかはまだわからないが
とりあえず今のバージョンはほとんど使えない。

255 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 04:27:05.74 ID:uxS+QJr7.net
音源としてもう古いからそれほど欲しいって思わんしな
先週コルグのマイクロキー買ったがギアクレジットくれるんだったらIKの方買ったかもな

256 :253:2013/04/12(金) 09:35:48.21 ID:pDkDqb+U.net
そうなんだ。ありがと
DAWがLive64bitだから使えないんだよね。これの為に無理に32bitで作業するのもアレだし
メロトロンのやつはいいなって思ったんだけど残念だな

257 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 12:17:56.59 ID:P6alegiS.net
>>252

http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=379198

IKのヒトがKVRにスレたててる。3つのユニットにはまだぼかしが

258 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 14:07:57.51 ID:0TN8ELYK.net
カスタムショップにDelay/Echoカテゴリができてるので一つはそれ系なの確定かも

259 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 22:37:54.65 ID:MiStYih9.net
ぶっちゃけEchoBoyさえありゃDelay系は何もいらんが。。

260 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 22:57:57.38 ID:fBQWrd+U.net
まあぶっちゃけてくれなくてもよかったけどな

261 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 01:35:35.04 ID:xRBg+Imu.net
ぶっちゃけたいお年頃

262 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 01:47:56.21 ID:kfIPVzqT.net
ぶっちゃ…いや♪

263 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 02:33:55.19 ID:ifhQd6ll.net
 

264 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 12:22:05.38 ID:KMvFZhLc.net
とりあえず一つはバスコンプだった

265 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 12:33:14.87 ID:F8VI8VQi.net
EQP-1Aのネジが一個見当たらないんですけど、どこに行ったかご存じないんでしょうか

266 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 19:56:12.39 ID:KMvFZhLc.net
おい、カスタムショップにきてるぞ
Bus Compressor
White Channel
Tape Echo
の3つ

267 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 20:53:51.21 ID:KMvFZhLc.net
新しいbritish channelを単独で挿すと落ちるわ
CSとして挿す分には問題ない
古いbritish Channelを単独で使用してるヒトはアプデを控えたほうがいいかもしんない

268 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/18(木) 22:51:16.69 ID:KMvFZhLc.net
Custom Shopをアプデしたら
restore my gearをしたほうがいいかもしんない
これでbritish channelが正常になった

コンプが各1万、ディレイが5千円か〜
セールまで待つわ

269 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 20:18:32.52 ID:3EADTOtJ.net
というかIK製品を定価で買う人間はいるのか?

270 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 20:29:00.51 ID:qBlTMBYE.net
誰もが貧乏なわけじゃないだろうからな

271 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 22:06:49.03 ID:MYMX9ee9.net
ノエルギャラガーとかなると全部一括で買っちゃうんだろうな

272 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 23:11:31.83 ID:C2l/Rpv2.net
そもそもノエルはプラグイン買わないだろw

273 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 00:03:18.25 ID:hhRALTsT.net
ボンビーが頑張ってT-Racksのプラグイン全部買い揃えてみっくすマスタリングも全部T-Racksだけでこなしてるんだけど、何か他にも併用した方がいいプラグインってありますかね?
コンプとリバーブは概ね満足してる

274 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 00:30:13.70 ID:h+wiNCL4.net
「こうしたい」という目的があって「こういう音を出すためにはこのプロセッサーがあったほうがいいな」
ということで買うものであって、所有欲を満たすために買いたいんだったら何なりと買ってください
というしかない。
実際のとこ、TRacksCS Grandで何かが足りないと思うことはまず無いだろう。
まあCSにはコンボリューション式のリバーブが無いなとは思うが、俺はKompleteに入っているReflektorを
持っているけど、コンボリューションのほうが絶対優れているとも思わないし。

275 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 02:14:55.02 ID:XRM6gEza.net
British Channelがリストアしても新しいバージョンの画面にならないんだけどこれはどうして?

276 :191:2013/04/21(日) 14:42:38.15 ID:K0NsdnsN.net
Custom Shopを最新版(4.1)にアップデートしたら治りました。

277 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 15:54:39.58 ID:7bcZw0yi.net
みんなのバスコンプの感想が聞きたい。

バスコンプは激戦区のエフェクトジャンルだよな。
Wavesをもう持ってる奴はあれで決定打で良いだろうけど、
持ってない奴は今更あの値段のものを買わなくても今は他に選択肢が沢山って感じだな。

278 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 16:55:25.23 ID:ISCtVL2n.net
>>277

http://www.gearslutz.com/board/new-product-alert/830796-ik-multimedia-new-ssl-buss-compressor.html

ここでものぞいたらいいんでない? 比較やってるよ

279 :名無しサンプリング@48kHz:2013/04/25(木) 20:35:17.53 ID:M/TUBy7L.net
トライアルあるのになぜ使ってみないのと。

280 :名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 14:22:42.82 ID:QFVpcA0r.net
ジャムポってコードにしとけばCSで使えたんだっけ?

281 :名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 12:35:00.22 ID:/imyTJoh.net
今度の新製品もモバイル向けかい・・・・

282 :名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 12:51:59.85 ID:jGQH4ywr.net
irig keys 買った時のソフト、miroslav、sonik synth、sample tankの3つは決めたけど
あと一つ、moogにしようかメロトロンにしようか悩む。
正直、どちらもあまり使わないかなあと思いつつ。

283 :名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 15:46:00.72 ID:SnpINidX.net
Moogは使える可能性がある
メロトロンはネタとして

284 :名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 20:55:42.21 ID:KLF/8btq.net
ミロスラフ全く使えないよ。

SonikSynthはKontakt買うまで活躍した。

MoogとMellotronはたまに使う。

285 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/24(金) 21:32:06.47 ID:Ipt/paOG.net
>>282
moogは他にもあるからなあ。arturiaとか。
メロトロンは、そんなになかったと思うから行っとけ!

286 :名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 22:20:48.24 ID:SnpINidX.net
>>284
Miroslavはストリングスが時代遅れな他はまだまだ十分使える
SampleTankやSonikSynthも音色の傾向がNative Instrumentsと違うので
必ずしも取って代わられるというものじゃない
64bit時代には合ってないということは確かだが

287 :名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 23:28:08.61 ID:ZSyB3SNa.net
プリセットブラウザさえもうちょっと何とかなればもっと使うんだけどなぁ

288 :282:2013/05/25(土) 18:59:23.09 ID:3XqN9hK5.net
おお、数々のご意見ありがとう。
オケ音源はハードシンセのトリニティ以外、全く持っていないからミロスラフは迷いなくいった。
弦のアタック弱いけどスタッカート音重ねればなんとかなるんで個人的にはこれで充分な感じ。
moogとメロトロンで意見が別れているので余計に迷うw

289 :名無しサンプリング@48kHz:2013/05/25(土) 20:26:44.00 ID:WMQjsrYV.net
替えが効かないのはMellotron

290 :名無しサンプリング@48kHz:2013/05/25(土) 20:51:32.17 ID:hl0LMpHv.net
Mellotron系だったら、Nanotron2 Freeで十分
http://www.youtube.com/watch?v=9ngRtoU_Low

291 :名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 08:59:44.40 ID:h/4WSPhr.net
そこはこっち勧めろよ。
http://www.kvraudio.com/product/redtron_se-by-artifake_labs

292 :162:2013/05/26(日) 09:41:58.70 ID:3uzsIVFU.net
マジレスするとFreeのものとは比較にならんよ
一つまともなのを持っとくのをおすすめする
メロトロン音源はGforceのMtronProが一位
次点でsampletronだと思ってる

293 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 21:28:31.24 ID:EEMpwuon.net
ジャムポ21ユーロで何クレジット分になる?

294 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 21:43:27.90 ID:rL+p5QJ/.net
クレジット購入にはジャムポイントは使えないが

295 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 22:55:45.27 ID:mDyiZ6YM.net
以前は使えてたのにな

296 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/11(火) 02:22:59.54 ID:zF207HHV.net
ん?ジャムポをクーポンコード化したらCSで使えるんでそ?

297 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/11(火) 11:25:50.46 ID:bSy5+daK.net
それがもう使えなくなってるんだわ

298 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/11(火) 15:09:16.32 ID:zF207HHV.net
マジかよorz
今回のクレジットのセールでジャムポと合わせて上手なお買い物が出来ると思ってたのにorz

299 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/11(火) 23:45:22.29 ID:tfTEsuWk.net
去年のクレジットx4で買っとくのが正解だったということか。

300 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/12(水) 19:22:11.35 ID:kXjPpM3y.net
おれは45クレしか買わんかったが200クレ買った人は気分良いだろうな

301 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/12(水) 20:09:58.72 ID:Zpn2II0s.net
500買ったけど使い道ない

302 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/12(水) 21:09:11.46 ID:kkChQxlI.net
>>301
500買って、今残り1600位だよ、俺。

303 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/13(木) 00:02:37.32 ID:0ytsTBiX.net
T-RACKSが買えるようになるって分かってたらもっと買ってたんだがな

304 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 01:22:41.41 ID:KZYT+pwL.net
T-RackS CSやAmplitube CSでコンプ製品が半額セールらしい

305 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 20:13:08.27 ID:5RByBczz.net
チャンネル・ストリップのBritish ChannelとWhite Channelて
Waves SSL 4000のG-ChannelとE-Channelに近い感じかな?
両方持ってる人、比べてみてどうすか?

306 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/16(日) 21:14:43.68 ID:iqd8OtB8.net
>>304
コンプと言っても、前からあるやつだよな、確か。
CSになってからのは対象外だったと思う。

307 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 22:28:12.38 ID:/lyMfRvH.net
CUBASE7でミロスラフ動かしたらCPUメーターが一気に8割くらい行くんだけど
COREi5、メモリ12GBでこの動作ってどんだけ重いんだよw

308 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 23:20:52.06 ID:HVkIWpkD.net
sampletankのエンジンは明らかにまずい、ずっと改良されないままだし

309 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 00:46:53.06 ID:p44HNrOB.net
64bit化してたっけ?

310 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 00:52:34.73 ID:3uaYoPhM.net
してないから困ってる

311 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 15:41:08.04 ID:f7OrHLsq.net
とりあえず今のままでいいから64Bit化してほしい

312 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 17:41:08.42 ID:lHrMz71D.net
>>305

IKのほうは、outputを初めから上げてるから良いように錯覚するけど、
wavesのモデル持ってるんなら要らないと思う。逆も同じく。

313 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 19:37:21.29 ID:EJSn5t0h.net
SampleTank系はjBridgeかまして使ってる
64bit化するまでこれでしのぐ予定

>>312
コスパはIKのほうがいいよね
両方持ってないからIKのほう買おうかな

314 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 23:30:37.83 ID:7zCuShwy.net
>>313
デモれ

315 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 02:45:25.02 ID:EgaqJUU2.net
SSLは発売すぐにデモったからもう無理だったり
IKは3日だけだけど、数ヶ月したらまた試せるんだっけかな

316 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 06:15:26.11 ID:V2/jYe3p.net
wavesもVer上がれば,そのVer.でまたデモれるよ

317 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 20:49:19.92 ID:dCw5Mf51.net
Jampoints使って決済しようとしたら決済エラーが出て商品が買えなかった上に、Jampointsが消えた。
金返せよ。

318 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 21:05:20.43 ID:42XzlsFz.net
>>317
プロモコードに化けてんだろ

319 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 21:11:57.64 ID:dCw5Mf51.net
>>318
プロモコードどっからも見えなくてマジかよって思ってたらジャムポ履歴の所からみれるんだね…すまん気づかなかった

320 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 16:02:57.87 ID:xEIy/Th6.net
クレーマーの勘違い。

321 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 10:03:28.37 ID:An/q35Es.net
ジャムポの期限メール来たからクレジットに替えようと思ったら、
ちょっと前にクレジットのセールやってたのか
期限切れる1か月前くらいにメールくれよ…

322 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 17:06:32.28 ID:0JiPlt43.net
おまけに釣られてiRigKey買ったんだけど
IKのシンセをLive9 64bitでjBridge起動させた後にそのシンセ削除したら100%落ちる。

ちゃんと使えてる人いる?

SampleTron、TankXL、Soniksynth
OSX10.7.5 i7クアッド メモリ16G

323 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 19:04:03.67 ID:t00z2QWn.net
IKのシンセは64bitじゃ重くて使えない

324 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 20:37:42.61 ID:lVinI6Vw.net
IKはT-racksには力入れてるけどシンセ系は全然手が入らんね

325 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 20:49:56.28 ID:IMBi0T2Y.net
>>322
Windows7 SONAR X1 64bitで使うと、とりあえず問題なく使えますが
その後ファイルを閉じてアプリを終了し、再度起動してファイルを開こうとすると
ものすごく時間がかかります。だいたい1分前後。
ファイルを開くのに長時間かかるという以外にはとりたてて不具合はありません。
たまに存在しているはずのライブラリーが勝手に登録から外れて、登録しなおさ
なければいけないぐらい。

あと、スタンドアロンではほとんど使えません。必ずMIDI関係がおかしくなります。

326 :名無しサンプリング@48kHz:2013/06/28(金) 23:36:31.36 ID:bPOG2dvS.net
iRigKeyはデザインいいけど鍵盤が微妙
おまけは古いし殆ど持ってるし

327 :名無しサンプリング@48kHz:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:yxmjLCGp.net
Youtubeで商品紹介をやってるYoutuberの瀬戸浩司とかいう人が、どういうわけかiRig Mic Castの
製品レビューをやっていたのでちょっと見てみたら、結果「初期不良で使えませんでした」となっていた。
http://www.youtube.com/watch?v=EylsYEbc5GU

328 :名無しサンプリング@48kHz:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4Pnz7TWW.net
IKつながらん・・・
購入処理の途中でつながらなくなった

329 :328:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4Pnz7TWW.net
どうやらちょうどHPの更新中に購入したようだ・・・
更新してますみたいな表示が出て、十分後ぐらいに繋がるようになった

330 :名無しサンプリング@48kHz:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:EA6S7xnX.net
logic x来たから64bit化してくれたりしない?お願いします。ikさん。

331 :名無しサンプリング@48kHz:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:p9aDpC5x.net
T-RacksとCSRはすでに64bitだから重宝してる

332 :名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:3Tp1VTwp.net
QUAD IMAGEを買いたいと思いました。しかし、80クレジットというのがいくらのことなのかわかりません。
教えてエロい人。

333 :名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8YM7GuEV.net
>>332を●したいと思いました。

334 :名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mKCp2O32.net
>>332
80クレジットは単純に80ドルでしょ?

335 :名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:yngsuGA2.net
クレジットとは信用だ
80人からの信を得れば入手可能となる

336 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZrYQ94J7.net
T-Racks CSアプデ来た。

337 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:z5+ZS33A.net
前のアップデートのときはBritish Channelの見た目が新しくなったはずなのに俺の環境では変わらなかった
それが今回はちゃんと見た目が変わってる。これは嬉しい

338 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:W60i8TH/.net
NEVEのコンプか、新しいの

339 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:1vhkvBAZ.net
コンプよりEQを増やして欲しい
まぁGBでもやらない限り買わないが

340 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:paWXrNKV.net
ですな。

341 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:U9QCPrNY.net
ここのプラグインてライセンス一つにつき何台のPCまでインストールできますか?

342 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:xxTrftFM.net
>>341
認証回数5回でそれ越えたらメールで
増やして貰う。
常識の範囲なら何台でもおkって感じ。

343 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:jLgB3fRv.net
>>342
ありがとうございます!

344 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:U/3Q8bpg.net
DBX系コンプ作ってくんないかなー

345 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:k2JOjySY.net
Black 76とWhite 2Aって、CSでリファインされたのもあって
かなりクオリティ上がったと思う。正直WavesのCLAより良い。

CLAはカサカサして芯が無くなってくるが、
IKのはツヤと音像を保ったままリダクション出来る。

これ、もっと話に上がってもいいと思うけど、
皆はどう?

346 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YWmR2OKD.net
だよね、俺もそう思う。
マスターにも使えるし最高。
ただ実機の特性とはまた違った音なんだよね。
てか、IKは全部そうなんだけど。

347 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:E0KOP0fF.net
実機も他のソフトも使ったことがないのでじぇんじぇん比べることができましぇん
ただB76とW2Aは使えると思います

348 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:wTuBBZUn.net
White 2Aってみんなどういう用途で使ってる?
俺は、ボーカルやギターソロにちょっとだけかけて音を太くしたりとか、エフェクター的に使ってる。

いじれるツマミが少ないので、コンプレッサー的な使い方をしようと思うと、
どうしても、もうちょっとアタックを出したいよとかリリースを変えたいよとかいう欲求が出てしまい、
その欲求が出る度に、微調整の効く他のコンプに交換してしまうんだ。(主にIKの赤コンプ)

349 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YWmR2OKD.net
一緒だよ、サチュレータみたいなもんだよね。
マセラッティは実機を使ってたけどキックに少しだけかけるとか言ってたし。

350 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:k2JOjySY.net
White 2Aは、vocal, bass, strings, brass, woodwindsによくかける。
リミッターモードでなく基本コンプモードで使用。

コンプ時に設定されてるレシオが低いから、
結構深めに突っ込んでも大丈夫。

ていうか、LA-2A(レべリングアンプ)は
ある程度突っ込んで使ってこそだと思う。

もちろん適宜だけど。

351 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:z5yo4kdb.net
>>348
音太くするのってどんな感じにセッティングすればよいのでしょうか?

352 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:PmHJVuA9.net
>>345
クオリティって何を指して言ってるの??

353 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:wTuBBZUn.net
>>349
ありがとう。キックにはかけた事なかったので今度やってみる。

>>350
音がたくさん鳴る系の楽器よりも、音が単音で鳴る系の楽器に合うような気がするね。
俺も今度深めにかける方法を模索してみるよ。

>>351
音太くするというのは俺の個人的な表現でしかないので、あまり当てにはならないと思うけど、
俺がボーカルやギターソロにかけるときは、だいたいゲインリダクションメーターが-1前後になるようにPEAK REDUCTIONを調整して、
右下のLIMIT/COMPRESSはその場その場で適当にいじってる。

この場合、White 2Aはコンプとして使っているんじゃなくて、何らかの別のコンプを通した後に最後のまとめ役として使ってる。
最後にちょっとだけWhite 2Aを通すと、独特の一体感みたいな良い効果が出る。・・・気がするんだ。

354 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:f7bfkRUW.net
IKのWhite 2Aは全然実機の音しないwwwwこれはこれで俺は好きで使ってるけどw

LA2Aみたいなオプトコンプって、本来ドライブするまで突っ込むと低域抜け落ちて行くんだよな。
けどIKのは低域抜け落ちるどころかどんどん出てくるwwww

355 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:m/Q/YaxL.net
76も2Aもなんちゃって感が否めない。

356 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nK/8TNEM.net
2AはOPTOの抜けやリリースタイムで圧倒的にWavesのCLAの方が実機に近いよね
76はやり過ぎなくらい飽和するからサチュとしてはいいと思う
T-RackS全部入りで8000円の時に買ったからいい買い物だったけど

357 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2WOC3cpN.net
実機とかどうでもいい

358 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:LUgNt7Gx.net
実機に比べてどれくらいの違いがあるとかナンセンスなんだよなぁ
実機の感覚を知ってる人はそもそも実機使えば良いだけの話で

359 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:9+cN1XaU.net
将来的に実機が使えなくなった時の事すら考えずにナンセンスとか言っちゃう方がナンセンスだと思うけどなぁ。
てか、実機を使ってる人でもプラグインが全く同じ音ならプラグインを使うでしょうよ。

360 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:a473WN+L.net
同じ音じゃないよ。なんとなくカッコつくだけ

361 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0xbSXeVO.net
実機同士でも個体差あるんだし、違って当然なんだけど、
こういうのって、実機対シミュ、Ik対Waves、なんでもいいけど、
「AとB、音の違いわかりますか?」「同じ音ですか?」と訊かれたら
「わかる」「違う音だ」と答えちゃうのが人間だと思うんだ

「わからない」「同じ音だ」って答えたら、バカっぽいし

362 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ooOqot8p.net
>>358
実機を使っていてもスタジオ通いだったりエンジニア所有だったりでいつでも使えるとは限らないからね
そういう時に実機に近いニュアンスのプラグインがあると便利なのよ
家でPC弄ってるだけだとわからないかな?

363 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:6ytzHn6I.net
最初からいつでも使える物を選べよ

364 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XlzPi0pP.net
もう実機買えばよくね?

365 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:eRh3PneB.net
実機高いのにそれを何Chも買える財力はないなあ。
多少似てなくてもいいけど、同じ使い方を出来るものがあればいい。
でも似てないから同じ用途で使えない、ってジレンマ。
現行しか知らないけど1176のアタック感とか2Aの張り付いた感じからのふんわり感とか。

アタックリリースを細かく調整できる真空管コンプのプラグインほしいなと思ってるんだけど
どこかないかな?

366 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RM8uiotw.net
>>365
PSPのOldTimer ME使ってみて。真空管っぽい滲みを得るツマミがあるし
激しくつっこんでアタック&リリースでバキバキにもできる。軽いスムーズなセッティングもいい
T-Racks3とかWaves Goldで済ませてたけど世界は広いなと思った
でもT-Racksの黒コンプはかなり気に入ってる

367 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vyXP3y50.net
>>364
劣化してない実機いくらするか
わかっての質問なのか?

368 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:55256szK.net
>>366
PSPはVW2が今でも現役なのにチェックしてなかった。
目からうろこ状態だよありがとう!

369 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:fcMmQAiG.net
1176とLA-2Aは、
やっぱ本家本元のUAD-2のが一番似てる。

似てる似てない抜きにして、
プラグイン同士の比較でも一番実用的なコンプだと思う。

370 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:7MLpcTqW.net
ここのレビュー()はWhite 2AばかりでOpto Compressorには触れてないのな
なんだかんだでお前らハード機大好きだろ

371 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:A6r6EiWP.net
実機似てる似てないはどうでもいいが
今まで使って来たLA2Aシミュだったら
CLAが一番好き。
UADもIKもさらにSoftubeも持ってる上での話。

372 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:X6nskbl7.net
iRigMIDIの商品レビュー(ジェットダイスケ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=J6V0PpCJBsA

373 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:yH3dijFG.net
Opto Compressorネタです。
Opto Compressorの真ん中にでかでかと着いているcompressionツマミの効果についてなんですが、
これはコンプ全体の効き具合を調整するツマミっていう認識で合ってますでしょうか?

このツマミを0にすると原音そのままの音が出るみたいなので、
10に近づければ近づけるほどコンプ100%の音に近くなって、
0に近づければ近づけるほど原音に近くなっていく感じ(でもDRY/WETツマミとは違う)なのかなと思ってます。

マニュアルには、
・シシグナルに適用されるコンプレッション量を設定します。
って書いてありました。

あと、Opto CompressorのRatioツマミだけ何故かキー入力ができなくて不便なんですが皆さんもそうなってますか?

374 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:pxlGiGxT.net
>>373がどういうキチガイかはこのスレを参照してねー

375 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6kmVUXBB.net
>>373はコピペ

376 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:JGms207k.net
IKに聞いてくれなイカ?
ここの住人の手には負えないんだ
分かっててスレを荒らすのは良くないと思います

377 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sIZ0Z1K5.net
Wihte 2Aが一番威力を発揮するのはドラム全体にバスコンプとして使った時だな。
打ち込みでもグルーブと一体感が増す。
他のコンプじゃ無理。

378 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:h3EpKlr2.net
GBそろそろ1000人行くね

379 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:M7yxSuoV.net
>>377
ドラムのバスに挿す場合どんな設定にすればよいでしょうか?

380 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/02(月) 19:57:45.79 ID:yulTmfuu.net
保守

381 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 12:56:51.07 ID:Y2q30W6Y.net
studio one 2でT-Racksプラグイン読み込みエラーになるんだけど…

382 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 17:55:28.97 ID:aa9x2wxj.net
最低限OS、DAW、プラグインのバージョンくらいは書いた方がいいと思われ・・・

383 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 22:51:33.92 ID:ECMrZ73T.net
bit数もなー

384 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 07:43:50.89 ID:yPwORuyD.net
S1,win7,64bitで超安定してるけどねぇ。バカスカ挿してる
全最新版再インストールしたらー

385 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 12:46:11.39 ID:xzsXhURL.net
うちもWin7,64bitでLiveとStudio oneで使ってるが問題ないなあ
Custom Shopの挙動は不安定なときがあるが

386 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 00:22:43.54 ID:L8Nf7KUf.net
Liveだと権限の関連で工夫しないとSampletankやCSRのエンジンは読み込めないな

387 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 09:44:37.31 ID:vmDzauM0.net
Optoコンプが無料になってるよ。

388 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 05:44:14.62 ID:Abro15Tq.net
clasiccEQってM/Sにしただけで音変わっちゃうけど、あれなんなの?

389 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 09:50:18.80 ID:NKL+C+cM.net
そらゃM/S処理されるからだろ。

390 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 10:31:41.75 ID:Abro15Tq.net
いやM/S切り替えスイッチ押しただけで変わるのはおかしいだろ
リニアフェイズの、というかほかのMS機能付きEQ だと変わらないし

391 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 11:29:44.97 ID:NKL+C+cM.net
そうか、それはすまんかった

392 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 14:37:38.52 ID:M32av+hn.net
Opto Comp入れてみたんだけど、Restoreしても単体で使えないです。
上の方でちょっと書かれてたけど、何度『Restore My Gear』しても一覧に表示されないんだけど、なんか間違えやすい手順あるんですかね?

BUY→Restore My Gear→DAW起動で、あってます?

Win7 64bit ProTools10.3.7です。
ちなみに、T-Racks CS丸ごと立ち上げた中には、Opto Compありました。スタンドアロンの時も同様です。

ttp://i.imgur.com/gtvfa0i.jpg

393 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 14:41:29.98 ID:zFVcCdy2.net
DAWでCS立ち上げて、さらにCSの中でOpto立ち上げんだよ

394 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 14:48:07.95 ID:M32av+hn.net
>>393
えっ?
EQとかメーターみたいに、単独のプラグインとしては使えないってことですか?

395 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 14:55:00.38 ID:Abro15Tq.net
Vstならプラグインフォルダの中にT-RackS CS Opto Comp.dllてのがあれば使える
Rtasなら拡張子が.dpmと.dpm.rsrかな

396 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 15:11:57.65 ID:M32av+hn.net
>>395
あー…AAXしかインストールしてない。
そしてプラグインフォルダには、EQとメーターのファイルはあるけど、残りはまとめてあるみたい。
フォルダの中にも、単独のファイルらしきものは無かったし、丸ごと立ち上げるしか無いっぽいです…

ttp://i.imgur.com/qFqlZNA.jpg

397 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 15:26:04.79 ID:Abro15Tq.net
>>396
前に似たようなことでトラブった時、問い合わせたら割とすぐ修正版送ってくれたよ
無料版でもいちおう問合わせてみるといいのでは。AAX版とか腰が重そうだが

398 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 15:28:00.76 ID:M32av+hn.net
>>397
とりあえず、いったん再インストールしてRTASも入れてみます。
それでもダメならサポートに連絡して、修正版をお願いしてみます。

399 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 04:59:36.33 ID:0lk7a5gY.net
>>390
アナログモデルのってあるから内部に真空管系の歪み処理とか入ってるんじゃない?
もしそうならチャンネルごとに掛かるわけだからL/RとM/Sで音が変わってくるんじゃないかと

400 :390:2013/09/10(火) 05:33:13.28 ID:9wFHRsTe.net
>>399
分かった、これバグだ
CS系でインストールされた、T-rackS CS Classic EQをインサートすると変なことになる
過去のTrackS3 Classic EQ、及びT-rackS CS内で立ち上げる限りは問題ない

401 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 10:23:34.98 ID:SH+MoIe0.net
前はMSにすると音が小さくなるバグがあったけど、こないだ最新版にしたら直ったよ

402 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 15:39:50.14 ID:9wFHRsTe.net
最新版入れたら治った。さんくすこ。
高性能なEQ他にたくさんあるけど、なんだかんだでClassicEQを使ってしまう

403 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 17:15:23.85 ID:ZbmYu8uN.net
>>396
インストールしたProgram Filesの直下にないか?
フォルダ指定してもなぜかProgram Filesの直下にシングル作られて最初気付かなかった

404 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 21:12:23.91 ID:OaYvagob.net
CS最新版(1.3)を入れてるのに、新規購入しようとすると

Your current version of the Custom Shop Client is outdated.
Please download and install the latest version to try or buy models.

とメッセージが出て購入できない・・・
一応CS、T-RacksCS、AmplitubeCS全部インストールし直して再起動してみたりしたけどそれでも解決せず
何か原因や対策に心当たりある方いらっしゃったらお伺いできると嬉しいです
OSはXP SP3で32bitの低スペノート、DTM専用機なので余計なソフトはあまり積んでないです
IKのプラグイン自体は全部正常に使用できてます

405 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 01:50:00.64 ID:y83TXHIG.net
>>404 俺もなった。俺の場合はこう。
CS 単体入れてダメ。それと同じエラー。
Ampli 最新にしたら ampli の2つはOK。T-RackS のコンプはダウンロード時に CS が落ちた。
ただし購入は完了してるようだった。
T-RackS を最新にして Restore やらいろいろ試してたらダウンロードの画面が出て無事終了。

CS 単体のやつは実は古いのかもな。以上 windows な。

406 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 02:25:31.83 ID:rPzmfBxf.net
>>404
Custom Shop version 1.3.0 をアンインストール

T-RacksなりAmplitubeを再インストール
その時「Custom Shop version 1.3.0」のインストーラーがでる(と思う)ので
それをインストールする

オレの場合それで直ったです

407 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 03:48:08.80 ID:8efl9FcG.net
>>405
>>406
ありがとうございます、お陰で無事散財できました!
仰るとおり、公式で配布しているCS1.3に問題があるようで
提言通りT-RacksのインストーラからCSをインストールし直したら直りました
この発想が自分のは無く、恐らく個人では解決出来ませんでした
本当にありがとうございます!
嬉しさの余り予定よりかなり多めにポチってしまい、来月はカップ麺生活ですw

408 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 11:37:24.02 ID:hOkRG2/b.net
ダメだOptoCompのMSボタン押すとボリュームが下がる。
>>406の方法とか試してみたけどダメだった。
再インストールしてもさっぱり。
CS出た頃T-rackS CS Classic EQさした時同じ状況になったが、
アプデしたら治ったので安心してたんだが。
同じ状況で解決出来た人とかいる?

409 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 20:22:29.00 ID:c7jH4llI.net
それにしても、このユーロ高、もう少しなんとかならないかね。

410 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 20:30:26.66 ID:aNOHUpCL.net
差額分を株で儲けろ

411 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 22:14:00.45 ID:72cezp05.net
Facebook の公式で 20% オフのプロモーションもやってるね。

412 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 22:11:29.36 ID:BAuRXLhs.net
>>411 気付かず買う所だった。超ありがとう

413 :411:2013/09/23(月) 00:17:44.67 ID:JCSaNIqT.net
反応がなかったので、誰も興味がないのかと思ってました。
ラッキーでしたね。お役に立ったようで何よりです。

414 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 00:19:27.24 ID:k7SlxqBs.net
>>413
反応なくとも感謝するヤツは必ずいるさ

415 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 23:52:26.93 ID:AfKXXY/T.net
今月末でjamポイント35ユーロ分がなくなっちまう。
なんかいい使い道ないかの。
ここんちのシンセってどうよ??

416 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 00:39:44.72 ID:QRm/ZI/b.net
64bit対応してなくて
自分の使ってるDAWで使えなくなったorz

417 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 07:27:14.73 ID:wKijWjE1.net
ジャムポって期限あったのか

418 :415:2013/09/26(木) 12:41:51.22 ID:ELavL0+D.net
メール来て始めて知ったよ。
しかも金額の半分までしか使えないのね。ケチだな。
35ユーロ分しかないから、下手なの買ったらキャンペーンで
帳消しになりそうで怖いわ。
何買っていいかわからん。

419 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 17:28:30.31 ID:csM9aB8M.net
いつかセールになるから、なるべく新しい製品買うしかない
とは言え、まだ来ないだろうとオレンジ買った直後にセール来たし
無視するのもひとつの手かもね

420 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 18:00:54.65 ID:mYl/Qp74.net
ギアクレジット買うくらいかな

421 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 18:20:28.22 ID:wKijWjE1.net
ギアクレジットってジャムポ対象外じゃなかったっけ
結局のところ、どうしても今直ぐ欲しい商品があるって時ぐらいしか使い道無いんかね

422 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 18:40:24.54 ID:2SpXig8Q.net
クレジットはセールじゃなければ関係なく買えるよ
カスタムショップ内で入力できるはず

423 :415:2013/09/26(木) 19:43:19.10 ID:mpYE/Y/T.net
オンラインストアだとjamポイントで買えないみたいだけど、
カスタムショップから買える方法があるの?

424 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 20:25:43.15 ID:AwP3JkUc.net
>>416
これまじでなんとかして欲しいよな

425 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 20:36:29.39 ID:mYl/Qp74.net
>>423
カス所で買う時に普通に入力できるようになった

426 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 20:38:44.28 ID:lSChG2cW.net
好きで32bitのプラグイン買っといてそれはないわ
ちなみにTankは3から64bit対応のアナウンス済みな

427 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 22:29:18.27 ID:QRm/ZI/b.net
買ったの二年前だぞ。
当時はDAWも32bit対応だった。

428 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 22:39:41.90 ID:WXdl4uKk.net
CSは64bitに対応してなかったっけ?

429 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 01:28:33.28 ID:Ic4KMJrR.net
対応してたはず>64bit

ttp://icon.jp/archives/4120

430 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 01:29:21.51 ID:xmN37Yz1.net
してる。32bitはシンセ音源全般

431 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 02:07:30.52 ID:5MxVtYdf.net
ソース貼るならせめて公式使ってやれよw
いくらIKだからってどんだけ信用してないんだw

432 :415:2013/09/27(金) 08:09:44.99 ID:MXq6l4ib.net
>>425
うおおまじサンクス。

433 :415:2013/09/27(金) 17:02:33.62 ID:m7uGxo5m.net
馬鹿なことした。

教えてもらった通り、CS入れて適当な商品で
ジャムポが使えるか試してみたら、
確かにコードにできた。

で、使えることがわかったから商品一覧に戻って
欲しいもの物色してたら、ポイントが減ってる。

ポイントって、一回クーポンコードにしてしまったら
使わなくてもなくなっちゃうのね…orz
適当に入れた6ポイント無駄にしちまったよ…
ちょっと考えればわかる話だよな…

434 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 17:24:38.18 ID:P1mlH3zx.net
>>430
シンセ音源全般て・・・Miroslavもシンセだと思ってんのかよ

435 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 17:43:54.78 ID:CUE8rG3Y.net
生音(風)が出力されるサンプルプレイバック式のシンセやがな。バカじゃねーの

436 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 18:46:00.07 ID:8+kKYio2.net
サンプラーやPCMはシンセじゃねーって意見の人も結構見かける
まあそれだとIKはシンセなんて出して無いってことになっちゃうんだけど

437 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 20:09:54.06 ID:QMqs3eJm.net
オシレーター原理主義なのだ

438 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 23:08:35.87 ID:Ic4KMJrR.net
>>415

使用してないなら一定期間の経過で戻るんじゃなかたっけ?

439 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 11:35:26.89 ID:LZV6Li2G.net
ソフト音源って便利な言葉だね

440 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 12:35:45.43 ID:2uG9PApM.net
>>397
横レスなんだけど、
サポート、日本語で大丈夫ですか?

441 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 12:48:00.49 ID:LZV6Li2G.net
>>440
横レスだけど日本語おk

442 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 13:07:37.68 ID:2uG9PApM.net
>>441
コメントありがとうございます。

443 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 05:15:16.46 ID:LtYqWu4g.net
アンプリもある意味シンセだと思うぞ

444 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 06:58:02.15 ID:fFWl71FT.net
おまえはある意味アホだと思うぞ

445 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 07:42:18.18 ID:tuQSpLaf.net
もしかしたら、俺自身がシンセなんじゃないかと思えてきた

446 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 17:51:31.88 ID:0JFS+Gz5.net
つまんね禁止

447 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 21:26:09.63 ID:FhJsA0ZF.net
>>446
オマエ珍しい音出すなぁ

448 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 00:31:43.77 ID:ulhAwG7D.net
64bitに移行中なんだがライセンスマネージャーがペーストに対応してなかったり
CSとメーターとclassicEQ以外読み込まなかったり色々トラブってるわ
やっぱなんだかんだでWAVESってすごいんだな、て思った

449 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 02:13:01.20 ID:9G8NHSD5.net
>>448
ペーストも対応してるし64bit環境で使えてるけど
ちなみに“12345”とかの無効なコードがペーストできないのはそういう仕様ね
普通に買ってたら間違えることもないだろうけど

450 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 02:43:31.54 ID:ulhAwG7D.net
>>449
mac?

451 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 02:48:34.32 ID:ulhAwG7D.net
つーかCSのトラブル率多いな
最近の書き込みそればっかじゃんw

452 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 02:56:00.32 ID:ulhAwG7D.net
色々やってたらLiveでは使えるようになったが、StudioOneはだめだ
ライセンスマネージャーは相変わらずペーストボタンもなければCtrl+vだとvが入力される状況。
寝よ。

453 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 11:29:17.32 ID:D5e5xwMF.net
Studio OneはNGリストがあるからな。クリアしないとシカトされつづける

454 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 12:43:22.52 ID:ulhAwG7D.net
NGリストクリアとか再起動とかいろいろやってたんだけどな
さっきブルースクリーン出て強制再起動したら読み込めてた。。

455 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 13:36:08.51 ID:t0AMUYbG.net
CUBASE7 だけど特にトラブルらしきものはなかったけどなあ。

気がついてないだけ?

456 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 14:19:35.91 ID:ulhAwG7D.net
CSのことは置いといて、これまでもDAWとの相性問題が起こりやすい企業だったとは思う

457 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 14:21:04.48 ID:nOdF7NfF.net
CSになってからはわからんけど、
他のIK製品とリビルドが揃ってないと不具合だすみたいなとこはあったな

458 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 16:38:17.61 ID:527PdM7l.net
そういやAbletonのときは苦労したなぁ

459 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 18:17:47.61 ID:t0AMUYbG.net
Custom Shop を最新版にして
リストアするのが一番手っ取り早いんじゃないの?

460 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 02:29:05.67 ID:YVsSr3Ws.net
グループバイ始まったぞ

461 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 02:35:14.78 ID:SHIWhh8e.net
何人で幾ら?

E119が37%? しょぼくね?

462 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 11:49:36.51 ID:dspsIxHc.net
GB微妙だな
Grand持ってれば要らない

でも逆に言えばGrand持ってないなら買いなのかこれ

463 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:24:41.47 ID:oVZBn0HK.net
SSL買ってもグランド持ちとかおまけがかぶっちゃうな

464 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:43:22.07 ID:FIKppH31.net
これIKが水増ししないと250人いかないんじゃないのか

465 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 18:19:54.74 ID:yyCuXc2t.net
一通り全部持ってるけど、値段の割に使える印象があるけどね。
リミッター/コンプ系だけでも、それぞれかなり効果が違うし。
コストパフォーマンスは悪くないと思うんだけど。

466 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 18:49:53.72 ID:JRwVlUm8.net
グランドでしか受けられないうpぐれが絶対に来るはずだから
まずはグランドにしておくのがIK道ってもんだ

467 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:00:35.64 ID:sXxLRJ4H.net
NEVEのコンプが入ってないあたり狙ってるよなぁ。
あれだけ欲しいわ

468 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:19:36.59 ID:h9QyLPyj.net
昔はアナログ感出すプラグインがこれぐらいしかなかったけど、
今は後続の他メーカーの方が良い出来だな

469 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 20:38:52.18 ID:bDHw/bqP.net
>>467
新商品をGBで売るのは馬鹿だろ
以前から古い製品のセールを乱発するのがIKのスタイルだし

470 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 09:26:14.74 ID:SDyOaqQL.net
33609は全然実機とは違うよ。実機は繋ぐだけでリッチになるけどね。
魔法はかからない。当たり前だけどな。

471 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 09:31:59.45 ID:B9UO4fKz.net
SampleTank 3 will be 64-bit, will load/import previous Powered By SampleTank libraries, and will be released by the end of the year.
http://www.youtube.com/watch?v=Xm6EBzft80M

今年でない気がしてきた

472 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 10:16:08.64 ID:/VvpfkSm.net
すっごい亀質問だけどT-RacksとCSRとAmpliTube3が欲しくて投げ売り中のTotal Studio3買うのって正解?
mac 10.8.5でLogic 10と9共存なんだけど。
32bitのみの音源はVEPでコンバートかLogic9のみで行けそうなプロジェクトで使って行くつもり。

473 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 11:00:20.88 ID:nBDikIO8.net
>>472
まあいいんじゃないだろうか?どれもサウンド的には定評のあるものだから
買って損をしたとは思わないだろうし、T-RacksとCSRとAmplitubeとSampleTnkを
それぞれ1万円ぐらいで買ったと思えば、価格的にも納得の行くものじゃないだろうか。
特に今までサードパーティ製のエフェクターをあまり使ったことがなければ
かなり満足ができると思う。
ただもう物量がすごいので、かなり知識が無いと使いこなすのが大変だろう。
1年ぐらいかけて元を取っていくつもりで使ったほうがいい。

474 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 11:16:09.37 ID:/VvpfkSm.net
>>473

ありがとう!4万どころか18000円で売られててさw
取り置きしてもらって今日買いに行って来るよ。
多分wavesとNIの音源やプラグインとの平行使用になると思う。

475 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 11:54:16.29 ID:dGWdU/KM.net
>>474
買ってジャンジャン使いこなしてくれ!

476 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 18:30:11.91 ID:KoxPjQlv.net
British Channelって単体で立ち上げると
刺したまま何もいじらない状態で
20khz以上の超高域がバッサリ切れてるね

CSから立ち上げると普通に全域出てるんだが
なんでだろう、バグかしらん

477 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 04:53:24.83 ID:qg9tAZ5P.net
スレチかもしれんがFabfilterの新しいマルチバンドコンプいい感じ
T-Racksもあれぐらいのクオリティあれば・・・
いやいやQuad Compはよく出来てるよな
かなりレベルぶち込んでも音割れないし

478 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 04:59:33.19 ID:7wBfgAig.net
本当にスレ違だな

479 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 05:30:30.69 ID:5pHkEC6O.net
neve1073出さないかな。
他のとこのは似てないって言われてたりすげー高かったりで手出しにくい

480 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/19(土) 18:27:08.32 ID:AMiWCaK9.net
British Channelは似てないと思うから1073とかその辺出されても期待出来ないなぁ。
あーでも個体差もあるから、シミュレート元には似てるのかも・・・?

481 :名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 09:47:38.33 ID:keRRZfIQ.net
>>477
誰の書き込みで誰に対して言ってんだ?

482 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 16:14:10.90 ID:IKpioSKx.net
すまん
ちょっと聞きたいんだがIK本家でIRIG PRE買おうと思うんだが、
これ送料いくらかかる?

483 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 20:59:06.66 ID:x7eIE5U8.net
以前はWindows7 32BitでT-RACKS使ってて今回64Bitに変えてT-RACKSも再インストールしたんだけど
認証でAuthorization Managerを立ち上げるとUPDATEが出てきてAuthorization Manager1.0.9をインストールしなさいって出てきたか
らインストールすると3番目の画面(Preparing to install)で赤く×マークが出てくるけど
そのまま進むと進行状態が赤くなってエラーメッセージが出てきます(DeleteFile failed;code5)
無視して進んでも最後にまたエラーコードが出てきてしまう(DeleteFile failed;code32)
そのままインストールを終わらせても完全にインストールされていない模様。
どうすれば良いのかサポートに問合わせたが一向に返答来ない

484 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 21:21:43.59 ID:OtP9wbL3.net
ある日突然上手くいったから何とも言えないけど
自分はmanagerのインスコも立ち上げも管理者せずにやったらでけた気が。

485 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 22:31:22.99 ID:qCQM4ATY.net
楽天優勝でIKもセールやらんかな
天つながりで

486 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 22:33:55.10 ID:NTjFc+wl.net
64bit対応してないものをセールに出されても困るけどな

487 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 22:43:22.99 ID:G2LVTADF.net
いつものアレがまたセールになってもな

488 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 22:47:15.66 ID:qCQM4ATY.net
まあ俺も天つながりって言いたかっただけだけど

489 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 23:43:36.12 ID:x7eIE5U8.net
484<<
とりあえず製品で買ったバージョン古いやつインスコしたら認証も古いバージョンだったのでなんとかそれでインスコしました

490 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 06:45:28.44 ID:ysu39i5R.net
今total studio 3めちゃ安くなってるね。
CSRもサンプルタンクも持ってるけど、2万切ってるなら買っちまうのもありだよね?

491 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/06(水) 02:05:28.76 ID:RYr6VYcm.net
Amplitube持ってないなら買いかな

492 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 02:08:25.23 ID:HabR3uiv.net
protools11でCS使うとprotools内では遅延補正範囲内なのにレイテンシー起こることない?

493 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 20:00:04.83 ID:S4vY9P+b.net
>>490
Miroslav Philharmonikを昔、43000円で買った俺、涙目

494 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 20:42:01.83 ID:LYqDJrBN.net
>>493
うわあ

495 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 21:46:42.75 ID:uoG1SUM7.net
大昔は0がもう一つ多かった気がする

496 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 08:56:15.01 ID:WKRMQ04F.net
CSのニュープラグイン33609目当てに最新Verにしてみたら
他社のプラグインが弾き出されて
リカバーに2時間かかったうえに、33609がデモれない・・・(涙)
UAの33609は低所得者には、あこがれだ

497 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 10:36:11.43 ID:3m9Nujcv.net
>>496
れすとあまいぎあ みたいなのやってもだめだったの?

498 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 04:14:21.40 ID:wwGqBhMH.net
Miroslavって64bitDAWじゃまともに動かないんだけど俺だけかい

499 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 06:41:37.99 ID:wLa2fzLF.net
>>498
同じく
CPUメーターモリモリ食う
てかIKのソフト音源は全てそう

500 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 09:48:31.59 ID:D8PPlo7J.net
64bit対応してないゴミだからな

501 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 10:25:16.58 ID:xaOdyBXq.net
Jbridgeで動く。

502 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 12:30:54.51 ID:BDLL2Gtn.net
SONAR X1 64bitだけどちゃんと動いてる。
ただ、IKの音源を入れたファイルを開くときにものすごい時間がかかる。
1分ぐらい。
だから、ファイルを閉じるときにいちいち音源の接続を解除したりしてる。

503 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 20:32:20.15 ID:o/P3byJV.net
>>501
ほとんどの人はその手のツールを使ってるだろ
ただ、あれ使うとCPUのスパイクが出るものが多い

504 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 21:50:16.02 ID:wLa2fzLF.net
>>503
CUBASE7の64で意識せずに使ってるけど、Jbridge入れたらCPU食わなくなるかな?
IKのソフト音源3つ動かしたら赤ランプ付くんだが
i5 3570で12Gメモリなんだが

505 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 21:55:33.52 ID:2ukdgxvC.net
JbridgeもCPU負荷高いよ

506 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 22:15:35.38 ID:D8PPlo7J.net
それなんだよなー

507 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 00:39:03.29 ID:suj6n6dM.net
Jbridgeも負荷はかかるけど、ほとんど全てのプラグインが実用レベルで立ち上がる。
VST Brigeは正直いってお話にならない。

508 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 06:13:14.95 ID:QOFBr4Rv.net
たまに立ち上げると大概ライブラリーが消失してるのが腹が立つ
再読み込みをするとまた出てくるけど
そんないい加減な音源いまどき聞かないぞ

509 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 07:35:01.69 ID:wNvN25je.net
大方インストールの時にVirtualstoreの罠にはまったんだろ

510 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 15:12:58.22 ID:HjGvb485.net
IKでPaypal決済した直後にサイトがメンテナンスになって金だけ取られてんだが…
どうなってるんだかこのサイトは。サイトの運用がいい加減すぎると思うんだが。

511 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 16:01:53.47 ID:geeD8vIg.net
>>510
日本語で問い合わせしな

512 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 16:23:38.00 ID:h7haQlZ5.net
https://twitter.com/ikmultimedia/status/404464308026753025
他スレから転載。来年のNAMMでSampleTank3発表するってさ
あの録音風景の写真公開されたから何年待たされたことか・・・

513 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 16:25:00.62 ID:lZFjRCMc.net
>>510
俺はたまに海外の店でプラグインとか音源とか買い物してるけど、サイトの不具合によるそういった事故は珍しいことではないと思うよ。
サポートに連絡すれば対応してくれると思うから、paypalの支払いナンバーみたいなやつを添えて問い合わせてみるのが良いと思う。

514 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 16:29:09.46 ID:TymVC9P6.net
>>511>>513
レスありがとう。今まで海外で買い物してて初めて遭遇したから焦ったよ。
決済が終わって画面が切り替わったらメンテナンスになってて使いたくても使えない...orz

515 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:00:06.43 ID:PN3cJhYp.net
あれから全くIKから連絡がありません…
Paypalの決済情報、シリアルが記載されたメールが来ないと詳しく状況まで書いたのに。
一度、何を勘違いしたか以前の買い物に関するシリアルがUSから転送されてきた。
しかも何も文章なしでただ転送してきて意味不明なんですがここの日本支社は電話対応してないんですよね…
これはPaypalに申し入れて返金処理して貰うしかないですかね…?正直対応にはガッカリです。

516 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:08:34.46 ID:euiSAgwn.net
まあそれでいいんじゃない?

517 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 02:28:13.27 ID:/TYZ7qCg.net
何を買ったか知らないけど、今ならTotalStudio3が\9000くらいで買えるから、
その中で補えるものなら、かえってお得になるんじゃね?

518 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:06:16.00 ID:StVOn9t4.net
フリー状態のT-Rack CS使ってるんだけどTotalStudio 3を買おうと思ってる。
この状態でTotalStudio 3の中のT-Racks 3 Deluxeインストールするとどうなるのかな?

別物?それともT-RacksCSにモジュール追加される?

519 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:33:34.14 ID:meNWcPQ2.net
>>517
骨折り損のくたびれ儲けだね!

>>518
おそらく、T-racks CSとは別物としてT-racks 3が一式インストールされると思う。
ただし、カスタムショップのリストアだったか何だったかのボタンを押せば、T-racks CSにT-racks 3 Deluxeのモジュールを追加することも多分できると思う。

520 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 21:39:03.15 ID:StVOn9t4.net
>>519
ありがとう

521 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 09:47:07.30 ID:dqKXLG//.net
IKの求人ワロタw

522 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 10:25:42.08 ID:zNy6PE1h.net
Grand以降の新エフェクトのまとめ売りないんだな

523 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 14:38:56.54 ID:LV42plMy.net
>>519
俺もCS使いなんだが、Deluxeとかに変えたらCS版で保存した過去の曲とか
開けなくなるの?

524 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 14:47:45.13 ID:RcBAMVe4.net
>>523
今のデラックスはCS Deluxeだから中身は同じCSで、入ってる内容が違うだけ。
だから問題ない。
CSになる前のT-racksだと、CS版とそれ以前のdllが違うから以前のver.入れてないと再現できないけどね。
プロジェクトに挿さってるのをCS版に差し替えてくれないから。

525 :519:2013/11/30(土) 15:18:57.99 ID:A4sgSMKA.net
>>523
T-racks 3 Deluxeをインストールしても、
今インストールしてあるT-racks CSシリーズはT-racks CSシリーズとしてそのまま残るし、
それとは別物としてT-racks 3シリーズがインストールされるはずだから、多分両方共存できる。

俺はこの逆パターンで、T-racks3 Deluxeがインストールされている状態のPCにT-racks CSをインストールしたんだけど、
両方のバージョンが共存できているよ。確か白黒コンプはCSと3とで音がちょっと違うんだよね。

526 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 15:21:21.97 ID:DOiPMl7x.net
total studio 3むちゃくちゃ安くなってたから思わず買ってしまったんだけど、明細の方のメールは届いてるのに肝心のダウンロードの方が全然こない
ダウンロード版系を買うのは初めてだから勝手がわからないから分>>515とかの対応の例見てると心配になってくる…

527 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 15:35:24.84 ID:A4sgSMKA.net
>>526
向こうが手動でメールを送付する場合には、シリアルナンバーの送付が遅れることも結構あるから、
少なくとも注文してから一週間くらいは正座待機しておくべきだと思うなあ。

セール期間中は向こうも忙しいだろうし、まだあわてるような日数じゃないと思うよ。

528 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 15:44:56.78 ID:DOiPMl7x.net
>>527
なるほど、やっぱ海外の買い物は辛抱も必要だな〜待ってみるわ!

529 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 16:07:21.63 ID:Jd11WXh2.net
>>526
うちは来たよ
しこしこダウンロード中だわ

530 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 16:16:46.63 ID:DOiPMl7x.net
>>529
待ってれば二日三日以内にはくるってことかな、ちょっと安心

531 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 17:13:58.55 ID:Jd11WXh2.net
全部で35GBあるね

532 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 22:53:09.00 ID:ImtT37WY.net
Total Studio3を衝動買いしてしまいました…
サイトがつながりませんね…

533 :名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 23:55:48.75 ID:kpEbMCHn.net
正直Amplitube3が欲しかっただけなんだが、TotalStudio3が無茶苦茶安いから買っちまった。
音源類は全部被ってるんだがなぁw

534 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 00:10:28.95 ID:dIz93J0Z.net
天のサイトにe-frontiaでもセールするって書いてるけどいつからなのかな
クレカもってないからかえないんだよね
早く欲しい

535 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 00:18:16.86 ID:mCLHc+32.net
そういえば、IKのサイト内に、License Transfer ってあるじゃん、
これって、いくらだかIKに手数料を払えば他の人にライセンスを譲渡できるってシステムだよね?(使ったこと無いけど)

まとめ買いが法外にお得なIKの売り方だと、1つの製品につきシリアルを複数持ってる人がけっこう居そうなんだけど、
そういう人達は、余分なシリアルをLicense Transferを使って個人的に売ってみてはどうかな?

536 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/01(日) 02:26:07.37 ID:YISoDAL8.net
>>534
イーフロンティアでも同じ値段で買えるん?

537 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 02:28:48.92 ID:+bfHg5KR.net
CSR64bit対応ってTラックスの使うのか…

538 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 03:27:35.13 ID:dIz93J0Z.net
>>536
分からんけど同様のって書いてあるから同じだと思うけど

539 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 09:53:25.77 ID:ULpVrnKc.net
>>534
Vpre買え
>>537
CustomShopでプラグインをシンクさせると単体のdllになるよ

540 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 14:00:26.00 ID:qWOO07Db.net
>>535
バンドル品はバンドル単位でしか売れない
しかもtransfer feeが高いからしばしばセールを待って新規に買った方が安い

541 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 17:21:57.22 ID:0WYwwxty.net
すいません。アホな俺に教えてくださいまし。

Total Workstationを買ったんだけど、最初にAuthorization Managerでシリアル入力する時、
間違ったユーザネームでログインして、オーサライズしてしまいました。
これって変更出来るものですかね?

それから、その間違った方で取り合えずダウンロードだけしようかと思ったけど、
ユーザエリアのSoundsのトコでDownloadボタン押しても、「403 - Forbidden」に
なってダウンロードできません。上のと関係あるでしょうか?

サポには投げましたが、何か分かることあれば情報頂きたく!

542 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 17:34:11.13 ID:qWOO07Db.net
サポに投げたんならそれ待ちでいいんじゃね?
そういうことは公式でしか対応しようがないし
ルール上は駄目でも丁寧に頼めば特例として対応してくれたりする会社は結構あるし

403はたぶん関係ないのでブラウザのアドオンが何かブロックしてないかとかを確かめた方がよさそう

543 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 18:18:56.23 ID:lvGaDRxZ.net
カスタムショップでもセールってある?
欲しいアンプあってももうしばらく待った方が吉かな?

544 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 19:16:37.89 ID:0WYwwxty.net
>>542
ありがとうございます
サポの返信待ちつつ、ブラウザの設定弄って試してみます

545 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 20:01:43.24 ID:KxR3te8A.net
>>543
たまにギアクレジットのグループバイやるよ

546 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 20:42:44.27 ID:QAqGv/nG.net
いっそのことtotalstudio買っちゃおう

547 :543:2013/12/01(日) 21:31:18.17 ID:lvGaDRxZ.net
ts3バンドル買ったんだけど、
soldanoとenglとcarvin欲しくて。
言ってる間にもうポチってもうたが。

548 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 23:15:40.57 ID:VTIk7s0L.net
ts3いいな、この値段でこの音質が手に入れられるとは大満足だわ

549 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 00:08:23.31 ID:rJoo/o0M.net
>>540
なるほど、
バンドル品はバンドル単位でしか売れないというのは、>>533のようなケースでは特に問題にはならないとは思うけど、
手数料が高いというのはきついね。今確認したらLicense Transfer Creditは14.99ユーロだった。

たとえば、>>533さんが今かぶっている音源類のシリアルを全部売りたい場合は、
14.99ユーロ×5で74.95ユーロの手数料が発生するって事だよね?

そして今のご時勢、IKの音源5個を74.95ユーロ以上で買う人なんてまずいないだろうから、元がとれるような価格で売ることは不可能なわけか。
これじゃあ実質的には何の使い道もない機能だね。

550 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 16:50:22.27 ID:CAg/st6K.net
tracks3オーソライズがフィニッシュしない,doneが押せなくて困るわ

551 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 17:32:08.99 ID:CAg/st6K.net
CS入れないとだめなのね。解決

552 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 16:46:00.73 ID:Nr2UsIQx.net
先日bundle3を買ったのです。Classik Studio ReverbとMiroslav Philharmonikのインストールで、致命的なエラーって出て進まないんですが、解決方法をご存じの方はいらっしゃいますか?

553 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 16:56:03.14 ID:RLO0ldDD.net
もうちょっと詳しく書きたまえよ

554 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 17:06:39.30 ID:Nr2UsIQx.net
すみませんでした。
Authorization Managerからシリアルナンバーを入れると「インストールされてないのでできません」と出てくるので、
インストールしようとすると"Setup Status"で致命的なエラーです。というのが出てきてインストールが中止になってしまいます。
ほかのインストール画面で初めの方で出てきた規約の同意/不同意の画面は出てきません。Windows7 32bitです。

555 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 17:57:22.49 ID:uQISn9Gt.net
俺IKのインストールすると毎回正常にインストールされなかった可能性があります
ってダイアログでるな
やり直しますか?ハイを押してやり直すと正常に終わる

556 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 18:47:43.44 ID:Nr2UsIQx.net
それは僕のところでも出て.exeは起動するんですけど、そのあとエラーが出るんですよね・・・

557 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 23:08:08.81 ID:+lsiFXaD.net
マルチ音源TS3もう値段上がってるな

558 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 00:53:08.25 ID:OTamBseU.net
Total Studio 3 最初サンプルタンクしか
オーサライズできなくて焦ったw

559 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 11:36:58.65 ID:rykPMs+O.net
ベーアンはおまけ程度に考えてたけどギャリエンかっこよすぎて失禁した
TS3買ってよかった
でもプルたん以外の音源が音出ないお…なんで…

560 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 20:47:50.86 ID:rkRiHSzL.net
>>559
ちゃんと音源入れたディレクトリをprefから参照してるかお?

561 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 22:20:03.49 ID:P17Re/Pg.net
この音源のUIもう少しどうにかしてくれないかな
文字が小さいしデザイン変更頼むわ

562 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 17:21:24.25 ID:Cu/y/L7B.net
俺は2画面デュアルディスプレイにして、一方を1080P、もう一方は解像度を落としてそこにSampleTankを表示してる。
4:3の17インチモニターなら中古でも2000円行かないし、買っておくと結構捗るぞ

563 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 17:33:33.81 ID:XHRgTAwo.net
>>557
まだ同じ値段表示してるけど?

564 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 19:53:05.74 ID:L7tC6Lyc.net
>>562
そこまでするならKONTAKT5買うんじゃね?
今19900円だし

565 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 20:09:28.08 ID:afWzzFqK.net
Kontaktも小さいけどなw
あれも何とかしてほしい

566 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 20:11:12.42 ID:L7tC6Lyc.net
でも普通に使えるレベルじゃん
tankはわざとかってくらい小さ過ぎるわ

567 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 20:46:32.08 ID:I0rC2vXF.net
10年前の解像度に合わせたものだから
仕方ない。

568 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 22:13:57.70 ID:kkrN03cK.net
サンプラーのUIはやっぱりHALionが見やすいし探しやすいな

569 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 22:53:29.87 ID:x3lUVAFV.net
リサイズできれば何の問題もないんだがなあ
今のAPIならそういうのあるだろ

570 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 23:30:53.97 ID:H/K0R/8H.net
http://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=3285
平日一日4時間で月給\88000の在宅ワークって相場的にどうなん?

571 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 23:47:10.33 ID:DCAOuHgb.net
俺もそれ超気になった。
一ヶ月25日で計算すると、時給880円ということになるね。

俺はずっと、在宅でできる音楽関係のアルバイトがしたいなーって思ってたので、
この機会に応募してみようかなと思ったんだけど、

・英語(口頭および筆記)を理解し、コミュニケーションする能力
・技術的な英文を、読みやすく、理解しやすい日本語に翻訳する能力
・基本的なオペレーション・システム(Mac、Windows、iOS、Android等)の理解
・IK Multimedia製品の理解

が足りないだろうなあと思えてきて断念したよ。
あと、なんとなくIK製品については単なる消費者のままでいたいという心理もはたらいた。

572 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 23:57:33.49 ID:NNd3gjCW.net
時給の割に要求する能力高いよな

573 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 00:07:37.62 ID:8CUVthRU.net
この手の英語は慣れてるし副業としては内容的に悪く無いけど
地方民だから無理だ

574 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 02:25:05.13 ID:iu2Dvn/o.net
土日祝休みだったら25日勤務にはならんでしょ。

22日勤務でちょうど時給1000円ってことでは?

575 :571:2013/12/11(水) 02:50:26.27 ID:pWgcqg+q.net
>>574
申し訳ございませんでした。土曜も休みだったんですね。
俺が以前働いていた職場が日曜だけ休みの週休一日制だったため、ついその癖で一ヶ月の出勤日を25日として計算してしまいました。

このように俺には注意力も無いようなので、とても時給1,000円の仕事なんて勤まりそうも無いなあ。

576 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 16:37:31.00 ID:XrrzZ2ap.net
ik愛も無いとな

577 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 19:54:08.37 ID:VsJ2ajGk.net
>>560
亀だけど音出るようになった!ありがとうお!(^ω^)

578 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 23:07:59.25 ID:chQWCSqq.net
Total Studio 3のサウンドライブラリは
win用とmac用に別れてるけど圧縮形式が
違うだけで解凍したら中身は同一のファイル?
まあmac買う予定はないけど

579 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 06:48:28.69 ID:+R+3b4fH.net

なぜ聞いた?

580 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 07:56:32.90 ID:XC8L7HuP.net
win用のライブラリの方が解像度が高いよ
とか言っとけば気が済むんじゃない?

581 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 13:59:51.81 ID:5h54gxs2.net
両方試したけどMac用のライブラリの方が音良かったよ

582 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 04:34:16.61 ID:8/ixcPwr.net
>>534これ待ってるんだけどセールまだかね。イーフロンティアで同等のセールやるっていうから黒金の時買わなかったのに。

583 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 04:54:50.24 ID:8/ixcPwr.net
と思ったらセールしてた。イーフロンティアTotal Studio 3ないじゃん。じゃあいらないわ。

http://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=3344

584 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 10:47:46.59 ID:Hqo/lokG.net
今は50%OFFになってるんじゃないの
Total studio3 前のセールの時に衝動買いとか何とかって書いてあったので
よく分からず買ったんだけどめちゃくちゃ安かったんだなあ〜

585 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 11:29:09.45 ID:Hqo/lokG.net
ごめん、イーフロンティアはなかった。直販だけか。

586 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 23:53:51.65 ID:QFqwHuyc.net
オーデラもJRRも半額以下

587 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 11:07:23.95 ID:0ibRMAUD.net
xpansionのloopを買ってみたんだけど、使い方が良く分かりません
SampleTankに読ませて音はでますが、どうやって活用していますか?

588 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 11:11:56.98 ID:XXi419bK.net
KONTAKTサンプラーにいれる

589 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 11:47:05.18 ID:qknEjbyp.net
今日Total Studio 3届いたんだが、IK Multimediaのサイトに繋がらなくてオーソリできてないという。ファイアーウォールもウェブの設定も見てみたんだけど、セキュリティ一番緩くしてもだめだー

590 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 11:48:39.34 ID:qknEjbyp.net
て、書き込んだ途端につながったwwwwww

591 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 19:28:37.89 ID:mBM8h8qS.net
TS3なんだが
PC-1でDL版購入してシリアル取得&登録
PC-2でログインしてダウンロード
PC-1にダウンロードしたファイル移動させてインストール&オーサライズ
ってできる?
PC-1が回線遅いから別のPCで落としてこようかと思ってる
とりあえずPC-1で購入してシリアルのメールは来てます

592 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 20:14:00.62 ID:NM7YacHu.net
>>591
出来る。
ソフト&ライブラリは全部IKのMy Productsのページから落とせるから、全部落としてPC1にコピーすれば良い。

593 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 20:23:59.85 ID:mBM8h8qS.net
>>592
そうなんすねサンクス!
年末にブランクなDVD-Rいっぱい持って実家へ帰ります

594 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 20:25:39.81 ID:NM7YacHu.net
音源類のライブラリは登録してから1ヶ月程度以内に落とさないと落とせなくなるから注意な

595 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 20:47:17.49 ID:mBM8h8qS.net
>>594
度々どうも
シリアル登録するPC=インストールするPCの方がいいのかな
とりあえず実家へ帰る前日の27日ごろに登録しますね

596 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 12:10:58.30 ID:uO7BjIgP.net
IK製品ってディオーソライズはできないんですか?
この前のセールでTS3買ってIK製品を初めて導入する新参者なんですが、
5回までオーソライズできるっていうのは分かったもののディオーソライズについて調べても全然分からなくて
早く導入したいのですが近々OSの再インストールする予定なので、その後にした方がいいですかね・・・。

597 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 12:28:12.31 ID:9TDIjfzJ.net
ハードウエア構成が変わらなければ
大丈夫みたいだけど。

598 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 14:23:55.87 ID:K8dxyog/.net
たぶん見てるのはメインドライブ
5回を越えてもメールすれば増やしてくれるよ

599 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 19:30:12.85 ID:RE2FzcRX.net
ググってもステマみたいな記事しかヒットしないんだけど
ARCって正直どうですか?

600 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 20:22:05.56 ID:mVFmwDPN.net
自宅でのミックス、マスタリングには欠かせないほど重要になってる。

601 :596:2013/12/20(金) 07:29:55.71 ID:yZIjiVu7.net
遅くなりましたがレスありがとうございます
構成が変わる可能性もあったので、見てる箇所がおそらくメインドライブということまで分かり非常に助かりました

602 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 15:13:39.65 ID:28jJQsr+.net
IKの33609がほぼ半額・・

603 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 15:30:18.18 ID:zGH7LBC5.net
>>599

連れのエンジニアやクリエーターに聞いたことあるとけど、誰も使ってなかったし
知らないと言ってた。まあ、ちゃんとしたモニター環境のあるところだけど、、、

俺はホームスタジオで安物のアンプでモニターしてるんだけど、
普通に仕事出来てるし要らないかなと。
導入すると聞こえ方も変わって、馴れる時間もいるしね。

604 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 22:45:45.63 ID:djL8zRgS.net
>>602
どこで?

605 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 21:54:40.24 ID:1lelD+X+.net
ここって、オンラインストアでハード付きのものを買うと
国内からじゃなくてイタリアから送られて来るんだね。
おまけに荷物を受け取るときに、税金まで支払わないと
いけないなんて、完全に想定外だった。

普通そんなものなの?

606 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 22:13:08.48 ID:iB077YFO.net
>>605
みたいだね
問い合わせしたら、国内なら送料無料のお店もあるのでそちらもご利用ください、だってさ

607 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 23:55:04.95 ID:1lelD+X+.net
>>607

そうなんだね。ソフトは全部持ってるから、JamPoint の使い道が
ないんだよね。SampleTank 3 待ちかなあ。

608 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 00:27:02.54 ID:xLVcfn/9.net
12月1日にDL版のTS3買ったがユーロ/円のレートが142.356円でクレカ決済されてた
そこまで上がったのは最短でも12月12日
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/history/?code=eurjpy=x
13日は142.356円になることはなかった
14日と15日はユーロ/円の為替市場なし
15日が使ったクレカの締日
なので、ここでのDL製品のお買い物は毎月12日のレートで決済されている!
のかもしれません

609 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 02:44:16.14 ID:xKSvOSez.net
クレカの会社ごとに違うよ

610 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 10:12:40.85 ID:jWiqjY30.net
>>599

自宅とか、決まったスタジオしか使わないなら必要ないと思う。

たとえばバンドのメンツが似たような機材を持っていて、
それぞれの場所でその都度作業しなきゃいけないような
状況ではそれなりに効果があるかも。

心なしか、音質差が軽減される気はしてる。

ライセンスも 5 台分ついてくるし。

プラシーボ効果かもしれないけど。

611 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 10:14:27.10 ID:jWiqjY30.net
あー、あと付属のマイクがそれなりに使えるんだよね。>ARC

612 :599:2013/12/22(日) 13:00:51.45 ID:8l2iG/wz.net
皆さんありがとうございます
今回は見送ります

613 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 23:26:51.31 ID:qRi8HSOU.net
今日TS3アマゾンしまむーでポチったが
1万くらいでダウン版売ってるとこ見つけてしまった。安すぎだろわけわからん
一緒に売ってるアンプリチューブ3と200円しか変わんないんだけどw

614 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 00:09:55.83 ID:BrgUWOaj.net
先月8000円だったから、それの売れ残りかね?

615 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 00:52:32.57 ID:bQ6Q3u5r.net
転売で一個2000円の儲けか…

616 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 00:57:33.97 ID:N0ybJL+M.net
10個売れて1万円かよwww
内職でもしたほうがマシだわ

617 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 00:59:15.42 ID:bQ6Q3u5r.net
>>616
算数からやり直せ…

618 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 01:32:02.16 ID:f6TPnCLU.net
>>614
まじか!!
先月買えばよかったわくそ

619 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 21:54:51.00 ID:nJD4Z+pZ.net
TS3、普通にインスコしたけど
SampleTank2とXLでライブラリが分かれているのが気になる
で、自分で混ぜようとして気づいたけど内容被ってるし。
分ける意味あるの?

620 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 22:44:31.83 ID:wzjgOa/O.net
>>619
先月買ったがそんなのなかったぞ? SampleTank2 FREE のこと?
ちなみに8000円じゃなくてPaypal経由で9000弱だったけどな

621 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/24(火) 23:57:06.74 ID:nJD4Z+pZ.net
>>620
そうなのか
デフォのまま、すべてにチェックが入った状態でインスコしたら
Instrumentsの中に無印とXLのふたつのフォルダが出来上がってたわ
無印の方は重複してる上に僅かしか入ってないから、なんかFREE版っぽいな
入れた覚えはないけど…。

あとXpansion Tank2だけはインストール形式じゃなくて
ライブラリを手動でコピーする方法だったけど、
いきなりだったからどこに置けばいいのか迷った

622 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 00:15:31.80 ID:5FfbjJ4c.net
あー俺 windows。そっちは mac ぽいな

623 :619:2013/12/25(水) 00:26:05.04 ID:0KiEo+Wq.net
すまん、俺もwindows…
なんかロットが違うのかも?
ちなみにDLじゃなくてパケ版

いちおうちゃんと使えたから無問題だが。

624 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 00:44:59.51 ID:5FfbjJ4c.net
そーか俺では参考にならないっぽいなw 気がつくところで違いを書いとくわ。windows 7 x64 だ。

Xpansion 15個には確かインストーラがついてた。自分でコピーとかしてない。
SampleTank 2.5\Instruments の下は ST2InstrCache.dat てファイルのほかは
フォルダが30個。上から
 ~Bonus Sounds
 Acoustic Drums2
 Acoustic Guitar Collection 2
 Bass
 Bass Collection 2
 Brass
めんどうだからここまで。30個ある。Instruments のフォルダのプロパティを見ると
サイズ: 20.8GB (22,432,569,633 バイト) このへんは多少変わるかもな。

ためしに Acoustic Drums2 の下だけ見ると
 GM Drum Kits\
 iMap Drum Kits\
 Ac Drums 2.bmp
 Ac Drums 2.bmpi
の4つ。サイズが 1.50 GB (1,612,066,534 バイト) そんなかんじ

625 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 07:04:59.75 ID:H1AZDDpI.net
みんなTotalstudio買ったんだね
Totalworkstation買った俺はバカ種

626 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 12:15:30.26 ID:0KiEo+Wq.net
>>624
ありがとう、亀レスごめん
うちもwindows 7 x64なんだけど
IK Multimediaフォルダの中に
SampleTank 2.5やSonik Synth2などと並んでInstrumentsフォルダがあった
そこにすべてのライブラリが入ってた。
IK Multimedia\Instruments\SampleTank 2 Soundsや
IK Multimedia\Instruments\Sonik Synth 2 Soundsなど
もちろん勝手に場所を変えたりはしていないw

で、SampleTank関係では
SampleTank 2 Sounds 132MB(138,558,890 バイト)
フォルダが11個
Bass、Brass 、Drums…と続く 
が、全部重複してるから無視


SampleTank XL Sounds 6.25GB(6712,653,325バイト)
フォルダが15個
Xpantionの15フォルダをその中にコピーして
計30フォルダ
中身は
~Bonus Sounds Acoustic Drums2 Acoustic Guitar Collection 2…と
書いてくれた順番に続く
容量も20.8GBになり、ほぼ同じだった
細かく書いてくれたおかげで安心できた
>>625
いやいや、本当は必要な物だけを買えば十分なはずなのに
大きなバンドルを揃えなきゃ気がすまなくなりそうで怖いわ

627 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 12:52:43.15 ID:EeTkpdQO.net
昨日TS3インスコ後cubase6.5がvstフォルダ読込でフリーズ。
cubase7leも同じようにフリーズ。
試行錯誤の末jbridge導入で解決
結局インストールから環境構築までに5時間くらいかかったわ。
TS3入れる前は32bitプラグインで不具合起きなかったんだがなあ。

628 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/25(水) 23:37:14.94 ID:jrfCOslk.net
>>578でTotal Studio 3のサウンドライブラリのことについて聞いた者だけど、試しにmac用のdmgファイルを1つダウンロードしてHFSExplorerで中身を覗いてみたら
やっぱりwin用と同じファイルサイズの物が入ってた。
今のところはmacを買う予定はないけど
もし買ったときに使えなかったら嫌だなー
と思ってね。
Xpansionは両方のインストーラーが入ったzipファイルなのに他のはなんでわざわざ分けてるのかなあ。

629 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/26(木) 02:34:17.46 ID:kSnl0Nz3.net
ST3来るのか

630 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 13:32:29.79 ID:EJsMet0m.net
TS3を黒金で12/2に買ったんだけど音源類を未だにDLしていない
1/2までにしないといけないんですよね?

631 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 14:26:21.14 ID:Rcnqd5Tj.net
くっそジャムポの期限が切れる
何に使ったらいいんだこれ

632 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 15:06:54.35 ID:BntXIQQH.net
>>630
オーサライズマネージーでオーサライズしてから30日以内。
ユーザーエリアで残り日数は確認できる。

633 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 15:28:32.60 ID:biod4lgV.net
>>631
とりあえずギアクレジットにしておけばいつでも使える

634 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 17:24:09.67 ID:EJsMet0m.net
>>632
ありがとう
今、ユーザーエリアで確認したらあと1日みたい
全部落とすのは無理っぽいのであきらめるわ

635 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 18:02:42.44 ID:BntXIQQH.net
>>634
ダウンロードスピードはかなり速かったよ。光ならそんなに時間はかからない。

636 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 18:05:11.41 ID:vVv8Dj3H.net
12MのADSLでも、一晩でWinMac両方DLできたが?

637 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 18:21:03.32 ID:BntXIQQH.net
俺は12/3登録で残り3日だから
あと1日ってのもよくわからん。

638 :634:2013/12/30(月) 19:18:30.99 ID:EJsMet0m.net
登録が12/1だったみたい。で、あと1日のよう。うちも光なんでやってみる。
毎日仕事で休みが盆の2日と正月3日間しかないので、全然出来なかったorz
今日頑張ってみるわ。みんなありがとう!

639 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 22:01:27.94 ID:Rcnqd5Tj.net
>>633
今ギアクレ半額やん
ジャムポ使う意味ないやん

640 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 22:03:12.44 ID:8tvJU1c5.net
ジャムポイントは欲しいものがない時は使わないのがいちばん得できる
使ったら損するだけだぞ

641 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/30(月) 23:53:21.88 ID:zJGdfZv7.net
使いたい時には使えないのがジャムポイントなんだよな
一刻も早く何かが必要な時以外無視した方が精神的にも得

642 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 00:50:02.70 ID:bwHdFF5r.net
ジャムポ使って買い物する機会ってあまりないなぁ……

643 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 01:12:03.99 ID:vaekOYTA.net
そりゃセールのときばっかり買ってるからだろw

644 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 06:31:40.92 ID:5QfDSJNz.net
某所でT-Racks deluxeのダウンロード販売が安かったからポチったのに
シリアルが送られてこない
正月中にいじろうと思ってたのになあ

645 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 07:39:25.16 ID:fC3zU+ap.net
残念ながら、向こうのバケーションは
日本より早く始まって遅く終わるぞ。

646 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 09:37:24.07 ID:sRb8q3xh.net
v a c a t i o n !

647 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 09:53:58.90 ID:vaekOYTA.net
年末も年始も休まないっていう日本は異常だ
頭狂ってる
メリハリというものがなくただ働き続けるなんてキチガイの所業だ

648 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 13:53:00.15 ID:Qq0WqadX.net
キチガイな購入者が早くしろ早くしろとびーびー騒ぐから仕方なく、だろ

649 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/31(火) 16:38:45.38 ID:EtU06TQT.net
クリスマスはともかく、正月はそんな休んでない印象だけどね、海外。

650 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 13:05:18.07 ID:Trv31d47.net
T-Racks使い始めたけど結構いい感じだな
Classic Clipperが特に気に入った。ふくよかに音圧が上がる感じ

651 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 18:00:30.19 ID:Su7FWicU.net
iRingだってさ
ドヤ顔でこれ使ってる奴想像するだけで寒気がするんだけど
勘弁してください

652 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 18:19:12.71 ID:ITFFF//O.net
RolandのDビームの進化版みたいなもんか

653 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 18:52:16.51 ID:OJa7a9bv.net
>>650
初心者にも使い易いし、手軽に音圧をあげるには最高のエフェクターだな
クリッパーは使ってないけど

654 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 19:53:03.18 ID:Yxkdin3h.net
俺はiRing結構興味ある。
値段もそんなに高くないように感じるし、カメラを流用するという発想もエコで素敵。
でも唯一、『そもそも俺はiphoneもipadも持ってない』という点は問題だ。

>>652
進化と言うとちょっと語弊があると思うな。
Dビームのライバルみたいなもんじゃない?(ライバルになるかどうかわからないけど…。)

他にもこういうモーションコントロール系のは、Source AudioからHot Hand USBっていう対抗馬も出てるね。
http://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2013/10/13114

個人的にDビームの単体販売とかあったら嬉しいな。

655 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 02:17:32.37 ID:9BZq1ys5.net
iPhoneもiPadも複数台持ってるが惹かれないなぁ。数回やってすぐに飽きそう。タッチでいいじゃん。

656 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 05:34:21.28 ID:/QjTCn1Q.net
M/Sとかもういいからサイドチェインに対応してほしい

657 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 01:29:40.43 ID:D79wvNh+.net
そういうんじゃねえから

658 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 22:14:07.99 ID:EHg/+Fw+.net
Quad Compがサイドチェインに対応してないのが納得いかん。

659 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 22:14:39.69 ID:EHg/+Fw+.net
あとM/Sにもだ。

660 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 23:45:26.22 ID:26/F/DmA.net
MSは出来るだろ

661 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/24(金) 23:49:45.99 ID:EHg/+Fw+.net
Quad Compはできないよ。

662 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 07:16:26.10 ID:L64DSxFY.net
SampleTank 3 - Overview - A legacy reborn
http://www.youtube.com/watch?v=g7uwcHPVyJU

663 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 07:25:01.61 ID:G/clFn6Y.net
ビッグタイトルだけにいい感じに仕上がってるなあ
つか音聞かせろよ

664 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 08:34:24.67 ID:eUsNOdII.net
このデモの音がそうなんだろたぶんw

665 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 10:52:20.48 ID:eKvVPlPK.net
タンクたんアップデートいくら位かな。

666 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 11:16:18.26 ID:TSlWCvgr.net
安けりゃ即買い
150ドルぐらいで

667 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 11:24:39.84 ID:eUsNOdII.net
もしこのデモの音がそうだったらあまり期待はできないなww

668 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 11:44:04.23 ID:dynJCm2h.net
Kontakt様がいれば十分だな
SampleTankのライブラリがよほどフィットするとかでなければ

669 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 21:31:45.43 ID:MgSfVP3S.net
音は分からんが、GUIはだいぶ使いやすくなってそうだな
さすがに最近のディスプレイの解像度だとタンク2は使いにくい

670 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 22:15:11.09 ID:NfoepXbr.net
音だってここまで待たされたんだからさすがに期待しちゃう

671 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 02:10:07.21 ID:gY40Iqvs.net
ラウンドロビンがどの程度収録されているのかが気になる
ドラムの聴いた限りじゃあまり多くなさそう

672 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 02:14:06.09 ID:KLKWWa9M.net
STは軽くてそこそこ使える音が出るのが魅力なんで
重くなるような機能はあんまつけないで欲しいな…

673 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 15:24:36.17 ID:dlibowDu.net
ST2使ってればいいじゃん……

674 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/26(日) 17:33:35.00 ID:KLKWWa9M.net
64bitで使えないじゃん……

675 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 15:25:58.00 ID:5H6M+vFP.net
楽しみだ

http://miyaji-parec.jugem.jp/?eid=782

676 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 15:30:53.25 ID:896aNdgF.net
でも、お高いんでしょ?

タンク2であれだけ安売りのイメージつけたんだから
ちょっとやそっとの価格じゃ食指だろうが触手だろうが、動きまへんって

677 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 16:46:47.09 ID:nIO8ep6A.net
近年激安でばら撒いたのはアップグレードでの回収を見越しての事なんだろうけど、果たして上手くいくか…?

あとは過去レスでも話題に出てるけど、昔まとも(?)な価格で買ったユーザーへの対策もして欲しいよな

678 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 18:11:49.58 ID:FKqh+Ukv.net
それより安い価格でタンク2を買ったヤツはタンク3は高く感じるデメリットを何とかして欲しいわ
もっともっと安くしろ

679 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 18:18:28.99 ID:yzfvCyQr.net
ST2も十年ぐらい掛けて安くなったんだろ、半減期みたいだが
ちなみにspectrasonicは十万年です

680 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/28(火) 20:34:28.46 ID:XUB5Z3ph.net
ST2はハード音源的な出音が魅力なんだけが、その辺を3がちゃんと受け継いでいるかどうかだな。

681 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 00:03:01.91 ID:utN3O3Q7.net
>>679
炭素原子かよw

682 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 00:33:20.78 ID:3mTPgDoD.net
>>679
半減期クソワロタよww

683 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 01:30:53.98 ID:BqucEx2Q.net
減価償却?

684 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 03:57:02.33 ID:kzzs+oC/.net
ハード音源的というか昔のメモリ節約型PCM音源なだけだろ

685 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 08:53:51.14 ID:VNBnAZAt.net
>>684
おまえは音質の事を何も分かってないな

686 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/29(水) 08:56:39.19 ID:Bcy+cICX.net
確かに実機を知ってる人にはニヤリとさせる音なんだなーって(知らないけど)想像はつく

687 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 23:01:41.74 ID:lmtBLbee.net
Ikのサイトの繋がらない
潰れた?

688 :名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 00:28:31.71 ID:/ed+16pl.net
IK Multimedia ?@ikmultimedia 3m
If you are having issues connecting to our web site note that our I.T. team is currently working it, thank you for your patience.

689 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 23:10:29.78 ID:9br31cKb.net
Quad Compっていいね。これすごく使える。

690 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 16:58:55.29 ID:j0Npojrz.net
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=403454

なんかIKのGUIデザイナーってずれてるというか
初代BritishChannelの件であれだけ叩かれたのに
社内の偉いヒトもこれでいいと思ってるのだろうか

691 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 17:22:09.36 ID:VGWlePIS.net
>>690のは、新規のデジタルEQ?
それともハードのモデリング?

692 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 19:03:20.71 ID:+0uD7K7z.net
BCと違って大分似せてると思うけど

693 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 19:19:02.26 ID:j0Npojrz.net
SontecとかMaselecのEQみたいだけど
別に数値を病的に並べる必要がないと思うんだけどなあ
ハードの場合は仕方ないけどデジタルのソフトウェアなんだから
帯域の表記なんてツマミの下に出たらOKじゃないすか
個人的にPoly-Anaみたいでゲンナリします
ハードのレプリカなんだからこうじゃなきゃダメなんすかね

694 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 19:33:54.54 ID:iE8h3GpU.net
>>690
ズレてるね。
あの骨恐竜のマーク見るとダサさにイラッとするw
繁栄期のスタンダードなんかな、2昔前のセンスだわ。
いちいちハードっぽくしなくていいからもっとシンボリックにシンプルにしてほしい
そこはNIにあってikにはない所だね
まあ好き嫌いは人によるんですがね〜

695 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 19:43:02.63 ID:BYk8ul9c.net
あかぬけないセンスのところがかえっていいけどなあ
音も良い意味でもたっとした感じがあるから丁度いい

696 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 20:14:36.67 ID:ZbJ4fTzz.net
今思いついたんだけど、
プラグインのGUIを一般ユーザーが自由に作成したり改変したりできるようなシステムってできないかな?

俺の使っているReaperっていうDAWソフトは、
トラックやミキサー画面等の外観を一般ユーザーがかなりの自由度でカスタマイズできるようになってて、
ネット上には一般ユーザーが作った色々なパターンのテーマが公開されているんだ。
http://stash.reaper.fm/tag/Themes

これのVST版のようなものがあったら、音は良いけどGUIが使いにくいというプラグインなんかに便利そうだと思うんだ。

697 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 20:18:14.14 ID:NrRSo1Hl.net
リアクターはインターフェイスまで作れるが

698 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/14(金) 20:20:28.08 ID:iE8h3GpU.net
変にパソに負担与えるぐらいならwaveのように超シンプルにした方が好感持てるよ

超シンプルか超カッコイイかどっちかだわ
少し遅れてるってのは一番やったらあかん

ってかグループバイキャンペーンメールキタ━(゚∀゚)━!

なんぞこれ

699 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 04:21:12.90 ID:bnpDxePo.net
License Transferが申請、完了、My Productsからも消えたんだけれど、
未だ元ライセンスのプラグインが起動可能です。

Authorization Managerは認証させる機能だけみたいだし、
License Transferって ? どうすればOKなのか、経験者の方教えて下さい。

700 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 04:30:28.53 ID:TXKvc0v+.net
Sontecの432C見たことないのか
見た目これまんまだぞ

701 :失礼致します。:2014/02/15(土) 14:08:15.58 ID:3KBE5yRy.net
License Transferって ? どうすればOKなのか、経験者の方教えて下さい。

702 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 14:11:41.89 ID:dGLK+qc8.net
すまんが童貞でしてね

703 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 18:45:20.40 ID:rjEfMiuI.net
>>700
それとかMaselecのEQは老人エンジニアを殺しに来てるからな

704 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 20:13:46.86 ID:YfCaqaW6.net
どういう意味?

705 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/15(土) 20:24:40.83 ID:vzLBwjIU.net
目盛が細かいというか見にくいからだろ

706 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/16(日) 13:06:43.75 ID:h623Fd5A.net
でも実機SONTEC使ってる人ってほぼおっさんか爺さんだよな

707 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/20(木) 19:17:28.38 ID:ENVtQP/r.net
無償2個目、ユーザーエリアに来た人いますか?

「Group Buyの各ステージの目標人数に達する度に、IKユーザー・アカウントで ユーザーエリアの「プロモーション」リンクへアクセスしてください。」

708 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 00:08:43.91 ID:167RwtPP.net
新しいEQ販売開始したね
あとクレジットの上にユーロの値段が表記されてるんだけど前からだっけ?
全然お得じゃないんだけどなんだろね、コレ

709 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 04:32:16.55 ID:7msQA4Gc.net
グループバイどうすっかなあ
本体とオレンジとフェンダーあるから
あまり中身増えないんだよなあ悩む

710 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 10:10:47.81 ID:GzD/GsVy.net
>>709
正直、Fenderが有れば無敵かと@大人。

買ってない物までメニューに表示されるのが嫌で、
Guitar Rigをメインで使ってるが、どっちでも満足。
カラー的にはNative Instrumentsより、IK Multimediaが好き。

グループバイに追加が来ないけれど忙しいのかな?

711 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 12:56:28.95 ID:GzD/GsVy.net
追加来てた!

712 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 14:18:23.98 ID:j3zq+C5/.net
T-Rack CSの4.5にアップデートしたら買ってないプラグインまで
DAWの選択肢に表示されるようになってうざいな
手動で削除しなきゃならなかった

713 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 17:37:27.60 ID:167RwtPP.net
購入済みのプラグインにもカスタムショップボタンがあるのがウザい

714 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 18:58:36.06 ID:YvP7g2jl.net
えっ何?アップデートで
無償追加プラグインあるの?

715 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 19:07:46.09 ID:167RwtPP.net
ないよ
購入してないプラグインも強制インストールされちゃう
未購入のプラグインを挿すと購入を促されるけどキャンセルすると
ホワイトノイズありのデモ版として動作する感じ
カスタムショップから従来通りに手続きすれば14日間は制限なしでデモれるみたい

716 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 19:32:26.53 ID:QBrE25TU.net
個別のプラグインを持ってる場合は、バンドル購入時に割引してくれると嬉しいな

717 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/21(金) 20:17:22.35 ID:AmGZ9F8Q.net
Fenderの新しいやつは、今回のGB対象外だよな?
いつになったらFender全部入りに追加されるのだろうか。もしかしてずっと別売りのまま?
そっちのGBやってくれんかね。

718 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 01:04:59.07 ID:peVoXfTR.net
FENDERって新しいのあったっけ

719 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 01:09:51.50 ID:peVoXfTR.net
PRINCETON VERBってやつか

720 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 01:10:45.03 ID:7OQmuAPR.net
>>715
なるほど…

721 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 15:05:13.68 ID:Pr3G+FPh.net
Group Buy追加ゲット!
追加タイミングって皆んな同じ?

CS4.5、プラグインとプリファレンスから未購入を捨てて非表示にした。
ついでに3も捨てたから、作りかけの曲、プラグイン入れ替え地獄.....

722 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/22(土) 18:00:09.86 ID:peVoXfTR.net
irigHDいいねこれ
jamupがノイズ発生機能付きに思えるレベルだわ
ipadのスピーカーから音出るからなおよし

10800円でおまけにアンプリフェンダーも貰えたし
もう一つは何にするかなあ
GBが思ってたより延びてないから3つで終わりかねえ
ジミヘンにするか…スラッシュにするか…アンペグにすりか
悩ましい

723 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 10:59:23.74 ID:1ibAwHCm.net
今回のGBはアンプリ3もついてくるんだな
フェンダー買ったらアンプリのシリアルもついて来たわ
いらねーからGCくれよ…

724 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 17:48:35.30 ID:XWYm87fA.net
アンプリは音は良いんだが操作性がなぁ…
何度もクリックしてページの表示を切り替えるのと、延々と縦にスクロールするのては、どっちが良いか(好みか)って事なんだけど…

725 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 17:57:53.62 ID:so4/62FB.net
アンプモデル変更する時のクリックする場所は一箇所にして欲しいわ
フェンダーとかだと左上に飛ばないといけないしな
見た目のリアルさの都合もあるだろうし
デザイン上は今のままでいいから見えない隠しボタンみたいな感じで変更ボタン設置して欲しい

726 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 18:14:39.07 ID:1ibAwHCm.net
確かにあれ地味に面倒いな

727 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 19:29:52.17 ID:NtcqrS64.net
GuitarRigみたいな直列ラック式がいいな
味気ないかもしれんが

728 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/23(日) 20:58:45.06 ID:1ibAwHCm.net
そういや今日夢を見た
サンプルトロンが64BIT環境で快適に動いてんの
6つくらい立ち上げてもCPUメーターは微動だにしないと言う
俺感動してたわ

729 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/24(月) 14:07:20.71 ID:99Wm/C64.net
現実になるといいなw

730 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 04:27:32.88 ID:4D400AB/.net
ジャムポイント使ってグループバイ参加したった
このあと無料が追加されたら俺はメタルしか残ってねーや

731 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 05:03:13.80 ID:2EgEiyko.net
“@doiidp: 新規導入のUAD2のBAX EQ、610、あとT-RackS CSのMaster EQ432、どれも質感がとても良かった。あとSoundtoysのMicroshiftも使う機会多そうな良いかかり方する。全部良い買い物だった!”

732 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 05:36:30.12 ID:kNl6Kdwe.net
DOIさんはセールスレにいそう

733 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 18:51:59.64 ID:eAJpgZiR.net
質感が良い
って何だろう・・・

734 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 19:23:47.13 ID:RgqaZfwH.net
>>730
今の時点でAT3しか選択肢がないんだが、何か得すんの?

735 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 00:45:49.78 ID:Wf0naR4Q.net
>>733
Feel so good!
いい感じ!

って事じゃ?

736 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 00:50:22.82 ID:5mT3+8gc.net
余計わからん

737 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 01:22:12.12 ID:Wf0naR4Q.net
そもそも
わかんないままで
いい気がする

738 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/27(木) 02:25:41.40 ID:5mT3+8gc.net
たぶんDOIさんも分かってない

739 :名無しサンプリング@48kHz:2014/02/28(金) 07:38:36.51 ID:lZCKjGHq.net
quadはリニアフェーズに対応してりゃよかったのに

740 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/09(日) 07:13:55.67 ID:JjbC40u4.net
GBあと6人で4つフリーじゃねぇか。
誰か一緒に行きまへんか。

741 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/09(日) 07:27:10.71 ID:McVLtSme.net
>>740
いくべ

742 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/09(日) 09:47:28.46 ID:eF9DdNbm.net
全然いらねーけど、おまいらのためにオレも行っとく

743 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/09(日) 16:01:54.80 ID:z7o+aVdl.net
じゃあ俺も

744 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 21:03:22.47 ID:R4S+XA4/.net
T-RACKSのセールを使おうとしてるんだけど、119.99ユーロ?っていくらなのかわかる人いる?今日の為替レートで計算すればいいのでしょうか?
買おうとボタン押したら
JCBが使えないから、コンビニでwebマネーのvisa買って払おうとしてるんだけど、
日本円で何円分くらいwebマネー買って申し込めばいいのか(~_~;)

誰かなるべく無駄にwebマネーが余らない金額か方法を教えて(⌒-⌒; )

745 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 21:05:12.42 ID:N8QHkcBf.net
>>744
ぐーぐる先生に119.99ユーロって入力したら教えてくれるよ!

746 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 21:20:47.37 ID:9jX2i3GP.net
ショップによっちゃ税金抜きで記載してるから気をつけて。
前に Vプリカで買い物したときそれでちょっと危なかった

747 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 15:57:52.72 ID:0RyKmjZj.net
>>744
PayPalは?

748 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 16:35:39.79 ID:0X5Hm/qw.net
PayPalだと×140くらいだな。

749 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/16(日) 16:36:28.16 ID:H4tfcocP.net
745 746 747さんありがとう(*^^*)

なんとかPayPalのセンターに電話して
登録してもらうことが出来ました。

TSUTAYAで勧められて作ったカードだから
ダメなのか?とかPayPalの登録ページでも
手こずりましたが、今は無事に購入確認の
メールを受け取ることが出来ました。

なんか買えただけで満足しそう^_^;

みなさんありがとう。

750 :744:2014/03/16(日) 16:39:39.19 ID:H4tfcocP.net
748さんもありがと。

うおー頑張るぞー^_^

751 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/17(月) 06:21:47.33 ID:hbcEIERQ.net
paypalだと相場より2円は高いぞ。
ユーロ140円なら142円計算

752 :744:2014/03/17(月) 09:49:04.86 ID:q1D3ufMs.net
マジか、、^_^;
PayPalってそうやって儲けてるって事か。
ビジネスプランの人からの収益だけで、
運営してまぁす。みたいな登録ページなのに(^^;;
教えてくれてありがとう。
次使う時はPayPalは最後の選択肢にするよ。

753 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/17(月) 11:10:41.19 ID:STkJ1eMj.net
カードもペイパルも+2〜3円で計算してれば良い。

754 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/17(月) 19:20:47.45 ID:hbcEIERQ.net
ペイパルはカード情報がショップに残らないので安全性は遥かに高い。

755 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 02:12:47.25 ID:l+UsHOfF.net
カードも海外決済はレートに上乗せがある(だいたい1.63%)
また為替レートはカード会社に決済請求が来た時点で確定するのが普通
その時点で円安が進んでると購入時点よりも高くなる

PayPalは決済時点のレートで確定

756 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 02:26:53.83 ID:0it8xTm3.net
みんなさすがだな。
勉強になったよ(*^^*)

757 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/18(火) 20:10:19.56 ID:350a/2vt.net
どういたしまして(*^_^*)

758 :名無しサンプリング@48kHz:2014/03/22(土) 19:07:00.66 ID:qBkmRWJ7.net
Amplitube3買ったった!
ところで質問なんですけどギアクレジットって買うとき支払いどうなるんですかね?
銀行振込できる?カードオンリーなんですかね?
つまらない質問ですみません!><

759 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/03(木) 14:18:23.10 ID:pAO/Nype.net
Authorization Managerをアップデートしてくださいってアラートが出てきて、アップデータをダウンロードして
インストールしてみるんだが、いつもうまくいかない。「拒否されました」ってアラートが出る。

結局、アップデートできないのでAmplitube使えないまま。

こりゃどうすりゃいいんだ。わかる人いたら教えて下さい。

OSはWindows7です。

760 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/03(木) 15:55:28.35 ID:tBdwN+eX.net
管理者権限とかじゃなくて?

761 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 11:11:10.89 ID:yyk+EgRL.net
>>760
管理者として実行してもダメです。

今日になって、さらに悪化した。
起動してみるといきなりアラート。

"Please contact the application's support team for more information."

なんて文章が書いてある…。こりゃもうダメぽだわあ。AmplitubeのFreeを使わせないための策略かな?w

でも、これじゃ正規版買う気がしないわ。

762 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 11:58:43.98 ID:H/H/j+W1.net
インストーラ自体はFreeも製品版も一緒だろ

763 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 15:28:21.74 ID:1oDKpP6Z.net
かなりレアなケースな感じするけどなあ
それ系のソフト使ってきれいにしたほうが

764 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/04(金) 15:47:27.58 ID:89VkUaBY.net
IKのサポートって日本語通じるんじゃないの?
代理店がいなくなってホームページ日本語対応したくらいだし

765 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/08(火) 15:23:11.20 ID:Gj1u1TTu.net
しっかしIKって新規開発してんの?
Amplitube3以降、全く目新しいのが出てないじゃん
TotalStudioBundle2と3じゃAmplitubeぐらいしか変わってねーし
SampleTankとかいい加減、メジャーアップデート来て良いんじゃないの?
ちっとはNIを見習って欲しいわ

しかもAmplitubeとTotalStudioBundleの価格が同じとか舐めてんの?と思う

766 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/08(火) 15:28:45.82 ID:JkJprIiA.net
イタリアンだからな
究極のマイペースのだからやる気でないと作らないんだろ

767 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/12(土) 16:32:55.00 ID:AdQb5MyH.net
4月の頭にオンラインでiklip2買ったんだけど、何日くらいかかるの?本国から送ってくる?
来週のライブに使いたいなぁ。

768 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/12(土) 17:04:49.83 ID:1t1TCuWx.net
もう一週間ぐらいたってんのか
さすがに忘れられてね?送ってくるとしたら中国からだろうし
日本だって代理店あるんだからそんな時間がかかるとも思えない
一応催促のメールを出しておいたほうが

769 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 00:56:24.36 ID:nCpzKN+u.net
NEVEか

770 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 01:41:40.67 ID:39ftKZE1.net
いつかは出るだろうとは思ってたけど、さてwavesとどっちがいいんだか

771 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 06:43:00.46 ID:xEZ3B3TO.net
緻密さを求めるならWAVES
もっとざっくりした質感がいいならIKじゃね

772 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 06:51:13.39 ID:MxCyXbh/.net
試した感じ逆だと思ったゾ

773 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 06:56:45.95 ID:R6p5PZKM.net
基本的に新しく出たほうが性能いいからな
Deluxとかもう

774 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 08:12:18.96 ID:TbFpXOyX.net
またかよと思ったら今回のEQ結構いいかも
歪付加できるのがいい

775 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 15:46:25.02 ID:ZdbfUq+1.net
新しいEQどれもCPUパワー結構食うな
EQP-1Aぐらいの軽さにしてくれんかな

776 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 16:20:25.49 ID:Pz8pkIBr.net
UADとどっちがいいかな

777 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 20:58:49.91 ID:nCpzKN+u.net
UADのはインプットの歪は再現されてなかったと思う

778 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/18(金) 22:46:24.66 ID:Pz8pkIBr.net
でもIK Neveの歪み感はNeveか?って言われるとそれっぽくはないかも
完全再現が無理というのはわかるが

779 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 00:17:20.77 ID:t0dRIykU.net
ST3作らずにEQなんぞ作っておったのか

780 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 09:14:05.13 ID:Ow4ORK8B.net
>>779
開発部門が違うからいいでしょw

781 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/19(土) 15:32:24.99 ID:PeGTMLGp.net
ただでさえVEQ3とシュウェップス73で荒れていたのにIKが参戦とは一体

782 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 08:09:37.66 ID:dxvgwoO0.net
DeluxeをGrandにする価値ってあります?
またセールやらないかなと思ってるんですが

783 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 10:25:57.24 ID:746PCNax.net
Deluxe→Grandはお得感ないね
たぶん「参加人数に応じて貰える単品が増えていく」GBやると思うんだよね

784 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/20(日) 12:04:39.21 ID:q/k3a8nZ.net
Delux→Grandってことは、76、2A、BritishChannel、Quadシリーズか
アップグレード価格が159ユーロということは23000円弱ぐらいだけど
コンプマニアなら払う価値はあると思うよ
まあ分からなければ、まだ使ってみたことがなければカスタムショップを
ダウンロードしてデモ版を試してみればいいわけだし
今すぐ無ければいけないものでもないので、セールがあるまでのんびり
待ってもいい

785 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 07:57:43.03 ID:uLg1KDmC.net
>もっとざっくりした質感がいいならIKじゃね
利点に聞こえない。500クレジットに46ユーロジャムポイントあるが、使う気になれない。

なんかiphone商品ばかり出しているIKを信用出来なくなってきたんだが、ここの製品、もはや、いわゆる機材のベリンガー品質ってことで良いのかね?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 10:01:15.76 ID:iZ350uU3.net
好きな人は好きなんだろう

787 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/23(水) 10:21:19.07 ID:hywh86IP.net
>>785
使う気にならないならくれ

788 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 07:56:11.59 ID:3+ME5L2c.net
ダブったり要らなくなったギアをクレジットに替えられれば良いのにな
半額くらいでも良いし
ダブるの嫌でバンドル製品購入に踏み切れない人とか結構いると思うし

789 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 01:21:40.42 ID:BLfssUKd.net
GMG(Green Man Gaming)方式か。抱える商品数の少ないIKには難しそうな課題だな。
同じ品の安売りバーゲン、まるで使い古された娼婦のような生き方が、らしさという感じだし。

790 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/26(土) 09:23:23.55 ID:YKvLa5Kc.net
逆にいつかアップグレードしようと考えてるから
個々のアイテムを正価で買う気にならない

791 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 22:53:09.09 ID:X9SvLeiQ.net
今やってるT-RackSのプロモに参加したのだが、
いつの間にかジャムポは購入価格の30%しか
使えなくなっているのね。
今まで気が付かなかった(T_T)

792 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 23:26:39.62 ID:obJMxzQy.net
いよいよ意味がないな
まあ、どうせセール以外で買わないからいいけど
そのセールもゴミばかりだから当分IKはないな

793 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 22:11:33.89 ID:uE0jlUOy.net
MasterEQ432のトライ試してみたけど無茶苦茶いいじゃん
これが全然話題にならないとか

794 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 22:19:28.50 ID:uaJtLco8.net
あんなのカス耳しか買わないからなw

795 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 22:32:42.57 ID:uE0jlUOy.net
話題にならないのは人に教えたくないからじゃないかと思えるくらいイイわ

796 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 23:22:39.86 ID:stfjp/x7.net
俺も買ったよ。
キャンペーン中だったから33609をタダでもらった。
マスターに絶対さすようになったけど、こいつかなり重いのな。
でも他ので代わりがきかんのよね。

797 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 23:40:07.37 ID:9w2cn7jV.net
キャンペーン終わると思って昨日駆け込んだらまさかのギアクレ半額きたな

798 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 05:11:30.97 ID:8gGcT96/.net
ジャムポイント使えないし。無意味なセール。ケチ過ぎだよ。溜まったジャムポイントをウェブマネー変換とかしない限り使い道がない。
単なるプリセットのアンロックに一万以上も払うとか、下手なループ音源業者より、商材の蓄えが無い感じ。
ファミコン世代の音源をいつまでセールでやり抜くのか。そろそろスパムメールっぽくすら思えてきた。

799 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 06:13:41.22 ID:a8s5CBPs.net
何の話やねん

新しく出たAmplitubeの奴が良かったんで今回参加して買う

800 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 21:01:48.18 ID:8gGcT96/.net
wamplerなら実機持ってるので、もう生音と偽物の音の滓っぷりに驚愕。
エフェクターは全部実物で揃えるようにしたわ。

801 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 21:10:14.30 ID:NpeO+U/5.net
具体的に何持ってんねん?

802 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 21:59:58.70 ID:4jLHkiDc.net
それ言ったらアンプとかキャビなんてもっと違ってくるからなあ

803 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 12:11:02.26 ID:RDbprvsm.net
デジタルクリップの出来そこないみたいな歪みだなぁ

804 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 04:50:34.16 ID:LgGVc1v0.net
一大だと思ってたら天だったのね

805 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 16:05:03.21 ID:83wG6AgF.net
IK Multimediaの今月末迄ギアクレ半額って、DeluxeからT-RackS CS Grandへのアップグレードにも使えるんだよね?

806 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 17:17:30.65 ID:ReeCZqEF.net
よく分からないけど、カスタムショップでギアクレジットによるアップグレードがいくら
という表示がないから出来ないんじゃないかという気もする

807 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 19:36:28.86 ID:GtskVEMg.net
200ギアクレジットって表示されてるから使えるんでねーの

808 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 14:35:41.98 ID:aDKSRZy7.net
ちょっとアドバイスを頂きたく。

http://www.plezashoppese.com/ikmultimediaarcsystem2-p-978.html

ここで IK Multimedia/ARC System 2 を買うか考え中なのですが、
正規品 ・ 平行輸入品 ・ 直輸入品 の違いはありますか?
購入後 本家サイトで オーサライズ ・ ダウンロード やらがうまくいくか 悩んでおります。

まともに正規品を買うべきなのか、 みなさん どこから買っていますか?

809 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 15:44:20.00 ID:4Iea3JSU.net
その質問をする子=国内のショップで買えっていうのがテンプレ

810 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 16:11:04.37 ID:Eu2I0adi.net
しかしまぁ同じデザインの詐欺サイトが散々話題になってるのにまだそこで買おうとするやつがいるのが驚きだわ
・サイトのレイアウトが同じ
・全品30%off
この二つだけで買う気も失せる

811 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 16:18:47.01 ID:aDKSRZy7.net
なるほど・・。国内正規品で 安いやつを探す方向にします。
感謝です。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 16:23:03.84 ID:GPWlxBtf.net
1円でも安く買おうとして詐欺サイトに騙されるって情弱の極みだよな

813 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 16:42:12.21 ID:aDKSRZy7.net
809です。サウンドハウスで購入と決めました。

814 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 20:09:36.32 ID:wFBAUSpo.net
詐欺サイトについて
宮地楽器

http://www.miyaji.co.jp/akushitsu_chui.php

815 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 20:21:15.71 ID:L+ZA4p36.net
ミロスラブとサンプルタンクが、Win8.1 64bit環境において、DAWの種類に関わらず、
DAWを「管理者として実行」しない限り「・・・.dllの読み込みに失敗しました。」で全く普通のユーザーモードで使えないのだけれど、
どうにかなりませんか?

管理者として実行を行うと、エクスプローラーなどからファイルをDAWにドラッグアンドドロップ出来なくなります。
(windowsの仮想ユーザーとして認識されており、複数の仮想ユーザーが立ち上げたアプリケーションが同じデスクトップ上に展開される。が、違うユーザーの立ち上げたアプリにはD&Dなどを通過させない壁がある。)

816 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 20:32:55.77 ID:3Tpi8C00.net
>>815
64対応してないよ

817 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 21:51:46.55 ID:8QBS2/2o.net
>>815
32bitのDAWで使うならレジストリでUACを無効にすれ

818 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 08:09:50.36 ID:1zHUXCvS.net
>>817
816だけど、サンクス。
結局そのやり方(コントロールパネル上の偽物「無効」ではなく、レジストリからの本物「無効化」)で解決したよ。
ちなみに、Sonar X3 producer 64bit でも Cubase 7.5 64bitでも問題なく 32bit VST のmiloslavを使えたよ。

819 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 18:45:24.46 ID:XnCTn8cZ.net
>>818
問題あるだろw
メーター見てみ

820 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 21:10:50.69 ID:ryvH+5hH.net
別人だがSONARx3で数パートくらいじゃゲージ振れすらしないんだが
どういう使い方したら問題あるような高負荷になるんだ?

821 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/03(火) 23:25:28.21 ID:XnCTn8cZ.net
>>820
CUBASEの話してんだけど

822 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 07:48:04.47 ID:vK9CbG29.net
>>818に対しての>>819でそんなのわかるかよw
具体的に何がどうなのさ?

823 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 17:16:28.73 ID:8wU4vcel.net
>>819
あー、ひょっとしてIKの音源立ち上げたらメーターが半分くらい行くんでしょ?
俺もそうだわ
だからIKの音源使ってないw
ST3待ちだな

824 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 14:10:32.79 ID:B1asekhN.net
>>823
うちもですね・・・あれ何でなんでしょ

825 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 20:44:31.62 ID:vjUiS8Kv.net
JBridge使え。

826 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 10:48:07.94 ID:m63ghemH.net
>>808
その詐欺サイト、ドメインをwhoisで調べたら中国人名義だね。
中国当局は取り締まるつもりは全くないんだろうなあ・・。

827 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/06(金) 14:09:53.03 ID:ZTZ2SKPC.net
中国はあらゆるものが偽物だが詐欺師だけは本物なんて言葉があるそうな

828 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 00:26:53.21 ID:Ihr+0C1i.net
中華料理は認めてやれよ

829 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 14:12:06.58 ID:zk9J7jL8.net
全く違う動物を本物と偽って料理する技術

830 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 16:50:49.06 ID:o2cOeSKr.net
バナメイエビ乙

831 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 01:23:30.75 ID:vmrcmzvV.net
Black76とWhite2A、特にBlackのほう、最高だわこれ
他の76/2A系を持ってるわけじゃないけど、これはもう欠かせない

832 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 01:38:37.46 ID:LQWSOEHC.net
1176はやべえな。
ドラムのステムでもボーカルでもなんでも使える。
粘着剤的な感じというか、どんな素材でもいい具合に混ぜてくれるんだよなあ。
焼き鳥に塩かけて食ってる感じだわ。

833 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 03:47:58.56 ID:G64aLg2I.net
ただ、音は劣化するけどな

834 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 06:42:11.87 ID:ElXeTOnB.net
同じレシオアタックリリースでもここまで的確に味付けしてくれる76プラグインはない。
劣化かどうかはそいつのスタイルによるけど確かに音はかなり変わる。俺にとっては良い方向に。

だがNeveEQはクソだなこれwURS時代に戻ったかと思ったわ

835 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 18:14:25.94 ID:KlOt2SOX.net
UADがいいもん出したせいで余計に売れねえわ
てかNeveEQはプラグインしか知らなかったけどUADのを使うまでは
俺ってNeveの音を別に好きじゃないんだろうなって思ってた。UAD聞いてNeve好きだわってなった。

836 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 21:17:55.11 ID:G64aLg2I.net
音が良くてもDSPが追いつかないようじゃまだまだ使い物にはならん

837 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 07:31:26.57 ID:V4gwWwfN.net
???

838 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 07:37:12.61 ID:hG0tKsdX.net
>>837
んーと、、意味が分からないならUADについて勉強してから書き込もうね。。

839 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 11:22:02.59 ID:MnJOz9zi.net
NeveEQはロック系のマスタリングに最高だと思うが。

840 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 11:34:39.93 ID:LHBD4MwJ.net
ロックってビートルズみたいな曲でも作ってんの?

841 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 12:48:29.70 ID:SVH8L8rQ.net
UADとT-Racksって商売のターゲットからして違うし、システムが違うし、購入の比較対象にされるだろうか。

842 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 12:49:01.37 ID:xLcOmDgQ.net
IK製品ならNeve代名詞で語ると本家がダメージを食らう。IK製品の固有商品名で語るべき。

843 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 14:59:03.06 ID:MnJOz9zi.net
商標登録、ライセンスの問題があるからNeveと言わないだけ。

844 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 15:15:03.82 ID:xLcOmDgQ.net
UADスレにIKの業者沸いてるじゃねえか。ここではIK商品名で語れよ。他社に迷惑。

845 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 18:00:45.62 ID:PuIEyGI8.net
いつの話してるんだ

846 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 18:35:31.99 ID:Vow2Oozn.net
なんでこいつら上げてんの

847 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 18:58:06.95 ID:xLcOmDgQ.net
>>846
おまえ、どこに雇われてるの?書き込み業者社名言ってみ?

848 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 19:35:04.60 ID:3TYqJFgn.net
>>847
株式会社ウッさん(毒雑)

849 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 21:52:15.13 ID:r/EOIfuM.net
メディア・インテグレーションから突然販促メールが届いて一瞬なに!?と思ったが
よく思い出してみたらそういえばむかしIKの製品をメディアインテグレーションで扱ってたんだった

850 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 02:39:38.10 ID:aWk5AH25.net
ニーヴのEQでたけどこの今更感
ニーヴのEQはwaves一強
ニーヴのコンプがいいのがない
UADはなんか敷居が高いしなぁ

851 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 04:47:55.19 ID:MXP7ZDwg.net
NEVEのコンプならURSがいいわ

852 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 08:02:50.33 ID:CfizFhAK.net
URSはもう終わったメーカーだろ...残念だけど

853 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 08:27:19.60 ID:i31fnqLp.net
Steinbergのやつはどうなのかね。
クソ高いやつ。

854 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 19:38:03.34 ID:rLvdOVUx.net
http://www.ikmultimedia.com/products/sampletank3/index.php?pp=sampletank-3-info
SampleTank3ついにきたー!
アプグレ79ユーロ。ライブラリは33GBか。
7月発売だと。

855 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 19:47:46.84 ID:hDQwQQk0.net
79ユーロかあ
円高時代ならなあ

856 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 20:10:03.73 ID:JVqFbmJx.net
アベノミクスばんざーい

857 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 20:18:17.41 ID:ELr8/Lgf.net
ミロスラブも踏み台OKか。得したな。

858 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 20:19:19.49 ID:coxMoCbV.net
あれってたしか15ドルくらいになったんだっけ?w

859 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 20:24:40.92 ID:2EOtMfhN.net
俺SampleTank 2XL持ってるんだがログインしたらアカウントに応じた商品が表示されるって書いてあったんだけど、
見たらクロスグレードしか表示されない。
皆アップグレード買えるようになってる?

860 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 20:33:28.12 ID:coxMoCbV.net
>>859
カートに入れると79ユーロになるよ。

861 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 20:40:02.99 ID:2EOtMfhN.net
>>860
ダメだわ119ユーロになるわw

862 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 20:40:23.70 ID:JCK7sGXa.net
さすがに33Gじゃ弦関連は微妙だな・・・
相変わらず使いにくいブラウザっぽいし

863 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 20:42:31.01 ID:coxMoCbV.net
>>861
じゃあここの「限定特価」の所からは?
ここからなら直で79ユーロの赤文字リンクになってるから行けるんじゃないかと。
http://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=4134

864 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 20:48:27.09 ID:2EOtMfhN.net
>>863
そこクリックすると119ユーロのページに飛ばされるw
ありがと。ストアのサポートに問い合わせてみますわ。

865 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 20:53:28.67 ID:coxMoCbV.net
79ユーロの予約価格にはジャムポ使えないのかよw

866 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:00:56.29 ID:hDQwQQk0.net
クソノミクスが終了するまでK9Uで我慢するか…

867 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:14:37.03 ID:M78iKPzj.net
>>859
79.99ユーロのアップグレードは
Total WorkstationおよびTotal Studio bundleを含む、SampleTank 2XLおよびMiroslav Philharmonikフルバージョンのユーザー様が対象となります。

およびだからMiroslav Philharmonikも持ってないとダメなんじゃないの?

868 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:15:49.13 ID:oXda+0Xn.net
?119でジャムポ使った方が得じゃない?
どうせジャムポ使った方がセールより安くなる商品なんて他にないんだし

869 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:16:24.14 ID:+vcVD0iz.net
不安になるGUIだな。あんまり変わってない
デモの音も・・・

870 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:21:25.73 ID:m5wh64ps.net
ドルで買えないのかよ!!

871 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:22:51.44 ID:2EOtMfhN.net
>>867
ミロスラフも持ってるんだ...

872 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:33:18.19 ID:dc+QNzYH.net
>>868
119ユーロにジャムポめいっぱい適用すると83.993ユーロ
待たずに予約した方が安い

873 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:34:07.94 ID:GmgkJd+A.net
クロスグレもジャムポ対象外

874 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:34:41.61 ID:9zIGrnm7.net
>>868
ジャムポ使えないっぽい

875 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:46:17.28 ID:UCxeC2aL.net
ジャムポの使い所は本当に分からんな

876 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:51:00.75 ID:hDQwQQk0.net
>>874
119になったら使えるっぽい

877 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:55:06.01 ID:atzjY1yA.net
upgradeできるけど、迷ってる。
あんまり多くの音って要らないんだよな。

878 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 21:56:42.42 ID:ELr8/Lgf.net
ジャムポ使えないのか。ジャムポ制度がIK企業をユーザーに嫌わせているよな。どんどんIKが嫌いになっていく。所詮イタリアの会社だし。

879 :sage:2014/06/12(木) 22:18:34.21 ID:mk6LuEPA.net
いまだにsoniksynth2が好きで使い続けているんだけど、これは買い?

880 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 22:21:56.30 ID:PMBJVWWB.net
古参ユーザー優遇するって言ってた気がするんだけど…

881 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 22:36:42.81 ID:0E1VdiQp.net
アップグレード微妙に高い…
迷うなこれは

882 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 23:00:23.36 ID:oXda+0Xn.net
>>872
ジャムポ30%までしか適用できないのか
何かちょっとまで50%適用できた気がしたんだけどな

883 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 12:51:04.93 ID:Wxb1kIH0.net
もうジャムポ…

884 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 12:58:13.94 ID:UJEPf2D4.net
>119ユーロにジャムポめいっぱい適用すると83.993ユーロ
>待たずに予約した方が安い

差5ユーロなら評判やデモ試して判断するのも吉

885 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 00:46:50.25 ID:JduismFY.net
SampleTankのスレを立てられる人は

スレタイ 【エキタン】Sampletank/Soniksynth13【(;´Д`)ハァハァ】→【禿仙人】Sampletank14【(;´Д`)ハァハァ】

テンプレ
IK Multimedia SampleTankシリーズ
Miroslav Philharmonik, Sonik Synth, Sample Moog, Sample Tronなどのスレです
【リンク】
http://www.ikmultimedia.com/
http://www.ikmultimedia.com/products/sampletank3/
【過去ログ】


という形でやったらいいんじゃないかと思いますのでよろしく(細部はお好きなように)

886 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 00:48:15.75 ID:eaZBbiG1.net
すぐ廃れるだろうにここでよくね?

887 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 11:08:53.51 ID:s4A63iV+.net
ST3アップグレード、ポチったわ
セール待ってもいいけど、円高だしいいかな?

888 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 12:57:41.60 ID:GxnI2rXx.net
クリスマスの黒金まで待つわ〜

889 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 13:13:01.55 ID:TZSEAReg.net
サンプルトロンの音データもST3の本体でロードできるのかな?

890 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 13:26:59.87 ID:YDwerc2h.net
サンプルタンクのデモ演奏のハゲの人面白がられてるけど
あの人のせいで随分音源の印象悪くなってると思う
今どきあのブラスセクションのパーン♪みたいな使い方はないわ
やたらアタック強調の変なベースとかもU-110くらいの時代のデモソングに聞える

891 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 14:06:57.21 ID:JW4s8w12.net
まあ、ジョーダン・ルーデスがドリムシで活躍したのは2000年代だけど
ジョーダン自身は90年代初頭のインスト・ロックが基本のセンスの人だからねえ

ドローバーオルガンのデモがELPまんまなのが笑った

892 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 15:27:16.51 ID:bAG74WaX.net
つうか不思議に思ってたんだが…
タンク3や針ソニ2だって、一応ソフト音源でしよ
少ないけど、ギガバイト積んでるわけだ
VIoneやゴライアスも同様
なのに、この中で実用に耐えるのって多分ゴラくらい…?
シンセとか部分的には針ソニもいいけど

一方、ハチプロやMUはわずか数十メガバイト
motifXFですら800MBも使ってない
なのにこいつらは頑張ってる気がする
ソフトに勝てるとまでは言わんが、負けてもいない
(まあヘボい音色はとことんヘボいが)

これは一体どうしてなんだろう…?
老国やヤマハがソフト音源作ったら凄い事になるのではないか

893 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 15:38:40.20 ID:NRmyfJkj.net
同じCDでも何百万枚売れるヒット作がある一方で
数百枚しか売れないような悲しい作品もあったりするじゃん?
どっちも44.1KHz16Bitで700MB程度の容量をもってるんだよ
つまり中身が大事ってこと

ついでに言うとね、君が実用に耐えないと思った音源もね、
人によってはとてもいい音源かも知れないのよ?
使う人の中身も大事ってこと

894 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 15:40:35.78 ID:7zgFnhVq.net
ハード機材は回路を実際に音(電流)が通ってると言うところで違いが出るんだろう
そこで音が太くなる

895 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 16:51:10.21 ID:bAG74WaX.net
>>893
なるほど…
確かに要領の大きさだけじゃ何もわからんよね
粗悪なDL製品は容量の水増しみたいな事してるしw
あくまで適当な目安でしかないな

896 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 22:34:46.03 ID:5u7vCICm.net
あくまで個人的な考え方かもしれないが、
ハードはそのメーカーの個性を買ってる気がする
歴史があるから個性の想像もできるしな
だからソフトメーカーも20年後に生きてればそういう風に買ってもらえるかも

897 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 22:42:59.68 ID:QEmnc2FY.net
ビブラフォンとかダルシマーとか他にもいくつかは
デモ聴くだけでも実用レベルに達していると思う

ピアノはさすがにアレだけど
アンサンブル前提ならコスパいい音源じゃないかな?

898 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/16(月) 23:42:29.16 ID:bAG74WaX.net
ハード音源頑張って欲しいけど、さすがにインテグラが最期なのかな…
がんばれー!

899 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 18:00:13.94 ID:q0vhvd7y.net
試しにARC system 2買ってみたらいい感じだった

900 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 18:33:37.03 ID:DwX4OThA.net
これから ARC SYSTEM2 をインストールするぞってとこなんですが、
asioドライバー を オフとかする必要ありました?

901 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 18:37:17.45 ID:CyUP4eVx.net
>>900
何でそんなことをする必要があるのかと
逆に疑問に思ったんだけど。

902 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 00:34:18.78 ID:ErjZOY+j.net
>>900
ない

903 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 04:01:35.33 ID:gQ29o6+R.net
>>892
しかし今の時代、ヤマハやローランドの総合音源を
レコーディングでも使えるかと言われれば、NOじゃないのかな。
アニソンのオケやショッピングモールのBGM用途なら許されるかもしれんが。

904 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/21(土) 04:17:13.92 ID:xu/1NyEM.net
>>903
うむ、そう思う
補助としては有用だがメインは無理だね

905 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/22(日) 07:01:57.33 ID:0JvahXVA.net
>>903
うむ

906 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/22(日) 08:21:30.06 ID:NL75rmhK.net
>>903
うむ…

907 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/22(日) 08:36:29.63 ID:hTaDjYMX.net
スーパーで流れてる、ヒット曲のメロディーをGMGS音源の「アー」っていう人声コーラスで
ひたすらなぞってるのを聞いてると頭が狂いそうになる

908 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 05:19:39.80 ID:e5AooHYn.net
それで、結局ST3ってどうなんだろうね。
何の根拠もない個人的意見だけど、普通、デモ曲ってプロが音源の性能を120%引き出して
作るじゃない?
でも今回公開されてるデモ曲って、どうもチープっぽさが・・・

909 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 05:26:30.39 ID:sSY8Wshp.net
楽作板の有名人害 汚パンツ大好き変態 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

楽作板の有名人害 汚パンツ大好き変態 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/


楽作板の有名人害 汚パンツ大好き変態 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/



楽作板の有名人害 汚パンツ大好き変態 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

910 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 21:10:09.36 ID:VlsaUGYn.net
>>908
>何の根拠もない個人的意見だけど、普通、デモ曲ってプロが音源の性能を120%引き出して
>作るじゃない?

そういうデモは実際少ないよ
自分で工夫するしかないんだよ最終的には
俺なんかQY10のベースを今でも使ってる。
ratt のtubeと、 dbxの compと BBE、 moog のEQを一緒に使ってね
ソフトシンセの最初の試奏は必ずblue cat audioのlimiterとWAVESのEQ
使っている。
ギター=ギター+エフェクター+アンプ みたいな感じで捉えてる

911 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 21:52:48.08 ID:Q695Oixg.net
>>910
お前が何使ってるなんてどうでもいいんだよオッサン。

912 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 21:53:40.36 ID:z3l/OzCL.net
いやオッさんじゃなくて若者だろうよこれは

913 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 21:55:51.65 ID:sWiwALl6.net
なんか勘違いしてるな。デモ違い。

914 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 22:10:00.13 ID:iN+2En1q.net
tank3のデモは評判悪くて当然
20年前のPCMシンセのデモみたいな曲だしセンス悪い

915 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 22:18:29.99 ID:kcbBZDCw.net
なに、ハリソニのデモに比べたら屁でもない

916 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 23:26:01.20 ID:pfN15Sx7.net
デモなんかより、実際に自分の作ったオケ中でちゃんと抜けてくる音なのかどうかが問題。
そういう意味ではST2は今でも現役で使える音いっぱい入ってるし。
ST3でその抜けの良さが無くなってたとしたら終わりだな。

917 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 23:49:55.52 ID:bn4g0arL.net
抜け云々はMixの腕だから。

918 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 23:51:50.88 ID:iN+2En1q.net
tank2の音は程よく表情の無いPCM音色で使いやすいと思う
リアル系大容量PCMだと無駄に表情付いてて扱いにくい

919 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 00:01:58.13 ID:OvRTAXRW.net
>>917
この考えは甘いな。
もう少し録音と帯域補正の違いについて学んで来い。

920 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 00:11:30.97 ID:5pgj7lEk.net
ドヤァ

921 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 00:43:44.91 ID:gF/4qtK9.net
変わり映えしないと言いつつ現役で使える前作より音が抜けないと思う根拠がどこにあるか、まずそこからだろ

922 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 22:48:51.58 ID:2N2CBbCt.net
IK Multimedia の サポセンに質問送ったけど、返答には何日もかかるのかな?

923 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 23:48:39.44 ID:SV4ZXO3Z.net
サッカーに夢中で、いま死んだとこです

924 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 09:07:09.00 ID:mVM6Mi3A.net
今イタリア人に仕事しろなんて言っちゃダメ

925 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/26(木) 09:20:05.19 ID:jJ9AePPD.net
日本のIKにも海外IKフォーラムにも顔だしてるPeterにも連絡したことあるけど返信早いよ
24時間以内には必ずリプライあった。わけわからん質問じゃないの?

926 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 13:18:58.43 ID:gA3lRKcU.net
iLoud miniマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

927 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/03(木) 17:36:38.73 ID:gA3lRKcU.net
>>394

それぞれ単独でつかえるーがー

928 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 00:24:28.44 ID:Jnyf+sih.net
ST3、いつ頃リリースやろなあ
はよせえや

929 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 00:33:03.21 ID:M/aXdEqE.net
>>928

930 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 00:35:25.56 ID:Jnyf+sih.net
たしか7月だったよね
日にちはわからんが

931 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 00:46:22.98 ID:gclNQZtx.net
7月24日リリースってメールきてたが

932 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 01:15:53.72 ID:Jnyf+sih.net
まじで?ありがとう(^O^)

933 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 20:53:55.36 ID:Hjlb4x0T.net
死ねよネトウヨ。

934 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 22:41:40.97 ID:eAenU2td.net


935 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/04(金) 23:56:15.49 ID:Jnyf+sih.net
???

936 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 21:24:16.42 ID:+cyzWtSM.net
マジキチ

937 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 07:58:00.15 ID:KO/D3XOc.net
1073と1176が欲しいんだがセールの時だといくら位で買えるの?
昔グループバイでTRacks3つで1万くらいで買った気がするんだが。

またいつごろありそうですかね?

938 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 10:49:55.99 ID:K7YtD11G.net
ブラックフライデーになればまた大セールやるんじゃね

939 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 16:33:14.71 ID:gSK14gyI.net
>>483と同じ症状なんだが64bitじゃダメなのか

940 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 22:42:13.37 ID:MKxHuFvG.net
>>939
おれも64bitだけど、なんら問題ないよ?

941 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 16:37:06.65 ID:046NbnGO.net
iRig Keysってバンドル変わるとかモデルチェンジとかあるんだろうか…

942 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/14(月) 00:58:27.18 ID:5gLVvCH+.net
iRig MIDI 2の製品情報にSampleTank 3 SEがバンドルと書かれてるので
他の製品でもバンドルが切り替えられていくかもね

943 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 17:31:01.45 ID:K7REJrNF.net
sampleTank3アプグレしたいけど他の音源が64bit対応してないから悩む

944 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 17:33:03.12 ID:rznHJVQr.net
むしろ他が64bitなのにST2のために32bitに居残ってた人がST3買うものだと思ってたw

945 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 02:18:53.94 ID:i/HFZPLB.net
だいたい今くらいの次期に、amplitubeのセールがやっていたと思うのですが、
今年はやらなさそうなのでしょうか

946 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 04:10:48.04 ID:snTsEeSz.net
セールスレで聞いた方が良いと思うけど、まだIKは夏のセールやってないから8月に期待してみては

947 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 04:30:14.72 ID:i/HFZPLB.net
>>946
ありがとうございます。セールスレなんてあったんですか。。失礼しました

948 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 04:50:04.65 ID:snTsEeSz.net
>>947

セールスレのスケジュールまとめサイトで過去のセールの日程も見れるんだけど、
それで去年のIKのセールのタイミングが分かるよ。

http://www31.atwiki.jp/dtmsale2/

これで見ると去年は7月18日からアンプリ半額セールやってるね。

949 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 05:08:21.29 ID:i/HFZPLB.net
>>948
ありがとうございます。参考にします

950 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 08:56:23.60 ID:XvtywyIx.net
1073のセールやらないかな?半額くらいで。
出たばっかりだからまだムリですかね?

951 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 11:36:52.04 ID:4Da2GttW.net
てか、ST3まだかよ
いつまでかかってんだよクソが

952 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 13:30:06.95 ID:bqAv9GBS.net
バカ発見

953 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 14:08:24.47 ID:UHbpADJJ.net
今日だっけ?
シリアルがメールで送られてくるのかな

954 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 21:16:41.46 ID:NuMC7/f0.net
未だか.....

955 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 22:38:12.95 ID:T971aFqb.net
まだだねぇ

956 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 23:05:54.06 ID:fUfoBxXU.net
それよりワンパンマンの更新まだかよ

957 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 23:45:07.75 ID:NuMC7/f0.net
キタ━(゚∀゚)━!

958 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 23:53:13.61 ID:aRWaA4G4.net
sampletank3は見送る予定。他の音源に割り振る金が多すぎる。
存在意義もよく分からない。

いや、分かるんだけど。
custom shop方式で、追加音源を小売りするビジネスモデルとしてsampletank3は意義があるのは知っているけど、
金を払わせるほうではなく、商品を使うほうとしては使い所がいまいちわからない。

UVI PlugSound Pro
Spectrasonics Omnisphere
などと同じ枠組みで良いのかな?

959 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 00:52:43.07 ID:MGAWDKTy.net
Omniは全然別のカテゴライズだと思うんだ

960 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 01:05:11.45 ID:SvSH0lF4.net
インスコしたが起動しない
ライブラリも落としたが、zipを展開できない

なんなの・・・

961 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 01:58:00.52 ID:HLGdT2xX.net
あっさり簡単に起動して逆にビックリS3。

しかし2014年に出すか?このCheapさ。
只の64bit版S2?
まぁ安いから許す。

962 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 01:59:20.21 ID:Q9sQpyTD.net
>>958
汎用音源でしょ。
大昔で言えばGM音源的な。

963 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 02:05:17.95 ID:HLGdT2xX.net
>>962
本当にGM...

安いから見送る意味は不明だが。

964 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 02:09:54.81 ID:eraY/DnU.net
おかえりなさい、ST。
懐かし過ぎる音。
あの頃と変わらない君が居る。

び、み、ょ、う.....微妙。

965 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 02:59:45.31 ID:Q9sQpyTD.net
>>963
オレはずっと使ってたXV5080がついに御臨終しちゃったもんで
スケッチ用の汎用音源がどうしても必要になっちまったから買ったんだけどね。
皆そんな感じじゃないかな。
とりあえず古今東西のなんとなく全ての音が出る、的な。

966 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 03:25:51.24 ID:MGAWDKTy.net
あのデモから期待するとか無理だろwww

967 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 07:44:39.00 ID:q7xAlWu4.net
え、なにサウンドエンジン進化なし?
あの古臭い細い音のまま?

968 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 08:23:44.07 ID:1U/QeKCo.net
SampleTank3を見送る理由は、貯蓄の問題じゃない。進歩が無いものに回す資金がないからだ。
早々に見切った。custom shopビジネスモデルで統一で、iphoneレベルで満足できる客層優先がIK Multimedia という会社なんだと読解した。

株取引やってれば良かった。ST3で株価上がったところが完全に全株売り時。株買い損ね、しくじったな。

969 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 08:41:55.84 ID:Dh7kYKHO.net
iosアプリでPOSITIVE GRIDレベルのものがでるなら歓迎なんだがな

970 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 10:39:37.14 ID:5XO8Y7cD.net
ST2のライブラリがそのまま使えるから乗り換えるめりかは十分にあるんやで

971 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 10:52:20.48 ID:BA73CQib.net
>>968
サヨウナラ!

972 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 12:57:09.21 ID:r15BweN4.net
Xpansion Tank 2のライブラリもそのまま読み込んで使えるの?

973 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 13:43:38.25 ID:5XO8Y7cD.net
>>972
そうやで
使えるんやでぇ

974 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 13:59:20.12 ID:jOdMaaA/.net
Tronとかは?

975 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 17:20:19.66 ID:PXf90YFq.net
色々問題起こってるみたいね
こりゃ見送りだわ

976 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 18:39:12.21 ID:Rd32tWGv.net
音色使い回しヤバイ

977 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 18:52:54.41 ID:7IWs3Zl4.net
>>974
sampleTronもインポートできた
やっとVEPナシでその辺の音源使える。

しかし、ブラウザ使いにくいなあ

978 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 19:14:35.23 ID:5XO8Y7cD.net
ほうほう、お前らの評判はなかなか悪いみたいだな。

という事は使える音源という事だ。

979 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 19:17:49.13 ID:7IWs3Zl4.net
SampleTron、もともとのInstrumentsフォルダの中身は2.6GBくらいなんだけど、
ST3にインポートしたデータは約340MB…

SampleMoogは4.7GBが750MBに。

980 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 19:24:41.43 ID:7IWs3Zl4.net
好意的にとらえれば、
SampleTank3の33GBのライブラリは、一昔前のフォーマットなら200GBぶんにも及ぶデータ量だってことになるかね

981 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 19:32:13.05 ID:XpXOtwDO.net
可逆圧縮とストリーム再生エンジンが合理化された感じなのかな?
それよりも使いやすいUIと使える音色を・・・

982 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 19:51:54.10 ID:eAefdSWC.net
S3無問題だよ。

正直、色々な問題が起こるのは殆どが同じ人、劣悪なWin環境なんじゃないか?

983 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 20:27:24.80 ID:SfJl9Pzi.net
うちも音色以外は問題なし

984 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 21:10:41.11 ID:1U/QeKCo.net
>>971
俺の59ユーロのジャムポイントを他人に譲渡したいくらい。でも、できない。

985 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 21:28:13.71 ID:1/n4BsnS.net
プリセットにレーティングつけられないのかね。

986 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 21:36:32.46 ID:9CjNmaND.net
SampleTank3日本円払いでアップデートしたいんだけど
無理っすか?
コンビニ払いとか振り込み…

987 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 22:02:35.39 ID:5PJntRzj.net
>>986
無理だし、そこまで必死にアップデートする価値のある音源でもないし
もう少しお金をためてKompleteなど他の音源を手にいれるべし

988 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 22:23:22.99 ID:9CjNmaND.net
各楽器店でボックス版8月頃発売って情報あったw
アップグレードイントロ価格一ヶ月間だけ
2万円ぐらい…高いね確かに

989 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 22:24:58.35 ID:XpXOtwDO.net
正直PlugSound Proあたりのほうが小粒で使える音入ってるような気がする

990 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 22:31:54.65 ID:BV//zXsG.net
そうか?普通に使える音色色々と入ってると思うが
それにエフェクトが圧倒的だからコミコミでの管理が楽だ

991 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 22:42:02.18 ID:jOdMaaA/.net
出るのがあまりに遅すぎたね

992 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 01:46:02.12 ID:x2WbI0Mc.net
なんつーかな、
「溶ける音」って単体ではダメポだけど、
時と場合によっちゃ必要なのよ。
そういう意味で、ST3は変にとんがらなくて良かったと思うよw

993 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 17:07:15.63 ID:SkxUikMR.net
KONTAKT5持ってたら別にいらんですかね?SampleTank3

994 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 17:11:40.57 ID:IljDkBDl.net
いらんとも言えるしそうでもないとも言える
KONTAKTで不満がないなら買う必要はないよ

995 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 18:00:19.49 ID:UZew9Jwv.net
Total Studioとか持ってる人なら迷わずST3アプグレなんじゃないの?

996 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 18:03:12.15 ID:gsldwXX2.net
>>993
KontaktとSampletankではエンジンの技術レベルが違いすぎ
サンプル収録の腕もプロと素人レベルの違いがある
Sampletankを持っていても「Kontaktの代わり」にはならない
「なんかこんなものを持っていると笑えるかな」という酔狂な人は買ってもいいけど
実用的な音源を求めるなら、「この音が欲しいな」というものを
Kontakt用のサードパーティ音源などから選ぶべきです

997 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 18:08:07.20 ID:IljDkBDl.net
owdのSonic Realityも関わっていてそれはない

998 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 18:09:38.91 ID:UZew9Jwv.net
NIも技術そのものは高くないでしょ
むしろ見た目だけのこけおどしのものが多い
サンプル収録のレベルはIKもNIも外注もののほうが断然上だしね

999 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 18:31:26.17 ID:7lli5I65.net
プロの世界に『これを持ってるから、これはいらない』なんてものはない。
全てバリエーションとしては揃えておく必要があるからね。

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200