2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男28歳、今からプロ目指します

1 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/02(日) 20:15:00.83 ID:7m8Vgq4x.net
宜しくお願いします

72 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 10:01:52.04 ID:rZoiERhy.net
寒い冬はオナニーが捗る
だが今日できっぱりやめる

73 :名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 01:51:28.22 ID:JXuIZdm6.net
>>1はもう諦めたのか?

74 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:lnlyy/Cd.net
保守

75 :名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/fPlhxN7.net
オリジナルコピーとかめっちゃむずくない?
何曲か打ち込んだことあるけど、性格がきっちりなせいか。
どうしても間違った曲にしたくなくて、音色からフレーズまで何回も
聞き込んでしまう。
数時間で一小節とかかかってしまうとこもある。
みんなはどう?

76 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 13:19:29.36 ID:jT95JSA3.net
それは不毛だなあ。
元を作った人間に「もう一回そっくり同じように作って」と頼んでも
そんなに同じにはならない。

まあ不毛だとは思うが、それでフレーズやら音色やら音響的な事やらを
丸ごとかなり似せられるようになって、しかもスピードアップしたら
いつか何かの職人芸として食って行けるようになると思うけどね。

77 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 13:30:43.90 ID:0CaH5qHd.net
YMO世代のお爺さん達は、それに人生と財産をかけてたわけだが

78 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/25(金) 14:54:00.82 ID:wkeLTN0C.net
富田ラボが、その手の徹底したコピーをやって、
打ち込みだと知ると驚くレベルのドラムとか実現していたそうな。
インタビュー動画見たけど。

79 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 00:47:58.81 ID:7AILF52n.net
人間が叩いたとは思えないほど正確にリズムを刻めて音色を操れるドラマーが
打ち込みじゃなかったの?? と驚かれていた話を以前聞いたな

しかし、そのドラマーも富田ラボも、名人って事でニーズはあって食えるだろうけど
だからなんなんだ、って感じもするなあ

80 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/28(月) 01:01:16.60 ID:qRWpPRAw.net
いや、あの……富田ラボのニーズは、そんなとこにあるんじゃないからw
一流プロデューサーのDTMお勉強時代の話だべ。

81 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 18:40:11.97 ID:+maeibN0.net
大きく捉えると、ニーズはそんなようなところにある気がする。
ハイレベルなソレらしさを作れるっていう能力。

82 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 20:37:50.03 ID:1eOzZfMG.net
何目指してるの知らんけど、クリエーターなら持ってて当たり前のスキルだから。
アナウンサーが原稿読める国語力必須なのと同じだよ。

83 :名無しサンプリング@48kHz:2014/04/30(水) 22:53:03.87 ID:+maeibN0.net
想定してるスキルのレベルが低すぎるんじゃないの?
当たり前なんだったらみんな一流になっちゃう
誰もが出来るようなスキルなんだったら
驚かれないし、そういう逸話も残らないでしょ

84 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/01(木) 06:34:56.16 ID:OQAXY7NK.net
お前らの想定してるスキルが低杉。
本物そっくりの打ち込みなんか通信カラオケ程度とか需要ないよ。
カラオケ職人が一流とは言えないだろ.

85 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 01:55:40.22 ID:rBo/NY4V.net
通信カラオケの打ち込みは
全然本物そっくりじゃないと思うんだが
どういう耳をしてるんだ?

86 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 04:39:06.60 ID:+kVHDwP3.net
そういう定義だと本物そっくりのトラックは存在しない。
でも、カラオケ職人のほうがお前らの作る音源よりはるかにましだよ。
今時、歌手も打ち込みのカラオケ使ってるしな。

87 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 09:14:49.21 ID:rBo/NY4V.net
>そういう定義だと本物そっくりのトラックは存在しない。

いや、だから、富田ラボの作る打ち込みは本物そっくりなんでしょ?
彼は通信カラオケレベルとは大きく次元が異なるのを作れる。

88 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 11:54:58.08 ID:+kVHDwP3.net
音源のレベル高いのは、放送レベルとしては当たり前なんで、
クリエーターとしてはそれだけでは価値がない。

89 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 15:04:55.60 ID:Cq080eN/.net
富田ラボ級のレベルは当たり前ではない
当たり前でないからこそ特別な価値があるのに
誰でも出来るなんて思い上がり

90 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/07(水) 03:05:31.73 ID:Y18DjIHC.net
確かにほとんどのカラオケ職人は打ち込み技術で富田ラボに太刀打ち出来ないだろうなあ
まあカラオケではそこまでのアベレージが求められないんで別に大丈夫だが

91 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/09(金) 10:05:45.33 ID:3NGVHknt.net
>>78 から >>90 までのやりとりが実に面白い

92 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 07:29:48.70 ID:0Lv+hlvc.net
すまん。俺アマだけどプロを気取ってアドバイスを
しつこく書き込んだこともあった。過去のことだが。

93 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 13:42:50.87 ID:Mh6+e1hs.net
知ってるよ。明らかにド素人だと分かったよ。

94 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 14:09:04.55 ID:0Lv+hlvc.net
すまん.もうおっさん()を叩かないでくれ。

95 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 01:50:39.16 ID:VbRYVVT6.net
28才だろうが何才だろうが
何かを目指して頑張るのは素晴らしいと思うよ。
ただ、目指しているその先が、イメージしている物とかけ離れている事があるので
頑張る事とは別に、いったいどこにどう辿り着くとどう幸せになれるのか
そこも考えたほうが良い。

96 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 07:54:44.93 ID:IdhEbAbm.net
28歳だと、諦めるか続けるかのどっちかの選択しかないだろ。
素人がこれから目指すなんてバカな選択は存在しないな。

何を目指すのか知らんけど、アーティストなら年齢行き過ぎてて採用してくれるところはないよ。
行ってても20まで。
アメリカとかなら実力次第だけど、そんな年齢で出てくるやつらは例外なく苦労人で叩き上げだからな。
その年までビッグアーティストのサポートでツアーしてたとかね。
そんな奴らがオーデションに行くとわんさかいるよ。

クリエーターなら、今一線のやつらを蹴落とす実力ないと無理。この世界は閉鎖的だからね。
若いとヘーコラして下っ端から実機積み上げることもできるけど、おっさんは無理。
だいたいその年まで仕事してないなんて、才能無い証拠だろ。

アメリカは実力主義だけど、白人と同じ実力ならアジア人取らないし、人より抜きん出てて
やっとスタートラインに並べる程度だよ。日本で相手にされないレベルなら当然
門前払いされる。

97 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/12(月) 22:22:45.31 ID:UhcknUE5.net
ビックリマーク無いよ!

2ちゃんサイコー オッフォー

よっ! 評論家、イエ〜

98 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 03:20:24.73 ID:9ah/xshu.net
>>96
いや、何才でもどんな物をを目指すという選択肢も全てアリです。
問題は、何かの理由で想定外にいきなり人生は終わるかもしれないという事です。
それならば、今どうしてもやらずにはいられないという何かがあるならば(そう自分が感じているのならば)やるべきです。
何を危惧してそれをやめようとしているのか分かりませんが、どうせ人は死ぬのです。
世界の全ての人が「無理だよ」と言っても関係ないのです。
無理か無理でないか、も関係ないのです。

99 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 11:55:45.92 ID:YsPEB143.net
芸術やスポーツの世界は才能がないと努力しても駄目。
世の中にはきれいごと言う奴がたくさんいるけど、無理なものは無理。
30年音楽やってきて、こいつは無理と思った奴がものになった試しが無い。
確率ゼロパーセント。
若い時に飛び抜けて才能があった奴だけが今でもミュージシャンしてる。

プレイヤーだと明らかに自分が劣ってると自覚できるし誰も相手にしなくなるから
自分で辞めて行くんだけど、DTMだと異の中の蛙状態だから、自分で決められない奴
多いんだよな。夢見るのは自由だけど、夢と才能は別もの。

乞食になってもいいなら目指せば良いよ。まぁ、あらゆるオーデション受けまくって
自分の認識がどれだけ甘いか思い知ればいいよ。

100 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 19:25:03.23 ID:l86PnE67.net
>>99

おっさん()みたいな当たり前で中身の無いことを
わざわざ長文で2ちゃんに書き込むと嫌われるよ。

101 :sage:2014/05/13(火) 20:32:57.88 ID:ZreafdJ/.net
4/4拍子と言う基本中の基本
をマトモに出来もしない
奴らがカッコつけてワルツとか
4ビートとかやってベテラン
ぶる気持ち分かりました。

102 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/13(火) 22:18:32.95 ID:YsPEB143.net
28歳だとアーティストでオーデション受けても書類選考で落ちる。
年齢不問というところもたまにあるけど、不問は即戦力のみ。

103 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 03:43:48.04 ID:QsELzH7/.net
>>99 >>102 が何を言っても無駄
こういう忠告は歴史上山ほどたくさんの人が語ったわけだが
やりたい事をやるヤツはやるし、やらないヤツはやらない
だから意味がない

自分の存在の無意味さとしっかり向き合って下さい

104 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 03:59:45.56 ID:2wU0iSeQ.net
やるのは勝手だが、無理だと言ってんだ。
だいたいプロなんかド素人が簡単になれんわ。
そのへんのこと分かってないくせに、簡単に言うなんて大バカなんだよ。

105 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 10:40:51.14 ID:QsELzH7/.net
無理かどうかは関係ない。
あんたが書いている事が無意味だ、と言ってるんだ。

106 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 11:46:08.18 ID:BZMCsO37.net
それを言うなら無意味だと言うことが
すでに無意味だと思うけどw

関係ないらしいしw
無意味言いたいだけちゃうか

107 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 12:37:13.17 ID:m5a/WbN0.net
無職同士仲良くしろよ

108 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 13:26:49.64 ID:2wU0iSeQ.net
とりあえずプロになってから来いや

109 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 21:34:18.94 ID:QsELzH7/.net
可哀想な人だ・・・

110 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 22:39:30.26 ID:4Jpi4uBD.net
>>105の意見は常識人だけど、
>>108みたいなプロに成れなくて年取った奴の逆ギレ野郎や、
おっさん()みたいなプロ成りすましリスペクトくれくれ野郎
には目障りで、荒れるもとだよ。

って言うか、>>108はおっさん()だね。

111 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/14(水) 23:29:48.40 ID:BZMCsO37.net
なんで若いというだけで偉そうにしてるん?
若いとはそれだけ経験も知識もないとも言えるんだよ
もちろん人によるけど

若さゆえの全能感は虚栄心にも通ずるんだよ
古代の哲人ソクラテスは無知の知をもって
人々に警鐘を鳴らしたんだよ

虚栄心は自身を滅ぼす資質になりうるのだと

112 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 06:21:18.38 ID:35A8aq7/.net
>>110

とりあえずブロになってからこいや。
28歳で成れてないなら、もう答え出てるやん。才能ないんだよ。明らかに普通以下。
わしの所に時々売り込んでくる素人いるけど、例外なく全く使えない。
大抵無視して相手にしないけど、食い下がって来る奴にははっきりと言うことにしてる。
仕事の邪魔しないでくれってな。ド素人に興味ないねん。
アホだから、自分は特別だとか思ってること多いんだよな。

113 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 11:02:00.82 ID:RU8KWfuM.net
なんでこいつこんなに偉そうなんだ?
何様だよ。

114 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 11:50:34.29 ID:35A8aq7/.net
とりあえずプロになってからこいや。
ド素人のくせになまいきなんだよ

115 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 11:51:27.48 ID:RU8KWfuM.net
プロって証明出来るの?無理だよな

116 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 15:17:12.66 ID:YPpaZjjc.net
頑張ればカラオケの打ち込みぐらいのプロにはなれるよ

117 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 18:18:27.93 ID:5lXOeL4q.net
>>111 >>112 >>114 はどう見ても気の毒な人なんだから
そっとしてあげようよ
みんな優しさを持とう

118 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 21:51:54.27 ID:a4F4XnJN.net
ワシはLAでチームで仕事をしてて映画音楽やCM音楽に携わり、
今は日本でEDM関連の曲を週に数本完パケしている訳だが、
ド素人の>>117の方が気の毒だな。

才能無い奴は何をやってもダメ.あと血筋もあれな。
ワシの孫もギターで著名なアメリカのプロデューサーから
声がかかり、どうするん考えてるところだな。

119 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 22:50:55.45 ID:RU8KWfuM.net
>>118
証明早くしろ。
寝言はどうでもいい。

120 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 22:55:32.22 ID:a4F4XnJN.net
ワシはと言うとクライアントととの打ち合わせでNYにいる訳だが、
カラオケ打ち込も何てクリエイテイブな仕事とは言えないな。

121 :sage:2014/05/15(木) 23:05:41.26 ID:GYn7yFGt.net
>>118もうあいちんだって事分かってんだから
やめちー

122 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/15(木) 23:29:31.48 ID:a4F4XnJN.net
ドアホウド素人はおとなしくしてろ。ボケカスが。

123 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 01:50:06.14 ID:sVwwVZMo.net
痛々しくてこっちまで辛くなってくる・・・

124 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 04:57:26.25 ID:J9gBopMS.net
ニセモノにまかすわ。

125 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/16(金) 21:20:55.42 ID:3FBv3/oa.net
ニセモノ?
書いてる内容は本物が前に書いたとおりだぜ?

126 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/17(土) 00:07:18.76 ID:2Zj6omy4.net
本物以上に本物演じてるから
すぐバレるw

127 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 01:49:49.08 ID:Is1qG32J.net
なんだ、結局「素人・ボケ・ワシの孫」ネタか。
これって誰か面白いのか?

128 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 12:38:39.57 ID:bHMIzgeR.net
>>127
最高につまらん

129 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/20(火) 04:56:47.57 ID:7ADvofBH.net
でもコレが好きな人も結構いるんでしょうね。伝承芸の域かも。

130 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 04:02:53.72 ID:PYGx4btF.net
ボケ、ド素人、のネタはつまらない

131 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/22(木) 22:12:51.52 ID:irPedJlp.net
確かに、
おっさん()自身のネタも
おっさん()に対するネタも
おっさん()関係のネタはつまらない

132 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/25(日) 02:04:01.02 ID:zu8RxEGn.net
俺はプロを目指そうと本気で思った事はなかったんだけど
一緒にバンドをやってた仲間はみんなめちゃくちゃ気合いが入っていた
バンドは解散したけど仲間達はそれぞれ全員が何らかの形で音楽のプロになった
俺もなんだか自慢げな気分になって嬉しかったよ


でも今、プロのヤツは1人もいなくなった

133 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/27(火) 05:28:38.54 ID:QPV9J+8N.net
それはよくある展開だな

プロになるのだって誰にでもなれるものじゃないけど、さらに
20年以上仕事を続けられる人は本当にわずか

134 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/29(木) 04:42:59.34 ID:HSxwWOar.net
目指してるヤツも自分が一生食って行けるとまでは誰も思ってない

135 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 16:18:32.85 ID:l/vjzjhU.net
結構売れてだいぶ稼いだはずの人でも
お願いだからCDをもっとみんな買って欲しいとお願いしてるくらいの時代だからなあ
「今から」目指すっていう選択はどうなんだろうなあ

http://blogos.com/article/87393/

136 :名無しサンプリング@48kHz:2014/05/30(金) 17:30:58.37 ID:WmIAXs5E.net
それ記事書いてる人が元のtwitterちゃんと読んでない。
記事についたコメントで散々突っ込まれてるけど。

137 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 00:35:40.17 ID:fIn404Nz.net
しかし音楽でプロを目指すとか言ってる人は今でもたくさんいるけど
いったい年収いくらくらいをイメージしてるんだろう?
何年続けられるとイメージしてるんだろう?

138 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 08:48:46.33 ID:GivpSc/4.net
ひとそれぞれ境遇があるから
才能がなくても家が裕福で永遠と目指すことができる奴もいる

139 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/02(月) 15:45:08.16 ID:9Q8zJ2gn.net
こういったレスをする奴の身分は音楽関連会社の社員や楽器店店員

140 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 00:26:09.68 ID:dkSrL/C5.net
まあ確かに、プロを目指そうとする人が全然いなくなっちゃうと困るような仕事をしてる人もたくさんいるしね

141 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 20:22:25.61 ID:Yt6MZ1I8.net
年収200万くらいでいいから稼ぎたいね

142 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/04(水) 22:22:48.21 ID:X5f5IcDL.net
年収200万なら手取りは100万ちょっと位か?

143 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 18:58:52.23 ID:F/cXEn3E.net
>>137
こっちはもうオッサン入って来てるんだけど、20代前半の子と話す機会があった時にそんなような話題になった事があった。
好きな事を仕事に出来るんだから年収500万くらいで充分満足だ。
サラリーマンの定年相当まで稼げるのは難しいだろうから30年続けられれば良しと思ってる。
みたいな感じだった。
ものすごい皮算用っぷりに言葉もなかった・・・。

144 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 19:35:43.79 ID:8egySTQn.net
昔みたいに年齢で所得上がるシステムじゃなくなってるから、
サラリーマンでも四十代超えて、年収300〜400万届かず終わる人だらけだべ、今は。

145 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 21:38:56.12 ID:5vTemmKq.net
昔と人事評価は変わったけど、一部の有能な人が優遇される機会が多くなった位で、
>年収300〜400万届かず終わる人だらけ って事は全く無いよ。
退職金や福利厚生、社会保険の会社負担考えると、単純年収比較は出来ないし。

146 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 21:47:34.08 ID:8egySTQn.net
管理職以上上がれない人は大抵、年収そこで止まる。
もう10年くらい前から、その制度にシフトし続けてるので、何を今更。

147 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 22:12:16.78 ID:5vTemmKq.net
賞与が完全資格者になる2年目で300万位じゃん。

148 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/05(木) 23:31:05.80 ID:c3D/i0RQ.net
物事を深く考えない奴は、簡単にプロになるとか言うんだけど、
何のプロになるのか知らないけど、一流にならないとやっていけないよ。

プロになっても廻りのプロと同じレベルじゃやって行けないよ。
サッカーで言えば、本田や香川、岡崎になることだな。
アレぐらいになれて初めて成功と言える。

成れなくても、そこまで目指してこそ会える人間にやっと会える。

149 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 04:29:27.11 ID:wfyJkLA0.net
たぶん、一流になれなくて構わないし
やっていけなくても良いのかもしれません
プロになる事が目標だから

本田や岡崎はおいといて、とにかくJ2のチームの入団テストに受かりたい
プロになりたいっていうのは普通はそういう事だと思います

150 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/07(土) 11:57:23.33 ID:M8tF0hGz.net
えらい低い目標やな。

それだと、入団テスト受けるとこで終わりだな。
J2のテスト受かったってレギュラー取って、チームでトップの存在で
尚かつJ2で優勝しないとJ1上がれないだろ。

151 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/08(日) 00:07:15.83 ID:daKrpD+m.net
俺ってまだマシな状況なんだと痛感する・・・ ただ・・・独身だ・・・

152 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 17:03:29.88 ID:uPeZqgO/.net
>>143
それって音楽で、年収500万円×30年で
生涯収入1億5千万円「くらいなら」稼げるだろうから、高所得者になれなくても好きな事やれてるし
良しとする、というイメージなのか?

153 :sage:2014/06/09(月) 19:50:24.72 ID:XSMMWPIx.net
むしろS側何でイジメるのは辞めて下さい。

154 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 20:26:30.95 ID:BDF+QdJS.net
自由業で年収500万円って極貧だよ。
さらに同じ年収でも公務員と比べると大違い。

155 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 20:54:15.67 ID:+wcoUwrc.net
そういうのと比べられないでしょ

156 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 21:28:27.73 ID:BDF+QdJS.net
いえ、このスレには年収=手取りと思ってる人多そうなので。

ところで年収は人件費だけど、それに必要経費他のせた売り
上げは年収500万円ならいくらくらいになるのだろう?

157 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/09(月) 22:18:40.16 ID:+wcoUwrc.net
内訳の話?

158 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 03:59:33.39 ID:LcObqGMq.net
>>154
世の中の基準はおいといて、音楽で収入500万(所得じゃなくて)はいまどき上出来だろ。
それ以下だらけ。極貧だろうがなんだろうが、それでみんなやってる。
公務員? 知らん、人生の眼中になし。

159 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 17:59:58.72 ID:2z6TuPfr.net
自営業は青色申告まともにやれば、同程度の稼ぎなら、
サラリーマンや公務員比で、むしろ天国だろ。

160 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/10(火) 22:28:58.53 ID:3i2PWjgY.net
公務員の共済はすごいよ。
一例として、民間なら10万円/年必要な自動車任意保険が2万円程度
だったり、その他見えない支出で得する部分を実質的な収入とみる
と、年収比較は意味無いよ。あと退職金と年金も考慮に入れないとね!

161 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/11(水) 23:55:57.38 ID:aYHIjT2V.net
そんなこと考えてるなら、まず公務員になりなよ。

162 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 03:13:27.45 ID:YPzzgQAL.net
青色がどれだけ合法的に無茶できるか知らん人結構多いから。

163 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 03:26:25.62 ID:zvUrw7yy.net
青色がどれほどの威力を発揮しようとも同程度の収入なら公務員の圧倒的優位は揺るがないでしょ、実質的に保護されてる全てを含めて
その条件で国や自治体に身分を買われてるわけだから当然だよね

つうか他の自営業自由業がどうかは置いといて、音楽家は金の事考えたら全くやるべき仕事じゃないよね
音楽をやらないという選択肢なんて考えた事もなかった、みたいなタイプにしか向いてない

164 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/12(木) 12:20:38.87 ID:NL8pbhC/.net
よしわかった。来年度から青色目指す。
確か35万控除だったな

165 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/14(土) 01:02:33.25 ID:J8ZYVPTU.net
白色は38万円、まず基礎控除

166 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/15(日) 13:08:13.91 ID:krRzethh.net
今から目指しますスレで控除の話をしてどうすんの

167 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/17(火) 02:59:12.58 ID:QvnTGzcZ.net
>>163 「音楽をやらないという選択肢なんて考えた事もない」ような若者だったヤツがプロの音楽家を目指していくが
年齢を重ねてある時ふと経済的将来的な不安を感じ、生涯年収とか青色とか控除とかの言葉が気になり始めるわけです

168 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/17(火) 05:05:39.80 ID:8z3ClGKW.net
不安を払拭したいなら一流になるしかない。

169 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 13:53:14.87 ID:ejAFGlEz.net
ほんのわずかしかなれないからこその一流なので
結局ほぼ全員不安は払拭出来ない。

本当に不安を払拭したいならプロを目指すのはやめるしかない。

170 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/18(水) 17:16:07.66 ID:oGqChiyF.net
不安どうこうでなく、税の申告に関する知識は、個人事業者必須ですがな。

171 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/20(金) 21:29:44.36 ID:YOnlEqSU.net
http://lite.blogos.com/article/88739/
音楽の録音物を売る時代はとっくに終わった〜元レコード会社社員が語る

172 :名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 03:34:34.17 ID:Fz3ngFNm.net
>>164
よく出る「○○万円控除になる」という話題なんだけど
結構多くのヤツが「その金額、すなわち○○万円もらえる、戻ってくる」と思ってるんだよな

貧乏音楽家の場合、青色に替えたところで「1円たりとも」得にもならないケースはよくあるんだけどな

総レス数 1000
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200