2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男28歳、今からプロ目指します

1 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/02(日) 20:15:00.83 ID:7m8Vgq4x.net
宜しくお願いします

630 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/11(土) 14:29:20.59 ID:LGdf87u7.net
全く逆だなあ
一番最初のところが最もしんどい
完成に近づくに従ってどんどん楽しくなっていく

631 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 21:53:28.42 ID:D8RBczEY.net
>>617
なんだ1か
俺が書き込んだレスかと思った
同意すぎてびっくりした

632 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/12(日) 22:13:44.41 ID:eGJimsfo.net
>>630

音楽を仕事にしていて、そんなこと一度も思ったことはないな。
最初はぱっとしなかったのが、良い曲になっていくと気持ちが乗って来て
集中力が高まるってのはあるけどね。
毎日作曲していて適当にタイトル付けてるんで、何作ったかあんまり覚えてないわ。

ミックスダウンは時間かかっても楽だな。何すれば良いかハッキリ分かってるから。
創作しないから頭が疲れないし。肉体的な疲労だけ。

633 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 03:01:37.36 ID:makBfAqI.net
自分の作った曲、覚えてない人もいるんだ・・・。

俺はほとんど全部覚えてる。なんだかんだで数千曲作ってるが。
自分が覚えていられないような曲を他人が覚えてくれるとは思えないから
覚えてないようなのは俺の中では「作った」とは言わない。

634 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 10:26:58.01 ID:YKUCsTE2.net
勿論聴いたら自分の曲だとわかるけどね。
作ってしまったらもうどうでも良い感じかな。忘れて次作るよ。

635 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 12:18:57.29 ID:1nbDxYou.net
素人のおれが断言するけど、632と633は素人、634がプロ

636 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/16(木) 20:06:06.66 ID:YKUCsTE2.net
残念やったな。632と634は俺やがな。

637 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/18(土) 18:26:03.06 ID:HwC0xEyP.net
脱サラして音楽を始めた友近890の例があるし、無理ではないと思う。

ただ、普通の人はそこまでの勇気が持てないだけ。

638 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/20(月) 03:13:14.04 ID:QvbB1Mc7.net
>>633 みたいな感じの音楽人生は良いなあ。

>>634 みたいなのは不幸。

と勝手に感じますた。プロとかアマとかはどっちでもいいです。

639 :江田島平八♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/07/20(月) 06:02:22.05 ID:CT9N35JF.net
>>1  http://meiserifu.clu.st/_/thumbnail?__objectId=5496a62c8c564b17fc2eee6b8b459b5d&w=800

そもそも28で男を語るのが間違ってるとは思わなかったのか?

640 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/24(金) 03:53:38.55 ID:6lXS99fo.net
>>625
ほんとそれ。
プロを目指そうとしてるヤツにそういう本当の情報は伝わってるのかね。

641 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/24(金) 21:17:29.60 ID:CbCZ07h+.net
アシスタントも漫画のプロだろ
だが、負け組みなんだよな

642 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/25(土) 09:05:36.85 ID:e2AsX7pz.net
始めは誰でもアシスタントから。

負け組は根性無くて辞める奴

643 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/25(土) 13:58:17.62 ID:5Ew8iT8D.net
いや、アシも優秀な奴は下手な漫画家より稼ぐから
あれは期間工みたいなもんだが安定してる

644 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/26(日) 00:59:40.91 ID:AseDH7R8.net
なんかそういうデータあるんですか?
貴方の感想ですよね

645 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/26(日) 17:26:47.34 ID:5XilIQW3.net
アシスタントになりたくて漫画書き始めるやつはいない
音楽しかり

646 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/26(日) 17:51:26.73 ID:W7vV1vF0.net
ここでプロに成りたいとか言ってる奴らは、トラックメイクとか作曲とかやりたいんだと
思うけど、、、、

その道のプロに成りたいなら、アシスタントから始めないと無理だぞ。
そのジャンルの特有のスキルとか仕事の流儀とかいろいろあるからな。
アレンジやりたいなら、修正とか即時対応しないと行けないしな。
現場で叩き上げられないと個人じゃ無理だよ。

まぁ夢見るのは勝手だけどね。

647 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/26(日) 17:55:27.83 ID:OBTQkSZt.net
>>646
じゃあまずどうやってそのアシスタントをやらせてもらうのよ?

648 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/26(日) 22:05:07.78 ID:O7doW+b3.net
どこの事情を語ってるのか知らないけど
日本のアレンジャーで一流半くらいの人でもアシスタントなんか付けてない。
超一流でも自分で打ち込む奴が大半だよ。
XJAPANのヨシキとかのテレビ番組見て勘違いしてるんじゃない?
あいつは打ち込みで自分でラフに鍵盤ひいたあと
外人のアシスタントに三人に「〜〜の部分三連がばらついてるの直して」とか
イチイチ指示してた。自分でやった方が早いのに

成金趣味の奴って見ててこっ恥ずかしいかんじだった。安い自宅のスポーツジムとか
ワインセラーとか紹介してプチ金持ちぶりアピールが痛々しかった。

649 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/26(日) 22:13:09.40 ID:0U89KV8a.net
たまたまちょっと知り合いがいるんだけど、あれは撮影用のアルバイトかなんかですよ。
痛々しいと感じたりせず「さすがヨシキ、ビッグでかっけー!」と思う信者向けの絵を撮ってるだけ。
音楽タレントさんはイメージ作りが仕事の大半だから、それはそれでいろいろ考えないといけなくて大変です。

650 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/26(日) 22:19:08.09 ID:W7vV1vF0.net
>>647

そんなこと他人に聞く奴は何にもなれない。ドアホ。

>>648

アシ使ってる奴は使ってるけど? 俺は使ってないけどね。

651 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/26(日) 22:53:57.61 ID:W7vV1vF0.net
>>648

>イチイチ指示してた。自分でやった方が早いのに

それやらしてる間に他のことできるだろ? 5分10分が惜しいから
アシスタントにやらせるんだよ。
外タレの一流だとその五分のアポの為に一年待ったり普通だから。

652 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/27(月) 03:15:29.21 ID:HwFm7aDj.net
ID:W7vV1vF0

653 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/28(火) 07:38:07.60 ID:ecuEJnYv.net
楽器マスターしないとDTMやっても意味ないと思って、ギターでバンドに参加してたけど、3年ぐらいやって、最近、バンドメンバーの曲とか演奏に感心しなくなった。
やめどきなのかなって思ってる。

654 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/28(火) 11:49:45.99 ID:90bN2txu.net
もっと良いメンバーとバンドやれば良い

655 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/28(火) 12:24:34.49 ID:NLH8RjrM.net
音楽そのものに向いてないのか、そのバンドの音楽に自分が向いてないのか、
それともそもそも他人と一緒にやるのに向いてないのかは見極めたほうがよさそうだな。
DTMやる人種には全てが自分の自由にならないと気がすまないのがいるから、
それなら一人でやったほうがいいんじゃないかと。

656 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/28(火) 14:10:26.19 ID:90bN2txu.net
いろんなバンドのギタリスト知った方が良いな。

657 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/29(水) 01:25:05.26 ID:HFwn6MFV.net
ジャンル違いもな

658 :名無しサンプリング@48kHz:2015/07/31(金) 15:12:38.25 ID:8lLR7WRz.net
外タレとかアシとか
現場はなれて何十年?

659 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/04(火) 16:30:26.69 ID:BTbbDAO7.net
28歳から目指し始める冗談みたいなスレなのに
一流外タレがとかこれまた笑える

660 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/04(火) 16:51:06.35 ID:uxmKkyGk.net
そんなにおっさんに相手してほしいのか?

661 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/05(水) 02:03:52.04 ID:zVuIrKLv.net
少なくとも28歳以上のスレだから、おじさんばっかりじゃないの?
若い人なんている?

662 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/09(日) 00:41:44.67 ID:K7BlnVHd.net
昔は30代なんておじさん扱いだったけど、最近は若者の延長くらいの位置。

663 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/09(日) 10:57:03.58 ID:543Y8UcW.net
それは当事者だからそう思うだけで
子供からしたら30代なんてどっちかと言えば40代寄りだろ

664 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/09(日) 18:25:34.83 ID:GE8SeW40.net
40代よりの30代

665 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/12(水) 15:34:52.68 ID:qfEO36iv.net
>>663
もう子供は少数だから子供からの意見は無視でほぼオッケー
よって30代は今は若者認定

666 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/13(木) 23:34:17.82 ID:4vb8WBQc.net
おっさんはじいさんだよな

667 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/19(水) 19:48:54.22 ID:Epf0U9ZM.net
若者 と おじさん の中間の期間がどんどん間延びして来てる

668 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 07:28:24.86 ID:vYXWwhXx.net
それはねーな

669 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/21(金) 07:58:59.01 ID:+txJzqDe.net
自分が若いつもりで年取るとそう思うだけだな

670 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/23(日) 18:06:33.29 ID:5uQHhR2W.net
くくく

671 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/24(月) 09:25:06.79 ID:N5Ecba0Z.net
おもしろいな

672 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 02:01:49.41 ID:bC2OvssK.net
たとえば「ゆず」とかって40歳近いわけなんだけど
いわゆるオジサン色をいつまでも出せないでいる。
昔のミュージシャンは30歳にもなるとかなりのベテラン臭を自ら進んで発していた。
いつの頃からか、なるべく年をとらない事が勝ちとされる世の中になった。

673 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 09:04:45.90 ID:vQG6/eiG.net
何でDTM板で
アーティスト(笑)なんか出してるの?
そういう話じゃねーだろ

674 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 12:47:05.23 ID:DoPlHQMI.net
じゃ、どういう話なの?

675 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/25(火) 12:51:54.23 ID:XfNI7KTX.net
売れっ子作家でもなきゃ若いビジュアルなんて関係ないかと

676 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 11:20:25.16 ID:fxLuX0lT.net
そんなナウでヤングなあなたに
 
 ・ジュラシック・ワールド http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/JurassicWorld.html
 ・スプラトゥーン http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Splatoon.html
 
 ・妖怪ウォッチ http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Youkai-Watch.html
 ・崖の上のポニョ http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Ponyo.html
 
 ・インターステラー http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Interstellar.html
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
  ●http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/common-list.html

677 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/26(水) 15:30:27.23 ID:Rzpspxnx.net
ETもね

678 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/29(土) 09:11:52.68 ID:wo62JyIh.net
それはある

679 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/29(土) 16:00:43.13 ID:rK3LlFSK.net
エイリアン

680 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 09:43:27.27 ID:zHg94e1x.net
ジュラパ

681 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 11:55:08.28 ID:oA9ew+lV.net
>>667
ああ、でもそれは
すごくあるかもね...
世の中全体として

女性もそういう傾向があって晩婚化非婚化少子化につながってる気がする

682 :名無しサンプリング@48kHz:2015/08/30(日) 13:45:03.19 ID:GuUL/56P.net
それだね

683 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/04(金) 11:39:03.97 ID:3Bi3v/ep.net
そろそろいい加減ちゃんと大人にならないと
とか思った時には、もうすぐに老人
人生の夕暮れが迫る

684 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/08(火) 19:44:56.55 ID:0yqqBAHa.net
>>672
それはたぶん、平均的にみんな長寿になったので
年食ってる風情を普通に出して行くと
すごく老人の期間が長くなってしまう(30年間とか)ので
出来るだけ老いないようにする風潮が基本になったのだよ

685 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/11(金) 01:17:29.57 ID:ojUdgREa.net
生まれてから30歳になるまでの30年間で
「新生児」「乳児」「幼児」「児童」「少年」「青年」「中年の入り口」
くらいまでを通過するわけだが、それと同じくらいの長さを
「老人」
という一つの存在で居続けないといけないっていうのは
考えてみると大変だな。

686 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/12(土) 01:44:27.81 ID:8nSTqqmw.net
何を言いたいのかわからんが、
俺は全然オッケーだぜ。

687 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/15(火) 18:19:16.22 ID:CyMRQ/ml.net
>>685
たぶん、同じ30年間といっても、老人の30年間はすぐに過ぎると思われる。
期間の長さが大変なのではなくて身体の不具合と折り合いをつけるのが大変なだけかと。

688 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/16(水) 20:45:35.68 ID:hZMj0ML1.net
年齢は関係ないよ。

年齢が関係あるのは、そういう固定観念持ってる奴だけ。
歳とっても進歩もするし、遠い所にも行ける。
若いときよりも進歩するのは遅いかもしれないけどな。
でも、これが当てはまるのは、本当に才能のある人間だけだな。

689 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/19(土) 22:03:07.16 ID:2vGWqMwN.net
つまり結局
ごく一部の人をのぞいたほとんど全員に
年齢は関係ありまくりという結論だな

690 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 02:25:23.29 ID:Sqe+UQCu.net
>>687
最近、リアルな描写が増えて来たなあ。
有史以来の世界屈指の高齢化社会に向かって一直線だしな。

691 :688:2015/09/24(木) 11:50:39.17 ID:9CuwalpX.net
年齢関係ないってのは、ずっと音楽やり続けてる奴の話な。
相当の経験と研究を積み重ね続けてる人間だけに言える。
今まで何もしてなくて、28歳だけどこれから音楽家目指すとかは論外。
望み無し

692 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 12:11:26.12 ID:Sqe+UQCu.net
>>688-691
いくらずっと音楽やり続けていて経験や研究を重ねていようとも
そいつが本当に才能がある人間じゃなかったら
年齢は関係あるって言ってるんじゃないの?

むしろ、音楽をずっと続けていて相当の研究や経験を重ねている28歳が
まだ「今からプロを目指す」とか言ってる(つまり今は全然プロから遠い所にいる)っていうのは
どう考えても才能がなさすぎて、そっちのほうが論外で望みなしと思えるが。

693 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 12:23:36.04 ID:zqoL1Dkh.net
高レベルな趣味音楽と商売音楽ってまるで違うだろ

694 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 14:45:10.54 ID:SMQuWyCK.net
努力してない奴ほど才能や天才という言葉を使う

695 :688:2015/09/24(木) 15:49:29.82 ID:9CuwalpX.net
>>692

俺は才能の話なんかしてないが。プロでやって行くのが前提なら、
才能なんかあって当たり前。そういうのがあれば自分で分かるし、
廻りも分かってる。明らかに普通の奴とは違うよ。
努力、経験を重ねてプロになって行くのも当たり前。

696 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 16:59:57.88 ID:Sqe+UQCu.net

そもそも >>688 で
>年齢は関係ないよ。
>歳とっても進歩もする
>でも、これが当てはまるのは、本当に才能のある人間だけだな。

と、自分で「才能の話」を始めたんじゃないの?

まあ別にどうでもいいんだけどさ。

697 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 17:36:44.97 ID:xlEibulU.net
おれは生楽器でずっと作曲やってて、三年前ぐらいから打ち込みとかぼちぼちやり始めて、
三十路になって間もないんだけど。
クラシック系だったから、いくつか全国コンクールの賞もらって、
打ち込みをはじめてからはゲーム音楽の仕事をもらい、
コンサート用の曲の依頼も合わせて仕事するようになって。
自分の曲専属の演奏家グループもつくってもらえるみたいなんだけど。
そんで、さあこれからどんどんやっていこうかなとおもったら、
ちっちゃい頃に習ってたピアノの先生にそれ話したら、
「お前は夢見すぎ。そんなもの続かない。普通の仕事しろ」っていわれたんだが、
正直ものすごくリアリティーを感じて、今超こわい。。

698 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 17:42:50.57 ID:XMPcAglF.net
お前は未だにピアノの先生なんかより
実力がないレベルなの?

699 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 17:47:24.94 ID:xlEibulU.net
レベルがどうとかっていうより、
やっぱり「人生」が決まるって怖くない?
もちろんレベルでいえば、話にならないくらい俺のほうが上だけど。

700 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 17:57:18.76 ID:XMPcAglF.net
ピアノの先生とか
サラリーマンに
人生が「決まれば」怖くないの?

701 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 18:08:11.70 ID:xlEibulU.net
月々の収入の保証だよねぇ

702 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 18:11:12.84 ID:XMPcAglF.net
実力と知り合いのツテがちゃんとできれば
保証されてるようなもんじゃん

703 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 18:34:18.53 ID:xlEibulU.net
そっか。じゃあ、大丈夫かw

704 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 20:13:22.19 ID:EzWqJsqH.net
いや、人間関係なんて永続的にアテにはならんだろ

705 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/24(木) 20:14:18.33 ID:XMPcAglF.net
会社も永続的に当てにならんよ

706 :688:2015/09/24(木) 22:24:10.16 ID:9CuwalpX.net
>>697

そんなこと決めるのは自分であって他人などではない。行けるとこまで行ったら良いと思うよ。
今のところで満足しないで、上を目指し続ければ良いと思う。
前向きにやって行けば良い。
普通の仕事するには30過ぎてたら、もう既にろくな仕事ないから転職はヤメとけ。
会社入ったって20年先にその会社があるかどうか分かるもんか。

707 :688:2015/09/24(木) 22:45:36.92 ID:9CuwalpX.net
>やっぱり「人生」が決まるって怖くない?

そんなものプロを志したときに覚悟決めてるから、何を今更。
音楽で成功するかしないかは、覚悟決めてるかどうかだ。
やるかやらないかだけ。
30過ぎて今さら会社入ったって出世なんかしない。

708 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 05:21:10.19 ID:yf3N4m3d.net
作家ネガキャンの荒らしでしょ
「作家になるのって怖いんだぞ〜お前らやめろやめろ」って

709 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 08:41:41.04 ID:UU7ZObMI.net
でも、一般人はヤメた方が良いな

710 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 08:52:54.82 ID:QzGQseZ5.net
働きながらアマチュアで十分。
発表の場はいくらでもあるし
ネットインフラは更に進化する
のは必定。アマチュアやりながら
働くのが一番!

711 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 09:00:45.30 ID:ufEYNHZd.net
どうぞご勝手に

712 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 09:01:16.16 ID:yf3N4m3d.net
と、プロになれない自分を慰める

713 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 09:25:38.90 ID:sHp8JJiZ.net
プロかぁ
俺も目指してたけどダメだったな
今は嫁と娘がいればそれもういい
娘の誕生日に毎年曲を上げてる

714 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 16:31:57.06 ID:5Wzuf07H.net
697だけど、みんなレスありがとう。
たしかに、いまさら不安になる方がおかしいんだよな、こんな長いあいだやってきて。
まともな社会経験もしてこなかった自分の経歴じゃ、会社入ってもたしかにしょうもないしw
ありがたいことに応援してくれる人もたくさんいるから、がんばるよ。

715 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/25(金) 19:59:31.73 ID:u2XLT4oz.net
「孫」って言う曲でデビューした人は70代だったハズ

716 :名無しサンプリング@48kHz:2015/09/29(火) 22:35:29.63 ID:yuaqYMy2.net
>>714
30過ぎてその状況になった場合は
かなり高い確率でその先は二択になるね。

・やりたい事をやり続けようとして上手くいかず、ろくでもない人生になる
・やりたい事はやめて他の事をやろうとして上手くいかず、ろくでもない人生になる

どっちが良いかを考えると答えは出る。

717 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/02(金) 01:00:40.21 ID:L+z8qMKT.net
うーん、リアル

718 :ヴぉる卿♪ ◆nb7NRmEtz. :2015/10/02(金) 01:07:36.94 ID:iWzmOSve.net
結局、ろくでもない人生なのかよ。夢も希望も無いな。

719 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/04(日) 18:44:18.25 ID:09lJ8CaC.net
★アコースティックエンジニアリング、★アコースティックデザインシステム★
この会社は防音会社に取って一番大事な遮音性能を誤摩化すインチキ会社です。
サンレコ、ギターマガジン、ドラムマガジンなどに広告打ちまくってますが騙されてはいけません。

建物の遮音規格は日本工業規格のD値という規格が有り全国に公表されています。
低音125Hzから高音4KHzまで6つの周波数帯全てををそれぞれ一定以上遮音しなければない
厳しい規格です。日本の防音会社は全社この規格に基づいて契約し保証してくれます。
★しかしアコースティックエンジニアリングとアコースティックデザインシステムだけは
日本で唯一、自分らが勝手に作ったインチキ規格D’ダッシュという訳の分からない規格で
あたかも日本工業規格のように「誤解させて」契約書にサインさせてしまいます。
 詐欺的行為です。
そして肝心の自社独自規格「D'ダッシュ」については、その内容を一切公開しないのです。
つまり、どういう規格か一切解らない謎の甘い規格で契約させてしまうので、
そのあと安い原材料だけで、どれだけ酷い手抜き工事して音漏れしても、苦情を入れても
「私たちは最初から日本工業規格の遮音性能など保証していない。[D」と『D'」の差に気がつかず
サインしたあなた方が悪いのだから音漏れを直して欲しいなら更にお金を追加で払いなさい。
と開き直るのです。いわゆるリフォーム詐欺まがいです。
この二社は多くの音楽雑誌に毎月ガンガン広告を打って被害者を出し続けています。
見積書、契約書にJIS規格のDでなく、D'ダッシュ(Dの横にちいさなチョンが打ってあるだけ)
が使われてたら見積もり書にもサインしてはいけません。
すぐ消費者センター、あなたの地域の警察の刑事2課、弁護士相談、この3つに行ってください。
次のフォームからも連絡を  消費者庁情報提供  http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
被害者拡大防止のために書いています。核酸希望

720 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 02:10:33.62 ID:J3mjjEHy.net
>>716 もう少しバリエーションがあると思う。

30歳過ぎ、今までやりたい事をやってきて他の社会経験なし、さて今後は・・・

・やりたい事をやり続けようとして上手くいかず、ろくでもない人生になる (高確率)
・やりたい事はやめて他の事をやろうとして上手くいかず、ろくでもない人生になる (高確率)
・やりたい事をやり続けて上手くいき、素晴らしい人生になる(低確率)
・やりたい事はやめて他の事をやって上手くいき、そこそこの人生になる(低〜中確率)

721 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 20:23:12.30 ID:Xp3wGDWI.net
>やりたい事をやり続けて上手くいき、素晴らしい人生になる(低確率)

これは別に30過ぎてなくても、殆ど無理。
殆どの人が幼少から音楽やってても成功しない。殆どは精々個人で音楽教室やって
食って行ける程度。

722 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 20:26:05.17 ID:l1Q9XTWJ.net
その少数を目指そうとも思わないって
志低すぎない?

723 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/07(水) 21:14:23.80 ID:NecWdv2k.net
***********
アコエンのDダッシュはJIS規格のDより、「遥かに」劣る規格だよ。 例えば
 Dダッシュの60くらいでも、まともなJIS規格のDなら35くらいとか。
Dダッシュというのは Dもどき。バッタもん規格に他ならない。
他の板に詳細が載ってたけど、JIS規格のD値は6つの周波数帯全部を ある基準以上遮音していなければならない。
 それに対してA社のDダッシュは、たった1つの周波数だけ(しかもその都度
任意でA社の都合のいい周波数帯を選ぶというw)を参考にするだけ。

つまり6つの低音から高音までの遮音を保証するJIS規格のDに比べて Dダッシュは たった1つ。
しかもその1つの遮音性能でさえ「満たしてる」というわけではなく その1つの周波数帯を「あくまで参考に」導き出すという意味不明な規格。

関係者、見てるなら、でてきて Dダッシュの厳密な定義書き込んでみな?
絶対公表しないんだよ。 曖昧にしておくのがトリックのようだ。 曖昧にしておけばどんな手抜き仕事しても
「とにかく当社独自の基準を満たしてます。だから当社の仕事に失敗は無い」
と言い張れるからだろうな。酷過ぎ。
日本国の基準を満たさず、「当社の独自な勝手な基準」を満たしてます〜 ってこと。

「豊島政実」さんの元部下がやってる会社なのに、なんでここまでいい加減なんでしょう?

724 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/11(日) 18:16:47.01 ID:9TV4wmlU.net
>>722
志という名の、甘い見通し

725 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/11(日) 18:25:08.48 ID:HtZy61v5.net
それを実現できてる奴は普通にけっこういるぞ

726 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 02:13:46.19 ID:F4aZwGAS.net
実現出来てないヤツのほうが圧倒的多数だけどな。

727 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 06:20:40.66 ID:8N68XHR/.net
とてもじゃないけど、結構な数というもんではない。
トップランクのオーケストラの解散があいついで、トップクラスのミュージシャン
の多くが廃業してるし、新しいプレイヤーを育てる環境も無くなってきてる。
作曲編曲も生バンドの仕事がなくなるに従って激減。
一流が仕事なくなる中でプロを目指す程度の人間が腕を磨く場所もなく
まともな仕事にありつけるはずもない。

作曲家もおなじようなもんかだろ。

728 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 06:38:46.50 ID:IY6Alttt.net
M3とかライブでは
好きな曲やるやつ多いぞ?
生の交響曲とか何言ってんだって感じだな
お前らでも今日から好きな音楽いつでもやれるレベル

729 :名無しサンプリング@48kHz:2015/10/14(水) 07:48:32.85 ID:azpwAgyZ.net
wwww

730 :727:2015/10/14(水) 13:56:53.88 ID:8N68XHR/.net
俺の言うオーケストラってビッグバンドの事だからな。
いちいち断る必要もないと思ってたけど、へんな突っ込み入れる奴いるんでな。

総レス数 1000
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200