2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男28歳、今からプロ目指します

1 :名無しサンプリング@48kHz:2012/12/02(日) 20:15:00.83 ID:7m8Vgq4x.net
宜しくお願いします

516 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/24(火) 15:57:53.15 ID:DtGV9ZE1.net
お前ら、本当に音楽やってる人間を見た事無いんじゃない?
プロになる人間で3年もうだうだやってるやつなんかいないよ。
メジャー狙ってるバンドなんか普通に一年ぐらいで結果出すよ。

517 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/25(水) 10:30:04.37 ID:SDVvGWDR.net
苦労したほうがいいよ!
苦労もしないでデビューした人はほとんどすぐ消えるじゃん!

518 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/25(水) 13:50:39.31 ID:qSIsiwJj.net
だな。海外だと30代デビューっているし。日本だと最近は怒髪天が
かなり下積み長かったんじゃないっけ。この前武道館やったからね。
516はたぶん頭が20年前で止ってる

519 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/25(水) 19:20:07.94 ID:IMjFKBsy.net
>>518

お前の言う下積みは売れない時代のもんだろ。それは若いときからプロなんだよ。
あほやな

520 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/25(水) 21:02:28.06 ID:ll3Hya1w.net
プロの定義言ってみろや

521 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/25(水) 22:45:05.66 ID:IMjFKBsy.net
プロとして認められてプロと仕事してるのがプロだ。

522 :名無しサンプリング@48kHz:2015/02/26(木) 22:08:33.57 ID:0KmD3dxq.net
>>513
わざとやってるんだよね? その恥ずかしすぎる感じ・・・。

523 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 03:11:09.67 ID:qMDFESfx.net
そういう言い方をすると
今の世の中、何が起きるか分からないから・・・

524 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 04:56:14.67 ID:+1qISmWM.net
音楽何て女かオカマのやる職業、ようは
肉体労働が出来ないから、労働者のため
に専業する事で、労働者から蓄えを貰う、
お前等が畑違いてんのは、異性に憧れて
其れを目指そうとしているということ。

525 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 05:56:01.75 ID:+1qISmWM.net
オンナに産まれれば誰かしら男が食わして
くれるが、
男に産まれた時点でここに要ること
自体が畑違いということ。
プライド捨ててオカマにでもなれば、

526 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 10:43:30.61 ID:cEVRluCZ.net
オカマ野郎にマジレスするのもアレかなと思うが、、、、
オカマ云々で言えば、ミュージシャンでオカマは長い現役生活で
一度もめぐり会ったことがない。ダンサーはかなりの確率でオカマ、レズが多い。
ミュージシャン長く続けてる奴は男らしい奴が多い。

音楽で長く食って行くのは難しいが、気骨と飛び抜けた腕が有れば食って行ける。
肉体労働しながら音楽やってる奴もいるが、早い段階で抜け出せなければ
音楽を続け行くのは無理。これは例外無し。

527 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/01(日) 12:10:30.05 ID:+1qISmWM.net
其れは無いな才能ある奴は大抵
オンナかオカマのやつしか知らん、
オンナがオトコに食わしてもらって
る蓄えを、恵んでもらってるオトコ
なら知ってるが、其れはプロでは無いな。

528 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/04(水) 21:59:41.20 ID:hILpm0dO.net
オカマの割合は音楽をやってるやってないに関係なく一定

529 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/08(日) 07:37:17.94 ID:oGpvGIoA.net
ものすごく今さらだが
>>180-188
が非常に興味深い

530 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/11(水) 09:30:21.64 ID:ly9hysy2.net
音楽のプロは大変な時代

531 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/13(金) 23:43:10.92 ID:VChsB5x4.net
目指し始める、というのをどう捉えるかで、何才ならどうだとか話が全然違ってくるんだよなあ。
例えば演奏者を目指す、というのが、その楽器を始める、という事ならば
少なくとも10代のうちにスタートしてないといくらなんでも難しい。
歌唱で、って事になると、ほとんど才能だからなあ。
周囲の誰もが「お前、絶対プロにならないとおかしいって!」と言うくらいが基本線だし。

しかもプロになれたとしても、ずっと続けられる人ってほんとに少ししかいないんだけど
どの程度の「少し」なのか、ちゃんと世の中にアナウンスされないからなあ。
例えば、新人歌手○○さんメジャーデビュー! みたいなニュースはいくらでもあっても
○○さん、プロを続けられず撤退! みたいなニュースはほとんど流れないからね。
作曲家だって、ヒットを飛ばして話題になる事はあっても、その後食えなくなって廃業した話なんてニュースにもならんし。

532 :151:2015/03/14(土) 12:05:23.11 ID:evvfSQom.net
そういえば、昔バイオリンやってたVoの娘がいて。なんでやめたのか聴いたら
才能が無いからと言ってた。8歳から18歳まで最低一日8時間毎日練習してたそうだ。
音大行くつもりだったけど、進路決める段になって止める決断したそうな。
真剣にやってたら、18歳は止めるか続けるか決める年齢なんだって。

もうひとりは、14歳からフルートやってて音大行ったんだけど、一年生でコンマス。
ドイツから来た指揮者にえらく褒められてウィーン留学。
一年生ですでにアルバイトでスタジオミュージシャンやってた。
同じ下宿に住んでたんだけど、学校有るときでも最低6時間練習。
休日、夏期休暇のときなんかは毎日欠かさず12時間練習してた。
だいたい、朝の8時から夜の12時まで、休まず練習。倒れるまでやってたと思う。
よく唇が晴れてタラコみたいになってたのを覚えてる。

533 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/14(土) 14:50:53.04 ID:03YoVGmL.net
「あんたぐらい安いなら質は問わんよ」
おっさん「ワイはプロに認められとるプロや!」

534 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 19:22:42.98 ID:muLEo7BX.net
>>531
ほんとにそうなんだよね
プロになった人のほとんどがそのうちプロじゃなくなっちゃうんだよね
まああんまりそれを言うと夢がなさ過ぎていろいろ支障をきたすんだけど

535 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/16(月) 22:49:47.76 ID:7gL6jgA8.net
夢とか言ってるから

536 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 11:00:23.51 ID:DIibfywn.net
ここDTM板なのになんでプレイヤーの話してるの?

537 :151:2015/03/17(火) 16:08:44.22 ID:OyXcjm0b.net
プレイヤーでも作曲家でも同じことだけどな。
もしかして作曲だから、倒れるまで勉強しなくて良いとでも?
作曲とか編曲の勉強なんか歩きながらでも、サイクリングしながらでも
糞垂れながらでも出来るんだよ。

538 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/17(火) 16:45:08.21 ID:mfinQsOA.net
板違いの話題したいなら、チラシの裏にでも書いてろ。

539 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 21:12:33.08 ID:ZgoZdAyn.net
考えてみると
ギター弾くヤツ集まれ
ドラマー集まれ
歌うたい集まれ
作曲するヤツ集まれ
とかだったら、ジャンルの違いとかはあるにせよ、概ねどういう集まりなのか想定出来るけど

DTMer集まれ
となると思った以上に中身はバラバラだよな・・・

俺の中に、DTM板ではプレーヤーの話はしない、という発想は1ミリもなかった。
逆に >>536 なんかからすると、DTM板にいるほとんどの人間はほぼ楽器を演奏しないはずだと思ってるんだろうしな。

540 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 21:15:56.17 ID:ZgoZdAyn.net
もっと言うと、DTMは「作曲」に使う物だと思ってるヤツが物凄く多いけれど
俺は「録音」と、せいぜい「編曲」に使うイメージしか持てないので
いつもとても違和感がある。

別に良い悪いじゃないけど。

541 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 22:12:48.80 ID:vAylUxCE.net
出来る範囲で使えばいいよ

542 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/20(金) 22:27:16.04 ID:ZgoZdAyn.net
そのとおりなんだけど、実際には
「DTM板なのになんでプレイヤーの話してるの? 」
みたいなのは止まらない。

要するに、DTMerという枠組みはあまり機能的じゃない、かもしくは
住人の意識の問題かな。

543 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/23(月) 12:17:11.07 ID:RdksNQwn.net
自分が使ってるのと同じDAWを
自分とは全く違う使い方をしてるやつを見ると結構衝撃を受ける。

544 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/25(水) 20:41:24.50 ID:DUgq/ELh.net
そんなに幅あるかな

545 :ゆーはし:2015/03/25(水) 22:59:28.97 ID:YVgXtpvr.net
一人でも才能があればできる。
https://www.youtube.com/watch?v=F0XcwX_5G28

546 :ゆーはし:2015/03/25(水) 23:02:24.07 ID:YVgXtpvr.net
今からなら、お笑いも必要だ。

547 :ゆーはし:2015/03/25(水) 23:06:58.76 ID:YVgXtpvr.net
http://zeon-koukoku.cocolog-nifty.com/photos/deep_ocean/photo_12.jpg

548 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/28(土) 12:10:34.23 ID:6aiSi0zc.net
>>540
昔じゃあるまいし、今は編曲と作曲を分けて考えたりしないでしょ
主メロだけ考えて「作曲したぞ」とか言うヤツはいない

549 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/28(土) 14:01:40.59 ID:C5O2YN2x.net
今でも作曲と編曲が分かれてる曲だらけでしょ、商業の場合。
DTMだけの素人だと自分で全部やらないと駄目だから、
編曲どころかMIXまで自分でやるのがデフォだが。

550 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/28(土) 15:39:04.36 ID:zivly49x.net
素人だから知らないと思うけど、最近の作曲家は誰でも編曲できるから
DTM使えない奴はいないよ。
昔の人は置いといて、俺の知ってる範囲でアレンジできない作曲家は皆無

551 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/28(土) 23:54:25.49 ID:GDhoX+UL.net
キダタロー先生もか?

552 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 03:14:48.40 ID:cqfgAGwT.net
キダタローのどこが「最近の」作曲家だよ

553 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 07:18:26.37 ID:LyYaGYZY.net
キダダローは元々オーケストラのスコア書いてて、CMのスコアは全て彼が
書いたものだ。30年前で数千曲書いてると言ってたから、今では数万曲
書いてるだろな。有名なのは、吉本新喜劇のOP、カニ道楽とかな。
売れる前は某楽器店の地下でピアノの先生をしていた。

554 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 16:29:11.03 ID:SThPaBxN.net
キダタロー先生は現役なんだが最近じゃないのか
では最近とはどこからなんだろうか

555 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 18:31:29.77 ID:6s0Q9aSi.net
おまえら、まあそうボロクソに若者をディスカレッジすんなや。
若者を怖がらせてどうする?

実際、LA,NYとかと比べると、東京のミュージシャンのレベルの低さと
Would-beミュージシャンの裾野の薄さを思うとき、
日本は音楽後進国だと思い知らされて愕然とする。

勿論、一人の一人前に食えるミュージシャンの後ろには一万人の
夢破れて惨禍あり〜でヤンピした転職組と無能なのにしがみついて
人生を棒に振った奴がいるわけだが、

逆に言うと、その自殺志望の一万人がいないと、その肝心の
有能ミュージシャンも現れないわけだからな。

みんな、もっと若者がミュージシャンになりたくなるようにエンカレッジすべきだろう。

将来失意になる9999人はどうするんだって?
それは、音楽文化のための、ま、言わばコラテラルダメージってやつだな。

556 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 18:52:53.58 ID:SThPaBxN.net
パンクでもやりゃいーじゃん

557 :名無しサンプリング@48kHz:2015/03/29(日) 22:21:23.09 ID:LyYaGYZY.net
一万人がクズばかりなら、その中のトップとるのはどうってことないけどな。
問題はプロになってから。
プロになるのが夢とかいうレベルだと、ちょっと金もらい出したら満足してしまって
そこで終わり。

558 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 02:02:53.89 ID:cQMMDhDI.net
というか現実的にプロの位置に到達したヤツの多くは遠からず脱落するし
デビューしたアーティストの多くは遠からず消えていくし
ヒット曲を出した作曲家の多くはその後もヒット作を連発する事はなく終わる
冷徹に数字を見ればとにかく勝算の薄い戦い

559 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/03(金) 12:01:23.68 ID:wtaKn20H.net
作曲家の仕事はJPOPだけじゃないからな。
あらゆるメディアで仕事がある。ヒット作なんかなくても食えるよ。
かなりのスキルいるけどね。

560 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/05(日) 10:25:30.02 ID:47ouuA6/.net
コンビにバイトでも身につくレベルのスキルな
おっさん少しは身奇麗にしろよw

561 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/07(火) 09:35:07.75 ID:R+7OoXkv.net
>>551
先生へのお問合せはこちら
http://www.showapro.com/entertainer

562 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/10(金) 06:17:01.79 ID:L71IwacF.net
>>559
そうは言うけど28才からスタートって現実的にまず不可能だと思うんだけどね

563 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/11(土) 03:30:40.65 ID:LvV+IKu0.net
別に不可能じゃないけど
わざわざ目指すものでもないな

564 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/13(月) 11:08:42.26 ID:P20sE4KP.net
わざわざ目指すスレなのに全否定すか

565 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/15(水) 23:54:53.74 ID:vf/c0p0/.net
>>558
そういう発想で物を見る人はいまどきプロ目指してどうこうとか言わない。
音楽にまみれて死ねれば本望くらいの感じでないと無理だね。

566 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/17(金) 07:12:19.26 ID:b3vBQzil.net
才能あるならアーティストめざせ
才能ないって自覚してんならせいぜい努力して
ここでいうプロにでもなればいい
アニメーターなみにアレだけど

567 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/22(水) 21:37:07.80 ID:F22HW8/X.net
アーティストって何?

568 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/24(金) 15:18:17.28 ID:gfpdfi/K.net
言ったもん勝ちの肩書きです

569 :名無しサンプリング@48kHz:2015/04/26(日) 21:34:16.35 ID:2BCUgdK/.net
ワイはプロや!

570 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/01(金) 21:36:07.18 ID:jNhFO8WJ.net
28才だろうが何才だろうが
身体さえ元気なら何だってやれるさ
ほんとにそう思う

571 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/06(水) 07:32:28.30 ID:vywmdguX.net
何だってやれる
って事はないだろうよ。

やれない事はやれないんだよ。

572 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/06(水) 10:14:04.49 ID:qvqWJmmp.net
おっさんはそうだったな

573 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/13(水) 09:44:14.96 ID:aR235B2b.net
たとえネット上だけの憶測・妄想の世界だけででも
あの人はプロだよなあ、プロかあ、なんか凄そうだなあ
とか思われる、というのはよっぽど何かが満たされる事なのだろう

なのでプロプロ言うわけだ

574 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/14(木) 13:13:41.80 ID:SFjA8oyt.net
今年39で会社の健康診断に検便と胃カメラが追加されたけど
今からプロ目指すよ。

575 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/17(日) 01:07:12.02 ID:CS/R0uwO.net
○○歳シリーズは話が具体的でいいよね その2

576 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/22(金) 01:00:23.86 ID:oxepzVBK.net
>>180-188
が面白かったから広げて欲しいね

577 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/22(金) 21:04:55.10 ID:ubPR5hSy.net
会社のウオッシュレットが壊れててケツがかゆくなった
ワイもプロを目指すわ

578 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/26(火) 09:10:41.85 ID:F/soWRxs.net
一昨年ついにプロになれたんだが
今はもうプロじゃない(仕事がない)

またプロになりたいなあ

579 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/26(火) 11:08:05.59 ID:9HXfPgRI.net
あいつはプロだとプロに思われてるのがプロで金だけでは無いんだよ。

580 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/29(金) 22:43:55.01 ID:VNjL39Z5.net
思われるように工作するのが最重要

581 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/29(金) 23:02:47.90 ID:s8naCXFL.net
生計云々じゃなくて見栄(よく言ってプライド)の問題なんだな>プロ

582 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/30(土) 00:15:16.28 ID:N5tl5ufB.net
いや金が稼げればいいや

583 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/30(土) 12:34:28.69 ID:/ENau3FU.net
お前らみたいに苦労せんでも名曲かけるからな
別にプロだプロだと自己主張する必要もないよ

584 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/30(土) 20:10:36.02 ID:vcNywPCL.net
誰よりも自己主張しまっくてんじゃん…。
呆れるわ。

585 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/31(日) 12:34:29.35 ID:5eKQxrnv.net
伊達にブラジルに渡米してないなw

586 :名無しサンプリング@48kHz:2015/05/31(日) 19:02:20.68 ID:spTraRr4.net
俺もシンガポールに渡米したことあるけど

587 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/01(月) 02:31:51.15 ID:B88A8K4s.net
大空を翼を広げて力強く前向きに、どこまでも羽ばたく!!そんなイメージの楽曲です。 より多くの人達に届いてほしいなー。
https://www.youtube.com/watch?v=l9lv2CtOCYA&feature=youtu.be

588 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/01(月) 02:37:45.53 ID:b0PfGneU.net
>>587
結局3年経ってもプロデビュー出来なかったなお前

671 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:2012/04/21(土) 07:56:54.26 ID:lRksb0me
次の目標はメジャーなレコード会社に入る事。期限は半年以内!!!頑張ろ。
https://twitter.com/#!/SUMITO_hsmt

589 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/03(水) 14:20:37.46 ID:z+XR8ERl.net
半年であきらめて趣味でやってるんだろ
趣味ならいいじゃんこのレベルでも

590 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/03(水) 20:42:34.89 ID:agVEA7bH.net
そいつプロやで
レベルは知らんけど、音だけはいいな
耳はいい証拠だね〜

591 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/03(水) 20:51:48.95 ID:C5q0q+rK.net
>>590
プロじゃないぞ
「勤務先: TRANQUIL MUSIC (JAPAN)」になってるけど
「TRANQUIL MUSIC」は登記されてない単なる個人レーベル名

592 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/03(水) 23:39:45.64 ID:BG802oIK.net
だが、実際に音がプロならば
「趣味レベル」とか言わないほうが良い

593 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/03(水) 23:56:22.47 ID:02IB6+J1.net
ガガガSPレベルっていえばいいかな

594 :10人に一人はカルトか外国人:2015/06/03(水) 23:59:49.28 ID:wWO1Chix.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

595 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/04(木) 00:10:49.54 ID:RZUcY61M.net
>>592
音もアマチュアだったわ

596 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/06(土) 21:48:43.62 ID:TEx9gKu/.net
>>590
プロだから少なくとも音は良いんじゃなかったの?

597 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/06(土) 22:52:10.45 ID:wblgFfHu.net
澄人はプロじゃねえよ
プロになる為に状況したけどデモテがショボ過ぎてどこにも入れなかったから
自分で「TRANQUIL MUSIC」ってレーベルを勝手に名乗って
そこに所属してるって体(てい)なだけ

598 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/06(土) 22:52:35.56 ID:wblgFfHu.net
状況→上京

599 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/09(火) 19:18:18.61 ID:/82dbTOf.net
>>597
それはなかなか良い方法だな。

600 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/10(水) 16:49:20.30 ID:sm6+P19v.net
てか、20代終盤で音楽活動実績無しの人間を雇うレーベルなんてあるわけ無いだろ。
唯一無二の技術があれば奇跡的な確率で"拾われる"可能性はあるけどな。

10代の輝く才能が沢山生まれてる今の世の中においてはもう手遅れだよ。

601 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/10(水) 16:51:36.39 ID:sm6+P19v.net
普通、10代から20代で積極的に表に出て、30代以降は隠居って感じじゃん?

これまでに音楽と縁が無かったなら、絶望的だ。

602 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/10(水) 17:00:57.63 ID:cvjxOAi3.net
DAWの発展かネットの普及の影響か最近のガキはほんと凄いの多いからな。
20年位前見たいに音楽が盛んな時代に産まれてればと思うととても不憫。

603 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/10(水) 21:56:03.12 ID:sm6+P19v.net
物心ついた時には絶望的な大差が付いてるからな。

10代前半までって親の経済力が無いとまず音楽始められないから、もう家柄の差が如実に出てると思う。

604 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/10(水) 21:59:40.17 ID:sm6+P19v.net
20代後半でも音楽始めれば良いけど、相当な戦略がないと無理だよということ。

だって、同世代は既にプロでしょ。そのプロと比較しても光るものを持っていないといけないわけで、相当厳しい戦いだよ。

制作技術があって、音としては整ってるけど、平凡なセンスの曲書いてたらオーディションも書類落ちばかりだろうね。

605 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/10(水) 22:14:29.26 ID:sm6+P19v.net
合理化が進むと自由意志が阻害されるんだな。

今の社会って合理化が進み過ぎて、人間が人材として部品のように扱われてる。

昔のように情報収集せずのんびりしてたらあっという間にチャンスを失うという良い例だ。

606 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/11(木) 23:40:08.02 ID:XIqt2OmO.net
よお歯車
適正があってよかったな、歯車の

607 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/13(土) 21:15:24.43 ID:vUk5jTjZ.net
無理だとか絶望的だとかみんなやたらと言ってるけど意味がない。

ここは「目指すスレ」だから、目指す事自体は全く無理ではない。

608 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/17(水) 00:36:32.60 ID:HF+9N0Uj.net
確かにそのとおりだわな。
なのに、目指す事や目指してる途中の諸々について語ってるヤツはほとんどいない。

609 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 22:08:13.07 ID:kfnnpkuK.net
音楽始めた人の大半は音楽の難しさに打ちのめされて退場することになる。

クリエイティブな作業である分、自由度がもの凄く高いので、経験と非常に複雑な思考を要求される。

並大抵の努力じゃプロとして通用する音楽など作れるわけがない。

610 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/18(木) 22:12:17.11 ID:kfnnpkuK.net
リスナーとして聴いている分には簡単そうに感じるんだけど、作曲からミックスダウンまでの一連の流れで行う作業はとてつもなく細かい。

根気が要求されるからヘタレには無理だ。

611 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/21(日) 03:58:34.38 ID:/cTIzvqr.net
通用しなくてもヘタレでも大丈夫でしょ。
目指す事は出来る。
退場するまでの間は。

612 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/21(日) 09:15:58.81 ID:VaQg/FUj.net
試行錯誤が嫌いな人には音楽やるのは難しい。

613 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/21(日) 18:43:20.36 ID:aTG0rnpW.net
アーティストになるなら自分で何もかも発見していかなければならない。何もかも。
これ、相当きついんだよ。

他人の猿真似は耳の肥えたレコード会社の人にはすぐに見抜かれる。

614 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/22(月) 00:10:18.34 ID:sEAWjzDA.net
アーティスト成りたい奴は、ミックスダウンとかプラグインがどうとかは一切ヤメた方が良いぞ。
そんなことより、ギター一本、ピアノ一つで弾き語り、自分を表現することを磨け。
小さなライブハウスの客さえ納得させられない奴は無理だな。
アーティスト、ミュージシャンにまやかしは通用せんよ。

615 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/23(火) 07:52:47.63 ID:If7/1Kx/.net
>>614
あーそれはシンガーソングライターなら特にあるよな。

歌で勝負するならDTMなんて所詮は補助輪だから。

トラックメイカーならそうでもないと思うけどさ。

616 :名無しサンプリング@48kHz:2015/06/23(火) 14:57:55.76 ID:zZOSsPLs.net
アーティストにも色々あるさ。

特に最近はネットとかクラブのDJ上がりのアーティストの台頭が激しい。

総レス数 1000
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200