2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Roland】Fantom総合スレッド【其の15】

1 :名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 20:59:31.35 ID:rwqThZwU.net

Roland Fantom、Fantom-S、Fantom-X、Fantom-G など、Fantomシリーズについて語るスレです。

751 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/14(木) 23:18:47 ID:4rCB6b5c.net
>>750
音色追加だけなら無料でもいけるのか?そうならすまん
それでもクレカ登録は必須っぽいが
30日間は無料お試しでいいけどその後は結局課金に移行する人多そうだな
当然そこがRolandの狙いなんだろうけど

752 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 03:12:01.80 ID:alvjcq2E.net
新型ファントム機能はなかなかだけどあまり部屋におきたいデザインじゃないな
ガチャガチャしてて

753 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 03:14:36.11 ID:alvjcq2E.net
ローランドも新しい食い扶持作らなきゃならないのは分かるけど今ハードシンセキーボード買う層のニーズとズレてるよな
ネットと連携はいいんだけど必須はやめれ

754 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 03:17:59.44 ID:alvjcq2E.net
今ファントム買う人って出来るだけハードでスタンドアロンで行きたい人な訳でエディターがサブスクとか酷いぜ
40万出してくれるお客様だぜ

755 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 03:18:56.66 ID:alvjcq2E.net
フラクタルオーディオ見習えや
代理店はクソだけどファームやエディタ出し惜しみしないぞ

756 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 07:51:27 ID:sn5G2ytn.net
課金シンセ・・・

757 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 23:45:08.24 ID:D91v5R1H.net
最新Fantomの中古が一気に出回ってるの、やっぱzenologyの影響だよな、、

758 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/25(木) 02:27:57.57 ID:yMYCFexw.net
FANTOM買った身として、ZENOLOGY以前にVpianoがしょぼすぎる。MONTAGEの、CFX位チカラ入れて欲しい

759 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/17(月) 00:09:36 ID:BIIWRPiC.net
https://youtu.be/TCoGCInRXkg
瀬戸弘司もjupiter xm買ってた(笑)
嬉しそうだなー。MODXの方がいいもの何のな

760 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/19(水) 19:34:23 ID:sZ6Tl/Ym.net
この夏に大きなアップデートと値下げくるかな
JD800以外のモデリングはいらないから
スーパーナチュラル充実させてくれ
インテグラに鍵盤付けたハードとして割り切るわ
デザインも嫌いじゃないし
鍵盤はYAMAHAのより好きだし

761 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/26(水) 20:16:34 ID:pCU3mhdE.net
あーやっぱりfantom面白え
遊んでいるとどんどん曲ができる
ableton好きで飛びついたけどハードはええわ
鍵盤付きのパターンシーケンサー待ってたんだよ
さらにSRX全挿しとかたまらん
メジャーアップデートはよ

762 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/12(土) 08:44:51.62 ID:a0H+yCPT.net
買うかどうか考えてるんだけど、
スペック見ててもリアルタイム、ステップ、TR方式だけか書いてないんだけど
パンチインレコーディングとオーバーダブレコーディングついてる?
ダンス系ならパターン4小節とかだからいいんだけど歌モノ作るのが主なんで16小節くらい一気にカタマリで作りたい。
11小節目弾くのミスったとかなったときパンチインがないのはつらい。
ついてる?ついてたら購入決定なんだが。

763 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 23:50:08.38 ID:mgOFpCiQ.net
やっと2.0か
サンプラーがオーディオトラック扱いになるのかな?
マイクロスコープとピアノロールエディット追加で
クリップシーケンサーのハードとしては最強か
それでもまだGを手放せないなあ
SNアコースティック全部移植して欲しいわ

764 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/19(土) 09:12:50.57 ID:tqo1EspG.net
それ以前にピアノ音色がクロノスより酷い

765 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 00:06:27.39 ID:HkwfQNIT.net
>>764
864 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57a5-+drI) [sage] :2020/09/19(土) 22:53:05.90 ID:tqo1EspG0
とりあえず課金シンセは用はないし、音が悪すぎる

↑FANTOM買えないお爺さん

たかが30万のモノ買えないとか
アンタ今まで何して来たの?w

コジキみたい

情けない

766 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 14:54:36.42 ID:lnGcW5xL.net
初めてシンセ買おうと思っててfantomとmontageで迷ってるんだけど、ちょっと↑で話題にでてるエディターって何するもの?
サブスク必須って書いてるけど高級機買った後も金払い続けるのきついんだが・・・

767 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 16:42:06.66 ID:JdhXbjbG.net
>>766
MONTAGE買った方が良いと思う
パソコンあればZENOLOGYでFANTOMの音ほぼ同じく出るよ。
まFANTOMの機能が好きならありだと思う

768 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 17:36:50.69 ID:lnGcW5xL.net
>>767
PCはあるけどZENOLOGYって月額課金のやつだよね?
ほぼ初心者でこれから始める者なので、fantomの機能とかmontageの機能とか細かい違いがわからなくて
ただすぐ↑で本体買った後も月額みたいな話出ててちょっとびびってる
あと、電子ピアノの代わりにも使いたいと思ってるので(2台あると邪魔だからピアノ処分する)鍵盤もちょっと重視したくてfantomの方が良いかなぁって思っていたところなんだ

769 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 02:00:44.98 ID:zbBROPeH.net
>>768
一応真面目に答えておくと、MONTAGEよりFANTOMの方が後発な事もあり
サンプラーやシーケンサー等、機能面ではFANTOMの方が上
逆にピアノ音色の質は一般的にMONTAGEの方が評価高いが、
88鍵狙いだろうから鍵盤の好みも加味して選択すればいいと思う
音源はSN欲しいならFANTOM、FM欲しいならMONTAGE
どうしても課金が嫌ならMONTAGE一択だけど、
年間1〜2万円ぐらいならそんなに気にしなくてもいい気もする
以上MONTAGE持ちからのアドバイス

770 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 19:34:47.09 ID:Il4P7EsW.net
fantom-xをもう10年以上使ってるけどついに停止ボタンが効かなくなってしまった
分解したけどボタンが単純なタクタイルスイッチじゃないっぽくて代替部品がわからなかった
一応ローランドに聞いてみたけど修理はもう受けてなくて部品も当然教えてくれなかった
ここに自己修理経験者や部品を把握してる猛者はいないかね…

771 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 19:58:08.95 ID:h4C5qLms.net
>>770
☆シンセ修理改造 8台目☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1557212663/

772 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 20:03:05.22 ID:upXYNP2Q.net
>>771
ありがとう
スレチだったのね

773 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 13:59:36.04 ID:HoFoP3fQ.net
fanton-x未だにオケ作るときはメインだわ
80年台アイドル曲にはハマる

774 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 18:02:42.22 ID:ZRipf3jW.net
タッチパネル小っさ
10インチタブが2万きってるご時世に
なんでこんな貧乏くっさい仕様なの?

775 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 00:33:28.86 ID:7v5ZPJJd.net
音も悪いしね

776 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 20:24:33.43 ID:peGphFGz.net
>>773
俺もXはまだメインで現役
Gに比べてエフェクトなどの制限はあれど、まだまだイケる
ドライバーがwin10未対応はガマンかな…壊れるまで使い倒すぞー

777 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 21:39:34.90 ID:g14HDg0R.net
XRを同じく...
Fantom GRとかあったら欲しかった…(ラック場所とらなくて好き…。
ていうかラック音源各社だしてくれないかなぁ… 高くてもいいから、積むの楽しいから欲しい、、

そういやFantom XRの音、INTEGRA-7に入ってなかったなぁ。
最新のFANTOM ZENOLOGY系とかに入ってたりするのかな?

778 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 15:48:56.18 ID:SNCPs+E2.net
FAシリーズの専スレが埋まって新スレ誰も立てないようなのでこっちに統合でも大丈夫?

779 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 17:04:58.34 ID:5PkFy6Ee.net
立ったよ

Roland】FA-06/08【次世代ワークステーション】4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1604213651/

780 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 23:08:51.52 ID:Nxe0I/z5.net
>>777
シンセ系の音はSuperNaturalシンセの波形として移植されてる。一部かもしれないけど。

781 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/05(木) 01:04:58.67 ID:BF1R2Yea.net
Zenologyの波形容量は128MBでFantom-Gが256だからね
PCMは基本的に退化している

782 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/05(木) 02:04:33.99 ID:GYegrTWu.net
PCMの容量自体は確かに減ってるね。
SNにしてもZEN-Coreにしても、かわりにアナログモデリングとか積んでるからそれでいいっしょってことなのかな。
まあでも個人的にはやっぱりJV/XV〜Fantom-XR辺りの波形が好きなんだよなぁ。
INTEGRA-7も買ったけどSN音色に馴染めず、結局JUNO-DSを壁に立てかけてラック音源みたいにMIDIで使ってる。
起動時に毎度Patchモードになるから、強制的にPerformanceになるSYSEXを入れて。
波形見てもらえばなんとなく通じると思うけど、この機種は意外とJV/XV、Fantom辺りの集大成的な音源を積んでるんだよね。
https://www.roland.com/jp/support/by_product/juno-ds61/owners_manuals/50ca1599-f83e-42d5-a196-1ad3acfc772c/

783 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/05(木) 23:27:07.92 ID:m4FAJzLE.net
UVIのアンソロジー3にFANTOM G収録されてるね

784 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/13(金) 02:58:28.98 ID:nD4yP0vw.net
今更気付いたんだけど、FANTOMってマレーシア製なんだね
別にそれが悪い事ではないんだけど、5年前に生産拠点移したのか
再上場も決まってめでたい限りだけど、現在のローランド製品群の中で
国産の電子楽器って何があるのだろう?

785 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/13(金) 20:40:21.91 ID:aabZG3yY.net
XRの液晶故障って、ピンクボンド並みの持病なん?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/21(土) 13:08:22.30 ID:FMQGbeLc.net
出回ってるXRはほぼ例外なく液晶に不具合抱えてるねw

787 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 17:35:08.79 ID:frkDd9d3.net
モンタージュ買って感動したんで二匹目のドジョウを狙って
ローランドのフラッグシップも買おうかと思ったが、、、

このスレが八年前のスレだということにまずずっこけた
今のFANTOM買うぐらいならVsynth買ったほうがいいという意見も読んだ。
サブスク必須とかzenologyと同じとか、ひるむような意見ばかりだなw

どうしようw

788 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/24(火) 01:11:11.57 ID:4sqnaDu5.net
ネットの
ネガティブ叩きだらけの「ノイズ」な意見を
気にする人って自殺しちゃうよね

789 :787:2020/11/26(木) 04:03:14.58 ID:MGgBmS/F.net
korgのkronos2と迷っているが、
kronosのプリセット紹介動画を見ても、いまいち
あそこが勃たないというか脳内麻薬が分泌されない感じ。
FANTOMの方がまだあそこが勃つ感じがする
でもネットレビューを見たらkronosの方がみんな満足してる感じ。
迷うなぁ

790 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/26(木) 11:05:34.03 ID:QqW/0DVa.net
>>787
V-Synth(2台分のGT)と同じことはFANTOMでも一通りできる
でもUIがグリッド式に変わったせいで少しわかりにくくなってしまった部分もあるね
V-SynthのUI(特にGT)もそれほど洗練されてたわけではないけど、
セクションやストラクチャーの切り替えについてはGUIでわかりやすく表示されてる
シーケンサーとかいらなくて純粋にVAシンセとして使いたいんならV-Synthでもいいかも

>>789
自分で色々と音いじりしたいんだったら、多様な音源積んでるKRONOSの方がいいと思う
VAも、FMも、エレピも、オルガンも、一線級の音源が一通り揃ってる
ただUIが古臭くて使い慣れるまでに時間がかかる&慣れてもイライラするところがある
音作りせずプリセット音しか使わないのであればUI的にFANTOMの方がいいかも

791 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/26(木) 16:25:48.03 ID:DA5L994u.net
SとXしかしらないけど、鍵盤タッチいいよね。
シンセ鍵盤としては最高クラスじゃない?

モチーフの鍵盤もいいけど、筐体の厚みがすごいW

792 :787:2020/11/27(金) 06:30:21.03 ID:6MWWMiSj.net
>>790
レスありがとうです。

Vsynthと同じことが出来るというのは耳寄りな情報ですわ
Vsynthは欲しいと以前から思ってたシンセなんで。

kronosの魅力はやはり多様なシンセを複数搭載してることですね
アナログの実機も欲しかったので、それに近いものを持てるのは
大きいです。

考えるほどどっちも欲しくなってくるので
両方とも買うかもです。とりあえず休みの日にショールームに行って
聞いてきます

793 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 07:04:28.89 ID:9TWvTIQw.net
浅倉大介さんの虹シリーズは99%ソフトで作ったそう。
https://www.youtube.com/watch?v=Ia9228V4g-A
浅倉大介さんでもソフトで作るとソフト臭い曲になってしまうな
俺はそれが嫌だからFANTOM買ったわ

794 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 15:27:35.17 ID:9TWvTIQw.net
生音は、ハードシンセはソフトシンセにかなわないと
言われて久しいが、
現行のソフトシンセでも、ハードシンセに追随出来ないところがあって
それはシンセリードだと思う。

シンセリードの音色は、ヤマハローランドのハードシンセが
あらゆるソフトシンセを圧倒していていて全く追随できていない。
FANTOMなんかシンセリードだけで30ページもある(爆

そしてシンセリードがまともでないと、シンセの曲って作れないと思う。
俺的にはソフトシンセはハードシンセを代用できないわ

795 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 17:36:47.81 ID:MtvjYfd5.net
虹ってカミングアウトなの?

796 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 17:40:15.43 ID:9TWvTIQw.net
>>795
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/asakura/index.html

797 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/02(水) 06:43:04.17 ID:XyxMbXHC.net
なんだFANTOMの拡張音色exzシリーズ、ただでインストール出来るじゃん
つかただでインストール出来るんだったら最初から入れといてくれよw

798 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/03(木) 05:42:56.71 ID:SovMwb6h.net
new FANTOMは、roland cloudに箔をつけるため発売したのでないか
定価40万のものと同じ音色が月1000円で手に入るというのを売りにしたかったのではないだろうか

799 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/04(金) 03:13:14.49 ID:Q4Uyaa1Z.net
モンタージュ8と新FANTOM8持ってるけど、
鍵盤はFANTOMの方がいいな

zenologyでFANTOMと同じ音が出せるとか言うけど、
ソフトとハードじゃ出音が全然違う(試してみた)
ソフトのチンケな音でいいならzenology使っとけば?

800 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 16:55:16.95 ID:JEKhS4q2.net
セールでFANTOMが10万以上安く売ってるやん

801 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 19:16:45.47 ID:H8Ak1XEF.net
ローランドの人ってドライな音が好きなのね
FANTOMのプリセットも、「これゴテゴテにエフェクトかけときなよ。
派手に聞こえるぜ」って音も素のまま収録されてることが多い。

ま、ドライ音の需要のほうがプロっぽいのかもしれんが

802 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 19:23:44.05 ID:H8Ak1XEF.net
歴代FANTOMと比べてとか、ローランドの他のシンセと比べてとかは知らんが、
新FANTOM単体としてはモンタージュと肩を並べてる(俺はモンタも持ってる)し、
一生困らないぐらいのプリセットはすでに収録されているから
特にシンセ音に関しては、モンタはたぶん使わないと思うぐらいだわ

803 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/07(月) 16:29:25.64 ID:ZtIy1PaE.net
もんたげというよりYAMAHAは何にでもリバーブとディレイをいっぱいかけるので
わりとインサーションエフェクトをいちいち切ることが多いです・3・

804 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/11(金) 07:15:40.54 ID:8wruK1Mr.net
音色ありすぎてお気に入りつけるのに何日かかってんだ俺w
音色の質もMONTAGEに引けを取らない
素晴らしい音質の音色がMONTAGEを圧倒する量で収められている。
自分で編集したお気に入りを比較してみるとMONTAGEがかすんで見えてきた。

MONTAGEをも超えるすごいシンセサイザーじゃないか
あまり評価されない不幸なシンセサイザーにせめて俺が称号を与えよう。

THE KING OF THE SYNTHESIZERS,ROLAND FANTOM

評価しないやつは買わなきゃ良いよ
このmost underrated synthesizer in the worldで俺が
すごい曲をばんばん書いてやる

805 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/11(金) 08:20:06.47 ID:CFbeJRtI.net
おう、頑張れよ!

806 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/12(土) 20:49:11.08 ID:VCYrswHW.net
古今東西のあらゆるシンセが並ぶ中、
このスタジオのオーナーの言う"main area"にFANTOMがおかれてるな
https://youtu.be/eQA_bOZmG1o?t=289

807 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/13(日) 06:11:09.96 ID:sHdo7BsG.net
Vpianoとsuper naturalのピアノって同じだと思ってたわ
違うんかい

808 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/13(日) 06:17:52.78 ID:sHdo7BsG.net
FANTOM8の鍵盤て、rolandの最上位電子グランドピアノの鍵盤と同じなのね。
そりゃええ鍵盤のはずだわ

809 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/13(日) 14:41:44.24 ID:QrgR0NEF.net
鍵盤性能は良いけどピアノの音は糞だと思います。

810 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/13(日) 20:48:45.90 ID:sHdo7BsG.net
FANTOMはいいDA使ってると思うわ
いいDAが売りのモンタと比較しても遜色ない。

高級アンプ並みのDAではないか?
音場の広がり奥行き感、深みには驚く

811 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/18(金) 07:17:01.93 ID:OF9jD1MJ.net
FANTOMのせいで、
UADですらソフトのディレイは紙のように薄っぺらいことに気づいてしまった。
今までハードのシミュだからとありがたがっていたのがばからしい。

ハードのディレイ買うか?でも今どきハードのディレイなんてギター用のしかなかったよな。

あ、そうだFANTOMのオーディオインターフェース機能でディレイをかけよう(←今ココ)

812 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/19(土) 04:26:09.14 ID:AGz2mxbq.net
音の素材集だなFANTOMは
およそシンセで出せる音色で、FANTOMで出せない音はない。
音色ありすぎて、ひととおり聞くだけで一苦労だが。

GLAYの曲のあのシンセリード、浅倉さんのあの曲のあの音、
どうやってこんな音だしてるんだ?という音がFANTOMにはまんま
入ってるじゃないかw
ソフトシンセじゃ絶対に出せなかった音がFANTOMにはプリセットとして入ってる
サウンドハウスのFANTOMの評価書いたやつ、頭おかしいよな

ROLANDの中の人は、モンタージュと比べてFANTOMの価値をわかってるから
あの価格にしたのだ。
両方比べたらわかるよ。どっちの方が値打ちがあるのか

813 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/19(土) 11:43:10.81 ID:MkzU5iIk.net
FANTOMシンセベース多すぎw
MONTAGEは発売から4年経ってもアップデートしてくれたけどFANTOMはどうだろ
操作系はXPまで戻ってくれて嬉しい
カレントやパート選択のボタンがあるかないかでだいぶ違う

814 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 17:30:24.69 ID:pXXAeCVw.net
新FANTOMの音に聞き慣れた状態で
KORGのKRONOS2の音聞きに行った。
「買わなくてよかった。なんちゅうしょぼい音だ」と思った。
音色、というよりもDAのせいだわ。
DAがぜんぜん違うからめちゃくちゃしょぼく聞こえたわ
GBクラスのサンプルだというピアノの音も聞いたが全然だめだったわ

815 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 18:09:41.52 ID:9T5Zx/AI.net
初代ファントムとかSくらいから一気にDAよくなったイメージがあるわね。

816 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 20:41:44.12 ID:gwgZ9jUr.net
MONTAGEとどっちがいい?

817 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 21:14:03.68 ID:pXXAeCVw.net
>>816
>>810

818 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 21:25:47.18 ID:gwgZ9jUr.net
FANTOM、MONTAGEにはデジタルアウトがない
KRONOS2にはある

つまりKRONOS2はデジタル出力が前提ってことだな

819 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/24(木) 07:19:04.38 ID:y+LTW2qg.net
FANTOMのオーディオインターフェース機能面白いな
PCとFANTOMをつなげてDAWにUSBで直接録音できて、
DAWの音をそのままFANTOMから聞けるのか。
ハードシンセ買ったの久しぶりだが、こんなに進化してたのか

PCに入れた市販の曲をFANTOMから聞けるのだが、
音質に驚いた。手持ちのUCXと同等かそれ以上の音質に聞こえる。
曲によってはFANTOMの方がより精細に描写してる。
完全にモニターとして使える音だわ。
UCXの音が眠たい音に聞こえる。
入出力がそんなにないんで完全にオーディオインターフェーすが
不要になるわけではないが、人によってはオーディオインターフェースいらないかも。
音質は折り紙付きだわ

820 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/26(土) 07:19:19.54 ID:U1itpWlC.net
FANTOM買ってからMONTAGEに全然触ってない。
見向きもしてない状態だわ
売ろうかしら?
しかしMONTAGEのピアノの音は捨てがたい。

821 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/26(土) 10:58:18.68 ID:Iyt30Q6j.net
>>820
FANTOMは確かに操作性、シーケンサー良いね。
ずば抜けてる!
ただピアノの音は糞なんだよね。
弾いてて飽きる音ばっかり

822 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 05:37:40.08 ID:Y/rFtZXI.net
FANTOMのピアノにはインサートとセンドの両方でリバーブをかけてる。
そうするとMONTAGEと同等の感じにはなる。
バリエーションはすくないがね

823 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 06:07:27.73 ID:Y/rFtZXI.net
過去ログなんとなく読んでみた。

課金シンセとか言われてたけど<
特に課金とかいらなくね?
本体のプリセットだけでお腹いっぱいだし(購入から一ヶ月経っても
まだ全部のプリセットは聞いてない)。
100円で追加音色買ってみたけど、値段相応というところだった。
本体だけで一生分に必要な質、量共に十分入ってるので、特に課金などいらないかと。

824 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 07:46:12.66 ID:9kC88CVL.net
シリアル入れたら1〜46までの追加音色とPro一年分のサブスクもれなくもらえるぞ

825 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 08:38:56.97 ID:Y/rFtZXI.net
>>824
すごいね。早速登録するわ
ありがとね

826 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 13:12:33.41 ID:9kC88CVL.net
確かに課金はいらない

音色に関して
A 新規収録でJP-Xmと共通
B AX-Edgeからお下がり
C Synth Legendからお下がり
D Integra-7 SN-Sからお下がり
E XV-5080からお下がり
CMN GM2からお下がり

EXZ 元はSRXだがFAの拡張からお下がり、Spectrasonicsの波形、パッチが全部抜けている(例、Drum & Bass)
VP RD-2000のお下がり
SN-A Integraから少しだけお下がり

恵まれた末っ子みたいな音色群なので、過去機種持っている人からすると不服かと

827 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 16:34:02.91 ID:uXh9isOP.net
俺の不満はシーケンサー
パターンじゃなくてFAみたいな普通のも積んでほしい
アプデでやってくれないかしら

828 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 17:45:25.23 ID:N3OSCMcW.net
Loop Recにリハーサルボタンつけて欲しい
いちいち待機状態に入るの退化しすぎ

829 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 20:06:42.36 ID:2USfF9i9.net
>>826
なぜSN-Aを全て収録しない
OrganとGuitarがあきらかFA-06やIntegraに負けてる

830 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 20:28:13.49 ID:Y/rFtZXI.net
でもまぁほとんどが新規音色だというMONTAGEとFANTOMの音色を比較してみれば、
両方とも遜色ないよ(ピアノをのぞく)。
新しければいいというものでもないぞ
MOTIFと先代FANTOMあたりでもうシンセで作れる音色はすべて出尽くしたと思うよ
後ろ向きの議論だがなw

831 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/28(月) 13:55:59.39 ID:/QP2CyoA.net
INTEGRA級のSN-Aを追加できたのは驚いた
想像以上に高性能な統合型チップだったんだな、と
正直今ならMONTAGEよりFANTOMのほうに魅力を感じる

832 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/28(月) 23:26:27.49 ID:640NmmYb.net
https://www.gearslutz.com/board/showpost.php?p=15182395&postcount=5331

海外の掲示板にこんなこと書いている。楽しみだな

833 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/29(火) 00:05:19.85 ID:Z5OPPPJS.net
読んだ感想としては

見せてもらおうか(まだ出し切っていない)
新しいFantomの性能とやらを

だな
楽しみ

834 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/29(火) 08:49:58.25 ID:aUSbafQJ.net
サウンドエンジン、シーケンサー、コントローラーの機能改善に触れてるな
楽しみにしておこう
特にシーケンサー

835 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 06:16:36.59 ID:9BkemkGe.net
>>831
クラウドから追加したんですか?

836 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 08:40:47.81 ID:rZwzSnus.net
初代Fantomから現行Fantomに入れ替えようかと考え中。
すぐに後継機種出るなんて事無いですよね・・・
(初代を買った時はすぐにFantom-Sが出てガックリ来た)

837 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 09:37:04.55 ID:bgxpx9PB.net
現行FANTOMは去年9月発売だぞ
FANTOM-Sはどのくらい後に出たんだ?

838 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 10:18:01.69 ID:+FK8EQO+.net
SからXは一年だった
FANTOMはそれぞれ良い機種だから困る
手放せない

839 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 10:30:01.36 ID:rZwzSnus.net
初代Fantomは2001年9月
http://www.roland.co.jp/news/0136.html
Fantom-Sは2003年3月
http://www.roland.co.jp/news/0191.html

自分は初代を2002年なかばに買ったので体感半年位で出た

840 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 10:38:44.31 ID:bgxpx9PB.net
当時と今とでは周りの状況がぜんぜん違うからなぁ
今はハードシンセ冬の時代だし。
MONTAGEだって周期的には今年後継機種が出てもおかしくなかったが
でてないでしょ?

841 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 15:50:41.27 ID:n6oR3uCf.net
ワシはFantom Sまだ使ってます(小声)

842 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 23:17:28.02 ID:4HRfPtoi.net
FantomはXがいちばん好きだなあ

843 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 23:46:00.41 ID:n6oR3uCf.net
シンセ鍵盤のタッチが好きで未だにマスターキーボードも兼ねてます

844 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/01(金) 17:52:21.60 ID:1SbJnd5D.net
ZONE EDIT画面で音色選んだら、
特にシンセ音ではそれがどのシンセから来たのかという
アイコンが表示されるよね。
だから昔のシンセから音色を流用したのを隠してたわけじゃなくて、
どちらかというとあのビンテージシンセと同じ音が出る!というのを
売りにしたかったのだと思うw
(SYSTEM8とかJUPITER-Xで、昔のシンセのモデリングがあるのと同じ)
でもそれは市場の反応としては「手抜きだ!」という反応が多かったのだろう。

JUPITER-XとFANTOMで同じ名前のついた音色があるが、
出音としては似ても似つかん音だよな
それと同じで、昔のシンセから流用としたとはいえ、
それは新FANTOM用にブラッシュアップされた音で、
元のシンセの音とは出音はだいぶ違うと思う。

845 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/01(金) 17:54:30.58 ID:1SbJnd5D.net
前半と後半で言ってることが矛盾してるがあまり細かいことは気にするな

846 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/02(土) 15:34:41.09 ID:RffDWUTf.net
井上ヨシマサ先生もFANTOM G8を使ってらっしゃるようです
https://youtu.be/WvZBbWso9Zo?t=504

847 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/02(土) 18:19:17.26 ID:qhOr17tf.net
ほんとに似てるかどうかはともかくとして
総合音源は概ね過去機種の音は踏襲してるだろ

JVもXVもINTEGRAも過去にプラスアルファしながら進化してきたし
そうでもなければトータル数千音色とか達成できるわけもない

848 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/02(土) 18:38:48.17 ID:EafcpmTR.net
Integra-7はXVの波形をぜんぶ収録しているけどZencoreは一部しか採用していないからJV/XVパッチも出音がかなり違うものが多い
TVFのLPFも高域が暴れやすいから変な音になっているものが多い気がする

849 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 00:04:56.45 ID:Nrg1kZbK.net
>>846
まぁマスター鍵盤としてだよね

850 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 00:36:28.90 ID:09uGBaj4.net
>>848
具体的にはどの音色が違う?
MC-707のBANK EにXVの音色が入ってるんだけど、
少なくとも波形的には完全に同じように聞こえるなぁ。
XV使ってた当時はEFX外して16Chで使ってたから、EFX込みの音色はあまり記憶になくて、エフェクトの質感まで同じかどうかは分からんけど。

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200