2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Roland】Fantom総合スレッド【其の15】

750 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/14(木) 22:41:54.28 ID:M5JL1Nus.net
あれ、追加音色ってサブスク必須ではなくない?

751 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/14(木) 23:18:47 ID:4rCB6b5c.net
>>750
音色追加だけなら無料でもいけるのか?そうならすまん
それでもクレカ登録は必須っぽいが
30日間は無料お試しでいいけどその後は結局課金に移行する人多そうだな
当然そこがRolandの狙いなんだろうけど

752 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 03:12:01.80 ID:alvjcq2E.net
新型ファントム機能はなかなかだけどあまり部屋におきたいデザインじゃないな
ガチャガチャしてて

753 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 03:14:36.11 ID:alvjcq2E.net
ローランドも新しい食い扶持作らなきゃならないのは分かるけど今ハードシンセキーボード買う層のニーズとズレてるよな
ネットと連携はいいんだけど必須はやめれ

754 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 03:17:59.44 ID:alvjcq2E.net
今ファントム買う人って出来るだけハードでスタンドアロンで行きたい人な訳でエディターがサブスクとか酷いぜ
40万出してくれるお客様だぜ

755 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 03:18:56.66 ID:alvjcq2E.net
フラクタルオーディオ見習えや
代理店はクソだけどファームやエディタ出し惜しみしないぞ

756 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 07:51:27 ID:sn5G2ytn.net
課金シンセ・・・

757 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/24(水) 23:45:08.24 ID:D91v5R1H.net
最新Fantomの中古が一気に出回ってるの、やっぱzenologyの影響だよな、、

758 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/25(木) 02:27:57.57 ID:yMYCFexw.net
FANTOM買った身として、ZENOLOGY以前にVpianoがしょぼすぎる。MONTAGEの、CFX位チカラ入れて欲しい

759 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/17(月) 00:09:36 ID:BIIWRPiC.net
https://youtu.be/TCoGCInRXkg
瀬戸弘司もjupiter xm買ってた(笑)
嬉しそうだなー。MODXの方がいいもの何のな

760 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/19(水) 19:34:23 ID:sZ6Tl/Ym.net
この夏に大きなアップデートと値下げくるかな
JD800以外のモデリングはいらないから
スーパーナチュラル充実させてくれ
インテグラに鍵盤付けたハードとして割り切るわ
デザインも嫌いじゃないし
鍵盤はYAMAHAのより好きだし

761 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/26(水) 20:16:34 ID:pCU3mhdE.net
あーやっぱりfantom面白え
遊んでいるとどんどん曲ができる
ableton好きで飛びついたけどハードはええわ
鍵盤付きのパターンシーケンサー待ってたんだよ
さらにSRX全挿しとかたまらん
メジャーアップデートはよ

762 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/12(土) 08:44:51.62 ID:a0H+yCPT.net
買うかどうか考えてるんだけど、
スペック見ててもリアルタイム、ステップ、TR方式だけか書いてないんだけど
パンチインレコーディングとオーバーダブレコーディングついてる?
ダンス系ならパターン4小節とかだからいいんだけど歌モノ作るのが主なんで16小節くらい一気にカタマリで作りたい。
11小節目弾くのミスったとかなったときパンチインがないのはつらい。
ついてる?ついてたら購入決定なんだが。

763 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/18(金) 23:50:08.38 ID:mgOFpCiQ.net
やっと2.0か
サンプラーがオーディオトラック扱いになるのかな?
マイクロスコープとピアノロールエディット追加で
クリップシーケンサーのハードとしては最強か
それでもまだGを手放せないなあ
SNアコースティック全部移植して欲しいわ

764 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/19(土) 09:12:50.57 ID:tqo1EspG.net
それ以前にピアノ音色がクロノスより酷い

765 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/20(日) 00:06:27.39 ID:HkwfQNIT.net
>>764
864 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57a5-+drI) [sage] :2020/09/19(土) 22:53:05.90 ID:tqo1EspG0
とりあえず課金シンセは用はないし、音が悪すぎる

↑FANTOM買えないお爺さん

たかが30万のモノ買えないとか
アンタ今まで何して来たの?w

コジキみたい

情けない

766 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 14:54:36.42 ID:lnGcW5xL.net
初めてシンセ買おうと思っててfantomとmontageで迷ってるんだけど、ちょっと↑で話題にでてるエディターって何するもの?
サブスク必須って書いてるけど高級機買った後も金払い続けるのきついんだが・・・

767 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 16:42:06.66 ID:JdhXbjbG.net
>>766
MONTAGE買った方が良いと思う
パソコンあればZENOLOGYでFANTOMの音ほぼ同じく出るよ。
まFANTOMの機能が好きならありだと思う

768 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/28(月) 17:36:50.69 ID:lnGcW5xL.net
>>767
PCはあるけどZENOLOGYって月額課金のやつだよね?
ほぼ初心者でこれから始める者なので、fantomの機能とかmontageの機能とか細かい違いがわからなくて
ただすぐ↑で本体買った後も月額みたいな話出ててちょっとびびってる
あと、電子ピアノの代わりにも使いたいと思ってるので(2台あると邪魔だからピアノ処分する)鍵盤もちょっと重視したくてfantomの方が良いかなぁって思っていたところなんだ

769 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/30(水) 02:00:44.98 ID:zbBROPeH.net
>>768
一応真面目に答えておくと、MONTAGEよりFANTOMの方が後発な事もあり
サンプラーやシーケンサー等、機能面ではFANTOMの方が上
逆にピアノ音色の質は一般的にMONTAGEの方が評価高いが、
88鍵狙いだろうから鍵盤の好みも加味して選択すればいいと思う
音源はSN欲しいならFANTOM、FM欲しいならMONTAGE
どうしても課金が嫌ならMONTAGE一択だけど、
年間1〜2万円ぐらいならそんなに気にしなくてもいい気もする
以上MONTAGE持ちからのアドバイス

770 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 19:34:47.09 ID:Il4P7EsW.net
fantom-xをもう10年以上使ってるけどついに停止ボタンが効かなくなってしまった
分解したけどボタンが単純なタクタイルスイッチじゃないっぽくて代替部品がわからなかった
一応ローランドに聞いてみたけど修理はもう受けてなくて部品も当然教えてくれなかった
ここに自己修理経験者や部品を把握してる猛者はいないかね…

771 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 19:58:08.95 ID:h4C5qLms.net
>>770
☆シンセ修理改造 8台目☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1557212663/

772 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 20:03:05.22 ID:upXYNP2Q.net
>>771
ありがとう
スレチだったのね

773 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/02(金) 13:59:36.04 ID:HoFoP3fQ.net
fanton-x未だにオケ作るときはメインだわ
80年台アイドル曲にはハマる

774 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 18:02:42.22 ID:ZRipf3jW.net
タッチパネル小っさ
10インチタブが2万きってるご時世に
なんでこんな貧乏くっさい仕様なの?

775 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/13(火) 00:33:28.86 ID:7v5ZPJJd.net
音も悪いしね

776 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 20:24:33.43 ID:peGphFGz.net
>>773
俺もXはまだメインで現役
Gに比べてエフェクトなどの制限はあれど、まだまだイケる
ドライバーがwin10未対応はガマンかな…壊れるまで使い倒すぞー

777 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 21:39:34.90 ID:g14HDg0R.net
XRを同じく...
Fantom GRとかあったら欲しかった…(ラック場所とらなくて好き…。
ていうかラック音源各社だしてくれないかなぁ… 高くてもいいから、積むの楽しいから欲しい、、

そういやFantom XRの音、INTEGRA-7に入ってなかったなぁ。
最新のFANTOM ZENOLOGY系とかに入ってたりするのかな?

778 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 15:48:56.18 ID:SNCPs+E2.net
FAシリーズの専スレが埋まって新スレ誰も立てないようなのでこっちに統合でも大丈夫?

779 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 17:04:58.34 ID:5PkFy6Ee.net
立ったよ

Roland】FA-06/08【次世代ワークステーション】4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1604213651/

780 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/04(水) 23:08:51.52 ID:Nxe0I/z5.net
>>777
シンセ系の音はSuperNaturalシンセの波形として移植されてる。一部かもしれないけど。

781 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/05(木) 01:04:58.67 ID:BF1R2Yea.net
Zenologyの波形容量は128MBでFantom-Gが256だからね
PCMは基本的に退化している

782 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/05(木) 02:04:33.99 ID:GYegrTWu.net
PCMの容量自体は確かに減ってるね。
SNにしてもZEN-Coreにしても、かわりにアナログモデリングとか積んでるからそれでいいっしょってことなのかな。
まあでも個人的にはやっぱりJV/XV〜Fantom-XR辺りの波形が好きなんだよなぁ。
INTEGRA-7も買ったけどSN音色に馴染めず、結局JUNO-DSを壁に立てかけてラック音源みたいにMIDIで使ってる。
起動時に毎度Patchモードになるから、強制的にPerformanceになるSYSEXを入れて。
波形見てもらえばなんとなく通じると思うけど、この機種は意外とJV/XV、Fantom辺りの集大成的な音源を積んでるんだよね。
https://www.roland.com/jp/support/by_product/juno-ds61/owners_manuals/50ca1599-f83e-42d5-a196-1ad3acfc772c/

783 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/05(木) 23:27:07.92 ID:m4FAJzLE.net
UVIのアンソロジー3にFANTOM G収録されてるね

784 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/13(金) 02:58:28.98 ID:nD4yP0vw.net
今更気付いたんだけど、FANTOMってマレーシア製なんだね
別にそれが悪い事ではないんだけど、5年前に生産拠点移したのか
再上場も決まってめでたい限りだけど、現在のローランド製品群の中で
国産の電子楽器って何があるのだろう?

785 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/13(金) 20:40:21.91 ID:aabZG3yY.net
XRの液晶故障って、ピンクボンド並みの持病なん?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/21(土) 13:08:22.30 ID:FMQGbeLc.net
出回ってるXRはほぼ例外なく液晶に不具合抱えてるねw

787 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/23(月) 17:35:08.79 ID:frkDd9d3.net
モンタージュ買って感動したんで二匹目のドジョウを狙って
ローランドのフラッグシップも買おうかと思ったが、、、

このスレが八年前のスレだということにまずずっこけた
今のFANTOM買うぐらいならVsynth買ったほうがいいという意見も読んだ。
サブスク必須とかzenologyと同じとか、ひるむような意見ばかりだなw

どうしようw

788 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/24(火) 01:11:11.57 ID:4sqnaDu5.net
ネットの
ネガティブ叩きだらけの「ノイズ」な意見を
気にする人って自殺しちゃうよね

789 :787:2020/11/26(木) 04:03:14.58 ID:MGgBmS/F.net
korgのkronos2と迷っているが、
kronosのプリセット紹介動画を見ても、いまいち
あそこが勃たないというか脳内麻薬が分泌されない感じ。
FANTOMの方がまだあそこが勃つ感じがする
でもネットレビューを見たらkronosの方がみんな満足してる感じ。
迷うなぁ

790 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/26(木) 11:05:34.03 ID:QqW/0DVa.net
>>787
V-Synth(2台分のGT)と同じことはFANTOMでも一通りできる
でもUIがグリッド式に変わったせいで少しわかりにくくなってしまった部分もあるね
V-SynthのUI(特にGT)もそれほど洗練されてたわけではないけど、
セクションやストラクチャーの切り替えについてはGUIでわかりやすく表示されてる
シーケンサーとかいらなくて純粋にVAシンセとして使いたいんならV-Synthでもいいかも

>>789
自分で色々と音いじりしたいんだったら、多様な音源積んでるKRONOSの方がいいと思う
VAも、FMも、エレピも、オルガンも、一線級の音源が一通り揃ってる
ただUIが古臭くて使い慣れるまでに時間がかかる&慣れてもイライラするところがある
音作りせずプリセット音しか使わないのであればUI的にFANTOMの方がいいかも

791 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/26(木) 16:25:48.03 ID:DA5L994u.net
SとXしかしらないけど、鍵盤タッチいいよね。
シンセ鍵盤としては最高クラスじゃない?

モチーフの鍵盤もいいけど、筐体の厚みがすごいW

792 :787:2020/11/27(金) 06:30:21.03 ID:6MWWMiSj.net
>>790
レスありがとうです。

Vsynthと同じことが出来るというのは耳寄りな情報ですわ
Vsynthは欲しいと以前から思ってたシンセなんで。

kronosの魅力はやはり多様なシンセを複数搭載してることですね
アナログの実機も欲しかったので、それに近いものを持てるのは
大きいです。

考えるほどどっちも欲しくなってくるので
両方とも買うかもです。とりあえず休みの日にショールームに行って
聞いてきます

793 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 07:04:28.89 ID:9TWvTIQw.net
浅倉大介さんの虹シリーズは99%ソフトで作ったそう。
https://www.youtube.com/watch?v=Ia9228V4g-A
浅倉大介さんでもソフトで作るとソフト臭い曲になってしまうな
俺はそれが嫌だからFANTOM買ったわ

794 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 15:27:35.17 ID:9TWvTIQw.net
生音は、ハードシンセはソフトシンセにかなわないと
言われて久しいが、
現行のソフトシンセでも、ハードシンセに追随出来ないところがあって
それはシンセリードだと思う。

シンセリードの音色は、ヤマハローランドのハードシンセが
あらゆるソフトシンセを圧倒していていて全く追随できていない。
FANTOMなんかシンセリードだけで30ページもある(爆

そしてシンセリードがまともでないと、シンセの曲って作れないと思う。
俺的にはソフトシンセはハードシンセを代用できないわ

795 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 17:36:47.81 ID:MtvjYfd5.net
虹ってカミングアウトなの?

796 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/29(日) 17:40:15.43 ID:9TWvTIQw.net
>>795
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/asakura/index.html

797 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/02(水) 06:43:04.17 ID:XyxMbXHC.net
なんだFANTOMの拡張音色exzシリーズ、ただでインストール出来るじゃん
つかただでインストール出来るんだったら最初から入れといてくれよw

798 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/03(木) 05:42:56.71 ID:SovMwb6h.net
new FANTOMは、roland cloudに箔をつけるため発売したのでないか
定価40万のものと同じ音色が月1000円で手に入るというのを売りにしたかったのではないだろうか

799 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/04(金) 03:13:14.49 ID:Q4Uyaa1Z.net
モンタージュ8と新FANTOM8持ってるけど、
鍵盤はFANTOMの方がいいな

zenologyでFANTOMと同じ音が出せるとか言うけど、
ソフトとハードじゃ出音が全然違う(試してみた)
ソフトのチンケな音でいいならzenology使っとけば?

800 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 16:55:16.95 ID:JEKhS4q2.net
セールでFANTOMが10万以上安く売ってるやん

801 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 19:16:45.47 ID:H8Ak1XEF.net
ローランドの人ってドライな音が好きなのね
FANTOMのプリセットも、「これゴテゴテにエフェクトかけときなよ。
派手に聞こえるぜ」って音も素のまま収録されてることが多い。

ま、ドライ音の需要のほうがプロっぽいのかもしれんが

802 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 19:23:44.05 ID:H8Ak1XEF.net
歴代FANTOMと比べてとか、ローランドの他のシンセと比べてとかは知らんが、
新FANTOM単体としてはモンタージュと肩を並べてる(俺はモンタも持ってる)し、
一生困らないぐらいのプリセットはすでに収録されているから
特にシンセ音に関しては、モンタはたぶん使わないと思うぐらいだわ

803 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/07(月) 16:29:25.64 ID:ZtIy1PaE.net
もんたげというよりYAMAHAは何にでもリバーブとディレイをいっぱいかけるので
わりとインサーションエフェクトをいちいち切ることが多いです・3・

804 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/11(金) 07:15:40.54 ID:8wruK1Mr.net
音色ありすぎてお気に入りつけるのに何日かかってんだ俺w
音色の質もMONTAGEに引けを取らない
素晴らしい音質の音色がMONTAGEを圧倒する量で収められている。
自分で編集したお気に入りを比較してみるとMONTAGEがかすんで見えてきた。

MONTAGEをも超えるすごいシンセサイザーじゃないか
あまり評価されない不幸なシンセサイザーにせめて俺が称号を与えよう。

THE KING OF THE SYNTHESIZERS,ROLAND FANTOM

評価しないやつは買わなきゃ良いよ
このmost underrated synthesizer in the worldで俺が
すごい曲をばんばん書いてやる

805 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/11(金) 08:20:06.47 ID:CFbeJRtI.net
おう、頑張れよ!

806 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/12(土) 20:49:11.08 ID:VCYrswHW.net
古今東西のあらゆるシンセが並ぶ中、
このスタジオのオーナーの言う"main area"にFANTOMがおかれてるな
https://youtu.be/eQA_bOZmG1o?t=289

807 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/13(日) 06:11:09.96 ID:sHdo7BsG.net
Vpianoとsuper naturalのピアノって同じだと思ってたわ
違うんかい

808 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/13(日) 06:17:52.78 ID:sHdo7BsG.net
FANTOM8の鍵盤て、rolandの最上位電子グランドピアノの鍵盤と同じなのね。
そりゃええ鍵盤のはずだわ

809 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/13(日) 14:41:44.24 ID:QrgR0NEF.net
鍵盤性能は良いけどピアノの音は糞だと思います。

810 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/13(日) 20:48:45.90 ID:sHdo7BsG.net
FANTOMはいいDA使ってると思うわ
いいDAが売りのモンタと比較しても遜色ない。

高級アンプ並みのDAではないか?
音場の広がり奥行き感、深みには驚く

811 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/18(金) 07:17:01.93 ID:OF9jD1MJ.net
FANTOMのせいで、
UADですらソフトのディレイは紙のように薄っぺらいことに気づいてしまった。
今までハードのシミュだからとありがたがっていたのがばからしい。

ハードのディレイ買うか?でも今どきハードのディレイなんてギター用のしかなかったよな。

あ、そうだFANTOMのオーディオインターフェース機能でディレイをかけよう(←今ココ)

812 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/19(土) 04:26:09.14 ID:AGz2mxbq.net
音の素材集だなFANTOMは
およそシンセで出せる音色で、FANTOMで出せない音はない。
音色ありすぎて、ひととおり聞くだけで一苦労だが。

GLAYの曲のあのシンセリード、浅倉さんのあの曲のあの音、
どうやってこんな音だしてるんだ?という音がFANTOMにはまんま
入ってるじゃないかw
ソフトシンセじゃ絶対に出せなかった音がFANTOMにはプリセットとして入ってる
サウンドハウスのFANTOMの評価書いたやつ、頭おかしいよな

ROLANDの中の人は、モンタージュと比べてFANTOMの価値をわかってるから
あの価格にしたのだ。
両方比べたらわかるよ。どっちの方が値打ちがあるのか

813 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/19(土) 11:43:10.81 ID:MkzU5iIk.net
FANTOMシンセベース多すぎw
MONTAGEは発売から4年経ってもアップデートしてくれたけどFANTOMはどうだろ
操作系はXPまで戻ってくれて嬉しい
カレントやパート選択のボタンがあるかないかでだいぶ違う

814 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 17:30:24.69 ID:pXXAeCVw.net
新FANTOMの音に聞き慣れた状態で
KORGのKRONOS2の音聞きに行った。
「買わなくてよかった。なんちゅうしょぼい音だ」と思った。
音色、というよりもDAのせいだわ。
DAがぜんぜん違うからめちゃくちゃしょぼく聞こえたわ
GBクラスのサンプルだというピアノの音も聞いたが全然だめだったわ

815 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 18:09:41.52 ID:9T5Zx/AI.net
初代ファントムとかSくらいから一気にDAよくなったイメージがあるわね。

816 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 20:41:44.12 ID:gwgZ9jUr.net
MONTAGEとどっちがいい?

817 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 21:14:03.68 ID:pXXAeCVw.net
>>816
>>810

818 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 21:25:47.18 ID:gwgZ9jUr.net
FANTOM、MONTAGEにはデジタルアウトがない
KRONOS2にはある

つまりKRONOS2はデジタル出力が前提ってことだな

819 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/24(木) 07:19:04.38 ID:y+LTW2qg.net
FANTOMのオーディオインターフェース機能面白いな
PCとFANTOMをつなげてDAWにUSBで直接録音できて、
DAWの音をそのままFANTOMから聞けるのか。
ハードシンセ買ったの久しぶりだが、こんなに進化してたのか

PCに入れた市販の曲をFANTOMから聞けるのだが、
音質に驚いた。手持ちのUCXと同等かそれ以上の音質に聞こえる。
曲によってはFANTOMの方がより精細に描写してる。
完全にモニターとして使える音だわ。
UCXの音が眠たい音に聞こえる。
入出力がそんなにないんで完全にオーディオインターフェーすが
不要になるわけではないが、人によってはオーディオインターフェースいらないかも。
音質は折り紙付きだわ

820 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/26(土) 07:19:19.54 ID:U1itpWlC.net
FANTOM買ってからMONTAGEに全然触ってない。
見向きもしてない状態だわ
売ろうかしら?
しかしMONTAGEのピアノの音は捨てがたい。

821 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/26(土) 10:58:18.68 ID:Iyt30Q6j.net
>>820
FANTOMは確かに操作性、シーケンサー良いね。
ずば抜けてる!
ただピアノの音は糞なんだよね。
弾いてて飽きる音ばっかり

822 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 05:37:40.08 ID:Y/rFtZXI.net
FANTOMのピアノにはインサートとセンドの両方でリバーブをかけてる。
そうするとMONTAGEと同等の感じにはなる。
バリエーションはすくないがね

823 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 06:07:27.73 ID:Y/rFtZXI.net
過去ログなんとなく読んでみた。

課金シンセとか言われてたけど<
特に課金とかいらなくね?
本体のプリセットだけでお腹いっぱいだし(購入から一ヶ月経っても
まだ全部のプリセットは聞いてない)。
100円で追加音色買ってみたけど、値段相応というところだった。
本体だけで一生分に必要な質、量共に十分入ってるので、特に課金などいらないかと。

824 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 07:46:12.66 ID:9kC88CVL.net
シリアル入れたら1〜46までの追加音色とPro一年分のサブスクもれなくもらえるぞ

825 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 08:38:56.97 ID:Y/rFtZXI.net
>>824
すごいね。早速登録するわ
ありがとね

826 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 13:12:33.41 ID:9kC88CVL.net
確かに課金はいらない

音色に関して
A 新規収録でJP-Xmと共通
B AX-Edgeからお下がり
C Synth Legendからお下がり
D Integra-7 SN-Sからお下がり
E XV-5080からお下がり
CMN GM2からお下がり

EXZ 元はSRXだがFAの拡張からお下がり、Spectrasonicsの波形、パッチが全部抜けている(例、Drum & Bass)
VP RD-2000のお下がり
SN-A Integraから少しだけお下がり

恵まれた末っ子みたいな音色群なので、過去機種持っている人からすると不服かと

827 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 16:34:02.91 ID:uXh9isOP.net
俺の不満はシーケンサー
パターンじゃなくてFAみたいな普通のも積んでほしい
アプデでやってくれないかしら

828 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 17:45:25.23 ID:N3OSCMcW.net
Loop Recにリハーサルボタンつけて欲しい
いちいち待機状態に入るの退化しすぎ

829 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 20:06:42.36 ID:2USfF9i9.net
>>826
なぜSN-Aを全て収録しない
OrganとGuitarがあきらかFA-06やIntegraに負けてる

830 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/27(日) 20:28:13.49 ID:Y/rFtZXI.net
でもまぁほとんどが新規音色だというMONTAGEとFANTOMの音色を比較してみれば、
両方とも遜色ないよ(ピアノをのぞく)。
新しければいいというものでもないぞ
MOTIFと先代FANTOMあたりでもうシンセで作れる音色はすべて出尽くしたと思うよ
後ろ向きの議論だがなw

831 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/28(月) 13:55:59.39 ID:/QP2CyoA.net
INTEGRA級のSN-Aを追加できたのは驚いた
想像以上に高性能な統合型チップだったんだな、と
正直今ならMONTAGEよりFANTOMのほうに魅力を感じる

832 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/28(月) 23:26:27.49 ID:640NmmYb.net
https://www.gearslutz.com/board/showpost.php?p=15182395&postcount=5331

海外の掲示板にこんなこと書いている。楽しみだな

833 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/29(火) 00:05:19.85 ID:Z5OPPPJS.net
読んだ感想としては

見せてもらおうか(まだ出し切っていない)
新しいFantomの性能とやらを

だな
楽しみ

834 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/29(火) 08:49:58.25 ID:aUSbafQJ.net
サウンドエンジン、シーケンサー、コントローラーの機能改善に触れてるな
楽しみにしておこう
特にシーケンサー

835 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 06:16:36.59 ID:9BkemkGe.net
>>831
クラウドから追加したんですか?

836 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 08:40:47.81 ID:rZwzSnus.net
初代Fantomから現行Fantomに入れ替えようかと考え中。
すぐに後継機種出るなんて事無いですよね・・・
(初代を買った時はすぐにFantom-Sが出てガックリ来た)

837 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 09:37:04.55 ID:bgxpx9PB.net
現行FANTOMは去年9月発売だぞ
FANTOM-Sはどのくらい後に出たんだ?

838 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 10:18:01.69 ID:+FK8EQO+.net
SからXは一年だった
FANTOMはそれぞれ良い機種だから困る
手放せない

839 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 10:30:01.36 ID:rZwzSnus.net
初代Fantomは2001年9月
http://www.roland.co.jp/news/0136.html
Fantom-Sは2003年3月
http://www.roland.co.jp/news/0191.html

自分は初代を2002年なかばに買ったので体感半年位で出た

840 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 10:38:44.31 ID:bgxpx9PB.net
当時と今とでは周りの状況がぜんぜん違うからなぁ
今はハードシンセ冬の時代だし。
MONTAGEだって周期的には今年後継機種が出てもおかしくなかったが
でてないでしょ?

841 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 15:50:41.27 ID:n6oR3uCf.net
ワシはFantom Sまだ使ってます(小声)

842 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 23:17:28.02 ID:4HRfPtoi.net
FantomはXがいちばん好きだなあ

843 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/31(木) 23:46:00.41 ID:n6oR3uCf.net
シンセ鍵盤のタッチが好きで未だにマスターキーボードも兼ねてます

844 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/01(金) 17:52:21.60 ID:1SbJnd5D.net
ZONE EDIT画面で音色選んだら、
特にシンセ音ではそれがどのシンセから来たのかという
アイコンが表示されるよね。
だから昔のシンセから音色を流用したのを隠してたわけじゃなくて、
どちらかというとあのビンテージシンセと同じ音が出る!というのを
売りにしたかったのだと思うw
(SYSTEM8とかJUPITER-Xで、昔のシンセのモデリングがあるのと同じ)
でもそれは市場の反応としては「手抜きだ!」という反応が多かったのだろう。

JUPITER-XとFANTOMで同じ名前のついた音色があるが、
出音としては似ても似つかん音だよな
それと同じで、昔のシンセから流用としたとはいえ、
それは新FANTOM用にブラッシュアップされた音で、
元のシンセの音とは出音はだいぶ違うと思う。

845 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/01(金) 17:54:30.58 ID:1SbJnd5D.net
前半と後半で言ってることが矛盾してるがあまり細かいことは気にするな

846 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/02(土) 15:34:41.09 ID:RffDWUTf.net
井上ヨシマサ先生もFANTOM G8を使ってらっしゃるようです
https://youtu.be/WvZBbWso9Zo?t=504

847 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/02(土) 18:19:17.26 ID:qhOr17tf.net
ほんとに似てるかどうかはともかくとして
総合音源は概ね過去機種の音は踏襲してるだろ

JVもXVもINTEGRAも過去にプラスアルファしながら進化してきたし
そうでもなければトータル数千音色とか達成できるわけもない

848 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/02(土) 18:38:48.17 ID:EafcpmTR.net
Integra-7はXVの波形をぜんぶ収録しているけどZencoreは一部しか採用していないからJV/XVパッチも出音がかなり違うものが多い
TVFのLPFも高域が暴れやすいから変な音になっているものが多い気がする

849 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 00:04:56.45 ID:Nrg1kZbK.net
>>846
まぁマスター鍵盤としてだよね

850 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 00:36:28.90 ID:09uGBaj4.net
>>848
具体的にはどの音色が違う?
MC-707のBANK EにXVの音色が入ってるんだけど、
少なくとも波形的には完全に同じように聞こえるなぁ。
XV使ってた当時はEFX外して16Chで使ってたから、EFX込みの音色はあまり記憶になくて、エフェクトの質感まで同じかどうかは分からんけど。

851 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 02:08:36.79 ID:+JNtDToO.net
>>850
たくさんあるけど(もちろんリバーブコーラスは切って)
PR-E 679 Plug n’ Play
元はレスポールのサンプルだが違うのに挿し代わり違う、元の波形はLP Rear C

PR-E 374 Tortured
ストラクチャが違い元のはブーストしてあるから別物

PR-E 230 Raya Shaku
尺八っぽさは前の方が良い

PR-E 661 Flyin’ High
LPFの特性差が出ていてレゾナンスがビビってしまっている、オリジナルは気持ちいい音。ていうかZencoreのTVFはレゾナンス上げた時に音が荒れすぎかと

まあXVの波形リストと見比べると違いがそれなりにあるから、そりゃ音は変わるなって感じ
Integraは全波形収録だったので惜しいなと思う

あとはXV関係ないけど
PR-D 24 JX String
何故かパーシャル3がエレピになっていて不自然。オリジナルのIntegra-7はここはVAになっていてJXの音がちゃんとする

EXZ008 はSRJVのBass and Drumが完全に抜けている
EXZ012 も19と20の間とかいい感じの音が抜けていて、たぶんSpectrasonicsのやつは全部抜けている

852 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 02:18:44.11 ID:+JNtDToO.net
ちなみにMacのzenologyのプラグイン ZENOLOGY.componentを右クリックしパッケージの内容を表示すると中身が見え
Resources/ScriptフォルダにPX00_DATA.binがあり、これがPCM波形のデータ
容量は142MB、これがFantomの素のPCM総量と同じということになる

EXZ014 SRXのComplete Pianoは全波形収録だけど、これは/Library/Application Support...とたどるとファイルが見つかりこれの容量で117MB
EXZ009のストリングスで135MB
なのでZencoreの内蔵波形はSRX一枚分ってところ
Fantomだけなら拡張できるけど、AXや101とかと互換性保とうとするとコアなPCM部分は進化しなさそうで怖い

853 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 02:24:20.57 ID:ycarDAx0.net
まあまだINTEGRA-7を売るってことだろ
そのためにFANTOMは控えめ
ポテンシャル的には出来るんだろうけど

854 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 02:37:37.50 ID:+JNtDToO.net
文句ばかり書いたが現行のFANTOMはメチャクチャ満足している
DAの品質が素晴らしいしMacとの連携すごく良いし
シーン、ゾーンの構成はもう戻れないほど快適だし
7だけど鍵盤いいし(アフタータッチは不満)
シーケンサーもさくっとアイデア練るのには最高だし
ハートマンのデザインだけあって見た目も良いし

だからこそSN-Aでオルガン抜かれたりループ録音でリハーサルボタンなかったりMFXにリバーブなかったSpectrasonics抜きだったり
ループにこだわりすぎてメロも入れづらいシーケンサーだったりオーディオトラックなかったり
そういう地味な嫌がらせが悔しいってなる
まあ次のバージョンに期待するし、周りにもFANTOMは推しまくっているけどね

855 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 09:46:50.48 ID:4lCX58Yr.net
INTEGRA-7やFA-06のエキパンはspectrasonicsあり?

856 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 10:46:49.85 ID:ycarDAx0.net
>>854
俺にとってはそのへんの嫌がらせが致命的で購入には至ってないわ
特にシーケンサー周りが気に入らない
今一番気になるシンセではあるんだけどね

せめてFAで出来ることは全部出来るようになってほしいもんだ

857 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/05(火) 13:13:45.87 ID:LiLxMdlk.net
>>855
Integraには入っている

858 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/06(水) 05:03:35.67 ID:Iq3TuSoW.net
向こうに書いてもた^^;

とりあえずアルペジオがデフォルトになってる音色がほぼゼロなのは最高。
MONTAGEのアルペジオには殺意沸いてくる

859 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/06(水) 08:44:17.52 ID:C1q5Ks6O.net
使いたくなければ切ればいいし
なければ使いたくても使えないし
あるぶんにはいいんじゃね?

860 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/06(水) 13:02:45.89 ID:fHFltSfl.net
コードメモリーのボイシングを自分で設定出来ないのがマジでゴミだわ

861 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/23(土) 17:38:30.86 ID:UP9Qku5q.net
26:00あたりからFANTOM
演奏する曲が懐かしい感じ
アップデートは来週かな

https://vimeo.com/497050072

862 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/03(水) 22:35:34.41 ID:TcNrnSU5.net
新fantomめっちゃ打ち込みしやすい
令和版XP-60って感じ
新しい音は出ない
ZENはMV-1みたいな安いものに搭載されてると
おおっ!ってなる
新fantomには最低限の音だけ入ってれば良い
無い音は作る
音作りのポテンシャルはハンパじゃない

863 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 05:57:20.93 ID:ZWfvKeV/.net
モデルエクスパンション全部インストールして聞いてみた。
いい線行ってるがいかんせん全部新FANTOMのDAの音に染められてるなw

拡張音色無料キャンペーンとかこのモデルエクスパンションフルインストールとかで
いつの間にかシンセ音のページがデフォルトの30ページから44ページにもなってるわw

864 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 23:27:20.43 ID:fLu7emYK.net
新FANTOM持ってるけど、
FANTOM G買ったぜw
操作性は新の方が圧倒的に進化してるな
でもGの方もなかなかいいよね
どっちかを手放すなんてことはないな

865 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 23:47:46.18 ID:Q8hFixHa.net
機能はまだGのほうが揃ってるよな
俺も両方持ってるけど新はこれ以上シーケンサー周りはアップデートされそうにないから
JD-800インストールできるようになったらJD-800専用機にするわw
何よりGはルックスが良くてモチベ上がる

866 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/08(月) 00:19:55.67 ID:whpAqLaJ.net
新は音作り超やりやすいし、あまり凝ったアルベジェーターとかいらなくて
新の方のアルベジェーター使いたいから新をメインキーボードにしようと俺は思ってる。
何よりGは古いからなぁ。あまり酷使するとお亡くなりになる可能性があるw
GはGで、Gにしかない音があるからそっちを使いたい

867 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/09(火) 11:52:54.56 ID:sWNrAZFn.net
FANTOMって新規波形追加無し??

868 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/09(火) 21:48:10.49 ID:2vhVBzDj.net
俺は未だにFantom X7がメインだけど、俺にとってはこれが一番使いやすいなあ
機能と使い勝手のバランスが良いと思う
音源として割り切るならFantom XRかも知れんが

869 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/09(火) 21:57:50.22 ID:NOvDF2yg.net
FantomXRはボタン小さいし画面小さいし階層多いしで実際使いづらいよ。
ついでにPCのエディターも送受信が遅すぎるしw

870 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/10(水) 15:08:22.17 ID:fEnhJ6r0.net
で、残響音がオルガンになるピアノは改善された?

871 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/11(木) 18:26:52.36 ID:8PwQvF/w.net
>>865
新FANTOMよりFantom-Gの方が総合的に良いってことですか?

872 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/11(木) 21:00:51.06 ID:RygoJOw0.net
総合的にはXP-60がベストなんだよなぁ
状態が良いのはいまだに5〜6万するし
FD管理とか信頼できないし
仕方ないからfantom使ってるって感じ
俺的には

XP-60
新FANTOM
fantom X
fantom G

の順だわ
あくまでも総合的ね
音やデザイン、打ち込み易さなど
Gは無線マウスとARXが入手しづらい
ディスプレイ最高だけどね

873 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/13(土) 15:19:08.86 ID:/v4yQrT+.net
>>868
わ、わいはfantom sです・・・
ロゴや筐体の色使いがシャープでかっこいいという理由でw
SやXは鍵盤のタッチいいよね。


>>869
XRは液晶のケーブルがリコールレベルでおかしくなるのがなあ。

874 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/13(土) 15:26:44.89 ID:/v4yQrT+.net
Motifもいいんだけど、あれデカくてスタンドに2段目に置けないわねw

875 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/13(土) 16:43:53.07 ID:ODokgLkV.net
XRのヤフオクメルカリの出品見ると大抵液晶不良で萎える

876 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 14:40:39.76 ID:psmxSwHk.net
たまに新FANTOMのV-Piano のサスティンが長いとかオルガンとかの話聞くのですが実際のグランドピアノもサスティン離した後、音が残ってる残響長いということは無いんですか?

877 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 16:28:53.80 ID:PmjQ78NA.net
>>876
実際はわからんけど他の機種ではないな。

878 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 17:37:54.21 ID:lJc6hbT4.net
どうだろね?
NIの全鍵サンプリングのピアノ音源でも同じくらい伸びるけどね

879 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/14(日) 19:48:54.33 ID:yqBwdtu+.net
モンタとKORGのグランドステージではそんなことないね

880 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/30(火) 00:11:58.12 ID:L1b5VDMk.net
なんだかんだでオシレータータイプPCMで
音作りすることが多いな
あれが一番劇的に変わるし、かつ音の変化を予想しやすい
あれはモジュレートさせてるのか何なのかいまだにわかってないのだがw
実に良く出来てるわかりやすい音作り方法だわ

881 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/11(日) 16:44:21.33 ID:UyQUjd8w.net
montage6から買い替えようかと思っているが、場所が…幅デカイ…。

882 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/18(日) 23:34:26.70 ID:XDBlbNh+.net
弾き方の問題じゃねぇのかなぁ?
FANTOMとかRD-2000のピアノのデモなんて動画でいっぱいあるけど
普通にみんないい音で鳴ってるし

ペダルベタ踏みして弾いてるとかじゃね?
それでなんとかなるのとならないのは存在するよ

883 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/21(水) 12:18:36.95 ID:wrACpI0H.net
素人なんだけどFantom-G6をメインにベリンガーTD3をつなげたいんだけど同期出来ない

TD3のチャンネルとFantomのチャンネル合わせても同期しない

新しくmidiケーブル買って試したけどダメだった

TD3が壊れてるのかな?

他にmidi機器ないからFantom側の設定が悪いのかもわからない

偉い人教えて

884 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/22(木) 21:22:57.13 ID:RtpRE1xU.net
Fantom-GにARX3がリリースされるみたいな

885 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/25(火) 20:32:06.11 ID:wCSySHP3.net
新ファントムの、モードを廃した直感的な操作性は素晴らしい。
何かを操作中でも、あっそうだあれしよう、と思ってもたいていすぐに出来る。

886 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/16(水) 00:05:47.04 ID:CSu/ceUo.net
デュラン・デュランのニック・ローズ トップ5シンセ
https://amass.jp/148063/

新FANTOM入ってるけどこれは本気で言ってるのだろうか

887 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/26(土) 18:47:53.74 ID:xSOWsT1s.net
Virtual Tone Wheelオルガンの搭載が正式に公式予告されたね

888 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/26(土) 19:10:42.29 ID:CNQi/6yE.net
>>887
どこ情報?

889 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/26(土) 19:28:30.96 ID:xSOWsT1s.net
https://youtu.be/N1lNxbP44ZY

890 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/26(土) 19:36:02.89 ID:CNQi/6yE.net
>>889
ありがとう
従来のVirtual Tone Wheelと比べて新しい要素あるんかな

891 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 12:42:31.70 ID:Q9QnclGG.net
来たな

https://twitter.com/rolandsynthaira/status/1414978198115389440?s=21
(deleted an unsolicited ad)

892 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 12:55:22.90 ID:d6VXUudp.net
ableton Integrationもきたー!

893 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 13:04:03.06 ID:d6VXUudp.net
JD-800インストールはまだかよ
jupiterXだけにするつもりか

894 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 13:19:23.14 ID:00wS6JkH.net
Jd-800の追加のせいでMFXも追加されているのでJP-XとFANTOMの音色互換性がなくなった
だから近日中にZencore部分のアプデは来ると思うし、その時に対応すると思う
エディタとともに

895 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/14(水) 17:12:32.39 ID:s0oAEg0M.net
FA-06、Integra-7でできる事は全部Fantomでもできるようにしてくれ

896 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/15(木) 08:17:05.17 ID:msR2am5W.net
そろそろFantom買うか・・・

897 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/19(月) 14:16:45.52 ID:oaaT/EIY.net
分かる人いたら教えて欲しいんですけど、FANTOMのコードメモリーって自分でボイシングを登録できたりするんですか?

898 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/19(月) 14:36:19.53 ID:IDnvNPej.net
できない
ジャンル別に使われそうなコードが割り振り当てられてるだけ
この辺りにはもうアップデートは来ないと思う

899 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/27(火) 06:26:59.99 ID:vkrHO44M.net
Fantom-8上でIntegra-7の音源をFantom-8内の音源とレイヤーしたり、
スプリットして同時に鳴らすことってできる?

900 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/27(火) 11:19:46.63 ID:URjvJXuz.net
>>899
やる気があれば何でもできる!

901 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/30(金) 03:04:32.67 ID:91VmnlfE.net
fantomにyamaha fc7は使えますか
ev5よりfc7の方が使い易いようなこと耳にしたので、どうなのかなと

902 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/01(日) 22:59:20.98 ID:OOIkY9L9.net
>>844で、JUPITER-XとFANTOMで同じ音色名でも出音が違うと書いてあるけど、具体的にはどう違うのかな?
あとZENLOGYのソフト版とこれらのハードも同じ音色でも音が違ったりするんだろうか?
ネットの意見では、同じ音が出るからZENLOGYあればハード要らんやんみたいな書き込みも見るけど、実際のところどうなんだろう。

903 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/02(月) 06:02:24.19 ID:KbSvySHo.net
zenologyのソフトとハード、同じっちゃ同じだけど違うっちゃ違う。
どっちを買うか迷ってる本人が何を目指しているのかによる。
ただの趣味かプロを目指しているのか。

ソフトもハードも同じっていう意見もあるが、
ハードウェアの音の空間表現力、音像の大きさ、音の深みなんてどうでも良くて
ソフトウェア音源を鍵盤で弾いた時のあの棒読みみたいな音の出方でいいなら
ソフト買っとけばいいんじゃない?

プロを目指しているなら絶対に一度ハードを買っておいたほうが良い。
もしそこで金をケチったら数年無駄なことをして過ごすことになる可能性がある。
「やっぱあの時ハード買っとけば良かった」と思いたくないなら一度ハード買っとけ。
ソフトで十分と思ったなら買ったあとで売ればいい。

904 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/02(月) 11:27:14.67 ID:QVF+TIFU.net
902だけど、普段は仕事で曲作ってるよ。
JD, JV, XV, Fantom-XR, INTEGRAまで使ってきてて、FANTOMに興味ありつつも、ラック版も出ないだろうしZenologyも検討してて色々考えてたところ。
Zenologyはハードとソフトで音色の互換性もあるようだし、実際は内部のソフト的には全く同じで、あるのはDACの違いとかその辺なのかな?
でもそれならFANTOMとJUPITER-Xでそこまで言うほど差が出るんかな。
あとプロといっても今は9割以上はソフトシンセで曲作ってるんじゃないかな?
プロならハードってのは今はあまりないと思う。
アナログならまだしもワークステーション系は特に。

905 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/24(火) 21:28:48.87 ID:mwRuzZUn.net
https://www.ikebe-digital.com/?p=11995
このページに
「DAW内のソフト音源をFANTOMに入力してアナログフィルターを通してDAWに戻す」ことも可能って
書いてあるけど、そんなこと出来る?
リファレンスマニュアル見てもそんな記述ないっぽいし、
そもそもそんなことを言ってる出典が、上記ページのみのような気がする。
一回やろうとしたけど、結局出来なかった

906 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/24(火) 23:04:38.27 ID:SngSBO5L.net
シンセ→レコーダーでよいのではと思ってしまいます

907 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/03(金) 02:21:04.56 ID:lyDfU8TQ.net
前に話題になってたハードとソフトで音が違うのかみたいなのが気になったので、Jupiter-Xとソフト版Zenologyの音を比較してみたんだけど、ほんの微妙に音質が違うね。
Jupiter-Xの方が微妙に中低域が強くて、微妙にアタックが立ってるような気がする。
言い方を変えればZenologyのほうがややハイファイで無味無臭というか。
これはDACによるものかもね。
まあよくよく聞き比べないと分からないレベルだけど。

908 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/01(金) 07:24:17.78 ID:FSKWmP6x.net
今バージョン2.5だけど、今後バージョンアップはあるのかな

909 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/01(金) 08:41:22.27 ID:Ht+8z+1e.net
○○がないと曲作れないって言って古いハードを出すプロもいれば
YOASOBIみたく鍵盤すらなくノートPCだけで作ってるプロもいる

ほんと人それぞれ
でも聴衆はそんなこと気にしてないってのだけは確実だな

910 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/01(金) 10:23:18.82 ID:5jJ17Msw.net
自分に合ったものを使えばいいんじゃね
りみりんの姉曰く、音楽に正解はないんだよ、我が道を行けばいいんだ、と

911 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/01(金) 11:11:18.28 ID:HJ1zP+1Z.net
>>908
Jupiter-XにあるJD-800のエキパンは来るかも?個人的にはSuperNATURALのギターも来て欲しい…INTEGRA-7も持ってるけど弾いてて楽しさが全然違った

912 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/01(金) 16:18:34.85 ID:bWFv8dgl.net
>>911
せめてあと一回大型バージョンアップ欲しいよね
シーケンサーはやはりFAのやつも載っけて欲しい
SNAのギターは欲しいと思った
FAより収録数少ないし!
老ランドはzen core推したいんだろうね

913 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 16:00:03.96 ID:Kxo9pU+D.net
D-50来てほしいね
JD-800はJupiter-Xに入れてみたけど、波形自体はJVと近い感じでそこまで言うほど何か変わった感じはないかも…?
フィルターがちょっとギラつく感じで特徴的ってことなのかな。

914 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 18:22:14.41 ID:ccCObTzb.net
roland cloudにあるJupiter-8 for fantomは、fantomでjupiter-8の音源を使えるようにするためのものなの?
サイズが550kbくらいしかないから

915 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 18:51:06.46 ID:NFcU421L.net
>>914
そう
FANTOMのバージョンを最新にした上で説明書読んでインストール

916 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 20:33:23.41 ID:MU3aIeIr.net
>>915
ありがとう
試してみます

917 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 20:50:21.11 ID:arVVSuVC.net
FANTOMはVpianoがゴミだからなー

918 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 22:04:11.29 ID:ztNtW7n+.net
と、FANTOM買えない貧困おじいさんが涙目で書いております

919 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 22:17:43.51 ID:VjqMJDCl.net
今回のFANTOMは本当に好きなんだけど
音としては歪み、歪み系エフェクトがなんでってくらいダメだと思う
あとTVFも発振させたときひどいからJV/XVがそれっぽくない

920 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/09(土) 00:01:30.69 ID:ozoQsCzn.net
とりあえず音作りしやすい。
音作り苦手のプリセット厨の俺でも浅倉氏みたいな音作れた

操作性が直感的なもの良い。メインキーボードにしてる。キータッチも最高(FANTOM8)

921 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/09(土) 00:12:30.62 ID:NLYkWD6U.net
>>920
音作りのしやすさ凄いよね
操作性も最高に好きだわ

922 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/09(土) 01:25:54.03 ID:MZg6m5sQ.net
MONTAGEとFANTOMって音はどう違うんだ?
MONTAGEはそろそろ新機種出てもいい頃だけど出ないのか

923 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/09(土) 14:09:56.31 ID:s1zaS5XQ.net
>>920 作った音聞かせて。

924 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/10(日) 01:04:47.55 ID:Ais/Xa1F.net
mc-707とfantmは同じ音ですか?

925 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/10(日) 08:06:40.45 ID:V6J/1jyw.net
寸分違わず全く同じ。

926 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/10(日) 13:28:38.61 ID:3+LSLssB.net
一応TFX2系統とアナログフィルターで差は出せるかな、DACはどうなんだろうね

927 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/11(月) 16:12:22.81 ID:2QeUeaew.net
Fantom6買ってきたー

928 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/11(月) 23:14:19.23 ID:kVT/k9pL.net
おめ、ドラムはMONTAGEに比べるとプリセットのままだと微妙なのでEQとコンプ弄るのオススメ

929 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 00:31:14.02 ID:6IktqtIR.net
Fantom8買ったよー!
二階に運ぶの目茶苦茶大変だった
久々に筋肉痛になったよ
今システムバージョンアップして、エキパン入れてます
てかシステムは最新にして出荷して欲しい
SNAピアノとSNAエレピとEXZ001-015まで入れると、空き容量結構減りますね

930 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 03:03:16.01 ID:mwI2bBxH.net
おめ。超直感的インターフェイスへようこそ。
モンタとは違ってメニューの階層構造などほぼ無縁。
鍵盤も8ならモンタ8よりいいよ。

931 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 03:05:12.91 ID:mwI2bBxH.net
音作りならオシレータータイプPCMがオススメ。
enjoy your FANTOM8!

932 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/19(火) 08:38:03.62 ID:/nHNuNgu.net
>>930、931
ありがとう
音作りはじめ色々弄ってみます!

933 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/05(金) 23:04:14.03 ID:VA2/uc72.net
今更だけど、Fantom6のシステムを最新にしました。

コンピュータとの連携に関しては、Fantom 、しばらくはApple logicだけだったけど、いつのまにか、ableton liveと連携できるようになってて、ちょっと感動しました。
Live、昔、ipadでリモートコントロールしてた事あったけど、使いつらかった。
Fantomでliveは、マジ良いです。

934 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/06(土) 09:03:51.65 ID:l34D8rLX.net
一台完結のワークステーションとして
外部連携より内部シーケンサーの拡充をお願いしたいんだけど
オーディオクリップ対応はないのかなあ
それにしてもFANTOMは美しい
使わなくてもインテリアとして飾って置きたい

935 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/19(金) 20:32:34.40 ID:FIIiN8nl.net
確かに美しい。だがメインキーボードにしてるからいつも机の天板の下に隠れてて見えん

936 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/19(金) 20:44:28.14 ID:BK6XGWQ9.net
studio oneに対応してくれて、そらにfa並みのシーケンサー搭載してくれたら神なのに!

937 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/20(土) 06:40:11.22 ID:FDP9oXQ3.net
FANTOMのオーディオインターフェイスでyoutubemusicの天城越えを聞くのはシュールだ
FANTOM買った時にはFANTOMのヘッドホン出力で演歌を聞く日が来るとは思わなんだ

938 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/20(土) 06:50:22.60 ID:sJc9kaaY.net
ヘッドホンはローが少し強いけどクリーンで良いDAだよね
ラインだとローも控えめのかなりフラットでこれまた使いやすい

939 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/20(土) 07:23:04.33 ID:FDP9oXQ3.net
FANTOMのオーディオインターフェイスはただ付いてるだけじゃなく
完全プロ仕様のそれだよな
あんまりあれこれ機材使わない人だったらファントムとPCだけで曲が作れるぐらいだわ
日常のPCの音声出力用としても使えるぞ

940 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 15:52:37.89 ID:hXMJMGiK.net
ええと、これね
https://youtu.be/RtmCpyspxg8?t=220

941 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 15:52:57.37 ID:hXMJMGiK.net
ごめん、↑ 誤爆

942 :名無しサンプリング@48kHz:2021/12/03(金) 05:43:19.84 ID:RDmVyswm.net
FANTOM GとNEW FANTOMとMONTAGEとMOTIF XF買ったがMOTIF XFは売った
MONTAGEあればXFはいらんかなと思った
FANTOM Gは売る気はない。

943 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/17(月) 12:48:48.47 ID:nhHBwbjk.net
>>942
主にライブ用なの?

944 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/21(金) 10:29:02.88 ID:cV/9Wgaz.net
予想を遥かに上回るすごいアプデやん
https://www.youtube.com/watch?v=QawYWsuk490

945 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/21(金) 10:30:33.34 ID:5EDd044u.net
うーん、いよいよ初代Fantomから買い換えるか

946 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/21(金) 18:18:58.86 ID:cV/9Wgaz.net
Roland Cloud Connectは来なかったか、、JDはまあJupiter-XmかJD-08でって感じで

947 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/22(土) 05:10:11.22 ID:2NJCaROO.net
3.0来たでござる

948 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/22(土) 09:24:33.97 ID:0M6xYR4x.net
氏家さんやっとFANTOM演ってくれたのか
頑なに避けていたようなイメージ

949 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/22(土) 16:34:33.40 ID:g7fnxMCU.net
大人の事情でもあるんかな?

950 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/23(日) 00:26:32.70 ID:WetafsKl.net
n/zyme Model Expansion ... USD $149 だってさ。
俺はFANTOM持っていないが、同じハードを長く使える方が嬉しいぞ。

951 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/23(日) 02:20:20.87 ID:0aZ57hw4.net
JUPITER-Xには入らないんかこれ

952 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/23(日) 02:23:52.96 ID:0aZ57hw4.net
すまんUI的にJP-Xじゃ無理そうだなw

953 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/28(金) 19:40:15.41 ID:aMU0FYYe.net
エンザイムめっちゃ音良いな
ver3でモンスターマシンになった

954 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/28(金) 20:43:21.53 ID:0S5H0TWE.net
今風のクリーンな音だよね
LFOあと1つとwavetableのポジションは各1で欲しかったが

955 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/29(土) 16:00:39.13 ID:R4MfY8fh.net
波形が多くても個性がないし、どういじくっても変わり映えしないし
使わないビームは出るし、使わないパッドはついてるし、使わないリサンプリング機能はあるし
とにかくペラペラだし、シーケンサーはQYで5秒で済むような操作が10分かかるし
まー最悪だったG6の思い出

956 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/29(土) 16:12:05.89 ID:6G6VpXx/.net
JUPITER-Xにも減算じゃないシンセ何か入れてくれ…
SYSTEM-8のFM移植するだけでもいいから

957 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/29(土) 17:41:31.74 ID:sYealmTm.net
FANTOM Gでダメなら満足できるシンセはないな。曲作りはあきらめよう

958 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/29(土) 17:41:34.47 ID:F4hM8hw2.net
Junoの話もここで良い?
(DとかG以降のXV/Fantomベースの機種)

959 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/30(日) 09:14:42.62 ID:+wq9dEq2.net
10年前に立てられたこのスレもようやく終わりに向かうのか

960 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/30(日) 13:01:14.37 ID:ZJZPgl23.net
なかなか感慨深いね〜、福島の翌年で、G6手にしたのは2013年だった
自分に向くメーカーはYAMAHAでしたね〜、QYとMOTIFっす

961 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/31(月) 03:05:57.13 ID:lHFw01YT.net
シリーズごとにスレなんていらないわ
Rolandハードシンセ総合スレがひとつあれば充分だと思う
SC/SDシリーズだけは別でもいいと思うが

そうすれば使ってるシンセのスレがないってのも避けられる
他のメーカーもな

962 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/31(月) 03:15:38.51 ID:ko0Ws0aA.net
昔は機種ごとにスレ立ってたけど(何ならJVとXVすら別スレで)
今のこの過疎な状態だともうメーカーごとのスレでも十分な気がするね

963 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/31(月) 12:11:10.47 ID:0BjEmg9s.net
鳥の唐揚げで通じる人はもうこの世にいないのか

964 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/11(金) 07:20:21.34 ID:cdP0SwO8.net
>>955
波形については同意かな。JVからFantomに買い換えたときに、JVに入っている波形なんて
全部搭載されているんだろうと思っていたら無くなっていて、手放したことを後悔した。

965 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/12(土) 17:26:15.37 ID:b2n22Hfm.net
コルグとローランドは波形に癖がなさすぎて、すぐに音色作りにいきづまった思い出
だけどなぜかハマヤの波形はこれにしか出せない音ってなくらい個性があって使いやすいっす
元G6ユーザーより

966 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/13(日) 14:16:34.87 ID:ZWPxNArb.net
かっつの動画で3.0視聴したけど、あれまた素人だましのシンセサイザーだねぇ
とりあえず変な音出しとけみたいな・・・、レガシーは受け継がれてるよ団塊ジュニア世代社員の

967 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/13(日) 15:43:32.69 ID:nPuFNhx7.net
シンセのインスピレーションを活かせるのは相性、センス次第かなって。ローランドが新しい音源に挑戦したところは評価すべき

968 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/13(日) 17:21:55.96 ID:9fYh6tFX.net
149ドルで新ハードシンセが手に入ると思えばやすいじゃないか

最近久しぶりにソフトシンセの音色聞いてたらゲロ吐きそうになったわ

969 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/13(日) 23:00:41.02 ID:C5FGyOnI.net
>>964
ボード用に1080/2080/3080あたりがあってもいいかも。

970 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/14(月) 10:30:06.30 ID:EJJ71J4o.net
>>966
ほんとそれ
使い道ない

971 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/14(月) 17:39:28.67 ID:hDxgvziM.net
へえどれどれ俺が買ってみてレポしてみよう
waveatabeは結構いい音するよ

972 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/14(月) 21:54:06.82 ID:Tf2oNnAp.net
使いみちがあると思った人だけが買えばいいのさ
そのための有料オプションだろう
この調子ならそのうち自分にハマる追加音源や機能も出てくるでしょ

973 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 22:49:13.21 ID:XPZqkpsk.net
Fantom8がサウンドハウスで激安
税込み\434,500-
ポイント43,450付き
PayPayジャンボで1等ならPayPayのポイントも10つくかも?
そのときはポイント無いとか罠がありそうだけど

974 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/17(木) 23:24:14.58 ID:gjH7XEyu.net
>>973
いや、サウンドハウスなんて最初33万くらいで売ってたよ。ポイント込みで

975 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 00:28:07.43 ID:dRAF1q56.net
>>974
最初33万だったのか俺が買った金額と差がすげえ

976 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 04:46:59.94 ID:zQZqpXDO.net
>>974
それFANTOM6じゃないの?

977 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 17:14:24.26 ID:RFuXdbOd.net
https://twitter.com/unatwo/status/1182088832226717696?s=21

これかな
(deleted an unsolicited ad)

978 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 17:17:14.77 ID:RFuXdbOd.net
これとか

https://twitter.com/hiroaki_arai_/status/1181225181466939392?s=21
(deleted an unsolicited ad)

979 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 19:47:42.01 ID:zQZqpXDO.net
音家はKRONOS-2 88もすごいポイントついた時あったよな
ポイント含めたら20万切ってた記憶

980 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 20:34:29.02 ID:AZfLTLvz.net
88鍵は店側も早く捌きたいんだろうな
デカいし重いし
佐川とかヤマトは普通に運んでくれるの?
トリニティの88鍵は家具扱いになってかなり高い運賃になった記憶

981 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/18(金) 21:57:36.07 ID:QzY5xf4r.net
いやいや店で買ったらただ運んでくれるだろw

直接店頭に行くのも安く手に入れる秘訣だよ
店先に行くとfantom8エラい安い値段提示されたのでマジかと思ってすぐ買ったわ

982 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/19(土) 11:57:03.50 ID:tnO1sJIr.net
いくらだったの?

983 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/19(土) 15:52:39.87 ID:hdtwYQnn.net
音屋のポイント使いにくくて嫌い この前有効期限が延びたのは良かったけど 付与までが無駄に長くてな

984 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/20(日) 22:35:00.90 ID:b30oeGKL.net
FANTOM8買いました。
input端子からスマホ音声流しながら弾こうと思ったらスマホからの音が聞こえません。直前まで使ってたRD-800では普通に聞こえてました。
何か設定があるのでしょうか?

985 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/21(月) 10:26:11.01 ID:6Tu8JnFP.net
>>984
ルーティングの画面でaudio inをオンにする

986 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/25(金) 17:16:56.92 ID:IP+rbE6f.net
新しいSuperNATURAL Piano来た
https://youtu.be/2sbnjcXJhf0

987 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/25(金) 20:53:19.39 ID:kCGvEB+/.net
SN guitarとかstrings出してくれたら良いのに
V-pianoの存在感が…

988 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/16(水) 13:23:24.59 ID:VF4Jw+Gc.net
Roland FANTOM-0 シリーズ シンセサイザー
https://www.youtube.com/watch?v=1yKa2FUaIkk

989 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/16(水) 18:31:10.59 ID:Wete/nEO.net
FANTOMより落ちてるところ教えて先輩

990 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/16(水) 18:49:05.65 ID:7eLNyoxR.net
V Pianoない
Sub Outが4→2
外部デバイス用USBが3→1
ADSRなどの専用つまみがない(Panのツマミで代用)
波形追加の容量2048MB→256MB
ボタンの色が変わる部分が少ない、スライダー等にもランプなし
S3ボタンがない
鍵盤のグレードが低い、アフタータッチない
Tone Remainが16ゾーン→8(おそらくDSPチップ数が少ない)
USB In/Outのスライダーがないので9本→8
内蔵AC→外部AC
CV端子ない、MIDI OUT 2→1
アクセルハートマンのデザインではない

LFO専用ボタンがある
SMFプレイヤーが追加された

991 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/16(水) 19:03:32.30 ID:uSd/kMi1.net
>>961
FANTOM総合スレッドもこれで終わりでRoland製品の話題はRolandスレに移行ですかね?

992 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/16(水) 19:04:55.51 ID:uSd/kMi1.net
10年かかった

993 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/16(水) 19:11:39.24 ID:fwgwYNuW.net
お前ら買う?

994 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/16(水) 19:54:14.67 ID:hdzQNu/T.net
毎度毎度宇都圭輝はやめてほしい
もっと歴史のあるプレーヤーか海外のミュージシャンにdemoやってもらいたい。

995 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/16(水) 20:33:41.26 ID:scDQ2a5i.net
ヤマハのあれみたいなもんか
モンタージュだかモチーフの廉価版

996 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/16(水) 23:03:25.42 ID:+9iXT/qY.net
【Roland】FANTOM総合スレッド【其の16】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1647439298/l50

立てといてたよ。
FANTOM 0シリーズかなりお買い得だと思うので、この灯火守ろうぜ。

997 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/17(木) 01:08:07.21 ID:RZi7gTvf.net
>>996
おつです

998 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/17(木) 10:48:53.67 ID:ovQvMw7M.net
あと残り2。この時代においてこの性能と値段は頑張った。

999 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/17(木) 11:01:26.96 ID:gUwYlm+J.net
完走おめでとう!10年間ありがとう!

1000 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/17(木) 13:13:22.82 ID:ig+DYbp9.net
FANTOMとFANTOM-0をありがとう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200