2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NAMM】楽器Show総合スレ・3【MESSE】

1 :名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 06:32:36.84 ID:kHJeEpiC.net
nammとかmesseとか色々

[NAMM] 冬:1月中旬
http://www.namm.org/thenammshow/

[MESSE] 春:3月下旬
http://musik.messefrankfurt.com/

(その他、ロシア:5月、夏NAMM:7月等があるが、DTM的には期待薄)

[カウントダウン]
http://www.rolandconnect.com/

[速報]
http://www.hispasonic.com/noticias
http://www.gearjunkies.com/
http://www.synthtopia.com/
http://www.sonicstate.com/news/
http://m.matrixsynth.com/

[レポ]
http://www.miroc.co.jp/magazine/show-report

[前スレ]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1295085367/

741 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 09:51:32.41 ID:JVpb9QMY.net
>>740
ベリンガーがシンセ出すとは言ってないのに、回りがかき回したなw

742 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 10:24:35.91 ID:Sa332whx.net
個人的には出して欲しいけどねw
ベリのCEOが若い頃、趣味で作ってたんでしょ?
もうARPとかアナログ的なのはコルグのでいいから、何かオリジナルで。
でもハードって採算とるの難しいんだろうな。
M-AudioのVenomとか最後は叩き売りされてたもんなあ。

743 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 11:30:13.17 ID:fqJoxBXR.net
>>728の件、なんとなく背景事情が見えた。
イタリアの楽器産業はファミリービジネスで
Crumar と Elka は Mario Crucianelli と Piero Crucianelli というCrucianelli家の人が作った会社なんだね。

Generalmusicはちょっと買収が相次いでて出自がよくわかんないけど
前のオーナーだったGalanti Electro MusicはGalanti家のファミリービジネス。
もともとアコーディオンとかたぶんパイプオルガンを作ってて、電子オルガン普及期にはFarfisa、Viscountを立ち上げて、Viscountはヤマハが輸入したりOB-12作ったり。

でも肝心のLemの出自はまだよくわかんない

744 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 12:12:37.75 ID:GBtUHo2w.net
>>740
Google Glassみたいなスカウター型チューナーかな
楽しみ

745 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 21:18:11.31 ID:NBzJIxXA.net
ショーって明日からだよね

746 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 21:26:33.17 ID:752OzF4u.net
日本時間では、事実上あさってになる。

747 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 22:07:04.79 ID:trgIRCI8.net
>>729
Moog modularに関して突っ込むべきは
値段じゃなくてMoog Musicの行く末だろうな。
2005年にRobert Moogが亡くなって今年で丁度10年。

前回1977年Robert MoogがMoog Musicを去った時は
引退生活に入りかけていた業界産みの親を引っ張りだしたけど、デジタルショックがデカ過ぎて会社は8年で事実上撤退した。

それに比べればずいぶん持った方だけど、そろそろネタ切れで虎の子のヴィンテージレプリカに手を出さざるを得ないってのは先行き厳しそうだね。

748 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 22:17:23.15 ID:dRQvpgjG.net
シンセサイザーというのは新しさを追求する楽器だったはずなのに
過去を振り返る後ろ向きの姿勢ばかりでは、アナログブームは飽きられて数年で終わる
現在のmoog musicが潰れても、また何十年かすると今回の復刻版がすべて壊れ、
新moog musicが再生して再生産するだろ

749 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 22:38:22.17 ID:FrSEUShh.net
電子音楽の歴史をたどると
60年代以降のシンセは、以前なら資金の豊富な電子音楽スタジオでしか実現できなかった事をコンパクトな箱にまとめたのが一大革命だった。まあMTRが同時進行で発達したのもデカイけど。

ところが90年代以降、サンプル波形の加工編集が大きなウエートを占めるようになって
シンセがある程度カバーしていたポータブルスタジオ的機能がDAW側に完全分離されちゃったから
シンセは先細り状態にあるんかもね。

もちろん、サンプルのパラメータを操作・加工・再構成して新しい音を作る新しいシンセシスもVocaloidなんかで実現され始めたけど
まだまだ自由度も汎用性も足りない。
モジュラーシンセみたいな包括的で拡張可能で汎用性のある方法論は、もうDSPプログラミング言語の上に移っちゃったのかもね。

その次はどうなるんでしょ?

750 :名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 01:24:17.62 ID:oSYlOynG.net
これから開拓の余地があるのはVocaloidもそうだしRolandのSuperNatural音源なんかもそうだけど、サンプルと演算のハイブリッドじゃないかなぁ。

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★