2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立体音響3、ホロフォニクス、バイノーラル

1 :名無しサンプリング@48kHz:2008/05/26(月) 01:12:11 ID:Pm9uU5n8.net
バイノーラル、ホロフォニクス、Otophonicsなどの
立体音響について語りましょう


281 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 22:45:59 ID:7SFQWSro.net
詳しくは知らないんだけど、変な感じは脳の処理かと。
同相だと両耳の中心(頭の中)に定位、逆送だと定位感が無くなってあやふやになりますね。
位相の時間的なズレ=左右の耳に到達する時間の差 は定位を判断するための重要な材料。

以降は憶測ですが…
純粋な正弦波なら、位相が反転する事と周期の半分だけ時間がずれる事は同じです。
なので聴覚上 左右の耳に届く時間がずれる分と同じだけ音源の位置が変わったように感じる と言えます。(けど実際やるとやっぱり変w)
しかしいろんな周波数成分を含んだ一般的な音では、
周波数が違う=周期が違う=成分によって位置が違う と感じると言えます。
1個の音なのにその成分が広く分布した感じになる、
その結果があの周囲にモヤモヤ広がった感じになるのかな、と思っています。

282 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:26:07 ID:YlzwWoF7.net
まあ電気回路じゃないから脳内で位相打ち消しは起きないからね
同じ神経回線上でもないし

283 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 00:56:37 ID:/1Pd6MVk.net
>>282
だけど左右の耳で微妙に異なる周波数の音を聞くと頭の中では差分が「うなり」として聞こえる。
自分もそれ以上詳しくは知らないけど、単純に「打ち消しが起きない」とも言い切れないのかも知れない。

284 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 02:01:18 ID:cG5yz28Q.net
>>283
このくらいなら出し惜しみする知識じゃないし久々に書き込むけど。
単純に各周波数成分が、左右の耳で聞いて1/2周期分早いか遅いかする方向に位置するように聞こえるだけ。

んでもって低音成分は波長が長いので、片耳には音がかなり遅く到達している錯覚する。
すると、ハース効果によって低音成分は殆ど先に聞こえた耳の方向にあると認知される。
まぁハース効果が起こるのは頭の周りで音が回折してるからだけど。
ところが高音になって行くにつれて、波長が短くなる⇒錯覚として得られる音の遅れも短くなるので、
段々とハース効果が薄れていき、定位が本来の位置へと移っていく。

結果として、低音から高音まで、同一楽器でも定位が横にびろーんと伸びてしまうわけよ。
オマケに立体音響チックに。
んでもって、低音が正相逆相どっちに位置するかだけど…
良く聞いてみると面白い現象に気付くと思うよ。
あくまで個人的な考察だけど、多分コレと同じことが起こってるんじゃないかな。
http://www.procreo.jp/labo/labo13.html

285 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 02:02:41 ID:cG5yz28Q.net
あーこれやっぱり面白いし温めていつかネタとして使えば良かったかなぁ

286 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 09:28:38 ID:YlzwWoF7.net
>>283
だから神経回路は電気回路じゃないから波形がマイナス側に振れないんだよ
シリコンブリッジで整流した波形はプラス同士だから干渉波はできても打ち消しは起きない

>>284
低音は回折現象で反対側に回り込みやすいけど
高音は回折現象が置きにくいので反対に回り込みにくい

低音は回り込むので音の指向性そのものが低く
しかも波長が長いので少ない位相差で両耳に届くので音像が定位しにくい
5.1チャンネルの低音用スピーカーの配置がどこでもいいというのは
そういった低音は定位しにくい性質があるから
ハース効果とは特に関係はない

287 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 10:16:02 ID:YlzwWoF7.net
回折しにくい高音は反対側の耳へ届きにくいので音量差が起きる
その音量差が定位の最初の手掛かり

後は位相差というよりは遅延
これは反響としてとらえられて空間把握の手掛かりになる

288 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 12:52:37 ID:/1Pd6MVk.net
>>284
散々もったいぶって>>281と言ってる事が同じなんですが…
>>258さんは一生出し惜しみして温めてた方がいいと思いますよ。

289 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 13:09:03 ID:cG5yz28Q.net
>>287
あたまの周りの回折がどうこうって一文挟んだ時点でその知識は知っていると察して欲しかったけど…
サブウーファーはどこに設置しようと左右の音量差は起こりにくいんだよ。
けど到達時間差、ハース効果については、
低音はあたまの周りを回折しやすい⇒耳から見て180度反対側で鳴った音でさえも届きやすい
⇒遅れた音に対してより定位感を見出しやすい
とまぁ、大いに効果を現す。
だから5.1chでもサブウーファー以上を担当するスピーカー群できちんと定位を固めておかないと、
例え左右の音量差がないにしても0.1chに引っ張られて変な方向にバスドラが聞こえたり
気持ちの悪い音になったりする。

290 :名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 13:19:47 ID:cG5yz28Q.net
>>288
この流れの中でうなりとか言うから、早とちりしてド素人が「気持ち悪い音」のこと言ってるのかと思った。
ごめん。
あとバイノーラルエフェクトでそれらを比較対象として出すなら、>>258はコレの事じゃないかなぁ。
http://pierrobono.free.fr/musique_soft/index_fr.html
効きすごく良いし。

総レス数 665
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★