2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【数値】レコンポーザ・STed2 Part3【ST/GT】

1 :名無しサンプリング@48kHz:2008/04/10(木) 11:15:11 ID:8ZZxbkuj.net
レコンポーザは、数ある音楽制作ソフトの中にあって
ST/GT式数値入力シーケンサのスタンダードです。
PC88、PC98(DOS)を経てWindows版も出ていますが、
98DOS版の人気が高く、現在も使っている人が多数います。
PC98エミュレータでの動作レポートが待たれるところです。

また、この98DOS版のデータ形式RCPを扱い、同じくST/GT方式の
シーケンサであるSTed2が、X680x0用のフリーソフトウェア
として公開されており、本家より格段に高機能になっています。
Windows版やUNIX版といった移植も存在しますが、
使っている人は少ないようです。X68Kエミュレータでの動作は、
実用レベルに達しているとの報告がなされています。

●前スレ
【数値】レコンポーザ・STed2 Part2【ST/GT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116870518/

●過去スレ
【レコンポーザ】ST/GTシーケンサを語れ【STed2】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047211952/
カモン!レコンポーザ サイコ〜 なスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1003505407/

711 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 04:24:22.38 ID:3cmiVcWG.net
前々から不便に思ってた事があるんだけど、
入力モード変えるのをワンタッチでできないものだろうか・・・

SHIFT+[=] ・・連打 みたいなのがちょっと手間だよね
なしと、MIDI poly だけでいいんだが・・

鍵盤かI/Fに送受信止めるワンタッチ機能でもあればいいんだけども

712 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 04:36:36.76 ID:dFIp5IxY.net
入力モードは鍵盤に触れる前に必ず確認する癖を付けないと、
練習のつもりでポロポロ弾いてたのが、気付いたら全部
上書き入力されてた!なんて事になるからな。
もっと楽に変更出来たらいいのにな。

713 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 05:02:43.82 ID:3cmiVcWG.net
そうなんだよね・・
DOS時代はこれで悩むことがあまりなかった記憶があんだよなぁ
使わない入力モードを省く機能があった様な気がするんだけど・・・

714 :名無しサンプリング@48kHz:2015/11/29(日) 05:31:01.81 ID:1ufF7S45.net
RolandのA-33使っててボタン一つで出力切れるんだけど
それでもよく上書きしたなような覚えがある
入力オンにした後、一定時間弾かないと自動でオフになるような
仕組みが無いと解決しない気がする

715 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/01(火) 09:18:32.72 ID:gmIhoG+w.net
なるほどね
技術があればそういう外部ツールは簡単に作れそうだなー
レコポ画面の左下とMIDI入力の2箇所監視してりゃいいだけだもんね

716 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/07(月) 00:43:28.52 ID:Ol8ljfDX.net
cubaseもちなのにMIDIはどうしてもしっくりこないので
どう同期させようか悩んできたけど
MIDI LOOP経由でレコポで打ち込んでcubaseでインポートってのが未だにやめられない

717 :名無しサンプリング@48kHz:2015/12/17(木) 09:11:27.29 ID:62ToEC2O.net
誰か、Win版STedにオーディオ機能(ASIO)つけてVSTプラグイン対応にしてくれないかな

718 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/20(水) 11:20:36.09 ID:sCXC8QTS.net
他力本願と安岡力也って似てるな

719 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/20(水) 19:45:22.81 ID:bM5YlLmX.net
サウンド&Recordingマガジン,Drumマガジン,Guitarマガジン等に広告を出している「自称」防音会社
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは遮音性能をごまかす
★★詐欺まがい業者★★であると確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に被害報告、
周到で悪辣な騙しの手口も情報提供されています。とにかく音楽家を不幸にする会社です。
      ★現在も訴えられていて東京地裁で公判中★
法律の隙間をすり抜け、巧妙な手口で音楽家を騙すこの非道な会社の「被害者をもう出さないように
Webで告発したら良い」という日本音楽スタジオ協会理事長だった豊島さんの勧めで書いています。順に書いてみます。
 
 まず図面。平面図しか描かないで施行に入ります。そして図面を描くのは見習い生のような者。
しかし客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の署名が書いてある。
それは斉藤氏の「全く関与してない物件に」社長が斉藤氏の名前「だけ」を勝手に使っているから。斎藤氏云く「見た事も無い物件」
(豊島氏が確認)
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知っている)
次に施行。地方の場合、その地域の下請けを適当に数日で見つけて「丸投げ」。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、防音室を作るという事実も告げずに作業させます。
 
肝心な現場監督ですが、これまたバイトのような知識も経験も無い者に適当にやらせます。
自分がどんな目的の防音室施行の監督をしてるかさえ把握してない「自称監督」
更に、施行の材料は木造であれRCでも一枚@四百円程度の石膏ボードだけで仕上げます。
 ★客の希望に合わせたりしません。子供のピアノ練習室でも、ドラム練習室も
レコーディングスタジオでも、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
★客の希望は全く関係なく★自社が作りたい簡易な(利益率の上がる)インチキ防音室を押し付け買わせるのです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全段階で手抜きするから★出来損ない防音室が次々出来上がるのです。

720 :名無しサンプリング@48kHz:2016/01/20(水) 19:47:01.78 ID:bM5YlLmX.net
利益率を上げる為の故意の手抜なので、責任回避策も周到に準備してます。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
自社規格D'ダッシュという文字(実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとで、郵便で★
「当社はJIS規格のDではなく『自社規格の』D’ダッシュという遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。「どんな手抜きで酷い防音室でも自社規格的には完璧な仕事だった」と言い張る厚顔さ。
 当然音は漏れ漏れ、その他デタラメな、幼稚な施行が逐次明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ根本的に止める事など出来ない。だが何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」
と悪びれずに堂々と偉そうに宣うのです(事実です。客を詰ったり、罵ったりします)
これぞまさしくリフォーム893ですよね?
頼んでも無いものを買わされ「依頼した通りの性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。

 タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事もたまには有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう★D'ダッシュでなくDだけの場合もごまかしますので要注意!
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。
「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れて」と言いましょう。「そうでないとサインしない」と。
もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
★★ダッシュ無しのDでも数字のサバ読みはするので要注意!!!
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 ペテン師=鈴木が引責辞任した後も、音楽家を騙し続けるこの会社。
不幸のどん底に落とされる音楽家がもう1人も出ない様に、祈るような深い思いと覚悟で書いています。

総レス数 721
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★