2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゆとり】中高年のDTM【だんかい】

1 :名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:37:03 ID:lVZVDXKt.net
関連スレ

【厨】中高生のDTM【工】 2nd beat
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128755699/

791 :名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 23:56:33.10 ID:bstH3pix.net
もうすぐ57だけど、本当に楽しかったのはAKAIサンプラーを
SCSIでベージュMacのRecycle!と連携、スライスできるようになった頃だったなぁ
すでにタイムストレッチもあったけど
如何せんMIDI打ち込みにオーディオを付け足すというスタイルを好む僕には
ブレイクビーツならばRecycle!が素晴らしかった。

その後はMac OS 9でTDM環境を整えてアウトボードを減らしていったけど、
そのあたりから時代のスピードについて行けなくなったよ。
REXファイルはシーケンスソフトに直接貼る事ができ、
ACIDやLiveといった自由度の高いソフトも現れ、
作業時間を大幅に短縮できるようになったぶん、
大量のコンテンツをいかに素早く駆使できるかに趣が変わっていった。
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ

792 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 02:31:03.33 ID:nmep91MP.net
私は40歳の若造(?)で、しかも作品作りの為のDTMというより
ギター練習道具としてDTMを始めたのは5年程前です。
5年前にwindowsPC+シンガーソングライター
3年前にインテルMacとLogicを買いました。
楽器屋でかなり早い時期からシーケンサーにシンセを数台繋いだものや
パソコンミュージック(死語)の
実演は見る機会があって関心はあったのですが
やはりギター機材系にお金を使ってしまうし
全くPCとは無縁のアナログな仕事をしてるので、ちょっとPCに抵抗がありましたね。
(その後仕事でもPCを使わざるを得なくなったのですが。)
PCミュージック初期に「最新型デジタル音楽」と紹介されていた音楽が
実は今から思えば、かなりアナログな状況で作られていたと
雑誌のインタビューで読んで笑えたりしますね。
チックコリア・エレクトリック・バンドとかYMOとか。
当然アナログ録音で「録音中にテープが足りなくなって‥‥」なんて
今のレコーディングじゃ考えられないですしね(笑)

793 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 09:56:09.02 ID:W1MJwe7+.net
>>791
年齢は同じですね。来年の3月で57になります。自営業ですから定年が無いので、音楽をライフワークにしたいとおもってやっています。
最近 scarbee MK1 の音源を入れて4BEAT JAZZ から16beat に音楽が切り替わりました。
去年からフォークロアの楽器ををはじめたので、その伴奏づくりを logic でやっています。楽器の練習も大変ですが、ボランティア演奏しにいったり、それなりに反響があるのでたのしいですよ。
hard音源としては唯一、proteus 1 +orchestral がありますが、あまり使わなくなってしまいました。
ハード音源でいれたmidi data を一度logic で修正してhard 音源に戻して音を書き換える方法がわからないので、その方法がわかれば、使えるのになと思います。どなたかご教示願いたいです。

794 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 10:03:57.44 ID:W1MJwe7+.net
>>792
楽器練習用 というか マイナスワン作りにはいいですよね。DTMは。
僕もあるフォークロアの楽器用に音楽を作っているのですが、その楽器のための音楽作りと考えるととても発想力がわきます。
僕はキーボードしか弾けないので、とりあえずREALGUITAR 2Lをつかっていますが、音質はいまいちです。リアルにギターを弾ける人はいいですね。

でも、音楽作りといういみで、今は本当にいい時代です。それだけにプロは大変でしょう。あまもプロも機材はほとんどかわらないですからね。あとはプロの感性とひたむきさでしょうか。ひたむきさでは アマの方がすごいかな。





795 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 20:09:09.75 ID:lO+FbAJN.net
漏れは無料ソフトで遊んでる方が楽しそうでいいやw
ま、プロのうらやましいところは人に聴いてもらえるとこかな
失礼ながら、この板のプロはたいして稼いでないんでそw
老後のことも考えておいた方がいいよ

http://up.cool-sound.net/src/cool26747.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool26746.mp3
使用音源;MSGS,Synth1,Aquestone
DAW;;music studio producer

796 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 23:15:20.22 ID:ZcW9C8LH.net
>>791

同じだ
あとさあM.E.S.Aも使ってなかった?

sample cell
infinity
alchemy

もちろん覚えてるでしょ?

うちにはまだ、ZIP,MO,JAZZ,シブサン(U-マチック)が置いてあるよ


797 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 00:23:50.82 ID:M5O4GBS1.net
>>793
>ハード音源でいれたmidi data を一度logic で修正してhard 音源に戻して音を書き換える方法
ちょっと意味がわかりづらいけど、ハードのシーケンサで打ち込んだMIDIデータを
Logicで修正して、またハードのシーケンサに戻したいという事であれば、
シーケンサがSMFに対応していれば、SMF形式でLogicとMIDIデータのやりとりができます。

SMFに対応していなければ、少し面倒ですがシーケンサとコンピュータをMIDIインターフェースを介してMIDIで繋ぎ、
MIDIクロックなどで同期させて取り込む方法があります。
音色エディットの話であれば、以前はSoundDiverやUNISYNなどのエディターソフトを使う方法もありましたが、
今ではあまり使っている人は少ないと思います。

798 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 00:30:07.61 ID:M5O4GBS1.net
>>796
ああ、使ってた、懐かしい。
僕はDX7などの小さな液晶とパラメータ操作に慣れてしまっていたから
サンプラー本体でエディットする事に抵抗はなかったんだけど
Recycle!を使うようになると、じゃあもうPCで全部やってみようかという流れで。

僕はずっと100MのZIPを使ってたよ。出始めの頃はZIPが推奨みたいな存在だったから無難に。
というかPCに疎かったからMOが使えるとか知らなかった。
Sample CellはTDMにいくきっかけにもなったね。Infinityはループポイントを検出してくれるやつだっけ。
Alchemyは逆にグラフィカルエディットに慣れてなかった僕には使いこなせなかったよ。
適当にペンシルで波形を書き換えたら、すごいノイズになっちゃって。
Recycle!はシーケンサのテンポを変えても追従してくれる。サクッと組み替えて簡単にバリエーションも作れる。
あれは画期的だったね。

799 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 10:27:21.88 ID:mCeN2ECE.net
>>797
>>ハード音源でいれたmidi data を一度logic で修正してhard 音源に戻して音を書き換える方法
>ちょっと意味がわかりづらいけど、
すいません。説明が不十分で・・

keybord で弾いた 音を E-MU proteus 1+ orchestral のハード音源を鳴らして、AUDIO I/F に オーディオイン して、

logic には外部midi として取り込むと、トラックにmidi data としては取りこめ、更にそのトラックの下に波形ができます。

演奏したmidi の情報を変更しても、取り込まれた波形がかわらないので、
どうしたら、ソフト音源のようにスコアー上でスコアー上の音を変更したものを、
再度proteus の方に送って波形を書きなおすことができるのか疑問でした。何人かに質問しても、それはできないとかいわれてしまいましたが、ソフト音源のようにデーターを変更したら、
それを反映したものをlogic に取り込む方法あるんじゃないかと思うのですが、という意味です。やっぱりそんなことできないのですかね。
 

800 :名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 12:30:29.29 ID:M5O4GBS1.net
>>799
SMFや音色エディットの事じゃなかったんですね、すいません。
またとんちんかんな事を言ってしまうかもしれませんが

>midi data としては取りこめ、更にそのトラックの下に波形ができます。
MIDIの情報を修正したいのであれば、この時点でオーディオ化(録音)する必要はありません。
おそらくLogic上で、proteusの音や他のトラックの音を一緒に聴きながら
proteusのMIDIを取り込まれたいのだと思います。

僕は古いバージョンのLogicしかわかりませんが、
仮にAUDIO I/Fのinput1,2にproteusのL,Rを繋いでいるとすれば、
input1,2をオーディオトラック1などではなく、Auxトラックにを割り当ててやれば、
音を聴きながらMIDIの録音(MIDIデータの記録)ができると思います。
オーディオ化(録音)はされず、波形はできません。
また違ってたらごめんなさい。

総レス数 980
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★