2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DQ10】運営に粛清された提案を貼り付けるスレ

1 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/03/01(火) 18:44:56.58 ID:5ys4tdhp.net
大魔王リキカスに広場BANされた戦士たちの戦いの歴史

486 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/03/31(木) 10:16:15.55 ID:2Ah8qA32.net
>>485
「うっせーな、DQ11作ってんだよ」でも良いから回答すりゃいいのに

487 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/03/31(木) 14:35:11.49 ID:BmocqkFW.net
クズエニは無視の達人

488 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/03/31(木) 21:48:07.35 ID:6Nv84Srd.net
>>482
ドレア装備とかのデータでも
ネカマ対象の衣装は購入率高いんだろうな
男キャラ向けは殆ど売れないとかね

489 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/01(金) 12:02:23.70 ID:8zIuGY5T.net
>>480
どさくさ紛れに、1,700民擁護かよw

そう言えば消される提案でも、1,700民に重罰をと言う提案はここに殆ど載せないねw

BANされたRMTerや1,700民の逆恨みかねえw

490 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/01(金) 12:44:10.16 ID:4MXJFsXf.net
>>489
【総合】ドラゴンクエストXオンライン part7396【DQ10】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqo/1459472053/

こちらでどうぞ

491 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/01(金) 21:47:52.90 ID:EX5p7r7e.net
また運営の火消しか
こっちのスレでageてやろうぜ

【DQ10・11】齊藤陽介プロデューサー解任要求スレ12頭め【詐欺豚】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqo/1459273640/

492 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/02(土) 01:44:54.71 ID:IMPsvyq6.net
>>489
綺麗に釣られすぎ

493 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:59:41.39 ID:6mTIi9ZZ.net
RMT事業を行った企業への対応について
ttp://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/350417/?type=0

2016/04/03 21:15
テーマ:冒険者の広場

検索を行っても類似の提案がなかったため投稿させていただきます。
「GameFactoryという業者の代表が事業としてRMTを行っており、
その対象にドラクエ10が含まれていた」ということを、ウェブ上のニュースで知りました。
代表曰く、「RMT事業撤退の第一段階として、ドラゴンクエストXのRMTを廃止、廃業させる」とのことですが、
この件について、今後の対応方針等あれば冒険者の広場などにてご説明をお願いします。
yahooゲーム版がRMT対策を起因としてサービス終了したばかりの時期ということもあり、
そんな中でRMTに関わる企業が表に出てきた以上、このまま放置ということは無いとは思っております。
当該業者がゲームの運営にも関わっている、同業界の企業であるということもあって、厳正な対処をして頂ければと思います。
初投稿のため、至らない点等ありましたら申し訳ありません、宜しくお願いいたします。


そう思う 373

どちらでも 10

そう思わない 31

494 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/04(月) 18:04:42.65 ID:sZtOVgQ5.net
そのての話題は何件かあった気がするけど消されまくってるね
さっきもあったけど30分もたなかった

495 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:01:28.00 ID:6DqhN12Z.net
何が都合悪いんだろう?
提案の通り厳粛に対処して報告すれば
地の底に堕ち果てた企業イメージも多少は回復するだろうに

496 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:04:00.07 ID:mWM/LrS9.net
法整備がきちんとなされてない状況で名指しで動けば
逆にカウンター喰らいかねんだろ

ただでさえスクエニの法務部弱いんだから

497 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:17:19.69 ID:l/6IO5I6.net
だからと言って少しでもNGに引っかかる提案をいつものごとく消しまくるのはだめだろ

>>493は具体的な名称が出ているからアウトかもしれないけど
他にも似た提案があるなら無難なのを選んで早々に回答すればいいのにな

こっちは結果がすぐ欲しいってわけじゃなくて運営が対応するかどうかを知りたいんだから
「同様の問い合わせを多数頂いております。現在事実関係を確認中です。調査結果と対応は後日お知らせいたします」
と取り急ぎ回答するだけでも心証が違うのにね

498 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 10:58:43.18 ID:RUKtXjaQ.net
>>497
RMTが違法とされていない日本で何言ってるんだw

そんな回答したところでお前みたいなバカはともかく、普通の人は返って口だけと不信感増えるんだぞとw

499 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:12:17.31 ID:oQjlAJOM.net
>>498
ん?

契約違反だから普通に損害賠償請求が可能な案件だが
調査や対策にかかった費用などはRMTによる損害だし

500 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:25:35.78 ID:1F9kQ8FB.net
ああいうところはロボット業者から買い付けて売りさばくのが仕事だ
スクエニと直接契約交わしてるロボット業者やRMT買い手にしても、
不法行為してるわけじゃないんだから無期限停止がスクエニにできる関の山

501 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:30:35.62 ID:oQjlAJOM.net
>>500
買い付け→RMT
売りさばく→RMT

工作するにもガバガバだぞ

502 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:35:23.89 ID:1F9kQ8FB.net
>>501
頭悪いな・・・・
だからそれはスクエニとユーザーの直接契約で禁止されてる行為だ

RMT買取販売業者とスクエニの間になんらかの取り決めがあると思うのか?
まああるんだけど、それは日本国の法律であってスクエニの考えた規約ではない

503 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:43:39.29 ID:fAbPW72X.net
>>499
もしキャラがわかればそのキャラBANできる程度だよw
オンラインゲームの運営が今までRMT業者にどれだけ苦労してると思ってるんかねw

その理屈なら削除される提案繰り返してるやつにも損害賠償請求できるから楽しそうではあるw

504 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:52:46.67 ID:1F9kQ8FB.net
「プレイヤーの皆様のお怒りは存じておりますが、RMTを取り締まる法律は日本に
 存在しませんので、弊社としても先方に抗議文書を送致する以上の対応は致しかねます」

505 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:55:39.85 ID:oQjlAJOM.net
>>503
ん?威力業務妨害で訴えるの?
マジで提案門だな

506 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:58:07.31 ID:oQjlAJOM.net
■「提案を聞くから書け」
「提案書いたよ」
■「提案書くな訴えてやる」

すげぇな詐欺豚

507 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:02:13.46 ID:E94Z3xbY.net
>>506
買取販売会社を訴える=提案門を私物化してるごみどもを訴える

これぐらいバカバカしいことだっていうアンチテーゼだよ

508 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:05:15.93 ID:w4hd7EJv.net
>>505
バカが効いた風な口をきくなw

RMTが犯罪に当たるか論じるなら「偽計」業務妨害だ
判例は威力業務妨害と偽計業務妨害を「手段が可視的か否か」で区別している

運営擁護してる連中は、本当いつもデタラメとハッタリだけだな(笑

509 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:05:27.70 ID:oQjlAJOM.net
>>507
アンチテーゼ(キリッ

アンチテーゼだと

510 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:06:10.72 ID:oQjlAJOM.net
>>508
ん?威力って提案広場の方だけど

511 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:15:25.88 ID:w4hd7EJv.net
>>504
これも一見もっともらしいが、よく考えると本当にフザケた言い分で、要するに
「RMTに関して風評流した奴はキッチリ警察に通報と捜査依頼して処分(厳重注意)させたが、本物のRMT業者に対しては事を荒立てる気はさらさらない」
「RMT業者・BOT販売業者による有形無形の損害(対策費、呆れて引退した人の分の遺失利益など)を連中に請求する気はない。それらの損害、コンテンツ開発費を削ったり、課金要素増やして全部プレイヤーに負担させて帳尻合わせる事にする」
って言ってるわけだからな

512 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:18:48.33 ID:E94Z3xbY.net
ゲームメーカーとプレイヤー間の私的な約束事が法律をも動かす!!!

そういった気概に満ち溢れてるスレだな
>>1には賛同するが、勘違いしてのさばってるRMT憎しな基地外にはつける薬がほしいところ

513 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:01:46.72 ID:OMVQZIrF.net
広場やゲームはスクエニの規約範囲
他社の事業は法律の範囲

この二つ区別つかないバカ多すぎw

514 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:08:21.92 ID:oQjlAJOM.net
>>512
いや契約って商法の管轄なんだが

スクエニさん頭大丈夫?

515 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:19:27.58 ID:Sh8z9Ss5.net
>>514
RMTを取り締まる法律の条文を挙げてみよ(配点25)

516 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:21:24.96 ID:Sh8z9Ss5.net
問2
問1が正しいとして、日本のあらゆるオンラインゲーム提供者が
RMT再販業者になにもせずにいる理由を答えよ(配点25)

517 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:25:29.71 ID:oQjlAJOM.net
まーたID変えてる
そんなに都合が悪いのかねぇ

518 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:28:29.72 ID:E94Z3xbY.net
基地外には見当違いの粘着と話題そらししかできません

519 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:29:52.87 ID:oQjlAJOM.net
>>518
自己紹介か

520 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:31:05.43 ID:E94Z3xbY.net
できるもんならスクエニでもどこのオンゲでも法務に直談判で教えてやればいいじゃん、

「こうすればRMTの元締めを法の下に裁くことができますよ」 って

おまえ超法律顧問になって莫大な契約金収入を得られるぞ!
ニートから30階級特進だ!!!

521 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:32:13.35 ID:E94Z3xbY.net
以上、馬鹿すぎるRMTガーーーーはあぼーんするのでよろしく。

522 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:43:58.58 ID:oQjlAJOM.net
NG宣言するのは良いけどスレタイも読めないと見える

523 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:45:56.48 ID:oQjlAJOM.net
では粛々と

http://hiroba.dqx.jp/sc/forum/pastthread/350571/

警察に相談をして下さい

ローラローラ[GC849-796]2016/04/05 13:02コメント0件テーマ:今後期待する機能

先日のDQXTVで 斎藤P「ゲームの世界を崩壊させる行為なので非常に腹立たしい。
法改正でもして取り締まりたいくらいの気持ちです。」 と仰ってましたね

確かにRMTを取り締まる法律は日本に有りません

ですが

RMT業者は違法に法的果実=現金を入手していた(事実1)
スクエニ側は業者取り締まりに人員を割いていた、つまり損害を被った(事実2)

これらは業務妨害罪及び不正アクセス禁止法に該当します
法改正なんてしなくても罪に問う事はできるんですよ

今すぐ警察に相談して下さい
本当に腹立たしいと思っているのであれば。

524 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:46:29.24 ID:oQjlAJOM.net
何故か消える消える

本当に取り締まりしたいのかな?

525 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 13:57:03.60 ID:PUJMwd6O.net
不正アクセス禁止法関係ねーだろ

526 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:23:29.19 ID:w4hd7EJv.net
>>515
RMT業者、BOT販売業者に対する法的手段

@「偽計業務妨害罪(刑法 第234条)」
・「運営がRMT対策の必要にせまられれば、そのしわ寄せで業務に様々な支障をきたすかもしれないが、それでもかまわない」という未必の故意が認められ、本罪が成立する可能性がある
・損害の規模や、加害者の利益金額も莫大であり、違法性・処罰必要性が極めて高い

A「電子計算機損壊等業務妨害罪(同 第234条の2)」
・チート絡みは本罪に抵触する

B「契約上の損害賠償責任(民法 第415条)」
・契約関係にある者が規約で禁じられた行為を行い、それによって相手方に損害が生じた場合、その賠償を請求できる
・この賠償責任は期待利益の損失も含む為、「もしRMTやBOTが行われなければ引退するプレイヤーはもっと少なかったはずだから、その分の月額代金を賠償しろ」といった主張も認められる

C「不法行為上の損害賠償責任(同 第709条)」
・刑法上の違法性や契約上の責任が問えない場合でも、RMTやBOTによってスクエニに実際に生じた損害(通報システム、ワンタイムパスワード等の対策システム構築費用、取り締まり要員の人件費など)を請求する事が出来る

527 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:26:55.92 ID:w4hd7EJv.net
>>516
4年前、課金ガチャ規制の責任者だった消費者庁幹部が夫婦そろってエクストリーム不審死する事件があったしな

この業界闇が深すぎる…

528 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:39:45.99 ID:w4hd7EJv.net
>>526
追加

D「不当利得返還請求(民法 第704条)」
・今回の事件では、ネット情報によるとRMTやBOT販売により4億円くらい利益を得たという話もある…そのうちドラクエ10絡みの収益がどのくらいか知らないが、スクエニはそれを利息つきで返還請求する事が可能

529 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:46:25.82 ID:881Io83d.net
そもそもの闇の根源として
「疑わしきは罰せず」という騎士道大原則があるんだよなあ

530 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 14:51:52.14 ID:w4hd7EJv.net
>>529
気持ちはわかるが、「疑わしきは罰せず」は今回の件とは完全無関係

その原則は刑法で証拠が無い場合のものであって、民法にはそもそも適用されないし、今回のように加害者が開き直って自白している場合は証拠云々も問題とはならない

531 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 15:52:12.04 ID:vzhN3Q5E.net
>>529
クロペン

はい終了

532 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:22:09.78 ID:881Io83d.net
真っ黒じゃねえかワロタw

533 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:28:48.01 ID:0+RENPqc.net
>>526
セキュリティ対策なんて基本的に運営コストだろw
泥棒に入られたからと、セコムの月額をそいつに請求したところで、取れるのは実際盗まれたり壊された被害額だけよw

自称法律に詳しい提案者のバカぶりがすげえよww

534 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:29:54.83 ID:vzhN3Q5E.net
>>533
業務妨害の損害賠償はそういう計算になってないよ

535 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:33:18.85 ID:Wn8xh5Ys.net
そもそも業務妨害に取れないしなあw

普通にプレイして稼いだゴールドを他のユーザーに売ってるだけというのが業者の言い分

チートで捕まったとか、アカウントをハッキングしたとかは別問題だよ

536 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:36:07.73 ID:vzhN3Q5E.net
>>535
利用規約違反

537 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:42:20.96 ID:yIkrUAyr.net
>>536
だからRMTアカウントはログ調査でわかったらBANされてるじゃんw
スクエニの出来るのはそこまでだって言ってるんだよw

538 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:43:18.71 ID:w4hd7EJv.net
>>535
そんな身勝手な言い分が通るなら、アメリカや韓国のRMTを規制する法律はとっくに憲法違反として無効になっている
…だが現実はそう(韓国・アメリカで違憲無効に)なっていないという事は、RMTが本質的に違法な権利濫用であり、法による保護に値しないという決定的な証拠だろう

539 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:49:55.26 ID:IRh/3ht6.net
>>538
それ日本じゃないじゃん
日本はRMT関連の法律ないって話なのになぜ海外の話題?

540 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:50:06.46 ID:yIkrUAyr.net
>>538
いや日本が違法化に積極的じゃ無いだけだからw
議員にでもなって国家で言えよw

541 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:56:00.86 ID:w4hd7EJv.net
>>539−539
都合良く馬鹿のフリして話を誤魔化す作戦か?

現在の日本、アメリカ、韓国の憲法は基本的に同一のものだから、法的価値判断は根底で共通している
つまり、アメリカと韓国で違法とされるRMT行為は日本でも原則として違法
具体的な法律が存在しなくても、既存の法規の解釈の範囲内で規制できる

542 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:58:20.67 ID:yoXQoVNV.net
>>541
早くしてくれよw

543 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 16:59:37.34 ID:yoXQoVNV.net
>>523
これのどこが提案wwwなんだろうかw

544 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:01:34.88 ID:IRh/3ht6.net
>>541
他国の法律利用できるわけないだろw

545 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:05:14.75 ID:uaYzeTXr.net
相変わらず法律家ニートの馬鹿話はすげーなーw

546 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:05:53.80 ID:w4hd7EJv.net
>>542>>544
だから>>526>>528で挙げた「解釈」がそれなのだが、理解できないフリして徹底的に荒らし倒す事にしたのかね?

547 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:07:49.12 ID:IRh/3ht6.net
そもそも業務妨害とか素人でも考えつく法律が顧問弁護士だか法務部だか知らないけど専門家雇っていると思われるスクエニが検討していないわけないと思うんだけど

548 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:10:09.61 ID:IRh/3ht6.net
>>546
法解釈と法律がないとでは違うんじゃないの?

549 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:11:44.23 ID:IRh/3ht6.net
なんかsage外れてるな
このままでいいや

550 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:14:20.07 ID:w4hd7EJv.net
>>547
お前の言う事はまるで中学生の空想
現実には、大企業の法務部なんて株式関係の法律事務だけで手いっぱいだし、IT系のニッチな知識ある弁護士など日本に数えるほどしかいない

551 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:20:21.60 ID:w4hd7EJv.net
>>548
法律を知らなすぎる…というか知らないフリして話を誤魔化す魂胆だろ

中学生にも分かるように念を押して言うと、法律というのは、社会が変化する毎にいちいち新しい法律を作らなくて済むように、解釈の余地を持たせて抽象的に書いてある
そして自分が既述した解釈は、判例・通説に沿うものだ

552 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:31:50.28 ID:vzhN3Q5E.net
ワンサカ臭いのが沸いてるな

そんなに都合が悪いのだろうか

553 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:32:12.77 ID:3adC1bUJ.net
>>550
結局この手の問題ってこれに尽きるんだよな
色々と問題あるのはわかってるが、法的手段を取って解決できるスペシャリストがいない
しかも現状RMTやBOTを厳しくとりしまらなくても経営できてるから、後回しになる

554 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:32:14.79 ID:IRh/3ht6.net
>>550
スクエニがオンライン事業に参戦して10年以上経っているからIT系の知識はあるだろ
ニッチだろうが勉強すれば知識は身につくんだから10年以上も勉強せずに放置は常識的に考えてありえないぞ

>>551
法律知らないのは認めるけど判例、通説があっても法律がなければ無意味じゃないかって意味です
法律があればもちろん判例、通説は決定的だと思うけどRMTに関する法律が今現在日本にはないから問題なんでしょ?

555 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:33:12.91 ID:yIkrUAyr.net
>>541
憲法が同一ww

9条どうの言ってる事は認識してないんだw
銃の所持も、兵役もあるんですなw

556 :大事なことなので:2016/04/05(火) 17:34:48.45 ID:E94Z3xbY.net
できるもんならスクエニでもどこのオンゲでも法務に直談判で教えてやればいいじゃん、

「こうすればRMTの元締めを法の下に裁くことができますよ」 って

おまえ超法律顧問になって莫大な契約金収入を得られるぞ!
ニートから30階級特進だ!!!



おれがオンラインゲームの関係者なら大歓迎するぞ、マジでwwwww

557 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:37:48.09 ID:E94Z3xbY.net
>>1
> 大魔王リキカスに広場BANされた戦士たちの戦いの歴史

これさー、頭悪すぎるゆえ削除された低能提案もどきは該当しないだろ
ちゃんと提案の体をなしたものだけで語ろうぜ

558 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:40:14.73 ID:w4hd7EJv.net
わざと低レベルすぎる揚げ足取りしてやる気を削ぐ作戦か?
普通の知能ある人なら誤解の余地が無いほど分かりやすく説明したつもりなのだが…

559 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:40:20.26 ID:E94Z3xbY.net
e.g. >>2,4,7 
こういうのを消すのはカスだが、>>523みたいなリア厨の妄想は誰だって消すわ

560 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:48:40.75 ID:s8RsM4Uk.net
治外法権って言葉、わたし知ってます!

561 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:50:07.58 ID:IRh/3ht6.net
>>558
いや、お前が勘違いしているから話が進まないんだぞ
RMTの取り扱いについて法律がないのは共通認識だと思うけどお前が言うのは海外で法律が敷かれているから日本でも同じ
俺が言っているのは日本にはRMT関連の法律がないけどその場合は法解釈はどうなるか
お前が低レベルだと思うのは勝手だが質問くらいはしっかり読んでくれよ

562 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:50:38.14 ID:w4hd7EJv.net
>>559
具体的には>>523の、どの部分がどういう理由で妄想だと思ったんだ?言ってみろよ

563 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:53:11.17 ID:w4hd7EJv.net
>>561
だからそこは既存の法律の解釈で十分対応できると言っているんだが

絶対わかろうとしない相手に何言っても無理かw

564 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:55:17.19 ID:E94Z3xbY.net
「RMTは日本じゃ違法でも何でもありません」

って、百億万回言われても理解しねーぞこの馬鹿www

565 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:55:34.16 ID:IRh/3ht6.net
>>563
いやいやいやw
それを聞いてたんだってw
既存の法律の解釈で対応できるかどうかの質問だってw

566 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:57:44.54 ID:w4hd7EJv.net
>>565
もう一回貼り直してやるよ
「RMT業者、BOT販売業者に対し行使し得る法的手段」

@「偽計業務妨害罪(刑法 第234条)」
・「運営がRMT対策の必要にせまられれば、そのしわ寄せで業務に様々な支障をきたすかもしれないが、それでもかまわない」という未必の故意が認められ、本罪が成立する可能性がある
・損害の規模や、加害者の利益金額も莫大であり、違法性・処罰必要性が極めて高い

A「電子計算機損壊等業務妨害罪(同 第234条の2)」
・チート絡みは本罪に抵触する

B「契約上の損害賠償責任(民法 第415条)」
・契約関係にある者が規約で禁じられた行為を行い、それによって相手方に損害が生じた場合、その賠償を請求できる
・この賠償責任は期待利益の損失も含む為、「もしRMTやBOTが行われなければ引退するプレイヤーはもっと少なかったはずだから、その分の月額代金を賠償しろ」といった主張も認められる

C「不法行為上の損害賠償責任(同 第709条)」
・刑法上の違法性や契約上の責任が問えない場合でも、RMTやBOTによってスクエニに実際に生じた損害(通報システム、ワンタイムパスワード等の対策システム構築費用、取り締まり要員の人件費など)を請求する事が出来る

D「不当利得返還請求(民法 第704条)」
・今回の事件では、ネット情報によるとRMTやBOT販売により4億円くらい利益を得たという話もある…そのうちドラクエ10絡みの収益がどのくらいか知らないが、スクエニはそれを利息つきで返還請求する事が可能

567 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:57:59.91 ID:E94Z3xbY.net
お前の大好きなRMT取り締まり法律がある国へ帰れよ、いやほんと

568 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 17:58:03.83 ID:rLP81Pc9.net
RMTは運営会社がその気になれば何かしらの理由により損害を受けたと訴えて排除できる

RMT絡みでの事件例
リネージュ2:電子計算機損壊等業務妨害
ラグナロクオンライン:不正アクセス禁止法違反
ドラテン:商標法違反

RMT業者の排除に消極的なのは理由があるのだろう

569 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:07:40.87 ID:WwWYQKe1.net
>>562
不正アクセスとか、チートやってる証拠も無い、アカウントハッキングしている証拠も無い
勝手に業者ならやってると決めつけてる妄想でしょ?

570 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:07:46.08 ID:IRh/3ht6.net
>>566
しつこくてすまんがそれらの法律はRMTが海外の法律の解釈で他の法律に該当するとした結果の話だろ
俺が言っているのはその前段階
日本にRMTがそれらの法律に該当するという法律がないのに海外の法解釈が適用されるのかって質問な

解決済みだからいいけど

571 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:08:49.35 ID:IRh/3ht6.net
>>566
ところでお前は日本に数人しかいないというニッチなIT系の法律家なの?

572 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:10:03.23 ID:WwWYQKe1.net
>>568
そこで韓国ゲーム出すあたり、前提が違うわw

もう一度言うとあちらではRMTは法律で禁止されている

573 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:12:22.68 ID:s8RsM4Uk.net
「可能性がある」とか言ってるけど
逆を言えば負ける場合もあるんだよね?
それじゃ法律にはなってねえよ
そんな一か八かをやってられるかドアホウ

574 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:17:18.65 ID:oP8RujfR.net
運営に熟成された提案スレはどこにいったんだ

575 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:18:37.84 ID:oP8RujfR.net
熟成じゃねぇ粛清だ

576 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:21:25.67 ID:PzfJEQWJ.net
>>566

>@
違法行為でもなんでもないのに未必の故意もクソもないだろうw

>A
チートやってる事実が確認できれば捕まるよ、そのRMT業者がやってるかはお前の想像でしか無いけどw

>B
RMTがあるからやってるバカがいる限りユーザが増えてる可能性もある
その証明は難しいよ

>C
BOTは捕まるよ、そのRMT業者がやってるかはお前の想像でしか無いけどw

>D
無かったとしてその分スクエニが利益得られるわけじゃ無いから無理だろw

どれもマトモなのが無い件w

577 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:23:21.16 ID:QEJo+p1Z.net
中二病こじらせたまま引きこもりになると
だいたいこんなふうになるんよ

578 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:27:29.87 ID:IRh/3ht6.net
>>572
韓国にゲームでも日本国内で事件が起きたら日本の法律で裁かれるぞ
調べてみたら全部日本国内っぽい

リネージュ
中国へのアクセスできるようにプロキシサーバーを設置してサーバーを落とした罪で逮捕
ラグナロクオンライン
上司のアカウントをパクってゲーム内通貨を増やしてRMT(逮捕された罪は上司アカウントパクッた罪かな?)
DQX
RMT業者がDQXのロゴ使った罪で逮捕
全部逮捕された罪状はRMT関係ないけどな

579 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:28:26.13 ID:w4hd7EJv.net
無理が通れば道理が引っ込む

…日本も終了が近いな

580 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:31:24.34 ID:1K2C8V15.net
日本じゃぶっちゃけたかがRMTなんだよねw
ネトゲが韓国ほど浸透してないし(あっちは異常)、ネトゲごときに本気じゃねえんだよ

以前アスキーでRMT業者取材して必要悪というしめ方だったよ
残念ながら一般世間からはその程度の認識

581 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:35:05.68 ID:oQjlAJOM.net
>>523とかどんなにわめいても

「消す意味無くね?」で終わる話だよな

582 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:36:55.20 ID:1K2C8V15.net
>>581
広場で嘘書いて放置しとくほうが問題だろw
小さい子供が万が一信用したらどうするのさw

あの文章のどこに残しておく価値があるのかw

583 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:41:15.56 ID:MvGcMX37.net
>>581

Twitterで法律に詳しいとか言っちゃった提案者さん、あとに引けなくなったんだねえ

自分なら恥ずかしくてキャラデリレベルw

584 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:46:42.84 ID:s8RsM4Uk.net
たとえば
横断歩道と信号があって
地平線まで見渡せるくらい道路がまっすぐ続いてて
どう見てもどこからも車が来ないことが100%わかっていても

ちょうど通りかかった警察官に
「これ赤信号だけど絶対車来ないし渡ってもいいよね?」って聞いた時
警察官は口が裂けても「いいよ」とは言わんだろ

585 :その名前は774人います@\(^o^)/:2016/04/05(火) 18:48:40.28 ID:rX7WADN8.net
RMTやBOT取り締まらないと公的機関から行政指導受ける
公的機関も規約違反のRMTやBOT放置するのは問題と認識している

総レス数 1003
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200