2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海洋国家】日本の戦略【総合安全保障】2

1 :太平洋:2012/08/21(火) 20:58:15.84 ID:vrLBR6G20.net
ここは海洋国家の視点から日本の戦略を立てるスレです。

尖閣諸島問題で断じて引かない中国政府、延坪島など韓国海軍と衝突した北朝鮮、
竹島で強硬な態度を取る韓国、北方領土の支配を強めるロシアなど日本は近隣諸国すべてと
政治の秋を迎えつつあります。
国際司法裁判所提訴や北方領土返還交渉めぐる戦略をどう立てていくか。日本として如何なる
法制・防衛・警備体制をしいていくか。まさに日本外交は正念場を迎えています。

その他、続々と見つかる海底エネルギー掘削、海賊対策、海洋環境保全など海洋国家として
取り組む課題は諸々ある。

まさに海洋国家として軍事をはじめ経済・エネルギー・食糧・環境・情報など
非軍事的安全保障課題まで広く議論のテーマとします。

2 :太平洋:2012/08/21(火) 21:11:27.52 ID:vrLBR6G20.net
参考資料

内閣官房総合海洋政策本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kaiyou/
防衛省海上自衛隊
http://www.mod.go.jp/msdf/
国土交通省海事局
http://www.mlit.go.jp/maritime/senpaku/Sea_station/index.html
国土交通省海上保安庁
http://www.kaiho.mlit.go.jp/
農林水産省水産庁
http://www.jfa.maff.go.jp/
環境省海洋環境保全のページ
http://www.env.go.jp/water/kaiyo/index.html
日本船主協会
http://www.jsanet.or.jp/
日本船舶振興会(日本財団)
http://www.nippon-foundation.or.jp/
日本海事センター
http://www.jpmac.or.jp/
水交会
http://suikoukai-jp.com/
全国漁業協同組合連合会
http://www.zengyoren.or.jp/
海洋環境創生機構
http://kaiyo-sosei.com/index.php
海事プレス
http://www.kaiji-press.co.jp/
日本海事新聞
http://www.jmd.co.jp/

3 :太平洋:2012/08/21(火) 21:21:37.86 ID:vrLBR6G20.net
テンプレ5箇条

※良スレ志向。過度な感情論、罵詈雑言抜き。荒らしはスルー。
※戦略思考。テーマは軍事・非軍事問わず海洋に関するならば桶。但し、戦略的観点に立つことを原則とする。
※現実思考。妄想は抜き、現実的な視点から政策を思考する。
※インテリ思考。チープなナショナリズムに与しない。知的な、あるいは冷静な議論のみを目指す。
※建設的思考。安易な理想主義、博愛主義、善隣外交を是とはしないが、先進国として最終的にはよりよい外交関係の建設を思考する。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:11:12.54 ID:5asNEG2F0.net

■先ず尖閣防衛を固めよ −中、韓、露を分断し「当面の敵」を1つに絞れ−
http://blog.livedoor.jp/ksato123/archives/53769755.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:35:09.84 ID:VlFGOOlN0.net
マヤ文明の予言を的中させるつもりか?!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 16:00:43.25 ID:7RSA/EAw0.net
原潜を三隻

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:28:01.62 ID:2+7+Ggrm0.net
笑っていいとも!増刊号_09021115

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:57:29.63 ID:8P5aHHqZ0.net
海を守れば日本は安泰!
それにしても海は広いな大きいな〜

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:47:23.96 ID:G0DGZlgY0.net
シナを太平洋に入れない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:12:14.11 ID:c2rG92qG0.net
北方千島を盗られたのはアメリカにも責任があるから、日米で共同して奪還!
シナ朝鮮は日本の責任で封じ込める。

11 :かも:2012/09/05(水) 15:27:38.34 ID:LkBJ0dpR0.net





日本の国防力を増強する。 特に海洋を制する潜水艦を増強する。







12 :国際政治学者:2012/09/06(木) 00:09:59.85 ID:51P3NFl30.net
日本国の「海洋権益問題」について議論を始める前に、「領土問題」の基本的な認識について
同じ考え方・立場に立つ必要があると思うので、「領土問題」について考えたいと思います。

第一に考えるべきは、日本国の領土問題(「竹島」「北方領土」「尖閣」)を「サンフランシスコ講和条約」を根拠
として、国際社会に正確に主張していくということ。
敗戦国である日本は、感情論としての歴史的経緯は捨てなければならない。今の国際社会の枠組みを決定したのは講和条約
であり、これを逸脱する国際間の取り決めはないのだから。

今まで、日本は自国の主張を明確にしていなかった。理由はいろいろあるのだが、
講和条約をよく読み解いてみると、「竹島」は明確に韓国の領土と記載されていない。
「北方領土」についは、日本は「樺太・千島」は放棄すると約束しています。千島に
含まれない「歯舞・色丹」は日本領土として国際的に認知されましたが、旧ソ連が違法
に占領している状況にあります。

いろんな背景・絡みがあって、戦後の領土問題は不透明な状態が続いてきていますが、
もうそろそろ整理整頓すべき時期に来ているでしょう。

基本は、「竹島」は日本領土で決まり。「国後・択捉」は日本領土ではない。何故なら、日本は放棄したから(条約上
ではどの国の領有権も明記されてない)。「歯舞・色丹」は日本領。もちろん「尖閣」も日本領土。
これらの見解は、戦後の枠組みを決めた「サンフランシスコ講和条約」に明確に記載されている。
勉強したいという方は、ネットでいくらでも検索できます。

少し外れますが、これから改善していかなければならないことは、戦後の歴史を事実として正確に国民に教育して
いく必要があるということでしょう。中国や韓国のような偏った歴史教育に対して、日本も対抗して日本寄りの
歴史教育をすべきとは思いませんが、正確な事実(少なくとも国際間で取り決められた条約等)
については教材として正確に理解する必要があります。
もちろん「正確な事実」ということの定義は難しいのですが、この目標に真摯に向かうと
いう姿勢の継続が、教育の現場に求められているということでしょうね。

これらの基本をよく認識した上で、日本国の「領土問題」、「海洋権益問題」の議論を
進めて行かないと、途中で腰砕けの議論になってしまう懸念がありますね。



13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:14:55.74 ID:+nGodaH20.net
>>12
>>日本は「樺太・千島」は放棄すると約束しています。千島に
>>含まれない「歯舞・色丹」は日本領土として国際的に認知されましたが、旧ソ連が違法
>>に占領している状況にあります。

「国後・択捉」は千島なのか?
日本領ではないのか?



14 :国際政治学者:2012/09/06(木) 20:30:40.22 ID:nYRAXTBc0.net
>>13
千島列島の定義については諸説ありますが、19世紀半ばのヨーロッパで公式に
認められていた地図によると、クリル諸島(千島列島)の南限は「国後・択捉」と
定義されているようです。一部には「色丹島」についてクリル諸島としている見解
もあるようですが…。
日本国においても、「国後・択捉」は「南千島」と呼ばれ千島列島の一部と認識さ
れています。但し、「歯舞・色丹」は「千島」とは明確に区分されています。

日本はサンフランシスコ講和条約において、「南樺太・千島」の領有権を放棄すると
確約・調印しましたから、当然に日本の領土ではありません。

ネットで「サンフランシスコ講和条約」を索引すれば、すぐに出てきますよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:41:01.30 ID:ko9wssvUO.net
スレチかもですが早急に外国人による日本の土地買収を禁止する法律を作ってもらいたい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:08:06.74 ID:dq71DBLpO.net
もす

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 05:36:55.43 ID:NrzGIhqT0.net
>>14
じゃ、二島返還で仕方ないな。
あとは、国後・択捉の非軍事化と共同開発で交渉するしかないだろ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:27:41.27 ID:6yWOAo+n0.net
>>14

19世紀後半には、択捉島、国後島も日本が実行支配していたがね。
日本側の線引きで考えれば、ウルップ島まで日本領土という考えの人もいる。
また、ロシアでもソ連時代1回と崩壊後にも1回、イズベチヤ誌に
「北海道は千島の一部」「歴史的にも北海道はロシア領土である」という
識者の意見が載せられているがね。
ロシアが国後と択捉の非軍事化に乗ると思うのかね?
共同開発などして、誰が得をすると思うのかね?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:10:47.00 ID:NrzGIhqT0.net
>>18

>>19世紀後半には、択捉島、国後島も日本が実行支配していたがね

へえ〜それは知らなかった。
で、その時の天皇と首相(太政官?)は誰で、択捉島、国後島の実行支配が
公文書に記載されているのか?

>>イズベチヤ誌に
>>「北海道は千島の一部」「歴史的にも北海道はロシア領土である」という
>>識者の意見が載せられているがね。

であるのなら、千島の範囲は定まっていないことになるな。
これこそ国際司法裁判所で解決すべきだろう。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:09:42.11 ID:6yWOAo+n0.net
>>19

江戸時代には、代官所があったのだよ。
日本は隣国と領有権を争う島があるが、国際司法裁判所で話し合いで決着つけようと
呼びかけても相手国は乗ってこず、実行支配の既成事実化を進めている。
まるで「文句があるなら、実力で取りにこい」と挑発するようにね。
大陸の大国の辺境に対する考えの範囲は果てし無いものだよ。
国境など国力の増減により減ったり、増えたりするものと考えている。
条約で決められた双方認めた領土の範囲など、あってないようなものだよ。
日ソ不可侵条約が破られたのは、そんなに昔の話じゃない。



21 :国際政治学者:2012/09/07(金) 22:14:47.53 ID:RrW8BaXd0.net
>>20
 ご指摘の通り歴史的に見れば、「樺太・千島」について日本国が領有していた時期がありました。
しかし第二次世界大戦で日本は敗戦国となりました。戦勝国側が一方的に戦勝利権を決めたヤルタ会談、
日本国の降伏文書、サンフランシスコ講和条約などによって我が国の領土は明確に決められたのです。
この国際条約は戦後の基本的枠組みを決めたもので、敗戦国としては大きく逸脱することは許されません。

19世紀の帝国主義時代ならいざ知らず、「大国の自由に国境が定められる」などという前近代的な主張には
反論したい。そうしたことが許されるなら、世界は武力の強い国の自由になってしまうよね。
帝国主義的領土拡大の思惑が全て消えてしまったとは思わないが、過去の戦争の大きな傷に懲りて
自重しているということ。

「条約で決められた双方認めた領土の範囲などあってないようなものだよ。」
ということですが、じゃ今の領土の範囲(線引き)はだれがどうやって決めているの?

一応付け加えますが、ロシア(旧ソ連)側の抱えている領土問題は「北方領土」だけではない。
バルト3国との間にも領有権の主張で揉めている。要は、そうしたことと相関しているから
ロシアとしては何の根拠無く北方領土を譲れば、そうしたことに影響が出てくると考えているのだ。

戦後世界の枠組みを決めた「サンフランシスコ講和条約」以外に、領土問題を解決する理論的根拠
はないのです。このことをよく理解したうえでないと、「実効支配」が全
てに優先するというような武力一辺倒の判断になりがちなので注意が必要なのです。





22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 04:59:15.67 ID:Oi67TF/P0.net
長文君、覇権構築活動している中国の「大国の自由に国境が定められる」
などという前近代的で帝国主義的な現状変更行動にも反論してやってくれたまえ。
君は他のスレで竹島をフォークランド紛争のように実力で取り戻せと主張
していなかったか(笑)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 06:00:13.19 ID:G4n+Gasw0.net
>>21
ソ連はサンフランシスコ講和条約に署名していないな。
だから、千島の領有問題は解決していない。

24 :国際政治学者:2012/09/08(土) 09:11:19.34 ID:QGDQ9V2n0.net
>>22
 中国の行動には当然反対でしょう。それより君こそ、中国の現状変更行動を認めるのかい?
君は何を主張したいの?

少し言葉が足りなかったので付け加えます。単なる「実効支配」ではなく「領有権の根拠なき
実効支配」ということです。
そうした国際法上の取り決めを逸脱している場合は、最終的には武力で解決するしかない。
君は泣き寝入りするのかね?
但し、「北方問題」と「竹島」は二国間の主張や交渉の経緯に差があるので、それぞれの対応
に違いが出るということです。
そもそも「北方問題」と「竹島問題」は今までを振り返れば、対応に違いが出ざるを得ない。
「北方問題」は日ソ共同宣言以来、紆余曲折あったが「領土問題がある」と二国間で認め、一応話し合いの
テーブルについて議論してきた歴史的経緯がある。この経緯を無視していきなり武力とはならない。
一方、「竹島」については、韓国が「領土問題として認めていない」という立場なので、実態を表す言葉
上では「実効支配されている」は同じだけど、背景・意図には大きな違いがあるのだよ。
だから、日本国首相の親書を読まずに破り返送するなどという非礼な行動をとり続けている韓国に対しては、
「国交断絶」と同じ状況を先方が作り出しているのだから、「竹島」については実力行使もありうるという
のが私の見解です。

>>22はどのような判断に基づく見解をお持ちなのですか?
 笑わないから、歴史的経緯を踏まえてのご意見を賜りたい。

25 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 11:05:24.87 ID:onEpQk9G0.net
誰か「海洋国家」としての国際戦略について教えてくれない?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:11:21.35 ID:Jofsmani0.net
・自主憲法を制定し自衛隊を国防軍に改編
・日本・インド・米国による安全保障条約の締結
・上記条約の締結後、台湾との国交樹立並びに安全保障条約の締結
・ベトナム・フィリピンとの基地使用協定の締結
・ロシア・中央アジア諸国との経済協力関係を強化
・情報収集分析能力・防諜能力の大幅な強化
・海空軍戦力の大幅な増強並びに策源地攻撃能力の整備
・三峡ダムを確実に破壊しうる能力を整備


27 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/09(日) 23:43:09.72 ID:4qawMi4i0.net
誰か22のように面白いこと言ってくれないかな〜。

白熱教室のように激しくやろうよ!ねえ22さん。
でももう少し、歴史を詳しく勉強してからだね。まだ、きみには早い!



28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:07:58.55 ID:MgGcXthc0.net
「海洋国家」を口にするからには、海軍力を強化する覚悟だろうな。
尖閣、竹島、北海道4島海域をジリジリと締め上げられる力を持つのが
最低限のラインだ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:23:03.74 ID:ZvR2Bw8cO.net
脱原発?!バカお前ら。ホルムズ海峡封鎖で石油輸入停止だろ。原発嫌なら電気使うな!ヒステリック市民運動家(=ゴロツキ中韓ロに正面からモノ言えぬ未来戦略無き民主と明治維新気取りの橋下と自然エネルギー信者)が日本を滅ぼす。石破、小泉jr、自衛隊米軍、東電頑張れ!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 05:27:58.72 ID:P/p0q94F0.net
プルトニウムの保持は国益だってはっきり言おうぜ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/14(金) 23:04:06.93 ID:d0TesGZa0.net
石破には頑張ってもらいたい。

最近の中国の反応は異常だ。日本人に危害を加えるなんておかしくないか?

日本国は近代国家として、中国の在留邦日本人の生命の安全を守れなければ
国家としての最低限の機能を有していない失格国家である。

100年前の昔であれば、在留日本人の安全を守るために、軍隊が出て行った。
今はそんな訳にはいかないが、少なくとも「尖閣」に対する中国の主張は
断固認められない。我々民間レベルでも中国の誤った理解と蛮行に対し抗議しよう。


32 :2ちゃんはカルト宗教や特アの工作員だらけ:2012/09/15(土) 12:50:34.66 ID:Q5s0mddR0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する。
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法。
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法。

総レス数 139
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200