2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神奈川県の訛り・方言

1 :相模國民:2013/12/03(火) 01:22:21.22 ID:A5BgGBtp.net
湘南地方に育って、都内の大学に通うようになって初めて、自分の話し言葉の地方性を意識しました。

地元の男子は、中居正広みたいな話し方でした。

同意を得たい場合、語尾が、上がり調子で「 〜だべっ⁈」 と言う。

同意を得ると、「だべっ?だべっ?」と追認する。

横浜市民でなくても基本、「じゃん」を多用。
(例)
「そうじゃんか」
「違うじゃん」
「いいじゃん、いいじゃん‼︎」

県央、県西部のお国言葉も知りたい。
募集します。

2 :名無す:2013/12/04(水) 14:34:54.98 ID:ikRHpM/F.net
('仄')パイパイ

3 :名無す:2013/12/05(木) 18:24:36.82 ID:N9ewf8lF.net
うちらんとこは多摩弁系。ま、仲良くやんべえよ。

4 :相模國民:2013/12/10(火) 01:25:27.67 ID:fKtvXQEs.net
多摩弁知らない!
kwsk

5 :名無す:2013/12/10(火) 18:29:47.21 ID:0CW8Y93E.net
ggrks (AAry

6 :名無す:2013/12/10(火) 18:32:07.94 ID:0CW8Y93E.net
つのも不親切か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/多摩弁

7 :名無す:2013/12/10(火) 18:33:20.61 ID:0CW8Y93E.net
あれ、俺の専ブラだとリンクが上手くいかないな。
皆はちゃんとリンクになってる?

8 :名無す:2013/12/10(火) 18:38:08.28 ID:0CW8Y93E.net
ダメな人はトップページの検索欄に「多摩弁」と入れてくれ。すまん。

9 :名無す:2013/12/11(水) 17:45:06.44 ID:/iMijgYz.net
全くリンクになってません。
どうせURLの最後に日本語が入ってて不審に思って消したんだろ? あれはそのまま貼ればURLになるんだよ

10 :名無す:2013/12/12(木) 02:13:43.63 ID:q/Xyr5dv.net
いや、URLをコピペしただけ。何もいじってない。
あなたもリンクになってないんですか?
僕はiPadで3tchを使ってますが、あなたの環境はなんですか?

11 :名無す:2013/12/12(木) 05:45:55.82 ID:qPr1ewez.net
iPhoneですが、パソコンでも同じでしょう。厳密に言えば「リンク」にはなってますが、多摩弁のページではなくURLがどう見てもWikipediaのトップページです。

上で、そのまま貼れば良いと書きましたがどうやら違ったようですね。
どうやらWikipediaが個々のページのURLが貼れないようですね。。。

12 :名無す:2013/12/12(木) 05:47:08.09 ID:qPr1ewez.net
Wikipediaが→Wikipediaは

13 :名無す:2013/12/12(木) 13:53:35.95 ID:mwKD8/Cy.net
だべ、とか、じゃん、とかの新方言も、
方言とかして語っていいんだんべか?

14 :名無す:2013/12/12(木) 22:50:59.86 ID:r6Bzk5d2.net
その地域で話す人が多ければその地域の方言でしょうね。
言葉は変化するものだから変化したものも方言でしょう。

15 :名無す:2013/12/14(土) 05:15:18.90 ID:sGhh/fT7.net
>>1
ぶっちゃけていうと「じゃん」が全国区になったのは80年代の小泉今日子あたりからでしょ
あの頃のアイドルの多くが神奈川県や東京多摩出身だった
だから横浜がおしゃれだから「じゃん」が伝播したという説ははっきりいって実感ないね

16 :名無す:2013/12/14(土) 21:10:53.12 ID:93jHnb9V.net
東 京 「おはようございます」
神奈川 「アニョハセヨ〜」

東 京 「こんにちは」
神奈川 「アニョハセヨ〜」

東 京 「こんばんは」
神奈川 「アニョハセヨ〜」

17 :川崎市麻生区育ち50代:2013/12/17(火) 15:31:35.23 ID:S9xWdypB.net
>>15
全国に広まったのはそうかも。
ただ、我々は小学生の頃から使っていた。

18 :平塚出身20代:2014/01/03(金) 20:23:32.64 ID:4oUfNH5v.net
「じゃんね」、「じゃんか」とよく言ってた@平塚市農村部

「じゃん」だけでとめるとぶっきらぼうというか、クールな感じ。

19 :川崎市麻生区育ち50代:2014/01/04(土) 00:08:15.55 ID:eM54YJhG.net
発祥地に近い使い方ですね。

20 :名無す:2014/01/04(土) 16:11:17.84 ID:tdDwZox5.net
ほんまや!
東海的やな!

21 :名無す:2014/01/11(土) 14:25:12.35 ID:UF7jbK66.net
「じゃん」は神奈川弁というより関東弁というかんじ
関東人は基本的に全員「じゃん」を使う

22 :名無す:2014/01/11(土) 17:21:00.46 ID:flhB7Ryd.net
山梨も「じゃん」使用
山梨では生糸商通じて横浜貿易港に広まった
だたと。

23 :名無す:2014/01/11(土) 17:23:58.32 ID:flhB7Ryd.net
埼玉東部では「じゃん」聞いたことが無かった

チャラ男除いて

24 :名無す:2014/01/11(土) 18:49:24.06 ID:Gv3hwoWp.net
>>21
全員は使わないらしいよ
東海から伝わった言葉だからな。神奈川が一番東海に近いから先に広まっただけ。

総レス数 95
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200