2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

祝!みなとみらい&新横浜線で横濱超飛躍【123】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/01(月) 01:29:10.80 ID:zvkewJgB.net
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展(最古)
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展【2】
祝!みなとみらい21線開通で横浜大爆発【3】
祝!みなとみらい線開通で横浜大絶頂【4】
祝!みなとみらい線開通で横浜大興奮【5】
祝!みなとみらい線開通で横浜大奮発【6】
祝!みなとみらい線開通1周年で横浜大強烈【7】
みなとみらい線絶好調で横浜大躍進!!【8】
みなとみらい線絶好調で横浜大奮闘【9】
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大飛躍【10】
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大開発【11】
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大都会【12】
みなとみらい線で横浜大繁栄!(実質13スレ)
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大飛翔【14】
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大成長【15】
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大ブーム【16】
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大噴水計画【17】
祝!みなとみらい企業進出絶好調で横浜大前進【18】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変貌【19】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大進化【20】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大都心【21】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大繁栄【22】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大躍進【23】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況【24】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況25
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大市街地26
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積【27】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大集積ll【28】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変転【29】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超需要【30】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超羨望【31】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超覚醒【32】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超驚愕【33】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超閃光【34】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超躍動【35】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超達観【36】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幽玄【37】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超幻影【38】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超予兆【39】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超加速【40】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超風格【41】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超創出【42】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超収穫【43】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超領域【44】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超立地【45】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超文化【46】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超洋々【47】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超広域【48】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超破竹【49】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超絶園【50】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超刻々【51】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超息吹【52】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超風上【53】←689まで
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超深紅【54】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超待望【55】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超娘々【56】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超敷衍【57】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超燈港【58】
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超思召【59】

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 21:56:44.93 ID:LuA5wgfL.net
映画と言えば、2001年の新大久保駅韓国人留学生死亡事故を映画化した
2006年の「あなたを忘れない」もお勧めです
横浜駅西口や名古屋の有松がロケ地に使われているので、横浜人名古屋人双方が楽しめます
事故のシーンでの205系電車は当時の山手線を思い起こします
今はDVDになっていますが、もしかしたらどこかの図書館にあるでしょうかね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 22:27:39.06 ID:JNPEnIca.net
有松ってえらい郊外の方だな
しかもダークな映画
楽しめるかと問われると微妙
それに横浜は都心部なのに対し名古屋は郊外だから名古屋人は複雑な気持ちになるかも

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 22:32:23.09 ID:JNPEnIca.net
>>660
いつものベニヤさんなら「横恥や阿呆坂や不幸岡では絶対撮れないワールドワイドな映画だろ!」みたいな感じでマウント取ってきそうな所を、バツの悪そうなズレ気味の回答してきたからな>>619
かなり怪しいw
名古屋市民や岡崎市民が大量動員されてるし見栄っ張りで目立ちたがり屋のベニヤさんならむしろ参加してる可能性の方が高そうな気がするよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 22:43:41.86 ID:JNPEnIca.net
https://www.twellv.co.jp/news/whatsnew/2021/59496/
https://blog.goo.ne.jp/mchiba402100/e/d76683133dee6ae69d918de3138c8911
高倉健演じる中日の監督の実家シーンが撮影された滋賀県米原市の民家
俺の親戚宅のすぐ近く

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 22:58:17.11 ID:LuA5wgfL.net
古い記憶なのでかなりあやふやになっているが
韓国人留学生は日本人の女子と交際中という設定で
彼女の実家が有松にあってそこの山車の祭りシーンとか、親御さんが韓国嫌いで交際に反対してたり
ラブラブの2人は横浜駅西口のビブレ横の橋の一帯でデートするシーンが映し出されたり…という感じ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/18(木) 23:02:17.81 ID:JNPEnIca.net
ベニヤさんぱったりと来なくなったなw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 05:55:44.56 ID:ptcJxzAc.net
なんか嫌な事があったって言ってたね
悪口ばかり言う奴は自分に返ってくるって言うからね
リアルでも嫌われるのはわかる気がする
そもそも貧乏人は性格が悪いって証明されたし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 09:03:25.85 ID:Be72FplO.net
大阪スレでも言われてるな
やはりエキストラ参加は図星だったか?

753 名前:名無しさん (アウアウ 7128-c316)[sage] 投稿日:2023/05/18(木) 22:36:15 ID:HhTul4IYSa
余談だけど1991年撮影、92年公開の名古屋(中日)が舞台のアメリカ映画「ミスター・ベースボール」の名古屋市民エキストラに若かりし頃のベニヤが参加してた説が急浮上
 
https://eiga.com/movie/49854/

横浜スレで突っ込まれてますわ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2023/05/19(金) 17:32:41.19 ID:Ta63wvhJ.net
エキストラってwww
見栄っ張りだから芸能人に憧れてそうw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。(光):2023/05/19(金) 18:26:34.57 ID:cPTYDAe1.net
普段のベニヤさんなら「横恥や阿呆坂や不幸岡では絶対できない映画だろ!」みたいにマウント取ってくる所をバツが悪そうな返答してたからな>>619
更に見栄っ張りで目立ちたがり屋の性格も加味すると「ミスター・ベースボール」のエキストラに参加してた可能性はかなり高いと思われる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。(光):2023/05/19(金) 18:27:43.47 ID:cPTYDAe1.net
大規模エキストラに参加してた子供時代?青年時代?の自分が映り込んでるかもしれないからビビって観れないんだろうなw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/19(金) 20:42:21.36 ID:Z3lV4czj.net
ほぼ確定でしょうねw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 01:22:14.37 ID:6PfuPlk7.net
我々5ちゃんねらーってお互いに会ったことなく顔も知らないから
仮に彼がエキストラに映っていたとしても千人規模じゃ誰もベニヤさんだとは分からない
にもかかわらずビビッているベニヤさんってちょっとおかしい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 01:25:49.65 ID:6PfuPlk7.net
ちなみに今日、図書館でミスター・ベースボールのDVDを借りて来たよ、まだ観てないけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 01:46:44.20 ID:6dO3WL8y.net
ベニヤさんは我々の常識が通用しない御仁だからなw

若い頃の自分の恥ずかしい姿が映ってるのを見返したくないのかもね、個人的に

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 06:15:30.72 ID:q6uX2SOa.net
そこでまた言い訳して知能カスとか言ってくるのが関の山www
あとア○ルしてきたとか嘘を重ねたり

もうワンパターンだよね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 10:56:46.31 ID:hx5KDkPv.net
ベニヤさんは「ミスター・ベースボール」に対しての>>619の反応が全てを物語ってる
公立図書館で借りられるしYouTubeでも安価でレンタルできるのに適当にはぐらかして頑なに観ない
愛する地元名古屋が舞台、それもほぼ全編名古屋圏ロケなのに何故か頑なに観ようとしない
エキストラで参加してたことを思い出して昔の自分の恥ずかしい姿を見返すのが嫌だからと考えるのが自然
彼の見栄っ張りで目立ちたがりで地元愛が異常な程強い性格考えたらむしろ大規模エキストラに参加していない可能性の方が低い
なお名古屋や岡崎でのエキストラ参加者には記念品が配られたみたいだ
ベニヤさんも持ってそう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 11:12:45.47 ID:hx5KDkPv.net
>>617に追加訂正

茶畑は静岡の日本坂じゃなく三河の蒲郡ら辺みたいだ
見える海は三河湾

新幹線は0系もちょっとだけ登場する
300系は当時まだ本格稼働前だから登場しない
新幹線は昼間のナゴヤ球場のシーンで映る

球場は東京ドーム・神宮球場・横浜スタジアム・甲子園球場に加えて旧広島市民球場もちらっとだけ映る

主人公が住んでた覚王山のアパートは今も現存してるとのこと

なお名駅エリアや今池や大曽根は何故か全く登場しない
監督の実家のシーンが三河や岐阜や三重ではなく滋賀の米原になったのは丁度良い集落や古民家がなかったのと、新幹線の線路と山と小都市の市街が並ぶロケーションが米原駅周辺しかなかったからとのこと
米原は名古屋からだと豊橋豊川や中津川恵那や津とかと距離変わらないしな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 11:25:49.49 ID:EmMjNUmF.net
東三河から滋賀北部に収まるってことは比較的コンパクトなロケ範囲だな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:09:12.47 ID:hx5KDkPv.net
貴重な映像資料としてはこちらも

ウルフルズの「大阪ストラット」のMV
https://m.youtube.com/watch?v=rGtnAp8KZ_8

1995年春の大阪都心部の映像が見られる
難波の商店街や道頓堀、戎橋、新世界と通天閣、大阪城などが登場
同曲がリリースされたのが95年の5月下旬、かつ大阪城公園のシーンで桜が咲いてるから撮影されたのは同年の3〜4月頃と推定される

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:17:49.13 ID:hx5KDkPv.net
もう一つ貴重な映像資料

元気が出るテレビの「江戸っ子おやじVS鬼教官」
https://m.youtube.com/watch?v=JKt5c5AZWwU

放送されたのが1990年6月中旬だから撮影は同年の5月〜6月上旬頃と推定される
90年初夏の台東区北部(橋場・日本堤など、荒川区との境界近く、所謂「奥浅草」)の映像や横浜市旭区の鶴ヶ峰自動車学校の当時の様子が収められてる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 12:23:04.99 ID:hx5KDkPv.net
余談だけど2019年公開の百田尚樹原作の映画「フォルトゥナの瞳」は横浜川崎が舞台なのに全編神戸や西宮で(一部奈良でも)ロケされてる
でも車のナンバーが神戸やなにわになってる以外は「横浜」と言われてもほとんど違和感がないから不思議

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 13:32:16.02 ID:33gY+Dte.net
YouTuberのドスコイさんは大学時代にハンサムスーツのエキストラに出てたらしいな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。(光):2023/05/20(土) 16:17:28.98 ID:QL8rj5Xa.net
ベニヤさんは91年当時中学生か高校生くらいかな?ワロータスヨーロッパギリギリ知ってるってことは

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 19:42:23.80 ID:QL8rj5Xa.net
【次期衆院選】神奈川19区(都筑区・宮前区)支部長に元横浜市議・草間氏 自民県連、党本部に上申へ https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b346602d36131dfbe7a58e7a7910cef718cf20

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/20(土) 19:44:21.82 ID:IKX9sb0h.net
昭和48〜53年度生まれということか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 07:47:45.05 ID:iO7fwX/E.net
ベニヤは50代って言われてたよ
しかも将棋が好きってwww

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 09:04:00.50 ID:rcmVohJT.net
ゼレンスキー氏が来日、G7広島サミット 首脳声明で中国に懸念 | ロイター
ps://jp.reuters.com/article/g7-idJPKBN2XB03W
日米、広島サミット成功へ連携 | カナロコ
ps://www.kanaloco.jp/news/social/article-983719.html
「給食でサミット学んで」 | カナロコ
ps://www.kanaloco.jp/news/culture/article-990564.html
サミット前にテロ警戒 川崎港で海保など合同パトロール/神奈川新聞(カナロコ) | kanaloco
ps://www.youtube.com/embed/6suCTpMhI7E
G7広島サミット19日の主な成果 核軍縮ビジョンを発表 - 日本経済新聞
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA200XS0Q3A520C2000000/?n_cid=SNSTW005
[社説]「広島ビジョン」で核軍縮の機運を再び - 日本経済新聞
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQODK18AGW0Y3A510C2000000/

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 10:44:47.19 ID:WjeF3mG1.net
91年当時高校生で50手前と予想>ベニヤさん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 12:15:15.10 ID:WjeF3mG1.net
https://twitter.com/Flying_Panda747/status/1659557848945414150

名古屋は関西に近すぎるのが仇になってますね…
とうとうセントレア欧米線全滅
(deleted an unsolicited ad)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 12:46:00.00 ID:84+PAnMP.net
>>689
そんなもんじゃないかな?ワロータスヨーロッパギリギリ知ってるって事は

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 12:47:09.79 ID:84+PAnMP.net
>>690
案の定近畿圏への併合が進んでますね
元々畿内に次ぐ「近国」だったし元鞘

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 13:03:05.27 ID:84+PAnMP.net
個人的には神奈川19区の自民候補は川崎市議の石田康博氏に出てほしかったなと思ってる
想田和弘監督の記録映画「選挙」「選挙2」観たら分かるけど石田氏はびっくりするくらい性格がいい、超絶「いい人」
こういう人に国会議員や川崎市長になってほしいと思ったわ
一方県議の持田文男氏や、今回の19区公募にも応募してた市議の浅野文直氏は「選挙2」で撮影に来た想田監督に嫌がらせしてたし印象最悪だった

草間剛氏は2020年の大阪都構想住民投票の時自民党横浜市議団を代表して反対運動しに来てたし、しかも露骨に大阪見下したような上から目線の嫌味な演説してたから正直かなり印象悪い
自民党大阪府連が呼んだ自民系政令市議仲間としては他にも名古屋市議の藤田和秀・岩本崇宏・成田隆行各氏や京都市議の平山貴大氏、前神戸市議の安達和彦氏、福岡市議の阿部真之助氏、あと仙台市議や北九州市議や浜松市議とかも来てたけど基本的にはソフトな演説してた
しかし草間氏だけは攻撃的で上から目線の嫌味な演説だったわ
性格が滲み出てるのかもな
想田監督に嫌がらせした浅野氏も印象悪いけど草間氏も同じくらいかそれ以上に印象悪いわ

19区は維新は擁立せず国民民主党の深作ヘスス氏を支援するとみられる
ここは深作氏に頑張ってほしい
でも小選挙区当選はちょっと厳しいかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/21(日) 15:02:26.64 ID:KIz7bnFi.net
ベニヤさん16才の説

695 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 17:03:07.39 ID:xj/l9lws.net
ベニヤさん自演乙です

696 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 18:25:19.73 ID:xj/l9lws.net
中部空港戻らぬ国際線、赤字4期連続予想…24年3月期
https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/feature/CO049151/20230519-OYTAT50014/

近畿圏に近いのが完全に仇になったな>名古屋
首都圏・近畿圏・北部九州圏の三大拠点化が進む日本

697 :名無しさん@お腹いっぱい。(光):2023/05/21(日) 18:48:40.28 ID:8gBMiV/o.net
G7が首脳声明、中露の「一方的な現状変更に反対」…ウクライナから撤兵へ「中国の対露圧力」要求 : 読売新聞
ps://www.yomiuri.co.jp/politics/20230520-OYT1T50247/

698 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 21:07:40.33 ID:iO7fwX/E.net
日曜日はベニヤの毎度の自作自演

ある時は
「横浜から名古屋へ来た、名古屋は都会」

ある時は
「ベニヤは童貞じゃないだろむしろア○ル童貞のお前らが童貞」

ある時は
「ベニヤは16歳」


自作自演って恥ずかしくないのかな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 21:08:19.90 ID:iO7fwX/E.net
>>696
やっぱり名古屋は都市圏として見るのは無理だね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 21:47:37.05 ID:cDDJnd9E.net
日本の10大都市は3大都市圏+札仙広福に収まると言われてきたけど
これからは首都圏・近畿圏+札仙名広福という構図になるのかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 21:52:41.11 ID:cDDJnd9E.net
G7のニュース映像でたまたま映った広島の街並はなかなか立派なものだと思った
都市としては仙台と並ぶ日本第9か10位あたりではあるけど
そうは言ってもさすが日本10大都市だけあって、
10大都市に入らない小倉やさいたま、那覇などとは一線を画する

702 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2023/05/21(日) 22:20:11.95 ID:mAIv+PZf.net
>>700
いや、名古屋圏が近畿圏に併合されて首都圏・中日本圏のBIG2+札仙広福になるんじゃね?
更に札仙広福と言っても福岡以外は没落して首都圏・中日本圏・北部九州圏の三極化になるかも

703 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2023/05/21(日) 22:20:56.78 ID:mAIv+PZf.net
>>701
広島は市街地に面的な広がりがあるから仙台よりは都会だよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 22:26:08.32 ID:cDDJnd9E.net
>>702
そっか、名古屋が近畿圏に吸収される訳か
それなら無理に名前を変えなくてもそのまま近畿圏で
さしずめ首都圏・近畿圏+札仙広福ってとこかな
札仙広が没落するかどうかについてはよく分からない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 22:29:23.23 ID:lU0LGnXH.net
>>701
俺は神奈川県さんの主張する10大都市論には懐疑的
都心がどうのこうのというのにも否定的
10大都市に川崎とさいたまを加えて12大都市か、更に千葉と北九州を加えて14大都市と見るべきだと考えてる

10大都市+川崎・さいたま・千葉・北九州の14大都市か、せいぜい+堺の15都市までが政令指定都市(又は特別区)に適格な都市だと考えてる
それ以外の新興政令指定都市は上位中核市(鹿児島・金沢・宇都宮・那覇など)とそれ程大きな差はなく、正直「なんちゃって政令市」の域を出ない感じてる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 22:30:32.61 ID:cDDJnd9E.net
>>703
確かに都心規模は仙台より大きいかも知れない
日本の10大都市の序列はこんな感じか
東京、大阪、横浜、名古屋、福岡、札幌、神戸、京都、広島、仙台

707 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 22:32:23.86 ID:lU0LGnXH.net
札仙広は後背地人口が少ない+後背地の出生率が低いからね
広島は地場産業がある点は札仙より強いけど、名古屋同様EV化でどうなるか分からない
出生率は明確に西高東低の傾向がある

708 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 22:36:44.38 ID:lU0LGnXH.net
>>706
神戸か京都どちらが上かは議論が分かれる所
もっと言えば札幌も神戸京都とほとんど変わらないかも

京都は都市雇用圏で見たら何と福岡より大きい
あと地場産業がしっかりとあって本店経済都市なのも地味に大きい

都市雇用圏だと神戸も福岡に肉薄してて札幌はこの4都市では一番小さい
神戸も一応は本店経済都市

横浜は都市雇用圏設定したら川崎相模原を除く神奈川県の大部分が含まれて名古屋より大きくなる
横浜も本店経済都市

広島は都心部の商店街がなかなか賑わってる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 22:39:28.13 ID:lU0LGnXH.net
本店経済都市と言えるのは東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸の旧六大都市+広島・北九州
福岡はまだちょっと産業が弱い
札幌仙台は完全に支店経済都市

710 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 22:41:08.58 ID:cDDJnd9E.net
札幌と仙台か…
昔から東京から福岡に至る一帯は太平洋ベルト地帯と言われていて地域全体が発展する素質があった
それに対して東北・北海道などの北方向はどうしても置き去りになってしまう傾向があった
そんな訳で仙台と札幌にはぜひ、東北と北海道の中心都市として今後も栄えて欲しいと願っている

余談だがかつて日本のプロ野球12球団は太平洋ベルト地帯にしかなかったところが
楽天と日ハムが仙台・札幌に拠点を持ってくれたことをとても嬉しく思っている

711 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 22:44:38.79 ID:lU0LGnXH.net
日本ハムは二軍が北海道に無いよね
移動考えたら仕方ないのかもしれんが

札幌仙台の発展は難しいんじゃないかな?産業も無いし後背地は人口少ない&出生率低いからどうしようもない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 22:48:07.68 ID:lU0LGnXH.net
>楽天と日ハムが仙台・札幌に拠点を持ってくれたことをとても嬉しく思っている

神奈川県さんって縁もゆかりもないのに札幌仙台贔屓ですね
俺はむしろ日本経済への貢献度考えたら近畿圏に2球団、中京圏には1球団しかないのが歯がゆいくらいですよ
地方中枢都市かつ100万都市の札幌仙台にも作ってあげるべきだとは思うし作って正解だったと思ってるけど、できれば近畿圏と中京圏にもう1球団ずつほしい所
近畿圏は4球団あってもいいくらいだ

今後のエクスパンションに期待するしかないか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 22:49:53.33 ID:lU0LGnXH.net
近畿圏にもう1球団作るならほぼほぼ京都か滋賀だろうな
2球団作るなら加えて神戸、神戸が保護地域の関係で無理なら和歌山
中京圏にもう1球団作るなら岐阜だろう

714 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 22:52:25.30 ID:cDDJnd9E.net
札幌は千歳・江別・北広島・小樽辺りが都市圏…ちょっと苦しいかな
仙台は仙山線で直結する山形がかなり仙台に向いているのと、
いつの時代も山手線の中古電車が走る仙石線の沿線、塩釜・多賀城・松島・石巻などが仙台都市圏と言ってはだめかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 22:57:31.84 ID:lU0LGnXH.net
因みに楽天は当初はヴィッセル神戸同様は三木谷会長の出身地神戸を本拠地にしようとしてたけど保護地域の関係(兵庫県は阪神)で断念、岡山も検討したけど阪神オリックスとカープから反対され断念、結局プロ野球空白地の仙台へ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 22:59:02.08 ID:lU0LGnXH.net
余談だけどはるきさんや都市計画のお知らせさんが三重畿央地域への首都機能移転を提言してますね
https://twitter.com/osaka_sirokichi/status/1257167621838958592
https://twitter.com/OSAPCO1/status/1657668971104182275

地元の若手近江八幡市議も同意してる
https://twitter.com/naokimichishita/status/1257208143894863872

大阪・名古屋・京都の地域エゴや利害関係がぶつからない立地
更に地盤も岡山吉備高原並みに強固、空港も近隣に5つもある
ただし実現はなかなか困難とみられる
(deleted an unsolicited ad)

717 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 23:03:35.59 ID:cDDJnd9E.net
プロ野球チームもそうだけど、
関西に5社ある大手私鉄のうち2社を京都と神戸に差し上げたら大阪は3社だけになるので困るのかな
大阪から京都へ行く電車、のイメージが強い京阪電車は京都へ、とか
甲子園に虎チームを持つ阪神電車は神戸へ…と思ったら今は阪急との持株会社なのでだめですね
阪急は断然梅田の印象が強い
その点、南海はミナミの難波に、近鉄は上本町(ここは天王寺阿倍野新世界エリアに含めて良いのかな)と
きれいに収まっているかも

718 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2023/05/21(日) 23:05:54.03 ID:mAIv+PZf.net
プロ野球球団は札仙広福レベルの都市圏規模がないと経営が成り立たないと言われる
札仙広福未満は厳しい
だから球団数拡大するとしても自ずと首都圏・近畿圏・名古屋圏に新設となるだろうな
静岡や岡山なら都市圏人口的にギリギリ経営成り立つか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 23:10:23.42 ID:lU0LGnXH.net
>>717
いや全く困らないでしょう
同じ大都市圏内なんだから
むしろ同じ大都市圏内だし都市圏内分散として分けてあげても良いくらいだ

上本町はミナミにも天王寺新世界圏にも属さないけど、個人的にはどちらかと言うとミナミ寄りかなと感じてる
でも鶴橋や桃谷と合わせた別のエリアと見るべきかな?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 23:12:30.60 ID:lU0LGnXH.net
>>718
プロ野球はJリーグやBリーグと違って週6日試合あるし、火水木日の夕方に客入らないと話にならないからな
浜松静岡圏や東瀬戸圏でギリギリかなと思う
新潟や熊本はちょっと苦しいかな?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 23:13:39.24 ID:lU0LGnXH.net
>>714
個人的には山形・大崎・石巻・福島市までが仙台大都市圏かなと感じてる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 23:15:31.79 ID:lU0LGnXH.net
京阪は京都本社でも良いくらいだと思う
阪急阪神も神戸本社でも特に問題はないと思うし

723 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 23:17:43.84 ID:cDDJnd9E.net
静岡県は清水と磐田に2チームあるJリーグのイメージが強いかな
そこにサッカー好きが多いと言われる南米人の労働者が多いという要素も加わる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 23:20:09.88 ID:lU0LGnXH.net
>>723
沼津と藤枝にもあるから4クラブだよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 23:23:01.40 ID:lU0LGnXH.net
そう言えば名古屋圏は未だにグランパスとFC岐阜の2クラブしかないな
近畿圏もFC大阪と奈良クラブが昇格してやっと6クラブ、更にMIO滋賀が昇格目前まで来てる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 23:24:32.93 ID:cDDJnd9E.net
>>722
「京阪乗る人おけいはん」の「おけいはん」は私の中ではなんか京都っぽいイメージなんだけど
「おけいはん」の本名は「淀屋橋けい子」なのでバリバリ大阪人なんですよね

阪急阪神は持株会社としては大阪として、鉄道会社は両社を大阪と神戸に分けても良いかも?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 23:31:01.39 ID:cDDJnd9E.net
>>724
いつの間に4チームに!? さすが静岡県
沼津、清水、藤枝、磐田…東海道本線トイレなしロングシートの211系に長距離乗っている間に
Jリーグの本拠都市4チームも通り抜けるのか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 23:32:34.61 ID:lU0LGnXH.net
https://info.toho.co.jp/suzumenotojimari_last/top.html
新海監督の終映挨拶、首都圏は東京と横浜、近畿圏は大阪と京都といずれも2箇所なのに対して名古屋圏は名古屋1箇所だけ
それでも名古屋飛ばしされるよりはずっとましだろうな
福岡は挨拶無いし

729 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 23:40:48.95 ID:lU0LGnXH.net
劇団四季の劇場も東京・横浜・名古屋・京都・大阪(・札幌)だな
歌舞伎上演劇場は東京歌舞伎座・名古屋御園座・京都南座・大阪松竹座・福岡博多座

730 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 23:42:58.59 ID:lU0LGnXH.net
歌舞伎は新橋演舞場もだな
大阪新歌舞伎座は今はほとんど歌舞伎上演してない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/21(日) 23:48:28.45 ID:cDDJnd9E.net
>>729
そもそも劇団四季は本社が横浜
東の四季、西の宝塚とよく言われるらしい

以前ベニヤさんが横浜の野毛?にも歌舞伎座があると教えてくれたよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/21(日) 23:55:01.17 ID:lU0LGnXH.net
よく考えたら滋賀に住んでたら大阪も京都も名古屋も行けるな
特に米原や彦根長浜ら辺

733 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/22(月) 00:03:03.73 ID:gLSMIBcj.net
>>732
そりゃそうだな
あと近鉄の伊勢中川あたりもどうかな
京都へはちょっとややこしいけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2023/05/22(月) 00:46:46.88 ID:akFkx3nA.net
米原は新幹線で高速移動できるのが大きい
ただし冬場の雪がきつい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2023/05/22(月) 02:37:05.34 ID:gLSMIBcj.net
関ヶ原の雪で新幹線がよく不通になる名所だな
在来線が意外に不通にならない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2023/05/22(月) 06:42:03.22 ID:DeG4syKU.net
土日は横浜グリーンルームフェス

大阪はグリーンルームビーチは6月

https://www.surfnews.jp/news_topics/news/64093/

https://www.wwdjapan.com/articles/1368227

737 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2023/05/22(月) 06:46:36.17 ID:DeG4syKU.net
結構読み応えがあるね

三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミアムに宿泊してみた

https://www.sumu-log.com/archives/55407/

738 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2023/05/22(月) 07:16:00.14 ID:tMAQLETU.net
↑ここではみなとみらいのタワマンについて触れてるけど、
みなとみらいのタワマンは希少価値とブランドで新築時よりも高騰している
今はみなとみらいのタマワンは案件がないが、それが北仲に移っておりそこも将来高騰するだろうね
富裕層の囲い込みもできるし、横浜は物価が高いと言われるけど
もうお金持ちしか住めなそうw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 07:44:26.22 ID:o5Z4jGvt.net
>>735
あの辺は世界一雪が積もったことがある伊吹山があるからな。
なお、滋賀県の長浜市余呉地域は西日本唯一の特別豪雪地帯。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 10:50:54.50 ID:2wFG1goK.net
東海道本線の米原〜大垣は不思議と雪には強いんだよな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 11:57:45.31 ID:u6z4Kj02.net
足立区議選(開票終了)
何と公明が第一党に

政党 選挙前→選挙後(立候補)

自民 17→12(19)
公明 13→13(13)
立憲 3→3(3)
国民 1→1(1)
維新 0→3(3)
共産 7→6(8)
都民 1→2(2)
れ新 0→1(1)
参政 0→1(1)
社民 1→1(1)
無所属 1→2(2)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:04:49.76 ID:u6z4Kj02.net
関西に住んでる人間からすると近畿地方を「西日本」とされるのには違和感がある
実際「西日本」を冠する企業はほぼほぼ官製企業のJR西日本とNEXCO西日本しかない
近畿6府県・東海3県・北陸3県、又はそれ+中四国東部4県(鳥取岡山香川徳島)で「中日本」としてくれる方がしっくりくる

「西日本」を冠する一般企業があるのは岡山香川〜福岡佐賀辺りの一帯、近畿地方にはほぼ無い
熊本以南になるとこれが「南日本」になる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:07:07.29 ID:u6z4Kj02.net
もちろん東西に二分する場合は西日本だと思ってるけど、三分割以上だと西日本意識は全く感じない
むしろ中日本

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:29:42.13 ID:CqRiK2Vj.net
東京も福岡も2時間半だからそりゃ西日本よりは中日本でしょう

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:32:22.86 ID:Z/CgJwiZ.net
中日本にすると名古屋人がイキって仕切りそうだから、西日本でいいよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:34:04.63 ID:CqRiK2Vj.net
>>705
堺は現在の人口こそ浜松や新潟とあまり変わらないけど、美原町との合併前から80万人弱いたからな
昭和末期から仙台千葉と共同で政令市移行目指してたし
合併前人口45〜60万人の他の新興政令市とは明らかに違う
千葉北九州とその他新興政令市の間くらいと思われる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 12:34:45.71 ID:CqRiK2Vj.net
>>745
名古屋は実質大阪隷下のくせに生意気ですな
セントレアの惨状w

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 15:31:33.81 ID:H7rQQUGi.net
>>745
名古屋に仕切れる力はない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 15:39:56.15 ID:Z/CgJwiZ.net
>>748
名古屋人は「中」や「中央」が大好きだからなw
JR東海の英語表記がCentralなのがその現れ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 17:33:51.31 ID:zMT2Kzpo.net
NTT都市開発とUDホスピタリティマネジメントは、横浜市中区における横浜日本大通りプロジェクトについて、サービスアパートメント(滞在型ホテル)「シタディーンハーバーフロント横浜」とともに、パティスリー「Strasbourg(ストラスブール)」と喫茶「珈琲館」を6月14日に開業する。

建物は地上17階、地下2階で、高さは約60m。みなとみらい線 日本大通り駅の4番出口に直結する。


https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1502366.html

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 19:24:34.20 ID:H7rQQUGi.net
>>749
JR東海は名古屋企業じゃないよ
ほとんど東京企業
名古屋本社の在来線はおまけ

と書いたらベニヤさんがブチ切れ大発狂するのがいつもの流れ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 19:34:57.90 ID:CJaDzRip.net
現実を受け入れられない哀れなベニヤさんw

>>749このおっさんも頭おかしいなwベニヤといい勝負w
JR東海は東京の政府によって国鉄分割民営化により設立された企業だし(名古屋が設立したのではないし名古屋にはそもそも設立権限なし)、当時の首脳陣にも名古屋人なんかほとんどいなかったのに、何の実権もない蚊帳の外の名古屋人がどうやって英称を「Central」にできるんだよw
冷静に考えたら分かるのに頭おかしいのか?
いかにも仕事できなさそうw
ベニヤと同類ですねw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 19:39:46.29 ID:CJaDzRip.net
JR東海なんか作ったのが間違いだったな
無理に東海なんか作るぐらいなら東海道新幹線だけ別会社にする方がましだった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:05:42.19 ID:+box1LMA.net
日本の看板的な鉄道である東海道新幹線を何で名古屋の鉄道会社にしてしまったのだろう?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 21:39:41.83 ID:LK/U7Gc9.net
新幹線本部は品川の東京本社だし新幹線部門も名古屋企業かと言われるとうーん…って感じ
最高幹部以外の人事も在来線その他部門と新幹線部門は別々だし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:03:27.33 ID:+box1LMA.net
まぁそうは言ってもJR東海の本社は名古屋なのだし
東海道新幹線を持っていることで名古屋人が付け上がってしまうのはやむを得ないことかも知れない
昭和の人間が考えたこととは言えJRの分割方法は間違っていたと言わざるを得ないだろう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:23:38.88 ID:LK/U7Gc9.net
登記上の本店はセントラルタワーズだからね
底辺ベニヤさんの誇りの一つw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/22(月) 22:28:06.12 ID:LK/U7Gc9.net
まあでも東海道新幹線本部は品川の東京本社だし名古屋本社には新幹線関連は何もない
それどころか新幹線の第二本部は新大阪の関西支社
だから名古屋が東海道新幹線を持ってるとは言い難いのが現実
運転司令室も東京と大阪にしかないし(通常時は東京のみ稼働)

ベニヤさんが絶対に認めない厳しい現実w

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 00:56:09.08 ID:BwNh+yOd.net
首相「当初の狙い果たせた」 G7広島サミットの成果強調 - 産経ニュース
ps://www.sankei.com/article/20230522-G4UC3YZQG5OSXII5U3CB6RREHY/

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 01:48:56.69 ID:nEQRNKIF.net
ベニヤさんは横浜にJRの本社がないことをよく武器にしてくるしな
横浜にも相鉄京急の大手私鉄2社があるんだけどね、やはりJRには敵わないのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/23(火) 06:17:22.76 ID:LTB/HrH4.net
そういえば
5月27.28日に横浜でグリーンルームフェス
6月10.11日に大阪グリーンルームビーチやるけど

名古屋のグリーンルームフェスと言えば
名古屋田んぼアート

名古屋と青森でやってるみたい
どっちが名古屋と青森かぱっと見わからないね

https://youtu.be/sDCH7rGpSWQ

https://youtu.be/ltL3n8Kbs38


https://www.aichi-now.jp/spots/detail/2626/

田んぼアートとは、田んぼをキャンバスにして様々な色の稲を使って、巨大な絵や文字を描くものです。
青森県田舎館村をはじめとして、愛知県では尾張旭市のほかに安城市や名古屋市等で実施されているプロジェクトです。

総レス数 1001
422 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200