2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI時代】北海道札幌のまちづくり9【到来】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 09:47:47.79 ID:+D09PwfW.net
札幌の都心、郊外拠点などの開発・交通インフラのみならず
まちづくりの視点から多角的な話題をしようぜっ! 都市の発展について語ろうよっ。
都市圏内はもちろん、道内の話題でもおk

その他、都市構造や機能集積などの観点から都市空間を多角的な視野からとらえ、
この21世紀における課題や展望を人口、土地利用、主要施設等を想定し、
そのために必要な規制、誘導、整備について、整理し、それらに基づき持論展開や情報提供、
提案など良識ある範囲で。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:20:08.97 ID:FyzZs3i5.net
クラーク博士離道140年記念 北広島 師弟の別れ 劇で再現
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136049?rct=n_hokkaido

 【北広島】北大の前身、札幌農学校のクラーク博士が北海道を離れてから140年を記念するイベント
「クラークフェスタ140」が1日、旧島松駅逓所前で行われた。「ボーイズ・ビー・アンビシャス」(少年よ大志を抱け)
の名言を生んだ博士と教え子の別れの場面などを再現した創作野外劇が披露された。

 フェスタは、市民有志による実行委が「北広島が誇る歴史を知ってほしい」と企画。2007年の130周年以来10年ぶりに開いた。

 野外劇では、市内の小学校で英語を教えるカナダ人のクレイグ・ハットンさん(35)が白いひげ姿で博士役を熱演。
寒地稲作の祖、中山久蔵と米作りについて議論する場面を演じた。教え子たちがキャッチボールするシーンでは、
博士が野球を日本に持ち込んだ説も紹介。有名な別れの場面では、博士が馬上から名言を力強く叫ぶと会場から拍手がわき起こった。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:21:56.26 ID:FyzZs3i5.net
テレビ塔の輝きあなたの色に レストラン利用者に新プラン センチュリーロイヤルホテル
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136045?rct=n_hokkaido

テレビ塔をあなた好みの色に―。「日本新三大夜景都市」に認定された札幌市の夜景の魅力を発信するため、
同市中央区のセンチュリーロイヤルホテルとさっぽろテレビ塔は2日、テレビ塔のライトアップの色を
選べるプランの予約受け付けを始めた。ホテル23階にある道内唯一の回転レストランの利用者が対象。
1日1組限定で食事をしながら3分間の「自分色」を楽しめる。

 夜景の魅力発信に取り組むホテルとテレビ塔が初めて企画した。プランの期間は10月16日〜12月30日。
希望日の2週間前の予約が必要で、午後6時半〜9時半の3分間を指定し、テレビ塔の発光ダイオード(LED)
を青、紫、黄、赤、緑、ピンク、オレンジの7色から好きな色を選ぶ。ライトアップ料は1万円(食事代は別)。

 回転レストランからテレビ塔の夜景を見ながら食事ができ、ホテルは「プロポーズや誕生日などのサプライズ
として利用してもらいたい」と話す。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:36:34.53 ID:FyzZs3i5.net
「DAM★とも祭り@札幌」を開催。初代DAM★ともマスコットの咲坂柚衣さんも登場
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13696817/

札幌の大通公園で開催されている「さっぽろオータムフェスト2017」の10丁目ステージにて、
第一興商による「DAM★とも祭り@札幌」が2017年9月30日に行われた。

ステージの司会を務めたのは梶原雄太さん(キングコング)と大林宣裕さん。
また初代DAM★ともマスコットの咲坂柚衣さんも登場した。

会場には事前に応募したDAM★ともユーザーの中から選ばれた21組が熱唱。今回はボカロ・アニソン縛りということもあり、
よく知られている名曲の数々が登場。歌声を披露していた。中でもウケていたのが「となりのトトロ」を熱唱した、
ドラゴンボールのコスプレをした男性。とてもほのぼのとした歌には聞こえず、「カモーン!」と思わずかけ声が入るほどノリノリだった。

また、中には飛び入りで参加できる「完唱!激辛歌いきりまショー!!」というコーナーも用意。
これは会場に集まった人の中から参加者を募ってカラオケの腕を競うというものだが、歌唱審査は「激辛」で行われる。
このため歌詞の1番を歌いきれば上々、といった具合になってしまう。会場からは3組のチャレンジャーが登場したが、いずれも完唱ならず。
「カードキャプターさくら」のコスプレをした咲坂さんも「Catch You Catch Me」を歌うが完唱率37%で残念ながらの敗退だった。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:38:34.41 ID:FyzZs3i5.net
夜から強い寒気 山間部積雪注意
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171003/4445461.html

上空に強い寒気が入る影響で道内は、3日夜から5日にかけて今シーズン一番の冷え込みとなる見込みです。
山間部では雪になる見通しで、気象台はドライバーに対し積雪や路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。
札幌管区気象台によりますと3日夜から5日にかけて、北海道上空に11月上旬並みの強い寒気が入る見込みです。

このため4日の朝は道内各地で今シーズン一番の冷え込みになる見通しで、最低気温は札幌市で8度と予想されるほか
北見市で3度、帯広市で4度、釧路市で6度と10月中旬並みまで冷え込むと予想されています。

また、標高1139メートルの三国峠や標高1050メートルの石北峠など標高の高い峠や山間部では
今シーズン初めてとなる雪が降る見通しで、所によってはうっすらと積もるおそれもあるということです。

気象台は山間部を通るドライバーに対して積雪や路面の凍結に注意を呼びかけるとともに、
前もって冬用タイヤを装着するなど必要な備えをとるよう呼びかけています。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:41:00.24 ID:FyzZs3i5.net
18年に生まれる道内新生児に大谷サイン球プレゼント
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136088?rct=n_hokkaido

プロ野球北海道日本ハムは2日、2018年の北海道命名150年に関連し、来年生まれる道内の新生児全員に、
北海道150年のロゴマークと大谷翔平選手(23)のサインをデザインした記念球を贈呈すると発表した。

 日本ハムは、道などが推進する「北海道150年事業」に、関連企画の開催などを担う「パートナー」として参画。
記念球は、キャッチボールを通して親子の絆を強めてもらうとともに、運動する習慣を身に付けてすこやかに成長してほしいという願いを込めた。

 球団によると、16年の道内出生数は、3万5125人。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:50:52.39 ID:FyzZs3i5.net
比例は希望29% 内閣支持率37%に低下 全道世論調査
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/135877/

 北海道新聞社は9月29日〜10月1日の3日間、衆院選(10日公示、22日投開票)に向けて全道世論調査を行った。
比例代表道ブロック(定数8)での投票先は、希望の党が29%でトップに立ち、自民党が25%で続いた。
今回の調査は、民進党の候補予定者が希望の党公認で出馬するとの前提で聞いており、民進党の項目は設けなかった。
野党再編への期待感が高まる一方、民進党の希望の党への合流について「期待しない」が4割に上り、
合流に対する有権者の戸惑いも浮き彫りになった。

 安倍内閣の支持率は5月の前回調査比4ポイント減の37%で、第2次安倍内閣が発足した2012年12月以降、最低を記録した。
不支持は同4ポイント増の61%だった。森友・加計(かけ)学園問題に対し、説明不足と受け取られたことなどが影響したとみられる。
安倍首相の衆院解散について「評価する」は25%にとどまり、「評価しない」は74%だった。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:07:00.82 ID:FyzZs3i5.net
ITエンジニアが地方で働くメリットとデメリット
ttp://www.it-careerexpo.com/1870

「地方創生」が積極的に行われています。これは、「東京一極集中」を是正するために
地方拠点の雇用数をアップさせる施策です。
このような流れのある中で、地方におけるITエンジニアの可能性を考えていきましょう。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:22:01.17 ID:FyzZs3i5.net
「プログラマーは地方に行くべき時代になった」と思う4つの個人的分析【連載:村上福之】
ttp://type.jp/et/feature/3338

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:34:04.11 ID:FyzZs3i5.net
小学生もプログラミングを学ぶ時代 !学生が先生を務めた「えべつピカッとJOHOワークショップ」
ttps://kitagoe.jp/eventnews/ebetsu-joho-workshop/

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 22:54:25.14 ID:R5VpwxrO.net
札幌の「一つ星」仏料理店でアニサキス食中毒 営業停止処分に
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136445?rct=n_hokkaido

札幌市保健所は3日、中央区南1西28のフランス料理店「オーベルジュ・ド・リル サッポロ」で食事をした59歳と
65歳の男性2人が腹痛を訴え、2人の胃から寄生虫アニサキスが検出されたと発表した。
保健所は同店を3日から2日間の営業停止処分とした。

 アニサキスは札幌市内で今年7人の感染が確認されているが、感染源を特定できるのは珍しい。
同店は「ミシュランガイド北海道2017特別版」で「一つ星」を獲得している。

 感染した2人は既に回復しているという。アニサキスはサケを加熱して半生状態にした料理から検出されたといい、
市保健所はアニサキスを死滅するための冷凍や加熱が不十分だったとみている。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 22:55:36.22 ID:R5VpwxrO.net
夜の美術館、気分はゴッホ 美術学ぶ250人が作品デッサン
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136325?rct=n_hokkaido

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 22:56:47.46 ID:R5VpwxrO.net
日ハム球場構想で来年にも新会社 多業種の出資募る
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136439?rct=n_hokkaido

 プロ野球北海道日本ハムの新球場を核とするボールパーク(BP)構想で、
球団がBPを建設・運営するための新会社設立を検討していることが4日、分かった。
2018年にも設立し、新球場を核としたまちづくりを進める上で、さまざまな業種の事業パートナーを広く募り、
BPの設計、建設、運営で連携するとともに、出資も受け入れる考えだ。

 2023年完成を目指すBPの候補地は現在、札幌市2カ所、北広島市1カ所が挙がっている。
球団と両市が実務者協議を進めており、18年3月をめどに一定の方向性を出す方針。
候補地選定と並行し、同年にも新会社を設立する方針だ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:09:31.76 ID:R5VpwxrO.net
道内冷え込む 陸別と阿寒で氷点下0・9度 石北峠初雪
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136422?rct=n_hokkaido

道内は4日朝、上空に11月上旬並みの寒気が入った影響で冷え込み、十勝管内陸別町と釧路市阿寒町阿寒湖畔で氷点下0・9度を記録するなど、
全道173観測地点中53地点で今季の最低気温を更新した。石北峠で初雪が降るなど、標高の高い峠や山間部はうっすらと雪化粧した。

 札幌管区気象台によると、4日午前10時までの最低気温は、日高管内浦河町中杵臼(なかきねうす)と
十勝管内の大樹町、幕別町糠内で同0・7度など、計10地点で氷点下となった。札幌市中心部は7・8度だった。

 国道39号の石北峠では3日夜から4日未明にかけて雪が降り、頂上付近の草木や橋の欄干に雪が積もった。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:32:51.33 ID:R5VpwxrO.net
札幌・オータムフェスト、天候に泣き34万人減 5年ぶり前年下回る
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136316/

札幌市中央区の大通公園で9月8日から30日まで開かれた食の祭典「さっぽろオータムフェスト2017」
の実行委は3日、来場者が203万2千人だったと発表した。
台風の接近などで天候に恵まれず、過去最多だった昨年より34万人、14・3%減少した。

 来場者が前年を下回ったのは2012年以来、5年ぶり。期間は昨年と同じ23日間だったが、台風18号の接近に伴い、
18日は営業を取りやめた。昨年4日あった期間中の夏日は今年1日しかないなど気温も低く、日没後の来場が特に伸び悩んだ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 02:15:51.88 ID:FwBmusSx.net
「オータム」フェストが終わり北海道は「秋」本番、〜赤い風が吹く街〜

朝晩はストーブが欠かせない季節になった。新物ならではのおいしさを食べ逃しなく。
サケの遡上が始まる9月頃から旬を迎え、市場ではつくりたての生いくらが楽しめる。
さらに、エゾシカなど野生動物の旬でもある。太平洋沿岸部でしか獲れない「ししゃも」も10月に漁が解禁。

晴れても放射冷却で昼夜の寒暖差が大きいね。この週末、早くも雪虫を見かけた。
雪虫の「大量発生」から初雪までの平均は2週間あまりだ。

今年のオータムフェスト、5年ぶり前年下回るが歴代3位だ。200万人は超えている。
曜日配列は最悪で、シルバーウィークは単なる3連休。その3連休、日本をエンジョイしたのが台風というオチだ。
去年はそれ+1日で、祝日と土曜の間に1日休むと3+4連休になったね。
その分、稼働日数が多く仕事帰りに寄れる機会が多くなる。
それより日程を早くすると「オータム」フェストとは呼べないからなぁ。年によっては、真夏日かそれ近くになるだろう。

今日も北海道付近は、冬型の気圧配置で札幌などは晴れ間もあったが、しとしと冷たい雨が降る。
山間部などで、雪が降った地点もある。

この3連休は比較的高めで、日中は20℃以上になる。お出掛け日和は日曜だろう。
その後、寒気が入り寒い日が続き、季節がぐ〜んと進む。来週は寒い日がつづく。
予想より低めに経過する可能性がある。
去年の10月下旬や11月上旬のような、季節先取りの寒さにはならないだろう。
定山湖や曲線美を描くアーチダムが織りなす景観美が楽しめる癒しスポットである豊平峡ダムや
(修飾語が長くてクドイって、英語だと2語以上は後ろにかかれるけれど)

電気バスとダムが見える展望レストランでのお食事も楽しめる。
定山渓など、既に色付きが始めている名所では平年よりもやや早めに見頃を迎える。
都心から約30km、市街地から10q少々しか離れてない定山渓といえば、道内外で有名な温泉はもちろん、
カヌーや乗馬などのアクティビティも充実している。

スキー場のゴンドラから、紅葉の絶景を眺める穴場的スポットが札幌国際スキー場。
スキーシーズン前のゴンドラに乗って、紅葉を眼下に見ながら山頂へ。
黄色やライムグリーン、オレンジ、そして赤のパンチが効いてくる。
札幌自体が赤に染まってるね。赤い大地というわけでもないが、赤い経済圏になりつつあるwww
ジョークはここまで
晴れた日には、山頂から小樽港や石狩湾、石狩平野へさらに増毛連峰、夕張岳などと続く壮大なパノラマが楽しめる。

石山通は渋滞もひどい。たとえば、大通公園あたりから通常45分のところ3時間以上かかることもある。
定山渓温泉の手前まで片側二車線に拡張されたので、大分渋滞緩和されてきている。
土曜は朝のうち晴れ間があっても、雨が降る可能性が高い。月曜は雲が多めだが渋滞を少し緩和できる。
豊平峡温泉の混雑もひどいんだなぁ。

北海道では、花見といえばジンギスカンだが、秋にもそれに近い行事がある
実際にメニュー策定から準備、調理、片付けまで子どもたちで行う炊事遠足や古い風習となったが、
観楓会という、秋に温泉地などで宴会する行事がある。なぜかクリスマスも古い風習と認識されつつあるね。
社内での人間関係を円滑にするための飲み会という文化すら薄れている。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 02:24:50.72 ID:FwBmusSx.net
「そらぷちキッズキャンプ」支援〜サツドラとロート製薬が共同キャンペーン
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/26649/

 サツドラホールディングス(本社・札幌市北区)の事業子会社、サッポロドラッグストアー(同・同)は、
ロート製薬(同・大阪市生野区)と共同で、北海道滝川市にある難病とたたかう子どもたちの医療ケア付自然体験施設
「そらぷちキッズキャンプ」の活動を支援するキャンペーンを10月1日から実施している

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 02:31:53.54 ID:FwBmusSx.net
札幌市、止まらぬ不祥事 17年度上期18件、4件増 防止策効果出ず
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136292?rct=n_hokkaido

札幌市や札幌市教委で、職員によるわいせつ行為や窃盗、情報漏えいなどの不祥事が2017年度も後を絶たない。
市が17年度上期(4〜9月)に発表した事例は18件で、16年度上期を4件上回った。10月も1件を公表した。
市は不祥事防止策を講じてはいるものの、効果が上がっていない実態が浮き彫りになっている。

 17年度上期の18件のうち、逮捕されたのは住居侵入と窃盗の2件。
懲戒免職処分は無許可アルバイト、職員による職場の親睦会費の盗難、わいせつ行為の3件だった。

 市は職場間の情報共有を徹底し、管理職向けの緊急研修を実施。不祥事を未然に防ぐ取り組みを進めてきたが、
対策が浸透していない可能性が高い。

 市総務局人事課は、不祥事が多い状態が続いていることを認める。
その上で「不祥事の防止に向け、管理職のマネジメント力を向上させるなど、より効果的な取り組みをしていきたい」としている。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 22:03:50.63 ID:FwBmusSx.net
成功するプログラミング教育事業、5都市でスタートのヒントを伝授…アフレル
ttps://news.infoseek.co.jp/article/resemom_40697/

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 22:12:49.34 ID:FwBmusSx.net
中高生向けに接客マニュアル作成
tp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171005/4547341.html

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 07:52:53.37 ID:Eb+IfrOI.net
札幌国際芸術祭 チケット販売、目標の56%に 入場者数は38万人
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/137056?rct=n_hokkaido

 札幌市のモエレ沼公園(東区)など44会場で開かれ、1日に閉幕した札幌国際芸術祭(SIAF=サイアフ)の実行委員会は6日、
入場者数は38万1444人となり、目標の35万人を9%上回ったと発表した。
有料会場のチケット販売枚数は2万5121枚(速報値)で、目標だった4万5千枚の56%にとどまった。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:08:52.63 ID:Eb+IfrOI.net
16年道内工場立地19件は過去10年間で最少 経産省調査
ttps://e-kensin.net/news/101235.html

経済産業省の工場立地動向調査(確報)によると、2016年の道内での立地は19件で、過去10年間で最も少なかった。
敷地面積も17万8000m2で最小。業種別では食料品工場が9件で最も多かった。

全国は1026件で前年より44件減少したが、敷地面積は1297万2000m²で約7%増えた。
道内は東日本大震災の発生した11年以降、事業継続計画(BCP)への意識の高まりから増加したが、
13年の109件をピークに右肩下がりが続いている。

 道内の立地19件のうち、新設は13件、増設は6件だった。敷地面積の内訳は新設15万6000m2、増設2万2000m2。
建築予定面積は1万5000m2で、うち新設は8000m2、増設は7000m2だった。

 業種別では食料品が9件と最も多く、以下、飲料・たばこ・飼料が3件、金属製品2件、
木材・木製品と化学、生産用機械、情報通信機械、輸送用機械が各1件となった。

 雇用予定の従業者数は259人。設備投資総額は137億7200万円で、うち土地購入費は10億3800万円だった。
 敷地面積の規模別で見ると、3万―10万m2未満は2件、1万―3万m2未満と5000―1万平方m²未満が各3件、
3000―5000m2未満5件、1000―3000m2未満6件だった。
 平均地価は、宅地が1m²当たり1万5862円で、原野6860円、山林170円。工場跡地は2万2247円だった。

 北海道を選んだ最も重要な理由(新設のみ集計)は「地価」のほか、「地方自治体の誠意・積極性・迅速性」や「原材料などの入手の便がある」
があった。そのほか、「工業団地である」「周辺環境からの制約が少ない」、「高速道路を利用できる」などを挙げた。

 都道府県別では、静岡が74件で最多。愛知が67件、兵庫と群馬が各56件で続いた。域外へ移転の多かったのは大阪9件、千葉3件などだった。
 同調査は、工場や事業所の建設を目的に1000m²以上の用地を取得(借地を含む)した製造業と電気・ガス・熱供給業が対象。
電気業のうち、太陽光発電施設は対象外としている。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:10:47.78 ID:Eb+IfrOI.net
17路線で“貨客混載”計画
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171006/4568041.html

赤字となっている道内のバス路線のうち、収支を改善するため乗客と宅配便などの荷物をかけもちで運ぶ
「貨客混載」の導入が17路線で計画されていることがわかりました。

運輸局によりますと、都道府県別では最も多いということです。
人口の減少が進む道内では、自治体間を結ぶバス路線のうち167路線が赤字となっていて、
補助金を出している国は、バス会社に対して収支の改善計画をつくるよう求めています。

現在、会社ごとに検討が進められていますが、これまでに出された計画では全体の1割にあたる17路線で、
乗客と宅配便などの荷物をかけもちで運ぶ「貨客混載」の導入が具体的に計画されていることがわかりました。

北海道運輸局によりますと、都道府県別では北海道が最も多いということです。
貨客混載は、バス会社にとっては乗客のいないスペースを使って荷物を運ぶことで一定の収入を得られる一方、
運送会社にとってもドライバー不足が深刻化する中、荷物を効率的に運べるメリットがあるとされていて国も規制の緩和に乗り出しています。
新たな貨客混載の導入で収支が改善し、バス路線の維持につながるかが注目されます。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:31:49.11 ID:Eb+IfrOI.net
お坊さん図鑑見て 7宗派の違い パネルで紹介 函館・音羽ホールで展示 法衣、仏具 分かりやすく
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136908/

 函館市内に寺院がある仏教の主な7宗派の法衣や仏具などを写真を使って紹介する「ならんでみてみるお坊さん図鑑」が、
函館市若松町の高龍寺音羽ホールで展示されている。宗派によって違う法衣や教えなどを市民にわかりやすく伝えようと、
高龍寺布教部が企画した。同部は「図鑑という形式は全国でも珍しい」と話している。

 お坊さん図鑑はB1サイズのパネルを並べて作った。
紹介している宗派は曹洞宗、天台宗、日蓮宗、浄土宗、真言宗、真宗大谷派、浄土真宗本願寺派。
図鑑に登場する7宗派のお坊さんは市内におり、仏具も市内の寺院にあるものだ。

 高龍寺布教部はお寺や仏教に親しんでもらおうと2012年からパネル展示を企画しており、
お坊さん図鑑は第5弾。布教部の宮下修文さん(43)が「宗派ごとに着る物も紋も違い、それぞれ意味があるのでおもしろいのではないか」と考え、提案した。
4弾目まで高龍寺単独で制作していたが、今回は宗派の違いを超えて活動する函館市佛教会に呼びかけて実現した。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:36:18.82 ID:Eb+IfrOI.net
<総選挙>模索する"北海道リベラル派" 無所属で出馬か 立憲民主からか? 勝算は? (17/10/02 19:21)
ttps://www.youtube.com/watch?v=RCQ6PtiJpHI

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 22:06:05.76 ID:Eb+IfrOI.net
北朝鮮ミサイル、領海外落下なら登校 道教委が対応指針
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/137063?rct=n_hokkaido

道教委は6日、北朝鮮の弾道ミサイルが発射された際に、学校長が臨時休校や始業時間繰り下げを判断するための指針をまとめた。
登校前に全国瞬時警報システム(Jアラート)が作動した場合は登校を一時見合わせ、道内にミサイルやその破片が落下する
などして児童生徒の安全が確保できないと思われる場合は、臨時休校を判断するとした。

 日本の領海外への落下が確認された場合は、登校可能とし、必要なら始業時間を繰り下げる。
指針は道立学校や道内の各教育委員会に通知し、危機管理マニュアルの見直しに活用するよう求めた。
各学校にはこれまで、ミサイル発射時の対応指針はなく、自然災害時の基準に基づいて判断していた。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 07:46:33.04 ID:EZXidmyk.net
瀬川あやか、東札で『季節をつなぐ』 アコースティックライブ開催決定
ttps://news.infoseek.co.jp/article/okmusic_20171006_213621/

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 08:54:07.84 ID:nmYwCEbI.net
監督個人部門は近浦啓さん受賞 国際短編映画祭
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/137394?rct=n_economy

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 20:31:49.29 ID:nmYwCEbI.net
札幌 「ササラ電車」準備始まる
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171009/4154341.html

冬の訪れを前に、札幌市では市内の中心部を走る路面電車の線路を除雪する「ササラ電車」の出動に備えた準備が始まりました。
ササラ電車は、長さ30センチほどの竹を束ねた「ササラ」と呼ばれるブラシを回転させて線路の上の雪
を払いのける専用の除雪車で、札幌に冬の訪れを告げる風物詩として知られています。

札幌市中央区にある路面電車の車両基地では、本格的な雪のシーズンを前にことしも車両にササラを
取り付ける作業が始まり、運転手たちが車両前方のローラーに50束のササラがついた土台を次々と取り付けました。
このあと、ローラーを回転させて問題なく動くことを確かめていました。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:17:40.98 ID:P+NzmMnq.net
「ハロー、北海道!!」 土屋ホームイベントに葛西×HIKAKIN×SEIKIN登場
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/26742/

 土屋ホームスキー部の葛西紀明選手兼監督や大人気YouTuberのHIKAKIN(ヒカキン)
とその兄SEIKIN(セイキン)を迎えてトークショーや抽選会を行う「土屋グループオータムフェスト」が8日、
札幌市中央区の北3条広場「アカプラ」野外特設ステージで行われた。

HIKAKIN、SEIKIN初の北海道でのイベントということもあって、
朝から整理券を得るため大勢の市民らが並び、市外や遠く奈良県から駆け付けたファンもいた。
会場には小さな子どもや小・中学生連れのファミリーなどの姿が目立った。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:18:55.96 ID:P+NzmMnq.net
「まる元」全道サミット開催、導入自治体17市町村が意見交換
ttp://hre-net.com/syakai/syakaibunka/26746/

コープさっぽろ(本部・札幌市西区)、NPO法人ソーシャルビジネス推進センター(札幌市北区)、
北翔大学生涯スポーツ学部(江別市)は6日、「まる元」全道サミットを札幌市中央区のポールスター札幌で開催した。
「まる元」は、高齢者向けのコミュニケーション型運動教室のプログラムで、導入自治体や道庁などから約100人が参加した。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:23:39.52 ID:P+NzmMnq.net
「No Maps Trade Show 2017」・「ローカル・クリエイターズ・エキシビジョン」
に北大ビジネス・スプリング入居企業等が出展
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000121_000021609/

独立行政法人中小企業基盤整備機構北海道本部(略称:中小機構北海道 所在地:北海道札幌市 本部長:戸田直隆)は、
当機構の取り組みや当機構の支援企業が研究・開発する最新の技術・サービスをより広くPRすることを目的に、
「No Maps Trade Show 2017」及び、「ローカル・クリエイターズ・エキシビジョン」にブース出展をします。

【No Maps Trade Show 2017 出展】
1.日  時:平成29年10月11日(水)〜13日(金) 10:00〜17:00
2.場  所:ACU-Y Y301(北海道札幌市中央区北4条西4丁目 読売北海道ビル3F)
3.出展内容:中小機構が運営する北大ビジネス・スプリング入居企業2社(株式会社調和技研、株式会社ジィ・シィ企画)
が「AI」、「ロボホン」、「地域通貨」を活用し、AIと人間が共存できる空間を提案します。
会場では、ロボホンとの会話や地域通貨を使用したショッピングなどAIと人間が調和する近未来社会を体験することができます。

■株式会社調和技研
最先端の研究成果を社会実装することを目的に北大の調和系研究室から生まれたベンチャー企業。
現在は人工知能の研究成果を活用し、より社会を楽しくするような製品・サービス
(あなた情報マガジンびもーる、インバウンド向け体験観光システム事業 等)を開発。
■株式会社ジィ・シィ企画
IT活用により個々のお客様のニーズに沿った高品質の商品とサービスを提供する企業。
カード決済システム、コミュニティ通貨による地域貢献サービス等を提供。


【ローカル・クリエイターズ・エキシビジョン 出展】
1.日  時:平成29年10月12日(木)〜15日(日)
       ※平日 11:00〜20:00 土日 10:00〜19:00(最終日は17時まで)
2.場  所:札幌駅前通地下歩行空間 札幌駅側イベントスペース
3.出展内容:北海道発寒冷地仕様EV「NEICLE」(※)のパネル展示
※「NEICLE」は、道内ものづくり企業の連携グループ(北海道発EV研究開発・利活用研究会)が冬期間の積雪路面を
安全に走行できるよう開発した寒冷地仕様の電気自動車のことです。

<中小機構について>
 中小機構は、日本の中小企業政策の総合的な実施機関として中核的な役割を担う経済産業省所管の独立行政法人です。
全国9ヶ所に展開する地域本部を通じ、中小企業の発展と地域振興の実現に向け、創業や新事業展開、販路開拓、
海外展開、セーフティネットを含む経営基盤の強化をはじめとする中小企業の様々なニーズに対し、
経営アドバイス、共済制度、研修、ファンドを通じた資金提供など多様な支援メニューを揃えています。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:28:24.20 ID:P+NzmMnq.net
【CEATECジャパン2017】NoMapsとコラボカンファレンス 
札幌市とテクノフェイスが登壇
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/137600?rct=n_hokkaido

国内最大の家電とITの見本市「CEATEC(シーテック)ジャパン2017」(千葉市・幕張メッセ)で5日、
札幌市と札幌のIT企業テクノフェイスがプレゼンテーション。
6月に設立された札幌AIラボの取り組みを紹介したほか、行政データを機械学習のためのビッグデータとして利用、
社会実装することで「技術的成果を地場ITに広めていきたい」と抱負を語った。(メディア委員=東京駐在 田中徹)

CEATECと、札幌で開催している「NoMaps」(ノーマップス)とのコラボコンファレンス
「“Spark! Innovation” meet-up in Tokyo〜大企業×ベンチャー共創を仕掛ける人たち〜」の一環。
札幌市の村椿浩基IT・クリエイティブ産業担当課長とテクノフェイスの石田崇社長が登壇した。

 村椿課長は「札幌市はITを基幹産業ととらえている。IoTやビッグデータを取り入れて他の地域と差別化したい」と札幌AIラボの目的を説明。
その上で、「IT分野は人材が命。北大との協業で技術を産業移転し、新しいビジネスが生まれる好循環をつくりたい」と述べた。

 札幌市は2003年、全国の自治体で初めてコールセンターを導入。
問い合わせと回答、FAQ(よくある質問)など累計150万以上、現在も年間15万件のデータが蓄積されている。
テクノフェイスはこのデータを利用し「札幌周辺公共交通案内 さっぽろ えきバスナビ」のユーザーインターフェース改善に取り組んでいる。
石田社長は、質問からFAQを参照し人工知能(AI)が適切な回答を見つけ出すシステムなどを紹介。
「ブラッシュアップを重ね、実証を重ねて技術的成果を広めていきたい」と語った。

 大企業とベンチャーとの「共創」をテーマにしたプレゼンテーションではほかに、ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
とネクストリーマー、三井不動産とアクアビットスパイラルズの担当者も登壇。

 引き続き行われたパネルディスカッションで村椿課長は「大企業も行政も同じ役割を担っている。
行政のデータ資産をいかに民間に使ってもらうか、社会実装につなげる環境整備が大切」、石田社長は地方のIT企業が大手や電機メーカー
との協業で下請け的関係になりがちな点を指摘し「札幌市のようにデータを出してもらって技術開発をすることで、できることが広がった。
大企業ともデータでつながる関係ができれば、(地方のIT企業にとっても)違う世界が広がる」と、
大企業・行政とベンチャーが協業する意義を強調した。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:30:20.15 ID:P+NzmMnq.net
【CEATECジャパン2017】NoMapsとコラボカンファレンス 
札幌市とテクノフェイスが登壇
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/137600?rct=n_hokkaido

国内最大の家電とITの見本市「CEATEC(シーテック)ジャパン2017」(千葉市・幕張メッセ)で5日、
札幌市と札幌のIT企業テクノフェイスがプレゼンテーション。
6月に設立された札幌AIラボの取り組みを紹介したほか、行政データを機械学習のためのビッグデータとして利用、
社会実装することで「技術的成果を地場ITに広めていきたい」と抱負を語った。(メディア委員=東京駐在 田中徹)

CEATECと、札幌で開催している「NoMaps」(ノーマップス)とのコラボコンファレンス
「“Spark! Innovation” meet-up in Tokyo〜大企業×ベンチャー共創を仕掛ける人たち〜」の一環。
札幌市の村椿浩基IT・クリエイティブ産業担当課長とテクノフェイスの石田崇社長が登壇した。

 村椿課長は「札幌市はITを基幹産業ととらえている。IoTやビッグデータを取り入れて他の地域と差別化したい」と札幌AIラボの目的を説明。
その上で、「IT分野は人材が命。北大との協業で技術を産業移転し、新しいビジネスが生まれる好循環をつくりたい」と述べた。

 札幌市は2003年、全国の自治体で初めてコールセンターを導入。
問い合わせと回答、FAQ(よくある質問)など累計150万以上、現在も年間15万件のデータが蓄積されている。
テクノフェイスはこのデータを利用し「札幌周辺公共交通案内 さっぽろ えきバスナビ」のユーザーインターフェース改善に取り組んでいる。
石田社長は、質問からFAQを参照し人工知能(AI)が適切な回答を見つけ出すシステムなどを紹介。
「ブラッシュアップを重ね、実証を重ねて技術的成果を広めていきたい」と語った。

 大企業とベンチャーとの「共創」をテーマにしたプレゼンテーションではほかに、ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン
とネクストリーマー、三井不動産とアクアビットスパイラルズの担当者も登壇。

 引き続き行われたパネルディスカッションで村椿課長は「大企業も行政も同じ役割を担っている。
行政のデータ資産をいかに民間に使ってもらうか、社会実装につなげる環境整備が大切」、石田社長は地方のIT企業が大手や電機メーカー
との協業で下請け的関係になりがちな点を指摘し「札幌市のようにデータを出してもらって技術開発をすることで、できることが広がった。
大企業ともデータでつながる関係ができれば、(地方のIT企業にとっても)違う世界が広がる」と、
大企業・行政とベンチャーが協業する意義を強調した。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:45:10.26 ID:P+NzmMnq.net
【初心者大歓迎】全国8店舗同時開催!!ボルダリングコン グラビティリサーチをジャック!!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/dreamnews_0000161547/

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:48:39.92 ID:P+NzmMnq.net
衆院選 道内選挙区30人立候補
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171010/4585771.html

第48回衆議院選挙が10日、公示され、道内12の小選挙区には30人が立候補しました。
立候補者数は、小選挙区制が導入されて以来最も少なくなりました。

立候補の受け付けは、小選挙区、比例代表ともに10日午前8時半から始まりました。

札幌市中央区の道庁別館の地下にある会場では、小選挙区の北海道1区から3区の立候補の受け付けが行われ、
各陣営の担当者がくじ引きで届け出の順番を決めたあと、手続きを行いました。
そして、書類が受理されると、各陣営の担当者は選挙事務所に掲げる標札や運動員がつける腕章などを受け取っていました。
立候補の受け付けは午後5時に締め切られ、道内12の小選挙区に立候補を届け出たのは、自民党が11人、
希望の党が4人、公明党が1人、共産党が4人、立憲民主党が7人、日本維新の会が1人、幸福実現党が1人、無所属が1人
のあわせて30人で、前回=3年前の衆議院選挙より9人少なく、平成8年に小選挙区制が導入されて以来最も少なくなりました。

今回の衆議院選挙は、安倍政権の継続の是非が最大の争点となり、消費税率の引き上げの是非や憲法改正、
それに道内のJR赤字路線問題などをめぐっても論戦が繰り広げられる見通しです。

【道内選挙区の立候補者】
道内の各小選挙区の候補者を届け出順にお伝えします。
北海道1区は、札幌市の中央区、北区の一部、南区、西区の一部です。
自民党の元議員で公明党と新党大地が推薦する船橋利実氏(56歳)、立憲民主党の新人の道下大樹氏(41歳)の2人が立候補しました。
北海道2区は、札幌市の北区の一部と東区です。
希望の党の前議員の松木謙公氏(58歳)、日本維新の会の新人の小和田康文氏(47歳)、共産党の新人の金倉昌俊氏(43歳)、
自民党の前議員で公明党と新党大地が推薦する吉川貴盛氏(67歳)の4人が立候補しました。
道内で最も多い候補者数です。
北海道3区は、札幌市の白石区、豊平区、清田区です。
立憲民主党の前議員の荒井聰氏(71歳)、自民党の前議員で公明党と新党大地が推薦する高木宏壽氏(57歳)の2人が立候補しました。
北海道4区は、札幌市の西区の一部と手稲区、それに小樽市など後志地方です。
立憲民主党の元議員の本多平直氏(52歳)、自民党の前議員で公明党と新党大地が推薦する中村裕之氏(56歳)、希望の党の元議員の高橋美穂氏(52歳)の3人が立候補しました。
北海道5区は、札幌市の厚別区と、江別市や千歳市など石狩地方です。
立憲民主党の新人の池田真紀氏(45歳)、幸福実現党の新人の森山佳則氏(50歳)、自民党の前議員で公明党と新党大地が推薦する和田義明氏(46歳)の3人が立候補しました。
北海道9区は、室蘭市や苫小牧市など胆振・日高地方です。
希望の党の元議員の山岡達丸氏(38歳)、自民党の前議員で公明党と新党大地が推薦する堀井学氏(45歳)、共産党の新人の松橋千春氏(35歳)の3人が立候補しました。
北海道10区は、岩見沢市や滝川市など空知・留萌地方です。
公明党の前議員で自民党と新党大地が推薦する稲津久氏(59歳)、立憲民主党の新人の神谷裕氏(49歳)の2人が立候補しました。

【2区の候補者は】
2区の候補者の訴えです。
松木氏は、「子どもを産み育てていくことを容易にすることが重要だ。高等教育、大学、専門職を目指す人たちを支える政策を進めるほか、
日本の将来のためにお金を使う政策をもっと進めていくべきだ」と訴えました。
小和田氏は、「北海道の経済が低迷する中での消費税増税は凍結すべきだ。議員定数の削減や議員報酬のカットの徹底した身を切る改革を行っていき、
その財源で若い世代が人生設計できる政策を行う」と訴えました。
金倉氏は、「私たちは市民に3つの約束をした。安保法制、共謀罪の廃止、立憲主義と民主主義を取り戻す。憲法9条の改悪は絶対に許さない。
市民と野党の勝利で安倍政権を退陣に追い込もうではないか」と訴えました。
吉川氏は、「北海道は食と観光で、元気が出ている。すべての業種が北海道で力強く発展できるよう体制を構築していかなればならない。
自公政権を継続させていただき、この道を力強く前に進めていく」と訴えました。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 22:10:25.04 ID:P+NzmMnq.net
延べ75万人以上のファミリーを動員、冬休み恒例のイベント「トミカ博 in SAPPORO」。
2017年10月13日から前売券発売開始!!“トミカ博史上最長”360度スライダーが北海道初登場!!
ttps://news.infoseek.co.jp/article/prtimes_000000066_000021750/

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 00:20:30.83 ID:k0a2f5TY.net
JR北海道は維持できるの? 〜今日の北海道は明日の日本〜  

■除雪費はJR貨物にも負担してほしい
あらゆる機器がインターネットでつながるIoT時代を迎え、半導体の重要性は増しており、
最近では米アップルやグーグル、アマゾンなどのソフトウエアの企業も半導体設計などに乗り出している。
その中で、日本だけが半導体産業の流出の危機に陥っている。

量産型社会で育ったいわゆる日本的経営の問題点を時代がガンガンあぶり出してきている。
多くの関連企業が絡み、日本経済に大きな影響を与える大企業コンソーシアムはリスク担保も高い。
この北海道では、すでに20年前に経験済みである。

鉄道において、自助努力だけで黒字化は無理な話だ。
広い面積に過疎化した人口が点在し、都市間距離がムダに長く、各々の都市間が山々で隔てられる北海道では、
鉄道の維持は困難であり、厳冬期を中心とした過酷な環境の中での運行コストは尋常ではない。
鉄道に限らないが、除雪についても、まだまだ人海戦術に頼っている部分も多い。

かつて、貨物の輸送手段として鉄道王国でもあった北海道の鉄道インフラは、明治の開拓期以来の設備を使い続けている区間もあり、
そのために、トンネルにしても、橋梁にしても老朽化が著しい。
新幹線が大幅な赤字となる見込みであることや、安全投資や修繕費がかさむ。
LCCを含めた空の便は大きく輸送能力をアップした。
また、道内の高速道路、高規格道路の整備も進み、都市間バスのネットワークが広がる中で鉄道との競合が激しくなっている。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 00:21:12.33 ID:k0a2f5TY.net
■除雪費くらいはJR貨物にも負担してほしい ・・・
JR各社の株式会社になれば、民間の不動産となり、固定資産税を課税することができる。
また、民間企業となり、黒字化すれば、法人税を納める義務が発生し、税収が発生する。

税金投入においては、国民から瞬く間に岩盤をも木っ端微塵に粉砕するほどの鋭く厳しいまなざしが向けられる。
欧州不採算路線を残すと、JR北海道は破綻する。

欧州において、鉄道の不採算は企業の責任ではなく、国の責任だと報じられている。
鉄道も税金で維持する道路と同様に公共インフラだと考えられている。
オーストリアの連邦鉄道は、国の面積は北海道とほぼ同じだが、政府は施設管理会社に公的資金を投入し、
JR北の約2倍となる4846`の鉄路を維持している。
さらに運行会社が昨年計上した約1200億円の赤字は、政府の補助金で穴埋めされた。

オーストリア並みの後背地があるJR北は、国からの支援がなくなり、無利子貸し付けの返済が重なる資金対策が必要だ。

車両の軽量化が進み、保線頻度を下げることが可能となっているが、これが行き過ぎれば当然事故につながる。
JR北海道のトラブルは、こうした技術的側面と、経営体質や企業体力という全体的な問題が相互に絡み合っている。

経済面でも、かつてのたくぎんショックも真っ青な影響もでるだろう。JRグループの下請け、取引業者は掃いて捨てるほどある。
労働者の賃金が下請け化で切り下げられ、現場士気が低下している。

沿線自治体が、クルマがあればいいじゃん?って感じに見えてしまう。
マジで廃止に反対するのであれば、少しでも利便性を上げるための申し入れや、地元への利用促進の働きかけなど
JR駅を道の駅などとセットにする、ここに物流センターやSCを集約化させるなど。
町域・市域が広い北海道の各自治体、集落が有りすぎてインフラ維持すらヤバいことになりつつある。
路線バスへの補助もますます増えつつあるし、散在した集落をまとめでもしなきゃ、自治体運営自体もヤバいレベルになりつつある。

線路使用料は貨物列車が走ることによって新たに生じる費用のみをJR貨物が旅客会社に支払うというルールに基づき定められている。
JR北海道は、「その枠組みを変えてほしいと言っているわけではない」としているものの、「細部については修正されるべき」と主張する。

たとえば、除雪費用は貨物列車が走っても走らなくてもかかる費用ということで、
JR貨物は一切負担していないが、線区によっては旅客列車がほとんど走らず、逆に貨物列車が頻繁に走るところもある。
こうした線区については、JR貨物にも除雪費を負担して欲しい。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 01:29:21.67 ID:k0a2f5TY.net
■JRという大企業で働きたい?
JR北海道といえば、かつて、道内のリーディングカンパニーとして、就職人気でトップクラスを誇っていたが、今やその面影はない。
北海道、四国、九州の3社で見た中でも、JR北海道の労働生産性は最も少ない。
国を相手に基金から高利貸しをやって「利息」と称して税金から毎年何百億の補填を受ける金融業状態だ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 01:29:45.70 ID:k0a2f5TY.net
そうした中でも、人件費にもメスを入れ、安い労働力に置き換えた。平均年収は「500万円を切る」水準まで低下した。
会社発足時に1万3000人いた社員数は現在7000人へと半減し、また、採用を渋りすぎて、年齢構成がいびつになり、
技術の継承が出来ず、また人手不足により作業が完遂出来ず。1990年代には早期退職制度により会社を去った社員が多数いたが、
最近では低い給与に嫌気をさして退職する20〜30代の社員が増えているという。
自己都合退職者は年を追うごとに増え、2016年度には106人が会社を去った。

ぽっぽやは給与や休日水準などチンケなものは気にせず鉄道を愛しているのかぁ?
最初は高い志を抱いて入社しても、給料が下がり、会社の先行きが不安視される中では、同じ仕事内容でも給料がよく、
転勤もないゼネコンや自治体に転職する人も出てきてしまうという。
トンネルの修理といった土木系、あるいは事務系の仕事はゼネコンや役所でも変わらない。

30代になると、仕事、恋愛や結婚、健康管理など、それぞれのステージにおいて重要な分岐点となる。
仕事においても十分な経験を積み、責任ある仕事を任されたり後輩や部下ができたりと、自分の立場や周りの環境にも変化が現れ始める
結婚、住宅購入、子育てなど人生を決める大きなイベントもあり人生観の分岐点でもある。

単にやりがいだけではダメで、安定した収入を考える。家族や子どもの人生の選択肢も広げてことにもつながる。
給与の低下は新規採用にも影響が出る。新卒内定者は予定数の6割程度にしか届いていない。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 01:30:13.56 ID:k0a2f5TY.net
■結局、札幌で稼ぐしかない?
しかし、自助努力が必要ないかといわれるとNoである?
経営多角化については、小売、不動産賃貸やホテル業も好調で営業収益は1725億円である。
既存事業とのシナジーを追求しながら革新的な食ビジネスを創出するなどベンチャービジネスにも参入する。
新たな旅行商品や観光施設での対応など、収益をあげられる部門への配置での満足度向上や収益向上などを考える。
また、不動産やホテルなどの事業を海外に広げる必要がある。

特急の高速化や、快速エアポートなど札幌圏の輸送基盤整備、JRタワー開業を含む多角化を通じて成長した。
札幌の商業の中心地を大通公園周辺から札幌駅周辺に変えた経営多角化の象徴でもある。
2000年代に、家電量販店やJRタワーの進出により、商業コアのサツエキシフトが進んだ。
JRタワースクエア全体で、百貨店と専門店街、ホテルに映画館を組み合わせた駅ビルの売上高は合計で年1500億円以上になる。

このサツエキを国際ビジネス・観光のハブ、札幌・北海道を象徴する都市空間、都心回遊・賑わいの起点となる顔として整備することとし、
核となる北5西1地区にはJRタワーと同じ高さの高層ビルを建設。国際水準のホテルや多言語対応の
コンシェルジュが常駐する情報窓口、高規格オフィスなどの入居を想定している。
災害などの一時退避場所として活用可能な避難・滞在スペースも確保する考え。
ビルは、最先端の環境配慮型建築とするほか環境首都のPRとなるようなデザインを取り入れる。
 
現在、北5西2街区には札幌駅総合開発が所有運営する札幌エスタ(地下2階、地上10階)があるが、
基本構想案ではエスタを解体、その跡に現在の都心バスターミナルを再整備する。

札幌では、まだ人口増加が続く中、その伸びはJRや地下鉄沿線で高い。
さらに、除雪しなければならない周辺部の戸建てから地下鉄沿線のマンションに住み替える動きも目立っている。
近年の冬においてはゲリラ降雪が大きく影響している。
地下鉄が主流であるはずだが、JR北海道の9割の乗車人員を占める札幌圏などは列車がストップすると大混乱を招く。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 01:31:30.67 ID:k0a2f5TY.net
■札幌圏は道内唯一の人口集積地、増加都市圏

今では、札幌市は200万人弱の都市に発展しており、国内有数の社会増加がある。
しかし、自然動態は悪化傾向にあり、社会増の半分以下の人口増でしかない。
かつての離農世帯や産炭地からの人口流入が主な原因ではある。

かつて、漁業や海運業が盛んな小樽も近く、石狩川と言う大きな川もあり、物流の運搬や水源になる。
鉄路を敷くのに夕張から産出された石炭を小樽港へ運ぶ際の中継地としても丁度良かった。
住むという面でも、物流の面でも石狩平野の現在の札幌あたりが最適だった。

さらに、農業基本法の成立と石炭から石油へのエネルギー政策の転換が契機となって、このサイクルを数十年間も繰り返し、
広大な平野は、排水事業により大規模住宅地へと変わり、人が集まればモノが売れるようになり、
売れるようになると雇用が増え、雇用が増えるとまた人が集まる。

また、ヘルシンキやストックホルムといった寒冷地帯の大規模都市など、国の人口の10%前後の人口が首都に集まる。
人口156万人の福岡市を筆頭に九州には北九州、熊本の政令市や鹿児島、大分、長崎など人口40万人超の中都市が
いくつもあり、不動産展開が容易だった。
利用実態がほとんどない駅、駅周辺に生活上必要としている民家がない駅が多数ある。

一方の北海道は札幌市の一極集中。その次は旭川、函館、釧路など10〜30万人級の小都市ばかり。
駅周辺の土地を保有していても、その土地の担保能力が低ければ開発資金を調達することはできない。
北海道における札幌一極集中を如実に物語っている。道は札幌で稼ぐしかない。

札幌圏と中核都市を結ぶ路線や札幌市を中心とする都市圏の路線に集中投資すべきである。
バスやトラックやその運転手なども不足感があり、広域観光、物流ルートを形成する路線の維持は当面必要になってくる。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 02:07:58.81 ID:k0a2f5TY.net
■札幌圏は道内唯一の人口集積地、増加都市圏

札幌は、開拓使設置以来たったの150年で人口196万人の大都市に成長し、周辺人口265万人までに成長する。
安全・安心な冬の暮らしに資する独自技術や製品を数多く生み出し、世界に誇れる寒冷地技術を有している。
世界最大の積雪都市でもありながら、この先進国である日本でも、国内有数の経済規模を有し、
冬期間も生活レベルを 極端に落とすことなく、維持していると言える。
また、ヘルシンキやストックホルムといった寒冷地帯の大規模都市など、国の人口の10%前後の人口が首都に集まる。

しかし、自然動態は悪化傾向にあり、社会増の半分以下の人口増でしかない。
札幌以外の道内他市町村の人口は既に大幅な減少局面に突入しているところも多く、
今後、生産年齢人口の減少による経済規模の縮小に伴い、道内経済に大きな影響を与えることが懸念されている。

この日本国内のなかでも北海道は、自己責任社会をも先取りした人口オーナスの影響の強い地域である。
男性も女性は、自助努力で、良い結婚・子育ての機会を得ようと競争し、その結果が晩婚・晩産化となり、
生涯未婚や無子に留まる人の増加となっている。
核家族化どころか単身化・都市化の進展により子育てに親族や近隣からの支援が受けにくくなっており、
母親が一人で子育てに追われるような状況になっている。

かつての離農世帯や産炭地からの人口流入が主な原因ではある。
かつて、漁業や海運業が盛んな小樽も近く、石狩川と言う大きな川もあり、物流の運搬や水源になる。
鉄路を敷くのに夕張から産出された石炭を小樽港へ運ぶ際の中継地としても丁度良かった。
住むという面でも、物流の面でも石狩平野の現在の札幌あたりが最適だった。

さらに、農業基本法の成立と石炭から石油へのエネルギー政策の転換が契機となって、このサイクルを数十年間も繰り返し、
広大な平野は、排水事業により大規模住宅地へと変わり、人が集まればモノが売れるようになり、
売れるようになると雇用が増え、雇用が増えるとまた人が集まる。
この札幌において、高度成長期に急激に人口が急増して、市街地も急拡大した。
1970年には百万人を超え、その後も40年で面積を変えずにほぼほぼ人口が倍増した。

昨今、格安航空会社の相次ぐ就航や、北海道新幹線の開業など、北海道を訪れやすい交通環境が整いつつあり、
幅広い層の方が気軽に札幌を訪れることができるようになりつつある。
集客交流人口の増加に伴う収入の確保によって観光を契機とした札幌・北海道内の経済循環の実現と外貨獲得を
実現するための方策について、再開発事業などの機会を捉え、集客交流機能が強化される民間投資を誘発するため
の環境づくりを検討し、必要な収益事業を実施しながら、 自ら活動資金を生み出しまちづくりに取り組む組織。
民間の視点・発想と、地域が共有したビジョンに基づき、 まちの資産価値や魅力を高め、
持続的で多様な都市活動を創出するほか、更なる民間投資の誘発を目指す。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 02:08:33.44 ID:k0a2f5TY.net
たとえば、九州には人口156万人の福岡市を筆頭に北九州、熊本の政令市や鹿児島、大分、長崎など人口40万人超の中都市が
いくつもあり、不動産展開が容易ではある。

一方の北海道は札幌市の一極集中。その次は旭川、函館、釧路など10〜30万人級の小都市ばかり。
駅周辺の土地を保有していても、その土地の担保能力が低ければ開発資金を調達することはできない。
道内には、利用実態がほとんどない駅、駅周辺に生活上必要としている民家がない駅が多数ある。
北海道における札幌一極集中を如実に物語っている。道は札幌で稼ぐしかない?

しかし、札幌一極集中は北海道にとってメリットは意外に小さくないと思う。
国土の22%を占めるものの、4%ほどの人口しかいない地域でも投資されやすい環境があるからだ。

札幌では、サツエキや大通駅周辺その間の駅前通周辺などの立地条件のよい築浅の大規模ビルの
ほぼ全てが満室という状況にあり、コルセン、IT関連企業などの進出希望にこたえられない状況が続いている。
需要取りこぼしの懸念があり、IT関連は今後の北海道の生産活動に欠かせない。
日本や北海道の要となりえるIT系の開発センターの進出、増床などが広範囲に見られてくるであろう。
正社員雇用や中核人材の確保・育成も進んでいる。伸びしろがあるコンテンツ産業・IT系企業、バイオ産業、
インバウンド関連産業等のさらなる 起業・誘致・成長は欠かせない。

交流人口の拡大にも対応すべく、個人旅行が主流となりつつあり、旅行スタイルや旅行者ニーズが多様化するとともに、
その土地ならではの文化との出会いや人々との交流など、広がりや深みのある観光を求める志向が高まっている。
訪れる人々に地域ならではの魅力的な風土や文化、ライフスタイルを実感してもらえるような新しい観光の在り方を育てて、
発信していくことが これからの観光にとって重要となる。観光は北海道にとって産業の裾野が広く波及効果が大きい。

道外や海外からの観光客やビジネス客を増加させるためには、交通機関を確保・充実させることが
基本的な課題として挙げられる。
札幌圏と中核都市を結ぶ路線や札幌市を中心とする都市圏の路線に集中投資すべきである。
バスやトラックやその運転手なども不足感があり、広域観光、物流ルートを形成する路線の維持は当面必要になってくる。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 21:12:22.65 ID:MxFqbt5f.net
日本は世界一の衰退国家?  〜オーナス期は、ライフスタイル見直しのチャンス!!〜
ttps://sakamobi.com/news/nippon-suitai

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 21:13:24.06 ID:MxFqbt5f.net
日本はこの20年GDPが伸びない。1995年あたりが国力のピークである。
日本の「1人あたりGDP」は、IMFが最近発表した2016年のデータで第30位に落ち込んでいる。
サービス業における1人あたり総生産を見ると、G7の平均が3万8193.3ドルであるのに対して、
日本は2万5987.6ドル。これはG7諸国の中でも最下位で。
この日本においてサービス経済化が進むが、とくに対個人サービスにおける労働生産性の低さが人材不足を招いている。
一方、全てのモノの即日配送が必要かどうかや、配送時間帯指定や再配達を無償で行う料金体系の是非など、
消費者側の意識や行動様式に関わる課題も多い。

また、マンションなど集合住宅が多くなった現在、各戸配送の負担も大きい。
マンション居住者には玄関先までの配送は便利だが、集合郵便受けや宅配ボックスまでで十分な場合もある。
「軒先渡し」か「宅配ボックス」かを選択できるようにし、宅配会社の時間と手間の軽減が図れる場合、利用者へのポイント還元などをしてはどうか。

今日において、人、モノ、カネのほか、時間や情報も経営資源である。
郵便でも速達料金があり、Amazonでは追加の配送料がかかる「当日お急ぎ便」がある。クリーニング店でも即日仕上げを希望すれば、割増料金が必要となるのが一般的だ。
消費者は「利便性はタダではない」ことを認識し、宅配業界は負担と便益の関係を料金に適切に反映されるのが本来の姿でもある。

米国と同じ「生産量」のサービスを生み出すために、「労働投入」が多すぎる可能性がある。
高度な教育を受けたオフィスワーカーの場合においても、人材供給が需要を上回っていたため、結果としてオフィスワーカーの価値が
相対的に下がり平均賃金は減少している。

サービスクオリティが低くはないが、それが価格に反映できていない。クオリティを上げても客単価に反映できない。
同業他社が多すぎるのも一因ではある。
市場において「他社が価格を下げれば自社も下げる」「他社がサービスラインナップを増やせば自社も増やす」
サービスラインナップが過度に多様化し、オーバースペックで生産性を下げる結果につながっている。
これらの行動の繰り返しで、競争が従業員どころか会社自身も疲弊させている。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 21:14:17.79 ID:MxFqbt5f.net
サービス産業の中でも、特に「対個人サービス業」は、サービスの生産と消費が同時に行われるという特性がある。
対個人サービス業が提供するサービスは在庫が効かないものが多く、この点で製品在庫を持ち、
それを国内や海外に配送して販売することが可能な製造業と大きく異なる。
企業年齢が若い企業ほどTFPの水準が高く、この関係は小売業やサービス業で特に強い。
生産性向上のために新規企業の誕生とその成長が重要な役割を果たす可能性があることを示している。

日本では、人生設計は仕事ベースになっている。仕事以外にアクションになかなか踏み切れない。
だからといって仕事好きかといえば、楽しんで仕事する人間が異様に少ない。
新しい刺激を与えることが目的なら、労働時間を短縮して、自分の時間を増やし多方面から経験できる環境づくりをする。
そこから、新たな人脈アイデア構築、共創が生まれ、仕事にもいかされる。それに雇用以外で得られる利益をより享受できる。
スタッフそれぞれのスキルやサービスに対する意識が向上し、効率的な内容へ変更する提言や参加意識が高まる。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 21:14:52.12 ID:MxFqbt5f.net
ワンステップ上の挑戦をする意欲があればいいでしょう。「人と繋がっていたい」という連帯感を大切にしているのであれば、
効率よくコミュニケーションが取れる方法が見つかるかもしれない。
ワクワク感を得たいのであれば、1つの分野にこだわらない広い視野が身につくであろう。

人生設計の中にある1つの目標に固執してしまい、それが上手くいかなくなってしまったとしても「今まで培ってきたモノが無駄になってしまう」
とか「これまでの努力が水の泡になる」と言っては次のステップへ移行できない。
そんな時こそ「人生設計は変更してもいい」と心のゆとりを持つことができれば、新たな可能性を発見できるかも。
こういう考えは、SNS世代の割合がふえると普及してくるであろう。

ドイツは好景気のため、多くの企業が深刻な人材不足に悩んでいる。「インダストリー4.0」という工業生産のデジタル化計画が、
ドイツの成長戦略として注目されているが、IT技術者の人材不足により、遠くインドや東欧などから人材を受け入れている。
残業時間を銀行口座のように貯めて、有給休暇などに振り替えられる。この口座がプラスである限り、好きな時刻に出社し、
好きな時刻に帰ることができる。ドイツの年平均労働時間は1371時間(日本は1719時間)とかなり短いにもかかわらず、
労働生産性は日本を約46%も上回っている。

製造業では当たり前のように行われている「見える化」や「標準化」は、サービス業では導入が遅れており、
属人化によるバラツキが発生している。
カイゼンの方法を知り、業務のムリ、ムダが無くなり単位時間あたりの価値を増大させるという成功体験を積む。
これって、3次産業の生産性向上にもつながるだろう。「人材ミスマッチ」は解消されるようになる。

業界の人出不足に対して、自動運転車の導入やドローンの活用、共同配送や駅の宅配ロッカーの設置促進、
物流倉庫の機械化やAI化が進行している。
これまで人が携わってきた業務の一部を代替することで、業務効率・生産性向上の可能性や、これまで人が携わることが
できなかった業務を担うことで、新規業務・事業創出の可能性を秘めていると予想される。

今求められているのは、短期的には、超人出不足である生活に直接かかわる人海戦術に対応できる人材である。
中長期的には、外国での勤務、経験があって、コンピューターの初歩的なプログラミングができて、
数学と経営学を修めたような高学歴の人材。企業はこうした人材を勝ち取るために激しい競争を行っている。
今後、この日本においても、小学校でも教科としての英語やプログラミングの授業が始まる。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 21:14:52.28 ID:MxFqbt5f.net
ワンステップ上の挑戦をする意欲があればいいでしょう。「人と繋がっていたい」という連帯感を大切にしているのであれば、
効率よくコミュニケーションが取れる方法が見つかるかもしれない。
ワクワク感を得たいのであれば、1つの分野にこだわらない広い視野が身につくであろう。

人生設計の中にある1つの目標に固執してしまい、それが上手くいかなくなってしまったとしても「今まで培ってきたモノが無駄になってしまう」
とか「これまでの努力が水の泡になる」と言っては次のステップへ移行できない。
そんな時こそ「人生設計は変更してもいい」と心のゆとりを持つことができれば、新たな可能性を発見できるかも。
こういう考えは、SNS世代の割合がふえると普及してくるであろう。

ドイツは好景気のため、多くの企業が深刻な人材不足に悩んでいる。「インダストリー4.0」という工業生産のデジタル化計画が、
ドイツの成長戦略として注目されているが、IT技術者の人材不足により、遠くインドや東欧などから人材を受け入れている。
残業時間を銀行口座のように貯めて、有給休暇などに振り替えられる。この口座がプラスである限り、好きな時刻に出社し、
好きな時刻に帰ることができる。ドイツの年平均労働時間は1371時間(日本は1719時間)とかなり短いにもかかわらず、
労働生産性は日本を約46%も上回っている。

製造業では当たり前のように行われている「見える化」や「標準化」は、サービス業では導入が遅れており、
属人化によるバラツキが発生している。
カイゼンの方法を知り、業務のムリ、ムダが無くなり単位時間あたりの価値を増大させるという成功体験を積む。
これって、3次産業の生産性向上にもつながるだろう。「人材ミスマッチ」は解消されるようになる。

業界の人出不足に対して、自動運転車の導入やドローンの活用、共同配送や駅の宅配ロッカーの設置促進、
物流倉庫の機械化やAI化が進行している。
これまで人が携わってきた業務の一部を代替することで、業務効率・生産性向上の可能性や、これまで人が携わることが
できなかった業務を担うことで、新規業務・事業創出の可能性を秘めていると予想される。

今求められているのは、短期的には、超人出不足である生活に直接かかわる人海戦術に対応できる人材である。
中長期的には、外国での勤務、経験があって、コンピューターの初歩的なプログラミングができて、
数学と経営学を修めたような高学歴の人材。企業はこうした人材を勝ち取るために激しい競争を行っている。
今後、この日本においても、小学校でも教科としての英語やプログラミングの授業が始まる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 21:23:14.33 ID:MxFqbt5f.net
自由研究や習い事、総合学習の一環として、たとえば、自動運転のラジコンカーとかロボットを制作してみる。
設計→試作→評価→報告という実際の開発の仕事の流れを体験していただく。

自分でロボットを組み立てて、プログラミングで制御できる教育ロボットキット。
工具を使わずに3種類以上の異なる形状に組み立てられる。組立て・操作ともに簡単にチャレンジできる設計になっているので、
楽しみながら子どもの論理性や創造力を育むことができる。

自分の手で実際にコードを書く体験を伴うプログラミングを行う。少しずつ課題を与えていく。
まっすぐ走らせることから、障害物があったら角度を変えて走る、ある部屋からある部屋までたどりつくなど・

実際の自動運転開発において、深層学習を使ったAIによる制御が注目されている。
合流や追い越しといった、他車両との協調が不得意であり、他車を配慮した制御が必要な運転シーンへと対応させる
学習方式の確立が課題になっているという。

たとえば、合流シーンの運転制御は、減速、停止、周辺を確認しながらの発進、合流先の車両への追随などの制御要素によって実現しているが、
このような一連の制御要素をAIに学習させようとした場合、合流先車両への追随を改良すると、減速・停止の動作が劣化すると
いった過学習の現象が起こりえるという。

あるいは、こちらは筐体などのハードの設計になるが、ここは、ブロックでもいいと思う。
または少し発展させて、3DCADでソフトを使って、マウス操作を中心に立体のカラーパーツを組み合わせながらデザインをする。
3Dプリンタで出力してパーツを作成する。
3D プリンタは全ての形状のものを出力できる訳ではなく,不向きな形状もあるため万能ではない。
極端に細い部分がある形状や突起物がある場合、積層タイプの3D プリンタの場合は下部から支えられている形状のみ出力可能である。

動かなかった時、どこに原因があるかを探ることが必要である。
そのためには捉えた現状を正しく分析、評価した上で理解し、問題の原因を追究するとともに、今後どのような状態にもっていくか。

そして、年齢が上がるにつれ低コスト化、低消費電力化、耐環境性など、あまり学校で扱われない分野でのアプローチを試みる。
物理学では、複雑な現象をある単純な物に置き換えて、理論を構築する「モデル化」が頻繁に行われる。
当該目的に合致した部分のみ特徴を取り出し、あとの枝葉を切り捨てるということだ。
この枝葉が発生する要因を考え、これを定量化していき、OKかどうかの判定をしてく。
こうした物理を理解するには、微分方程式・偏微分・全微分・外積など、大学初年度の数学は必須であろう。
抽象的でとっつきにくい面もあるというかそうさせている。

空間認知能力向上にもつながる算数の立体、理科においては、任意の倍率や視点から構造を確認する事で理解度が上がると考えられる。
DNA のらせん構造や,細胞の構成など、社会の地形の場合では,実際に現地に行ったとしても、平野,盆地等,視界の範囲内で全てを
見渡せない事も多く,理解できない事が多い。
しかし、3Dデータでは拡大縮小だけではなく、高低差の倍率も変更できるため地形を立体として認識しやすくなる。
様々な教科で3D が有効な場面があるが、2D の情報から3Dへの頭の中での展開がしやすくなることで、理解を容易にする。

総レス数 510
506 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★