2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】経済戦略論 7 〜景気回復〜【札幌市】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/12(土) 00:53:07.47 ID:66V5RCcP.net
2017 年度の実質道内経済成長率は 1.1%(2005 暦年固定基準年方式、道銀地域総合研究所予測数値)

@観光入込客数の増勢持続、
A雇用・所得情勢の改善などから個人消費は持ち直し基調を維持、
B16 年度の大型補正予算の執行本格化による公共投資の高い伸び、
C成長期待分野の強化に向けた、農畜産業・観光関連・食品製造業などでの投資意欲の高まり、
D国内・外の景気回復に伴う道外需要の増加、
E人手不足を背景に省人化投資などで「設備投資の拡大が見込まれる」などが好材料となり、
景気の持ち直しテンポがやや高まろう。

◆第1次産業は、6月の多雨の影響で一部に遅れが見られた。
7月は前半を中心に晴れて熱くなった。ただ、8月の天候不順や低温で道銀予測を下回るかもね?
水産業は、資源不足・海水温上昇といった近年の漁場環境変化を背景に不漁傾向が続こう。

◆第2次産業
@ 製造業(17 年度:前年比 1.6%増)
紙媒体から電子媒体へのシフトが続く「紙・パルプ」「印刷」などで減産が見込まれる。
半面、災害復旧工事向けに年度前半の需要増加が予想される。
従来型携帯電話からスマートフォンへの買い替えニーズの広がりなどを背景に電子部品等の需要増加が見込まれ、
中国などにおける需要回復や自動車分野において電気自動車(EV)や自動運転の開発が進んでいることなどから、
電子部品や半導体の需要が高まる。

A 建設業(17 年度:前年比 4.1%増)
民間設備投資の好調さを背景に「非住宅」「土木」の増加が見込まれ、全体としては受注金額の増加が予想される。
一方、全体に占めるウェートが大きい官公庁からの受注工事は、国や道の 16 年度補正予算に係る災害復旧工事が
本格化するとみられ、前年水準を上回る。

◆第3次産業(17 年度:前年比 1.7%増)
「電気・ガス・水道」は、16年4月の電力小売自由化スタートから丸1年経過したことに伴い、
 収益下押し圧力の緩和が見込まれる。
「卸売・小売」は、個人消費の持ち直しなどを背景に前年並みの伸び率を維持。
「不動産」は、中古住宅流通市場の広がりや、分譲マンションの供給増などが売買取引・仲介件数の押し上げに寄与しよう。
「運輸」は旅客・一般貨物(含む宅配便)とも輸送量が増加。
「情報通信」は製造業である電気機械からのソフトウェア開発などの受注が伸びている。
 2017年度の道内におけるソフトウェア・研究開発投資額(計画)は、製造業でプラス56.9、全産業ではプラス16.5であることから、
 ソフトウェア開発需要が増加している。
「サービス」では、“宿泊”“レンタカー”など観光関連のほか、“医療・福祉”“人材紹介”“情報サービス”等で
 収益が上向くとみられる。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:24:08.13 ID:Eb+IfrOI.net
◆新たな販路開拓に挑む卸売業者
新たな販路を模索する酪農家たちと消費者を結びつけているのが酪農業界で「アウトサイダー」と呼ばれる民間の生乳卸売業者です。

群馬県の卸売業者「ミルク・マーケット・ジャパン」は、北海道の酪農家との取り引きを始め年間およそ4万5000トンの生乳を仕入れて、
首都圏のスーパーなどに卸しています。

去年からはスーパーなどが北海道産を売りに独自に開発したプライベートブランドの商品展開にも関わっていて、
社長の茂木修一さんは「はじめに牛乳を卸したところ味を気に入ってもらえて、スーパーの方から注文が来て、ヨーグルトや
アイスクリームなどの商品を作っています。思いのほか売れています」と話しています。
そのうえで茂木さんは「今のようにすべての生乳を無条件に農協に委託販売するという状態から、自分で作って売ってもOKという世界が
広がれば酪農家もやる気になります。高いものも安いものもありますが、消費者に選択してもらえる形になればいいと思っています」と話しています。

◆取引き自由化のリスク 議論も必要
一方で新鮮な生乳を安定的に消費者に届けるためには、国内の酪農界全体の状況を考え取り引きの自由化に伴うリスクについても
議論をしていくべきだという声もあります。

生産から販売まで牛乳の流通に関わる業界団体「Jミルク」の前田浩史専務理事は「生乳は腐敗しやすいというほかの食品にはない特徴があり、
災害で輸送や製造が止まる場合には、ほかの地域の生乳を工面するなどして牛乳不足が起こらないようにしている。
競争を促進する考え方も重要だが、リスクを業界全体で分担し合い、生乳を安定的に供給する仕組みをいかにして維持していくのかも大変重要だ」
と話しています。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:29:09.12 ID:Eb+IfrOI.net
内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011169581000.html?utm_int=all_side_business-ranking_001

「北海道職員の採用辞退率が6割を超えている」 先日、そんなニュースが飛び込んできました。
調べていくと、近年、各地の地方自治体でも同じような事態が起きていることがわかってきました。
人気だった地方公務員、その採用現場で何が起きているのでしょうか。

今月になって入ってきたニュースです。都道府県の職員と言えば、安定していて、地元に貢献できる職業。
地方では特に人気が高いというイメージがありました。


140人定員で合格390人
まず辞退者の割合です。大卒の一般行政の職員の場合、採用を辞退する割合はおととしが58.8%。去年はさらに上がって62.9%。
確かに2年続いて6割前後の辞退者が出ていました。
辞退者が引き続き多くなることを見込んで、ことしは140人の採用予定に対して2.8倍にあたる390人余りを合格にしたそうです。
辞退者が相次ぐ理由を事務局ではこう分析していました。

「北海道ではこれまで札幌市と試験日が同じだった。しかし、多くの人に受験してもらえるよう試験の日程を別の日にずらし、
併願できるようにした。その結果、両方に合格した学生が札幌市をはじめとした道内の自治体に流れた」

試験日をずらしたことが裏目に出てしまったという分析です。ではなぜ、札幌市などに流れたのでしょうか?

地元志向が影響?
「広い北海道では道庁に勤務すると、各地の振興局など札幌から数百キロ離れた場所に赴任することもある。
これを嫌い地元の自治体を希望する内定者が多いのではないか」

地元志向の強さが内定者が流れた原因の一つと見ています。

しかし人事局では、勤務地が地元から離れた場所になることは、働く上で魅力のひとつだと、これからも学生に訴えていく考えです。

「全道各地に勤務することで、それぞれの場所の魅力を知ることができる。さまざまなところで働けることは、
逆に魅力なのだとアピールしていきたい」

“さまざまな場所で働けることは地域を知り、社会人としても成長できる利点、それを学生に理解してもらいたい”そう訴えているように感じました。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:44:38.62 ID:Eb+IfrOI.net
札幌商工会議所の長期就業体験 「中小企業働きがいある」
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/136936?rct=n_economy

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 08:47:25.48 ID:Eb+IfrOI.net
鉄道車両整備2社 来年4月に合併へ JR北海道子会社
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/137053?rct=n_economy

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:04:47.39 ID:Eb+IfrOI.net
建機レンタル、カナモト金本哲男社長「九州でシェア倍増目指す」
ttp://hre-net.com/keizai/keizaisougou/26702/

東京証券取引所1部と札幌証券取引所に上場しているカナモト(本社・札幌市中央区)は6日、
札幌証券取引所主催による個人投資家向け会社説明会を開催した。

昨年11月、18年間社長を務めた金本寛中社長(70)からバトンを引き継いだ金本哲男社長(57)が、
集まった個人投資家に業績見通しや中期的な戦略などについて講演した。

金本哲男社長は、会社の概要や建設機械レンタル業界の推移について話した後、2017年10月期の業績予想、配当政策などについて話した。
金本社長は利益率向上を目指して内部オペレーションの最適化を目指していることに触れ、
「商圏ごとに建設機械にICタグやQRコードを導入して効率的な業務体制の構築を目指している。
また、カンキやユナイト、ニシケンなど関連会社4社のシステムを統合、新レンタル業務システムとして閑散期と繁忙期の差を埋めていくような
効率的な体制整備を図る」と述べた。

金本社長は、年間約1兆5000億円の市場がある建機レンタル市場で、カナモトは大手4社の2番手にいるとして、
「東日本大震災以降で当社の規模は倍になった。当然トップを目指す」と力強く話した。

北海道のシェアは35・3%でトップを固めているが、東京を含めた西日本の展開はこれからという状況。
金本社長「東京は20%成長を目指し、昨年3月に子会社化したニシケン(福岡)をベースに九州でのシェア拡大を図り、
現状9%から20%を目指す」と強調した。また、名古屋地区はトヨタ関連の設備投資が安定的にあるため強化していく地区だとした。 

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:07:32.44 ID:Eb+IfrOI.net
北雄ラッキー3〜8月期、青果・鮮魚不振が影響
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/26697/

北雄ラッキー(本社・札幌市手稲区)の2017年3〜8月期決算は、前年同期間に比べて店舗数が3店舗減少したことなどにより、
売上高は前年同期間比3・5%減の209億2700万円、営業利益も同2・8%減の1億5500万円の減収減益になった。

3月より実施した電子マネー付新ポイントカード「コジカ」のキャンペーンや、新たな販促強化の効果もあって期初の滑り出しは順調だった。
6月中旬に建て替えオープンした都市型小型店「ラッキーマート西野店」(札幌市西区)は、新たな顧客層として若者世代を惹きつける
など堅調に推移。7月前半の猛暑は夏物衣料、アイス、スイカ、飲料水など涼味商品の売り上げを押し上げた。
 しかし、野菜、果物の相場安に伴う青果部門の低迷、イカ、サンマ、サケなど主力業種の不漁にある不振、
さらに値上げや喫煙制限の影響でタバコ部門が前年実績を大きく下回った。

 店舗は前述した「ラッキーマート西野店」建て替えのほか4月に「ラッキー清田店」(札幌市清田区)、
5月に「シティ美幌店」(網走郡美幌町)の改装を実施している。既存店売上高は、前年同期間比98・2%だった。

 8月末の店舗数は34店舗で、9月から来年2月まで今決算期中の新店は計画していない。
前期の閉店3店舗は3〜8月に集中していたため9〜2月は売上高の減少トレンドはやや鈍る。

この結果、2018年2月期の売上高は17年2月期比1・3%減の425億円、営業利益は同28・5%増の4億5900万円を見込む。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:08:38.70 ID:Eb+IfrOI.net
ローソンがクーポン付折り込みチラシ
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/26691/

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:12:51.85 ID:Eb+IfrOI.net
下刈り機械化の課題を探る 弟子屈で現地検討会
ttps://e-kensin.net/news/101244.html

下刈り作業の軽労化で担い手確保を―。北海道造林協会は5日、ことし7月に設立した「釧路地域林業・木材産業担い手確保推進協議会」
(菊池忠光会長)など関係機関と連携し、機械を活用した造林業の軽労化モデル現地検討会を弟子屈町の国有林内で開いた。

堤防などを草刈りする下刈り作業機械のデモンストレーションや試乗を体験。
72人が参加し、機械化に向けて課題を探った。(荒井園子記者)

 道内の林業現場では、伐採作業をする高性能林業機械の導入促進などで丸太の生産体制が強化されている一方、
保育の下刈りは従来型の肩掛け式の刈り払い機を使用した作業が大半を占める。

 林業労働者の人手不足が課題となる中、伐採後の再造林を着実に進めるには植え付けや地ごしらえ、
下刈りでの軽労化や効率化が必須だ。

 検討会開催に当たって、北海道造林協会の巻口公治副会長は、2016年度から軽労化や省力化の研究を進めていることを説明し
「機械は凹凸や急な傾斜は想定せずに製造している。改良につながるように意見を」と呼び掛けた。

 現地の弟子屈町国有林4294な林小班は、16年に地ごしらえを実施。ことし5月に列間3m、苗間2―3・5mでグイマツF1を植栽したが、
ササに覆われている。

 下刈りで使用した機械は、筑水キャニコム製の自走式刈り払い機で搭乗型と手押し型の2台。免許や資格がなくても操作できる。
メーカー担当者から説明を受け、参加者が下刈りを体験した。
 釧路総合局林務課の逢坂喜代美係長、佐藤彩花主事の両女性が機械を操作。機械が苦手な記者も体験させてもらったが、
簡単操作することができ「女性でも体に負担なく、無理せず下刈りができる」と実感した。

 意見交換では、刈り払い機について、ササに隠れた伐根や枝条などの障害物や急傾斜での対応が課題に挙げられたほか、
コストや燃費などに関する質問があった。
 巻口副会長は「造林や地ごしらえ、下刈りの作業者はここ5―6年で2割減少」と警鐘を鳴らす。その上で「簡単に操作できる機械があれば、
担い手確保のきっかけになる」と若年者や女性の就業に期待を込めている。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:14:30.98 ID:Eb+IfrOI.net
危険業務従事者、3615人が叙勲受章
ttps://www.nikkei.com/search/site/?searchKeyword=%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93

政府は7日付で、警察官や自衛官など危険性の高い業務に尽力した公務員退職者を対象とする「第29回危険業務従事者叙勲」
の受章者3615人を発表した。内訳は瑞宝双光章が1788人(うち女性2人)、瑞宝単光章が1827人(同11人)。11月3日に発令される。
(関係地域の受章者一覧を叙勲面に)

 職種別では、警察官が最多の1825人で全体の半数を占めた。次いで自衛官940人、消防吏員623人、刑務官や入国警備官136人、
海上保安官91人だった。都道府県別で見ると、北海道が296人で最も多かった。埼玉県の259人、千葉県の207人と続いた。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:17:38.56 ID:Eb+IfrOI.net
ホタテ貝殻や付着物をセメント資源化へ 森町が可能性調査
ttps://e-kensin.net/news/101243.html

森町は、養殖ホタテの貝殻や付着物のセメント資源化に向けて可能性調査に着手する。
実態調査や保管・排出方法、燃料や石灰石の代替としての成分分析・実証試験、事業展開の可能性などを検討し、年度内に報告書をまとめる。
 水産系未利用資源のセメント資源化プロジェクトと題し、環境省の補助を活用。
処理や利活用を通じたCO削減と、地域での新たな資源循環システム構築を目指す。9月補正で1500万円を予算化した。

 町内の養殖ホタテの水揚げ量は直近ピークの2014年で約3万2000d。このうち5―6割が貝殻、ザラボヤや藻などの付着物で、
これらの有効な利活用は全国各地で課題となっている。

 そんな中、町は水産系副産物再資源化施設で破砕し、堆肥化を推進中。また、土壌改良材やコンクリート骨材(マッシェルコンクリート)へ
の活用も見られるが、安定的な利用にはつながっていないのが現状だ。

 そこでセメントの原料の一つである石灰石や、焼成工程の燃料として利用できないか、あらためて実態調査してポテンシャルを把握することとした。
 具体的には現況把握、保管・排出方法、成分分析、脱水・発酵など処理方法検討、実証実験などを通じて石灰石や燃料の代替になるかを見極めるほか、
他地域のセメント工場を活用した事業展開など、広域的な連携の可能性も調べる。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:22:03.89 ID:Eb+IfrOI.net
衆院選公開討論会「日本の針路 北海道の未来」
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=3842&v=BpxMHKVQGYY

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:34:53.67 ID:Eb+IfrOI.net
マックスバリュ北海道3〜8月は2億円の純損失
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/26668/

 マックスバリュ北海道(本社・札幌市中央区)の2017年3〜8月決算は、売上高の増加に伴い粗利も伸びたが、
人件費増加や新店・既存店投資に伴う販管費(販売費及び一般管理費)の増加で増収減益になった。
純利益段階では、店舗の減損損失と店舗閉鎖損失の引当金繰入など特別損失の増加で2億2400万円の赤字になった。

7月に札幌市内で4年ぶりの新店「マックスバリュ北40条店」(東区)を最新フラッグシップ店舗としてオープンさせ、既存店改装も8店舗に及んだ。
売上高は前年同期間比1・3%増の623億4200万円になった。客数は同97・9%、客単価は同103・4%。
 
 既存店売上高は同102・6%で、消費増税の駆け込み需要の反動減が出た15年3月を除けば10年9月より6年11ヵ月にわたり、
前年を上回る結果になった。
 増収によって粗利も127億3300万円(粗利率20・9%)から131億3800万円(同21・3%)に増加したが、
将来を見越した新入社員の採用増、人件費の増加、新店・既存店改装投資の増加、さらに現金決済でポイントが貯まる「WAON POINTカード」
関連費用の増加で販管費が138億7600万円と前年同期間より約5億円増加。

その結果、営業利益は同39・1%減の1億4100万円、経常利益も同35・2%減の1億5200万円になった。
 2018年2月期は、下期に予定されている新店2店舗の売り上げも計上され、売上高は前期比3・9%増の1280億円、
営業利益は同1・0%増の13億円、純利益は同11・5%増の4億5000万円を計画している。 

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 11:53:50.42 ID:Eb+IfrOI.net
札幌の女役員逮捕 中学生を宴会コンパニオンにした裏事情
ttps://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_419462/

「なまら(やたら)若いコばかり使ってる」

 業界内では数年前からうわさになっていたという。15歳未満の女子中学生を宴会コンパニオンとして働かせ、
児童福祉法違反容疑で4日、北海道警に逮捕された派遣会社「ノースバンケット・プロデュース」役員の斎藤美紀容疑者(42=札幌市中央区)。

「約50人の女子中高生を働かせ、中学生には3時間で約8000円を払っていたようです。
斎藤容疑者は『ビールはラベルを上にしてつぐ』といった接待マニュアルを作ったり、『年齢を聞かれたら20歳と答えて』などと教えていた」(捜査事情通)

 同社のHPによると、設立は「昭和56年」という老舗で、「業績も安定していた」(調査会社関係者)という。

「業界内では、同社が未成年者を雇っていることは、みな知っていた。なぜ捕まらないのか、不思議に思っていたほどですよ」と、
同業他社の関係者がこう続ける。

「同社でバイトしていた子から聞いた話ですが、以前から、中学生にしか見えない未成年を使っていたみたいです。
『遊び感覚で来れば小遣いをあげる。また友達を誘ってきて』などと持ちかけていた。1人紹介したら、2000〜3000円もらえるそうです」

 道内のホテルは、5〜7月は観光客やゴルフ客で賑わい、9〜11月は企業の観楓会(紅葉の観賞会)が開かれ、
宴会コンパニオンは慢性的な人手不足に陥るという。

「同社は立食パーティー専門で、高級ホテルにコンパニオンを派遣していました。経営者は『やり手の女社長』と言われていましたが、
(繁忙期には)直前になって『2人足りないから友達を連れてきて』なんてことになる。
研修の時間なんてないから、とにかく会場に連れて行き、ドレスに着替えさせて接客させる。頭数だけ揃えればいいので、
中にはビールのつぎ方さえ分からない子もいるわけです」(前出の関係者)

 それにしても中学生とは、客だって気づきそうなものだが……。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 13:39:00.01 ID:Eb+IfrOI.net
第2回「札幌地域クラウド交流会」開催、起業家の応援で地域活性化
ttp://hre-net.com/keizaisougou_old/26708/

女共同参画センターで開催された。5月に続いて2回目となる今回は、現在札幌で開催されているクリエイティブコンペティション
「No Maps」との連携事業として開催。若手経営者や学生、行政、金融機関などから153人が参加、交流を深めた。
 主催は、実行委員会で北海道経済産業局、北海道、札幌市などが後援、北洋銀行、北海道銀行、札幌信用金庫、
大地みらい信用金庫、北央信用組合、札幌中央信用組合、空知商工信用組合が協力、サイボウズ(東京オフィス・東京都中央区)が協賛した。

交流会に先立って開催されたクラウド勉強会では、8月から札幌市内の一部地域で始まったシェア自転車「モバイク」の
アクティブ・ゼネラル・マネジャー木嵜基博氏と同社のインターンシップ学生で北海学園大学3年の長谷川寛氏、
NPO法人北海道エンブリッジ代表理事の浜中裕之氏の3人が、『地域生活とIoT、若者チャレンジ』をテーマに鼎談。
 
 木嵜氏は、中国でライターをしていた女性が始めたシェア自転車『モバイク』が設立2年で世界8ヵ国、
180以上の都市で利用されている現状や独自開発した耐久性の高い自転車などを紹介した後、「駐輪スペース確保のために各企業
と連携しているが、不動産マンションオーナーと連携して駅から自転車で数分のシェアサイクル付マンションなどと売り出しているケースもある。
また、利用履歴からエリアに来そうな利用者に飲食店のクーポンをダイレクトに打つこともできる」と波及効果を訴えた。
 
 浜中氏は「自転車を使うことによって足を運ばなかったところにも行けるためマチの新たな発見に繋がる」と話すと、
木嵜氏は、「私たちの事業はマチづくりそのもの。利用者や地域の飲食店などに様々なサービスを展開していくことで交流が生まれ、
より良いマチになっていくのでは」と結んだ。
 
 その後、クラウド交流会のメーンであるプレゼンタイムに入った。看護師とヨガインストラクターの資格を活かして事業展開を図る
Jewelry Belle代表の松橋沙江子さん、ゲストハウスで3ヵ月限定のカフェを経営している起業家志望18歳の久保玲奈さん、
札幌西区小別沢で新規就農して畑の八百屋を目指すかわいふぁ〜む代表の川合浩平さん、介護福祉士11年で現在もヘルパーと
ケアマネジメントの仕事をしつつ、バリアフリー情報に特化したグルメサイトやフリーペーパーを運営するスポットウォーキング
さっぽろ代表の平間栄一さん、有名ではない知る人ぞ知る穴場情報を満載したサイトの立ち上げを計画している北海学園大人文学部
3年高島涼介さんの5人が、1人3分の枠を使って事業内容の説明を行った。

参加者の投票で5人の順番を決め、参加費1000円の半分、500円を投票人数分だけプレゼンターは起業資金として受け取れる仕組み。
投票方法もユニークで、第1から第6までの投票所は、起業家や若手経営者が受け持ち、参加者との会話や情報交換をしながら
投票するようになっている。
 
地域クラウド交流会は、全国31の市町村で開催されており今回の第2回札幌地域クラウド交流会は、全国で通算54回目の開催となった。
行政や金融機関、若手経営者、起業家などがフラットな関係で出会える場として新たな起業文化を育みそうだ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 16:42:56.90 ID:Eb+IfrOI.net
北海道唯一の岩ガキブランド化 奥尻で官民が養殖
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO21993480W7A001C1L41000/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 21:08:32.06 ID:Eb+IfrOI.net
1次産業地域の振興へ検討会 道内3圏域に設置へ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/137071?rct=n_hokkaido

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 21:11:25.72 ID:Eb+IfrOI.net
ほくよう調査レポート 2017年 10月 
ttp://www.hokuyobank.co.jp/company/report/2017/No255.pdf

道内経済の動き
平成29年度北海道経済の見通し<改訂>
事業承継対策としての人事労務マネージメント改革
情報セキュリティマネージメント
ベトナムの経済概況と当行のベトナムビジネスサポート
経済コラム・北斗星 JR北海道・路線見直し問題の留意点

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 00:54:37.55 ID:nmYwCEbI.net
システムデザイン開発、スマート農業でベトナム進出
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO21986260W7A001C1TJE000/

あらゆるものがネットにつながる「IoT」で農業を支援するシステムデザイン開発(札幌市、菅野満社長)
はベトナムに進出する。
南部にあるドンタップ省の農協にスマート農業で使用するセンサーを販売する商談に入った。
早ければ2018年3月をめどに契約をまとめたい考えだ。
マンゴーやサツマイモなど近隣のホーチミン市で需要がある農産品の生産性向上に役立てる。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 00:54:57.73 ID:nmYwCEbI.net
道内企業の海外進出増加傾向
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171008/4350391.html

道とジェトロ北海道が海外ビジネスに実績のある道内企業などを対象に行ったアンケートで、
海外に拠点を置く企業が増加傾向にあることがわかり、道は引き続き海外での事業展開を支援していくことにしています。
道とジェトロ北海道はことし2月から3月にかけて海外ビジネスに実績のある道内企業など1880社を対象にアンケートを行い、
9割余りの1744社から回答を得ました。

それによりますと、昨年度時点での道内企業の海外拠点は224社の384か所で、前の年度の214社の365か所より19か所増えました。
また、今後3年以内に新たに海外拠点を設置しようと考えている企業は54社で、検討先として最も多いのがベトナムの13社、
次いでマレーシアの7社となっています。

ジェトロ北海道によりますと、東南アジアにおける北海道の知名度は上がってきていて、そのブランド力を生かそう
と進出する企業が増えているとみられるということです。

道は「国内需要には限りがあり、海外事業の展開が必要となっている。引き続き海外での事業展開を支援していきたい」としています。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 00:55:15.72 ID:nmYwCEbI.net
サハリンで最新の医療技術を紹介
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171008/4394531.html

ロシア極東のサハリン州と医療分野での交流を進めている道は、現地に日本の最新の医療技術を紹介するなどして今後も交流拡大を図ることにしています。
道とロシア極東のサハリン州は5年前に相互の医療技術向上を目指して覚書を締結するなど、人材の交流を積極的に行っています。

道は交流の一環として今月、サハリン州の中心都市、ユジノサハリンスクにある州立がんセンターで現地の医療関係者を対象にセミナーを開きました。
セミナーでは札幌市の病院で行われている陽子線と呼ばれる特殊な放射線を使ったがん治療が紹介され、ロシア側からは具体的な効果や費用
について質問が相次ぐなど、日本の最新の医療技術に高い関心が寄せられていたということです。

道は道内の大学などと連携しながらこうしたセミナーなどを今後も現地で開催し、最新の医療技術を通じた交流の拡大を進めることにしています。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 00:55:58.19 ID:nmYwCEbI.net
中国人の眼に映る今の日本は「20世紀」のままだった…
過去の栄光にしがみついてる場合か
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/52000

「中国ではもう数年前から、キャッシュレス社会になっています。スーパー、コンビニ、タクシー、レストランから屋台に至るまで、
すべてスマホ決済です。カバンの中には一応、10元札(約160円)を一枚だけ入れていましたが、
それは万が一スマホをどこかに置き忘れたときのためです。

私は現金を使うなんて、20世紀の映画かドラマの世界のことと思っていました。だから北京から東京に引っ越したら、
まるで21世紀の世界から20世紀の世界に舞い戻ったような気分になったんです」

「そうですね、ひと言でいえば、何もかも安いなという感じです。例えば、東京のデパートやスーパーで買い物をしたり、
レストランで食事したりしていても、北京よりだいたい2割ぐらいは安いイメージです。
東京ではアパートを借りたのですが、家賃も北京より2割安かった。ちなみに給料も2割くらい下がったので、
生活レベルとしてはトントンですが」

「東京には、北京にはない3つのものがあるからです。それは安静(静けさ)、幹浄(清潔さ)、安全です。

安静(アンジン)というのは、街が安静ということもありますが、社会が安静ということでもあります。
例えば、世界最大の競争社会である中国では、24時間365日気が休まる時がなく、私がいたIT業界では二人の知人が過労死しました。
それが日本企業に入社したら、残業がほとんどないので驚いています。
幹浄(カンジン)というのは、何と言っても空気のおいしさですね。長年、のどの痛みに悩まされてきましたが、東京に来て一週間で治りました。
安全(アンチュエン)というのは、東京では北京と違って、手荷物検査なしで地下鉄に乗れます。食品を買う時も、
わざわざ安全を確かめなくても大丈夫です。
総じていえば、北京での生活は疲れますし、これから子育てをしたりすることを考えたら、東京の方が暮らしやすいと思ったんです」

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 08:32:37.28 ID:nmYwCEbI.net
道職員採用辞退率高く対策へ
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171009/4493741.html

道職員の採用試験の合格者のうち毎年6割前後が実際の採用を辞退していることから道は合格者を
対象に職場体験を実施するなどして、採用の辞退を防ぎ、優秀な人材を確保したいとしています。

道によりますと学生優位のいわゆる売り手市場が続き、民間企業や他の自治体などの併願受験者が多いことから、
道が採用試験を行い合格者を発表しても大卒の事務系職員の場合、実際の採用を辞退する割合はおととしが58点8%、
去年はさらに増えて62点9%に上っています。

このため道は効果的な採用活動について検討を進め、ことしから新たに仕事の魅力や人材育成などについて広く発信する
ため道職員の仕事をホームページで紹介したり、高校生の採用試験合格者を対象に道内の各振興局で
職場体験などを実施したりすることにしています。

道は道庁の仕事がやりがいがあり魅力ある職場であることを知ってもらい、採用辞退をできるだけ防ぐことで
優秀な人材を安定的に確保していきたいとしています。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 08:42:37.38 ID:nmYwCEbI.net
インディテール、北科大と連携 ゲーム運営データ分析
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00445893

【札幌】インディテール(札幌市中央区、坪井大輔社長、011・206・9235)は、北海道科学大学と連携し、
自社が手がけるソーシャルゲームの運営に関わるビッグデー...

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 08:49:33.09 ID:nmYwCEbI.net
減反廃止なのに作付け増えぬ? 高齢化、転作交付金継続が背景
道産米不足の懸念 道など異例の増産要請
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/137386?rct=n_hokkaido

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 08:51:59.60 ID:nmYwCEbI.net
地銀の農業融資5千億円超 大規模化、企業参入背景
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/137187?rct=n_economy

 地方銀行による農林業への融資残高が2017年3月末時点で約5400億円に上ったことが7日、分かった。
農業の担い手減少が続く一方、農家の大規模化や異業種からの企業参入を背景に資金需要は拡大傾向にあり、
融資残高も年々増加している。各行は農家への助言強化や、農家が生産から流通までを手掛ける「6次産業化」
を後押しするなどサービス拡充の動きを活発化させ、需要の取り込みに躍起だ。

 第二地方銀行協会などの集計では、第二地銀を含む地銀の13年3月末以降の農林業の融資残高は
年100億円超のペースで増え、16年3月末時点で5千億円を突破した。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 09:02:50.95 ID:nmYwCEbI.net
革新との遭遇(1)遠隔診療 安心は近く 運用ルールづくりに課題
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO22047010Z01C17A0EE8000/

 医療や介護技術は絶え間なく進歩している。治せなかった病気が完治したり、身体的な負担が少なく
高齢者でも手術を受けられるようになったりして多くの命を救っている。
遠方の患者の診療や検査しづらかった部位の検査、そして介護が必要な高齢者の状態を把握する技術も開発が進む。
技術は私たちの未来をどう変えていくのか。記者が体験して考えてみた。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 09:20:37.68 ID:nmYwCEbI.net
「女性リーダー役割大きい」 全国商議所女性連 札幌で35年ぶり大会
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/137240?rct=n_economy

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 20:30:10.17 ID:nmYwCEbI.net
雇用改善も水産加工業は求人減
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171009/4606581.html

ことし8月の道内の有効求人倍率は1.10倍と過去最高の水準となった一方、イカやサンマなどの
不漁が続いていることから、水産加工業では新規の求人が減少しています。

北海道労働局によりますと、仕事を求めている人1人に対し企業から何人の求人があるかを示す有効求人倍率はことし
8月、1.10倍となり、去年の同じ月を0.03ポイント上回りました。
この水準は去年の9月と11月とならんで過去最高で、有効求人倍率が1倍以上となるのは去年の7月以降14か月連続です。

一方、製造業の新規の求人は去年の同じ月と比べて11.2ポイント下がり、2093人となっています。
これは製造業のおよそ半数を占める食料品の分野のうち水産加工業の求人が函館や釧路などで減っているためで、
イカやサンマなどが記録的な不漁になっていることが要因とみられています。
北海道労働局は雇用情勢の改善の傾向は続くとみていますが、今後の動きを注視していくことにしています。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:37:15.48 ID:P+NzmMnq.net
日銀札幌支店長、北海道経済「回復基調続けている」
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HQ5_Q7A011C1000000/

 日銀の小高咲札幌支店長は10日、支店長会議後の記者会見で北海道経済について、
台風被害から復興需要などを背景に「回復基調を続けている」と述べた。

 日銀は同日公表した10月の地域経済報告(さくらリポート)で北海道地域の景気判断を前回7月と同じ「回復している」に据え置いた。
訪日外国人の増加で観光業が好調なほか、株高を背景にした富裕層からの高額商品需要も出ていると話した。
景気回復を背景に支えに幅広い業種で人手不足となっており「賃上げの動きにもつながっている」との見方も示した。

 半面、北海道は人口減少や過疎地のインフラ維持といった構造的な問題があり、先行きの不透明感につながっているとの認識も示した。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 19:45:20.82 ID:JW/p7CDu.net
9月の道内街角景気、3カ月ぶり悪化
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22078950Q7A011C1L41000/

 内閣府が10日発表した9月の景気ウオッチャー(街角景気)調査で、道内の景気実感を示す現状判断指数
(季節調整値)は8月から4ポイント下がって47.5となった。
スーパーなどの小売りや観光業界などで売り上げが悪化したことが押し下げ要因となった。

 悪化は3カ月ぶりで、同日発表の日銀さくらリポートとはやや異なる結果となった。
現状では「競合各社による価格引き下げの動きが激しくなっている…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 19:48:32.13 ID:JW/p7CDu.net
医療機関システム 情報流出か
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171011/4712521.html

札幌市にある医療機関の予約システムを運用する会社のサーバーから利用者の氏名や電話番号など
59万7000人あまりの個人情報が外部に流出していた可能性があることがわかり、データ流出の経緯について調べています。

外部にデータが流出していた可能性があるのは、医薬品などの卸売事業を行うほくやく・竹山ホールディングスの
グループ会社「アドウイック」で道内を中心とした全国80あまりの医療機関の診察を予約するシステムを運用しています。

アドウイックによりますと10日に利用者が予約を行うホームページのあるサーバーに海外から不正アクセスがあり調べたところ、
道内はじめ大阪府や埼玉県などの利用者の氏名、メールアドレス、電話番号など合わせて59万7000人あまりの個人情報が
流出した可能性があるということですが病歴などの情報は含まれていないということです。

11日午後3時の時点で、流出した情報が不正に使われた事実は確認されていないということです。
アドウイックの竹山茂樹社長は「多大なご迷惑と心配をおかけしたことを深くおわびします」と謝罪したうえで、
不正アクセスの原因について詳しく調査を行うとともに利用者にはメールで事情を説明することにしています。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 20:23:16.76 ID:JW/p7CDu.net
イオン北海道、9月は衣料部門が好調
ttp://hre-net.com/keizai/ryutu/26781/

 イオン北海道(本社・札幌市白石区)は10日、9月度の売上高前年比を公表した。
全店売上高は前年同月比102・2%、既存店売上高も同102・2%だった。

 衣料部門(レディス、服飾、キッズ、インナー、メンズ)は、新店がないため既存店と全店が同じ数値だが、
9月度は前年同月比101・0%と2016年11月以来、11ヵ月ぶりに前年同月を超えた。
気温が低かったことなどから秋物衣料が好調に推移したとみられる。

 食品部門(グロサリー、デイリー、農産、水産、畜産、デリカ、催事)は、全店売上高が同102・0%、
既存店売上高が同101・9%だった。既存店は、16年7月以降、15ヵ月連続で前年同月を超えており、好調な伸びを保っている。

 住居余暇部門(家電、文具、サイクル、携帯電話、ホームファッション、ヘルス&ビューティーケア)は、
全店売上高が同104・1%、既存店売上高も同104・1%だった。全店、既存店ともに4ヵ月連続で前年同月を超えた。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 07:25:46.65 ID:k0a2f5TY.net
上下分離協議などの進展「道険し」 JR北海道
ttps://e-kensin.net/news/101375.html

JR北海道は12日、同社単独では維持が困難な10路線13区間について、発表からまもなく1年を迎える中、
地域協議の進ちょく状況を公表した。石勝線新夕張―夕張間など協議が進む地域があるものの、
多くの線区では協議会や個別市町村への経営情報など説明にとどまっている。

 輸送密度200人未満の3線区は、札沼線が沿線4町の意見交換会で経営状況を説明し、線区の状況を各町に伝えた。
富良野―新得間と滝川―富良野間を抱える根室線は両線区一体となった合同協議会で状況を説明。
留萌線は全体での協議の場はまだなく、各市町への個別説明にとどまっている。

 輸送密度200人以上2000人未満の8線区の多くは、各沿線の協議会や検討部会で状況報告を済ませ、
石北線や富良野線、根室線など一部では利用促進策や経費節減策に関する意見交換も進む。

一方、運賃値上げや上下分離方式など自治体も負担を負う課題については、どの線区も相談が進んでいない。
 12日の記者会見で島田修社長は、上下分離方式も含めた議論に向けて「利用促進策などの具体的な議論が高まっていくことが大事」と話した。

 また、高規格道路の延伸による鉄道利用への影響については「一般的にこの30年間の中で、高速道路を含めた
高規格道路延伸の影響は鉄道利用者に間違いなく出ている。区間や路線ごとに具体的なデータが物語っている」と指摘している。

 北海道新幹線札幌駅ホーム位置の地下案検討については「本来は昨年末までに結論を出すものが1年近く遅れている。
できるだけ速やかに結論を出していきたい」と述べた。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 01:23:04.11 ID:d9+x75x4.net
「増税 道内にも悪影響」 維新・馬場幹事長 札幌で演説
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/138001?rct=n_hokkaido

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 01:27:16.02 ID:d9+x75x4.net
長時間労働でうつ自殺 札幌の男性 遺族が会社と和解
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/138316?rct=n_hokkaido

札幌市の男性会社員=当時(28)=が自殺したのは、新入社員なのに経験が必要な業務を担当させられ、
長時間労働でうつ病を発症したのが原因として、男性の両親が建設コンサルタント「日本データーサービス」(札幌)に
慰謝料など約9700万円の損害賠償を求める訴訟を起こし、札幌地裁(武藤貴明裁判長)で13日、和解が成立した。
同社は、使用者の責任を認め、賠償金の支払いと、再発防止策の徹底を約束したという。

 男性の両親と原告代理人の後藤徹弁護士(札幌)が記者会見で明らかにした。賠償額は公表していない。

 訴状によると、男性は東京の設計事務所で2年間の勤務経験を経て、2014年4月に日本データーサービスに入社。
半年後に札幌市立中をモデルに学校施設の長寿命化にむけた設計業務などを任された。
通常は建築設計10年以上の経験者の指導を受けるが、男性は実質的に1人で従事。
上司や先輩社員から適切な助言などを得られず、長時間労働を強いられたという。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/14(土) 01:27:16.17 ID:d9+x75x4.net
長時間労働でうつ自殺 札幌の男性 遺族が会社と和解
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/138316?rct=n_hokkaido

札幌市の男性会社員=当時(28)=が自殺したのは、新入社員なのに経験が必要な業務を担当させられ、
長時間労働でうつ病を発症したのが原因として、男性の両親が建設コンサルタント「日本データーサービス」(札幌)に
慰謝料など約9700万円の損害賠償を求める訴訟を起こし、札幌地裁(武藤貴明裁判長)で13日、和解が成立した。
同社は、使用者の責任を認め、賠償金の支払いと、再発防止策の徹底を約束したという。

 男性の両親と原告代理人の後藤徹弁護士(札幌)が記者会見で明らかにした。賠償額は公表していない。

 訴状によると、男性は東京の設計事務所で2年間の勤務経験を経て、2014年4月に日本データーサービスに入社。
半年後に札幌市立中をモデルに学校施設の長寿命化にむけた設計業務などを任された。
通常は建築設計10年以上の経験者の指導を受けるが、男性は実質的に1人で従事。
上司や先輩社員から適切な助言などを得られず、長時間労働を強いられたという。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 22:37:18.83 ID:Hvlmpfif.net
卸価格上昇で灯油4円値上げ コープさっぽろ
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/140495

道内最大の灯油共同購入団体コープさっぽろ(札幌)は23日、定期配達の灯油価格を1リットル当たり一律4円引き上げた。
円安などで卸価格が上昇しているため。最も安い札幌地区で1リットル77円となり、近年にない安値水準となった
昨季のスタート時より18円高くなった。

 灯油価格の引き上げは、1リットル6円上げた今年1月以来。値上げ後の価格は、札幌以外では旭川、釧路、苫小牧などが78円、
函館、北見、留萌などが79円。最も高いのは稚内、根室などで80円。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 23:02:27.15 ID:VnUL8hVq.net
中学生宴会派遣で略式命令
ttp://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20171025/5100741.html

札幌市内のホテルで女子中学生を宴会コンパニオンとして働かせていた事件で、逮捕された役員と書類送検された法人としての会社が25日、
児童福祉法違反の罪で略式起訴され、役員は罰金50万円、会社は罰金100万円の略式命令を受けました。

略式起訴されたのは札幌市中央区のコンパニオン派遣会社の「ノースバンケット・プロデュース」と、齋藤美紀役員(42歳)です。

札幌区検察庁によりますと齋藤役員と会社は、ことし1月から8月にかけて札幌市などの女子中学生8人を市内のホテルに派遣し、
宴会コンパニオンとして違法に働かせていたとして児童福祉法違反の罪に問われています。
札幌簡易裁判所から役員は罰金50万円、会社は罰金100万円の略式命令を受けました。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 22:13:38.94 ID:guofudRV.net
北大とJA北海道が協定 研究開発・人材育成で協力
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22883790Q7A031C1L41000/

北海道大学とJAグループ北海道は30日、研究開発や人材交流・育成などで包括的に連携する協定を結んだ。
「農業・食品産業をけん引する最先端技術」などを中心に研究開発や人材育成で協力する。
協定の期間は2022年3月末まで。JAは北大の研究成果を活用して、生産性の向上などに生かす。

 ICT(情報通信技術)、ロボットによるスマート農業の研究、機能性食品の開発など、テーマごとに5つの分科会を設ける。
分科会の会長は北大の教授や北海道農業協同組合中央会(JA道中央会)の役員らが務める。
連携の調整や全体戦略を立案する連携協議会も設置し、30日の締結式後に初会合を開いた。

 北海道大学の名和豊春学長は「地域のニーズを迅速かつ的確にとらえ、研究成果をいち早く社会に還元する」と強調。
JA道中央会の飛田稔章会長は「先端技術に裏付けされた農業生産や農畜産物の新たな価値の創出、人材育成などによって
力強い農業と豊かな農村の実現を目指したい」と語った。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 22:15:16.01 ID:guofudRV.net
道内工場立地、1〜6月は7件 人手不足など不安視
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22883840Q7A031C1L41000/

北海道経済産業局がまとめた2017年1〜6月の工場立地動向調査(速報、1000平方メートル以上、電気業を除く)で、
道内での立地件数は前年同期比5件減の7件となった。立地面積も25%減の6万平方メートルと低迷した。
人手不足や19年に予定されている消費増税などが不安要素となって、新規投資に踏み切れない中小企業も多いようだ。

 業種別では「食料品」と「飲料・たばこ・飼料」が各3件で、「金属製品」が1件。全国の立地件数(499件)
のうち道内の占める割合は1.4%で、地域別では道央圏が4件、道東圏2件、道北圏1件だった。

 北海道財務局が10月に公表した道内企業へのアンケート調査結果によると、今後の設備投資について抑制要因が「ある」
と答えた企業は全体の67%にのぼった。設備投資をしない具体的要因として、「19年の消費税率引き上げや
人手不足による賃金上昇など不安材料が多い」(卸売業)、「市場が成熟しており、新たな需要が見込めない」(業務用機械器具)
などの声が上がっていた。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 18:47:51.71 ID:bpY0u40z.net
みのや雅彦 チ・カ・ホ de トークライブ
https://www.youtube.com/watch?v=WvQyyEM1ZSQ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 21:39:01.79 ID:6LX+UDEg.net
https://www.seminarjyoho.com/i/teacher/131301/

佐藤博行(サトウヒロユキ)
大学を卒業後、コンピュータ専門学校講師、訪問販売業を経験。
訪問販売でのセールス記録等の実績を買われ、コンサルティング会社からのヘッドハンティングで移籍。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 02:52:30.81 ID:DcyOP5kt.net
地方消費税配分見直し試算 道内税収2・4億円減
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/152633?rct=n_hokkaido

地方創生どころか、むしろ、3大都市周辺県優遇制度だ。そもそも、人口配分を増やすっていう時点で・・・。
たしかに東京は突出して高くなっているが本社機能があるからだろう。

大型SCの立地やチェーン店の進出、ネット環境やツールの発達など、この20数年での消費環境は大きく変わった。
生活利便性格差が縮小しており、札幌で買えるものが大半だ。

こうした環境下で、都市部のほうが消費額が高いという傾向性は薄くなっている。東京でもローコスト需要は拡大している。
たとえば、北海道は、小売販売額についていえば人口の割に高い地域になっている。 これに準ずる形で、東北や日本海側の県は平均的に高い傾向もでてきた。
都市化の影響や収入というよりは、冬季の生活コストがかかる地域である。 というか、むしろ、クルマやガソリンなどで地方の小売販売額は底上げされている。

法人事業税や法人住民税などにおける加重負担は3大都市圏(特に首都圏!)は必須であるとは思う。
流石に一極集中が度が過ぎていて、日本における産業の新陳代謝を妨げている側面がある。
地方消費税の清算基準のみの変更に留まることなく、その他の税目を含めた包括的な議論を引き続き期待したい。

しかも、その東京は年間10万人以上流入超過があり、オリパラ需要や株高需要で沸いているというイメージはあるだろう。
しかし、その東京のGDPは、行き場を失った資金を集めてきた不動産需要が大きく伸ばすものの、ぜんぜん成長してないどころか衰退傾向にある。
製造業が流出してるって?いやいや、卸も金融保険、事業所サービスも衰退している。企業の利益は外国人に吸われてる。

なぜなら移出超過額が減ってるから、東京のGDPは、地方需要で成り立っている側面というか、これが底上げ要因となっている。
国内需要の縮減や中抜き現象のような流通経路の簡素化。企業は市場から資金を集めることができるようになり、銀行からの融資を避ける傾向もでてきた。
金融もアジアのハブにすらなれない。人口集積が進み過ぎて、人やモノの移動・輸送効率を高めることができてなく、
地価や物価の高さが集積効果を発揮できていない。
しかも、その首都圏民にもオーナスの影響がなが〜く続く。近い将来、膨張する高齢者人口を支えられず、介護・医療ともに深刻な状況に陥る。
医師は高齢化するほど働けなくなる。現在、医師数は着実に増えているが、多くは高齢医師だ。

人口以上に都市部に集中しやすいIT関連も、その集中度を労働生産性に反映できずにいる。
日本のシステム開発や運用保守などは「労働集約型」であり、顧客との距離が離れることによるレスポンス速度が低下する。
大規模なITシステムを必要とするメガバンクや通信産業、流通サービス業などが本社機能を東京にあるからである。
二次請け、孫請けの中小IT企業までもが同じようにその後を追いかける。
人手も不足している上に、業界が「ブラック企業」のレッテルを張られ、こうしたイメージを創成期に植え付けてしまった。
この日本は、付加価値よりはコストカットや効率化に傾斜している。

人口オーナス、グローバル化、IT化などにおける日本の置かれる環境は千変万化である。
5〜10極のような多極集中のほうが、こうした環境にフレキシビリティに対応しやすく、IT人材やそれを活用する層もふえ、
知識集約型産業に移行しやすかったであろう。

AI、Iotなどは、まず、マーケティングや金融で最初に導入され、その成果が現れてくる。
そして、日本のリーデング産業である製造業をはじめとして、さまざまな産業に広がっていくことが期待され、
AIが多様なものと結びつくことで魅力的なサービスが生まれてくる。

また、一般の人への浸透度もより速くなりIT化されやすく、早期に低価格化、高性能化が進み、普及率グラフの傾きが小さくなりやすくなる。
急投資による需給ギャップ調整も容易になり、また、問題点改善にもゆとりが持てただろう。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 20:54:31.14 ID:ZV2kmYw7.net
https://youtu.be/QDV5FmxuvyY

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 23:40:36.11 ID:JR1O3rkF.net
明日は、桜が咲き始めた関東でも北東の冷たい風が吹き真冬の気温となる。冷たい雨が降りやすくなりなる。

今日は、冬型の気圧配置にかわり冷たい強風が吹き荒れた。
札幌市街地でも朝方雨だったが、日中はスッキリ晴れた。西風が強く吹いている。
明日は北の風に変わって、雪が降りやすい気圧配置になる。

道路から雪がなくなってきており、乾燥路面のところが増えた。
しかし、通勤、通学の時間も雪が続き、金曜と同様に石狩湾周辺をメーンとし、局地的にまとまった雪となる可能性が高い。
また、明日は今日よりもさらに寒くなる。気温は朝からほとんど上がらず、夜は朝よりもさらに寒くなる。
外出する際は万全の防寒対策が必要だ、細い道や歩道では路面凍結にも注意。

明日は市内の小学校を中心に431校が卒業式を迎える。準備や登校など時間にゆとりを持って行動した方がいい。
明後日は、朝方天気が回復してくると、放射冷却で真冬並みの寒さになる可能性もあるが、日中は平年よりも肌寒いが晴れるだろう。
彼岸の墓参りで、北海道ならではの墓まわり除雪で長靴やスコップ等の準備が必要になる。
中日に行く人が多いと思うというか、昨今は行かない人のほうが多いとは思う。

来週は、北海道でも気温が上がってくる可能性が高い、高気圧の淵になるので、道北に中心に雲がかかりやすい。
札幌でも南西風だと15℃くらいになる。南東風だとフェーンが起きにくい。
太平洋からの冷たい気流であまり気温が上がらないが、強風になると雪解けが加速してくる。

北海道ではサクラは入学式ではなく、札幌など道央、函館など道南、帯広、旭川などではGWがのシーズン、
レジャー施設も夏季営業を始める季節だ。入学式では桜の代わりに雪がちらつくこともある。
日本のリーマン世帯も観光できるシーズンだね。弘前に飽きたら北海道もいいと思う。

札幌は、GW後半がサクラの見ごろになると思う。 旭川などでは咲き始めだろう。
北海道のサクラは、サクラで有名な松前町が道内トップであることが多い。
松前に桜が咲き始めたのは松前藩の時代。本州から渡ってきた人々が、木を植えたことがきっかけ。
この時期は、寒暖の差が激しい。冬型の気圧配置で雨が降り、峠では雪が降る時もある。
近年は、内陸を中心に夏日で日中だと半袖でも行けることもあるが、朝晩は10℃近くまで下がる。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 23:41:17.80 ID:JR1O3rkF.net
おなじみのソメイヨシノ。
花と葉が同時に出てくるエゾヤマザクラ。濃いピンク色で、ぽんぽんのような花をつけるヤエザクラ。
木も花も小さく可憐な姿のチシマザクラなど様々な桜が楽しめる。

花見といえば円山公園。北海道神宮に隣接し、また円山への登山道、木道の遊歩道を通って円山動物園へと歩いて行ける。
都心からも近く、地下鉄でもすぐだが、円山原始林の裾野にあるので自然豊かである。
弁当ではなくバーベキューやジンギスカンが楽しめる。 バーベキューコンロの貸し出しがあったり、近隣のお店で調達もできる。
ジンギスカンの老舗「松尾」はお花見期間にデリバリーサービスを提供しており、雨がふっても、無料キャンセルできる。

桜が散ったあとバトンタッチするかのように咲き出すのが、札幌の花とも言えるライラック。
この花をテーマにしたイベントさっぽろライラックまつりが初夏に開催される。
大通会場では、約400本のライラックが可憐な白と紫の花びらで来場者を迎えてくれる。
道産のワインと道産食材を使用した料理を存分に味わえるコーナーもある。

一番日が長い6月は全国的には梅雨時期である。
「水無月」というよりは「休無月」であるが、それを逆手に業務で都合つけばまとまった休暇を取る人もいる。
まぁ、「水無月」は水の月を意味するという説もある。

札幌は初夏に向けて、基本的には晴れる日数が降水のある日数の2倍多く、
しかも、札幌は夏至の頃の日照時間は15時間22分とどの地域よりも長い。札幌まつりやよさこいのシーズンでもある。
だが、近年は、6月でもシッカリ雨が降る時期も存在することがある。

札幌は、日本海側であり、南風でもさほどジメジメした感じにならない。北海道の湿度はまだまだ「序の口」。
その一方で、日本海、太平洋両方に開けた土地なので、風の通り道になりフェーンが起きにくい地形ではある。
苫小牧〜札幌では、北に行くほど気温が高くなり、都市排熱に加えフェーンが起きやすい手稲区では都心より数度高いこともある。
ただ、小樽や石狩、札幌北部では、北風にかわると一気に気温が下がる。

北海道の夏は本州のような梅雨はなく、本当に暑いと感じる日も比較的多くなく、扇風機でしのぐという家庭が多い。
冬の暖房もエアコンでは役に立たない、一年を通じてエアコンがなくてもなんとかなるくらいではある。
風呂も灯油ボイラーが多く、夏でも灯油需要が一定数ある。家とかマンションの外にあるタンクに業者が灯油を入れていく。

エアコン普及率は北海道でも伸びてきている。夏涼しい釧路では5%ほどしかない。
釧路では、曇りや霧が多いので洗濯ものの乾燥に夏でもストーブを使うことがある。
37℃近くなることもある帯広あたりではエアコン普及率が50%近い、札幌でも1/4を超え普及しつつある。

2016年8月、北海道には1か月で6つの大型台風が接近や上陸を繰り返し、各地に甚大な被害をもたらしている。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 01:59:32.57 ID:jnyyLvOY.net
新年度もスタートとなり、新入学や就職、職場でも新組織体制となった方も多いと思う。
雨の日も増えてくるので、新しい制服やスーツが汚れないよう、防水スプレーを使うといい。

春なのに涙がこぼれます、春なのに春なのにため息またひとつ。
生活面でも、いろいろ負担のふえる春にもなる。
春に残業をたくさんすると厚生年金の保険料は上がるね。社会人2年目の人は住民税を徴収される。
札幌は相対的に見るとそう高くないが。。。保険の営業はそろそろ稼ぎどきかもね。

クロッカスやふきのとうの花の咲いてきている。春の訪れの遅い北海道でも、季節は着実に進んでいる。
みそっかすは名古屋の久屋大通公園にいけば、季節に関係なく掃いて捨てるほどいる。(な〜んてね)
まぁ、同じ大通公園でも、札幌のほうが季節感が味わえるよね。

これから、景気と同様、寒の戻りがやってくる。
天気が短い周期で変わることが多くなるが、雨の日が多くなる。
道路も雪がなくなり、冬の間に滑り止めにまいていた砂が残こり、埃っぽくなっている。
下水に注ぐだけでなく、大地を潤す雨になりそう。

北海道では、これから強い南風で、雨の降る時間帯もあるが、午後から北風に変わる。
暖かな陽気のあとの寒さとなるので、気温差で体調など崩さないようご注意を。
木曜あたり下方修正される可能性がある。金曜の低気圧による暖気も北海道にはあまり影響ないだろう。
土曜にまとまった雨が降るなど影響がでてくる。来週以降寒暖の差が少しづつでてくるかぁ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 02:07:00.94 ID:jnyyLvOY.net
春の訪れの遅い北海道でも、季節は着実に進んでいる。

ファイターズ新球場建設構想や新幹線ホーム問題、空港民営化、都心をはじめとする再開発、冬季五輪誘致などいまアツイ。

新幹線ホームもビジネス街や南北線からも遠い、日ハムも脱北ならぬ脱札を始める。
なんか、脱札って脱税みたいだよね。なことあるかよ。
まぁ、札幌自身が脱札する動きが一部である。 インバウンド消費拡大に向けたキャッシュレス環境整備がすすんでる。
個人としては、新幹線ホームの大東案、北広島のボールパークもいいかなぁとは思う。
いずれもアクセス性で難点があるが、開発自由度は高くなる。

近年盛り上がりを見せるインバウンド需要もあり、観光産業を軸にする方策が一つにある。
この札幌は、多くの若者がいて、女性比率も高く、インスタ映えするスポットは案外多く存在している。
また、北海道の観光拠点でもあり、キャメラマンが集まる隠れたメッカでもあり、好奇心を喚起する感動体験を提供できる場所でもある。

札幌都心部では訪日外国人の増加を背景にしたホテル用地の引き合いが強く、地価上昇をけん引している。
土地取得に奔走する企業も少なくない。今後も来道する訪日外国人や国内旅行者の増加が見込まれることから、ホテル投資熱が加速している。
外国人をメインターゲットに設定しているホテルに需要が移ってきている。外国人観光客のニーズに対応した客室はまだ圧倒的に不足している。
すすきのや大通、中島公園駅周辺では容積率も高いことからホテル需要はまだ伸びるとみている。

実際、道産品のアンテナショップや個性的な土産物店など狸小路はインバウンドや食を支える商店街として復活してきている。
外国人観光客に人気の医薬品や化粧品、健康食品を品揃えしている。接客や販促物で多言語対応、消費税の免税店舗にもなっている。

全国の中でも高収益な新千歳空港を含む道内空港の運営を巡る競争が今後本格化する。
国内の主要空港とを結ぶほか国際チャーター便が就航する国際線ターミナルを備え、世界とつながる玄関口としての機能も充実している。
深夜航空貨物便が活用される24時間運用の空港であり、スピーディーな物流体制も構築できる。

また、自動車産業関連企業の相次ぐ進出がみられるほか、こうした企業との取引を拡げる企業や、農林水産業の作業効率化
高付加価値化を支える機械を製造するものづくり企業が多数存在している。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 02:10:56.12 ID:jnyyLvOY.net
人口減少は産業文明限界のバロメーター。

人口オーナス、グローバル化、IT化、地球環境の変化などにより日本の置かれる環境は変化している。
生産や消費といった経済活動だけでなく、ライフスタイルも含めて経済社会の在り方を
再設計する時期に来ているということだ。

それ以上に人口が一極集中してるなかでの産業のスプロール化問題を考えるべきだ。
産業面では限界だが、文明面ではまだ行けるが、そろそろ寿命だよということか。
生産性向上のための設備投資、人材開発、ライフスタイルの変革が必要だ。

ただ、IT系に注力すると、人材や企業の東京移転が加速する可能性もある。

それに、この日本では、IT業界もどうしてもゼネコン型産業構造になりやすく、
「きつい」「帰れない」「給料が安い」の労働集約的な「新3K職場」とのレッテル貼りがされてる。
当然、ピラミットの頂点にあたる大手での就職活動を目指したがり上京していく。

大規模なITシステムを必要とするメガバンクや通信産業、流通サービス業などの本社機能が東京にある。
テレビ局・ラジオ局・新聞社・広告代理店・出版社などマスメディアも東京にに集中している。
ネット掲示板やブログ、動画投稿サイトなどの視聴者も首都圏に集中している。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 02:11:18.42 ID:jnyyLvOY.net
それ以上に、世界では盛り上がり、シリコンバレーでは驚くほど高い金額でエンジニアの引き抜き合戦が起きてる。

ブレークスルーのなかで、世界のデータ量は2年ごとに倍増し、ハードウェアの性能は、指数関数的に進化する。
これまで実現不可能と思われていた社会の実現が可能に。これに伴い、産業構造や就業構造が劇的に変わる可能性も・・・。

集まった大量のデータを分析し、新たな価値を産む形で利用可能に(ビッグデータ)
多様かつ複雑な作業についても自動化が可能に(ロボット)
実社会のあらゆる事業・情報が、データ化・ネットワークを通じて自由にやりとり可能に(IoT)
機械が自ら学習し、人間を超える高度な判断が可能に(人工知能(AI))


札幌も流通サービス業はそこそこ強いし、ITにも注力してる自治体でもある。
北海道には情報系の学部を有する教育機関が複数あり、そこで知識やスキルを身に付けた若く優秀な技術者が札幌に集まっている。

人口オーナス期において、北海道はITが果たす役割はおおっきい。
人口密度が低く、リゾート地以外の都市部以外の衰退も早い。

広大な土地では必然的に都市とその周辺地域間の距離が大きくなるため、ITを活用した情報共有が重要になる。
道が得意としている産業や寒冷積雪地としての問題解決を図るなど他産業とのタイアップを図る。
寒冷地ビジネスは市場規模は小さいが、日本はそこまで注力していない。

人口規模が小さく一次産品中心でもやってける地域もある。そのまま東京にでも売ったほうが儲けられるわけだ。
ただ、これからは、世界情勢や気候、地域の少子高齢化による人材不足など、こうした資源を活かせる環境もなくなってくるわけだ。

仮想通貨以外にも様々な業界で実証実験が進んでおり、将来性にも注目が集まっている。
新たな資金調達方法を確立してく、中小企業がそれらの変革をいかに経営に活かせるか。
それぞれの身の丈にあった活用方法を、ITコーディネータが支援すべきではある。

総レス数 579
502 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★