2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪と横浜・・・どちらが格上なのか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:03:17.97 ID:mzYJWrlX.net
人口は横浜が大きく差をつけてしまった

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:21:50.96 ID:+LDRy3lE.net
横浜はド田舎ですが、世界3大都市のパリよりも150万人も人口が多いです。


これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229

3 :早乙女:2014/07/26(土) 22:23:24.71 ID:A6H+skq9.net
大阪ってベイエリアの開発が遅れているのがよくないと思う
施設はあるけどいつ行っても人少ない
ベイエリアというと神戸のイメージがあるのと
大阪港は大阪駅から乗り換えが必要なのが原因かな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:23:28.59 ID:+LDRy3lE.net
横浜が大阪の1/10もあるなんて、関東人の妄想以外の何物でもない。
実際には1/40ぐらいじゃないのか。

ランドマークタワーからの眺望
http://mandegan.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/11/353A0837-1012x674.jpg
ハルカスからの眺望
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/f/2fe5359c.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:27:54.26 ID:X80PSIXX.net
大都市圏の中核都市と大都市圏のベッドタウンを市域内居住者数で比較する意味はありません。
大阪は都市圏2000万人が活動する場。就労や娯楽を提供してる。
横浜さいたま千葉は東京で活動する人が住む場。都市機能が居住だけに特化してるから田舎なんです。

オフィス街や繁華街、鉄道網・・・
いわゆる都会の要件となる要素では比べようもありません。

6 :早乙女:2014/07/26(土) 22:30:09.76 ID:A6H+skq9.net
★大阪にも『過疎地域』 無いのは神奈川・滋賀だけ

人口減少が進み財政力も弱く
過疎対策事業で国の支援を受けられる「過疎地域」に
2010年国勢調査を反映させると、新たに35市町村が
加わることが総務省の試算でわかった

35市町村には大阪府の自治体として初めて
『千早赤阪村』が含まれており、これにより過疎地域の
無い都道府県は神奈川と滋賀両県だけとなる

7 :早乙女:2014/07/26(土) 22:34:01.51 ID:A6H+skq9.net
2014年07月05日
■開発拠点閉鎖へ

大阪府東大阪市の町工場が中心となって
作った小型衛星「まいど1号」の開発拠点だった
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))
東大阪事務所が今年度中に閉鎖されることになった

小型衛星用の本格的な実験装置を備え
関西の宇宙産業発展の起爆剤にと期待されたが
同様の設備を導入する大学が増えたことなどから
利用が減り、約10年で役割を終えることになる

8 :早乙女:2014/07/26(土) 22:36:32.47 ID:A6H+skq9.net
2014/07/23(水)
■「18人に1人」が生活保護受給

大阪市の受給者数は約15万人
「18人に1人」の割合は
全国平均の約3倍にも達する

同市が適正支給の一環で策定した
「目安」は家裁が養育費を
算定する際に使う基準などを参考にしており
扶養義務者に要請する援助額が収入に応じて例示されている

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:49:00.59 ID:fTa7H09p.net
所詮横浜など巨大な住宅街
神戸のように世界に通づる都市力はない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:10:56.02 ID:6DFLfncT.net
2000万というか、1800万というか、大阪の都市圏人口はそれぐらい?
そんな巨大人口に働く場所とか遊ぶ場所を提供してるんだから、
大阪が大都会なのは仕方ない。
都市機能の集積が半端ないからね。

横浜さいたま千葉は東京で活動してる人が住んでるだけの場所だから、
住宅地以外に何もない糞田舎。
オフィス街もなければ繁華街もない。まさに糞田舎。
それもまた、仕方ない。

ベッドタウンがぜったいに大都市圏の中枢都市に勝てない理由。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:14:04.92 ID:0diTCq0l.net
■またトラブル…30分間停止

23日午後1時半ごろ、大阪市此花区の
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で
人気映画「ハリー・ポッター」の世界を楽しめる
新エリアの乗り物
「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」が
約30分間停止するトラブルがあった
この乗り物はオープン初日の15日にも
座席の不具合を調べるセンサーの故障で
約2時間止まるトラブルがあったばかり

*+*+ asahi.com +*+*

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:16:12.98 ID:0diTCq0l.net
大阪駅から西梅田の高層ビル郡を通って
高速道路の高架を通り抜けて福島駅に
入るといきなり地方都市みたいに
なるのはなんとかならないのかな?

東京の有楽町とどうしても比較してしまう…
まあ大阪は縦長に発展してるから東京とは
性質が違うのだけど、都心部は地下鉄で
街並みが見えなくて地上部を走っているJRは
梅田だけなのがなあ…

新幹線も新大阪だし
他所から訪れた人は大阪があまり
都会という印象は残らないだろうな

一方東京は品川から東京駅までの発展で
流石東京というイメージを持ってしまう…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:21:32.92 ID:0diTCq0l.net
俺は初めて大阪に行った時
大阪って案外小さいんだなと思ったけどな
東京の5分の1位、或いはもっと小さく感じたよ
東京ってやっぱり日本じゃデカイ街なんだと再認識した

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:23:30.91 ID:0diTCq0l.net
32街区>14
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/5/f503fd65.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/8/581ec728.jpg

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:35:54.04 ID:0diTCq0l.net
車で走りまわると横浜の都市部は長いよね
第一京浜を下り多摩川渡って神奈川県
まずはこれまたかなりの大都市と言える川崎を過ぎ
オフィスビルや無数のマンションが並ぶ鶴見を過ぎ
そこから横浜まで
断続的に高層&超高層マンションがポツポツ続き
横浜駅抜けて国道1号線方面に行っても
桜木町方面に行ってもビルだらけだし
さらに関内に行ってもずーっと奥まで京浜急行や
地下鉄沿いにビルだらけだし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:43:07.15 ID:q/EelVyMv
横浜 ベッドタウン

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:51:19.22 ID:q/EelVyMv
しょせんベッドタウン横浜
東京の威を借るしか能がない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:26:15.10 ID:I8DsoDM8.net
腐っても第8都市だから、それなりに中心市街地はでかいよ。神戸ほどじゃないけど。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:44:51.70 ID:0diTCq0l.net
普通にランドマークタワーの景観のほうがすごいやん(笑)
ハルカスの下は昭和町とか新世界やからなあ…
横浜は『国際都市』なんスっわ、残念ながら
それと一言!
大阪は横浜に対してライバル心持ち過ぎ
横浜は特に大阪なんて意識していないので悪しからず

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:58:15.20 ID:ioGzb+FF.net
田舎ベッドタウンの横浜がなんだって?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:32:49.50 ID:0diTCq0l.net
★斜陽の大阪を都に格上しなくてよくね?★

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:36:03.41 ID:S1MdDbip.net
>>21
情けねえな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:39:29.61 ID:cqyfaPce.net
都は格上ではない
府市統合で名前も変えただけで

三府では高御座のある京都が一番格上

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:40:22.43 ID:cqyfaPce.net
都は格上ではない
府市統合で名前も変えただけで

三府では高御座のある京都が一番格上

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:09:43.16 ID:YWrfqzWk.net
>17
ランドタワーが負けたことにそこまで焦らなくてもw
お前が焦ってるのが分かるね

人口が多いだけで神戸より世界から見向きされない奴隷都市

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:11:37.14 ID:gULpo8ru.net
横浜も頑張って欲しい
日本第8の都市に甘んじる存在ではないよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:45:57.38 ID:0diTCq0l.net
横浜の港湾岸、特にMMエリアは
観光に来たカップルも式上げたい場所トップクラスだと

アニヴェルセルの外に出るプランなんか
映画みたいに道行く人に祝福されたいという
潜在ニーズに答えているらしい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:49:27.95 ID:0diTCq0l.net
■横浜市電

1956年(昭和31年)4月1日 井土ヶ谷線
(保土ケ谷橋 - 通町一丁目間)
の開通で最盛期を迎える

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:10:23.36 ID:0diTCq0l.net
■「ハローキティカフェレストラン」

1号店がリニューアル完了

カウンター席を新設するとともに
重厚感のある新しい家具を設置
メニューは
バランスのよいプレートメニューや
スイーツを充実させるなど
利用者のニーズに合わせたスイーツ重視の
カフェスタイルに一新した

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:12:41.81 ID:0diTCq0l.net
日本で人気の世界のストリートビュー

1位:富士山
2位:端島(軍艦島)
3位:パノラマロード(北海道美瑛町)
4位:道頓堀
5位:由布院
6位:仙台
7位:横浜赤レンガパーク
8位:梅田駅
9位:東京ステーションホテル
10位:原爆ドーム

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:14:32.48 ID:0diTCq0l.net
2014/07/21(月)
■首相が地方創生法案を提出へ

安倍晋三首相は20日
横浜・みなとみらい21地区の
パシフィコ横浜で講演し
人口減少の問題解決や地域活性化を
目指すため「地方創生」に関連する
法案の第1弾を秋の臨時国会に提出する方針を示した

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:16:44.74 ID:0diTCq0l.net
■横浜アイマークプレイス

国内最大級の1フロア1700坪のオフィス
地上14階、塔屋2階、高さ65m

『中間階免震構造』により浸水や電源喪失といった
危機を回避する構造

『非常用発電設備』により停電時にも
72時間の電源を確保できる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:45:58.87 ID:9vy2KLxTW
しょせんベッドタウン横浜拠点性はない

IR誘致・蓄電池試験誘致に成功する大阪の足元にも及びません
さらにコスモスクエア地区土地一括売却
ウメキタ二期緑地化
地下駅設置なにわ筋線開通など目白押しなのです

益々差が広がりますね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:15:16.51 ID:ahqk+JQr.net
>>15
通り沿いの建物を、よく見ろ!伊勢佐木長者町付近なんか、
窓ガラス割れた廃墟だらけだぞww
まさにゴーストタウン。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:29:13.75 ID:HJrCEHJS.net
大阪も古くから京都の奴隷都市のくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:47:20.53 ID:LKTYfpHH.net
何の事?
奴隷という根拠を示せよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:46:46.05 ID:dR0fpOIl.net
■10月に特定事業に選定

MICEの市場規模の世界的な拡大や
横浜での開催需要に対応するため
パシフィコ横浜の隣接地
(みなとみらい21中央地区20街区)に
新たな施設を整備する

規模は多目的ホール約1万u
会議室約6500u
荷さばき駐車場約2万u
付帯施設はホテル機能とMICE施設利用者の
利便性向上に寄与する施設を設置する

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:37:47.78 ID:dR0fpOIl.net
■大阪三越伊勢丹が営業終了

JR大阪駅の北側の駅ビル(大阪市北区)に入る
百貨店「JR大阪三越伊勢丹」は27日、大規模な
改装工事に入るのを前に最後の営業を終えた
業績が振るわないため、売り場面積を約6割縮小し
百貨店の名称を変更する
地下2階の食料品売り場と10階の飲食店街は営業を続ける

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:01:42.36 ID:dR0fpOIl.net
日産自動車株式会社は
昨年12月26日に創立80周年を迎えました
これを記念して、日産グローバル本社ギャラリーでは
貴重なヘリテージカーをご覧頂く特別展示イベントを開催しております

この特別展示イベントは
80年の歴史を駆け抜けた往年のヘリテージカーを
ご覧いただける貴重な機会となります

■開催期間
2014年7月19日(土)〜2014年8月31日(日)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:04:25.18 ID:dR0fpOIl.net
>35
閑古鳥が鳴いてて近隣デパートの中で1人負けだったもんなぁ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:07:07.28 ID:dR0fpOIl.net
■開発事業者を公募

横浜市財政局は15日
みなとみらい21地区55−1街区と
56街区について開発事業者の公募を開始した
まちのにぎわい創出や企業誘致促進につながる提案を募集する

土地利用計画は業務、商業、文化施設等
(住宅等の居住機能は認めない)とし
建物の高さは最高180m、最低60m
いずれも建ぺい率は80%、容積率は800%で
関係法令のほか地区計画などまちのルール順守を求める

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:00:10.29 ID:dR0fpOIl.net
■超高層ビル 総工費ランキング

1位  ミッドタウン    3700億円
2位  ランドマーク    2700億円
3位  六本木ヒルズ    2400億円
4位  虎の門ヒルズ    2350億円
5位  セントラルタワーズ 2035億円
6位  都庁        1569億円
7位  阿倍野ハルカス   1300億円
8位  WTCビル     1193億円
9位  ミッドランド    1000億円

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:09:37.58 ID:Kl0jPfsOj
雇用が増えますから一時的なオリンピック開発の東京と勘違いしないでください

IR誘致・蓄電池試験誘致に成功する
さらにコスモスクエア地区土地一括売却
ウメキタ二期緑地化
地下駅設置なにわ筋線開通など目白押しなのです

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:59:21.55 ID:MMjQ9EMi.net
東京は大阪経済と上方文化の移植都市

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 18:45:47.90 ID:160lto3w.net
【神奈川新聞】2014/07/29(火)
■経済界の動き活発化

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の
誘致に向けた動きが横浜市内で活発化している

今年初めに林文子市長が導入に前向きな考えを
表明したことに呼応し、経済界も熱を帯びる
一部有志はすでに臨海部にカジノ施設の
青写真も描く力の入れようだ

2020年東京五輪を追い風に
外国人観光客を当て込み
経済活性化を狙う自治体は多い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:53:44.75 ID:160lto3w.net
(2013/10/9 18:04)
NV200ニューヨーク市タクシーは
日産が40カ国以上で世界展開する小型商用車
(LCV:ライト・コマーシャル・ヴィークル)である
「NV200」をベースに開発したもの

ニューヨーク市の次世代タクシーの先行プロジェクト
「タクシー・オブ・トゥモロー」向けに提案

2年以上の歳月をかけた厳しい選考の結果
2011年5月に次世代タクシーとして選定されたもので
今月から現行タクシー(フォード・クラウン・ヴィクトリア)
との入れ替えが始まり
10年間にわたってニューヨーク市の
イエローキャブとして使われることになっている

車両はすでに同社のメキシコ・クエルナバカ工場にて
8月から生産が開始されているという

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:00:33.56 ID:160lto3w.net
神奈川県民は日本で唯一
東京コンプレックスが無い人種なんだそうだ

要は東京に負けている(劣っている)所は無いと
基本的に思っているらしい

あくまで東京は地方出身者の集合体という考え方

神奈川の人はわからないかもしれないが
プライドではなくもっと根本的な思想
(本能に近い)に東京への憧れ
みたいなものが無い県民ということ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:53:30.32 ID:kE7O5NlAQ
勘違い民族なのと東京に住めない人が流入したのが神奈川
川崎の増え方見てればわかる

大阪の場合向こうからIRやらしてくれインフラも面倒見たいと渇望されている

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:53:18.41 ID:GYru4xT1.net
>>47

>要は東京に負けている(劣っている)所は無いと
>基本的に思っているらしい

無知なだけ
殆ど全てに東京に負けてるはず
神奈川が東京に勝ってる指標って何かあるのか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:56:48.24 ID:qJrwoO1x.net
さすがに大阪のが上だろ。
人口とイメージだけは横浜のが上だけど。
イメージは無駄にいいよね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:58:14.63 ID:160lto3w.net
港北NTは市営地下鉄で
横浜都心や新横浜駅と直結している

そもそも横浜市や公団が40年
手塩にかけて育てた横浜の住宅地
東海道新幹線の新横浜駅に近いのが人気ですね

戸建の専有面積が協定で一定以上に
する事が義務化されているので
日本の分譲地としては異例に
広々とした戸建が多い

インフラが新しい事
電線等のライフラインを地下に
埋設した事で空間の開放感があるなど
若い世帯や退職世帯の移住熱は高いようです

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:02:51.00 ID:+l66NzoG.net
>>50

大阪が上なのは言うまでもないが

大阪はイメージが無駄に悪いよね
イメージは大事だよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:25:13.99 ID:Wg/zjc3c.net
人口が多くても世界の格付けで神戸以下とは…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:51:07.58 ID:erBFCjN7.net
大阪の歴史

@生国魂神社 紀元前700年(日本列島の神そのものを祀る神社)

A聖徳太子の四天王寺 日本初の官寺、当時日本一の高さ・五重塔(飛鳥寺とどちらが高かったか不明)

B日本初の本格的な首都・難波宮 645年大化の改新 初の元号・大化

C大坂城を拠点とした秀吉が初めて日本列島を全国統一

D高度経済成長の象徴・大阪万博

Eバブル期の象徴・花の万博

FW杯日本戦、初の16強

G日本一の高さハルカス、IRカジノリゾート(予定)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:53:40.59 ID:erBFCjN7.net
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2013/1684.html

地域ブランド調査2013 都道府県ランキング

大阪8位

本当に悪ければ愛知より下になってるはず

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 06:58:32.92 ID:Wg/zjc3c.net
奈良・京都・大阪・兵庫4府県全部ランクインしているのが凄いねw

関東ですら
東京・神奈川>>死んでも越えられない壁>>埼玉・千葉
なのにw

地域圏内のブランド力で言えば

関西圏(奈良・京都・大阪・神戸)>>>>九州圏(福岡)>>>
首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)>>>>>>>>>>>>>中京圏(愛知・岐阜)

な訳で

総レス数 1028
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200