2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆石油ピーク到来後・思考実験

1 :名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/29(水) 22:58:11 ID:jfxK/8tf.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF
石油ピーク

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B8
トリアージ

石油ピークは泣こうと笑おうとやってくる
当然ながら平均的国民はガソリンなんか買える筈は無い
街作りにも救急救命と同じでトリアージが必要なのでは

1)安泰
公共交通が十分に機能している、程々のテコ入れ(交通面)で存続可能。

2)危機
公共交通が十分に機能していないが、公共交通の整備で存続可能性がある
需要が少なければLRTやトロリーバス等の建設等も視野に入れる。

3)絶望
公共交通が皆無に近く、人口密度等から考えてトロリーバスの整備すら不可能。
このような地域は存続を放棄、農地等の維持に必要な人材を残して都市部に撤退。

如何かな、そうなるんじゃないのかな?

2 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/08(土) 20:52:40 ID:pOtylWWs.net
オレの棲んでいる地域では変わらんよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/12(水) 21:27:46 ID:zffKvnAF.net
オレの地域は1)と2)の中間ぐらいかな?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:11:22 ID:sogpJg+g.net
自転車いいよ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/16(日) 06:37:26 ID:su0xNrnf.net
クルマ社会・・・おわた

6 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/23(日) 21:27:36 ID:xlxddWHa.net
電車時代の再来か

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:26:17 ID:4OmizVEM.net
クルマとリヤカーが共存するっぽい

8 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/29(土) 21:03:57 ID:MZvqaJm+.net
人力車?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:44:38 ID:vt7kuue5.net


10 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/06(日) 21:36:22 ID:pDg52lfI.net
改質型燃料電池?

11 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/11(金) 22:23:46 ID:3aksQNEY.net
LRT?

12 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/15(火) 22:21:43 ID:MTauCqsK.net
昔からある街は「石油ピーク」後にも存続可能

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:36:53.47 ID:4us4TqBi.net
中東の動きは、石油ピークが根っこ。
石油おんぶだっこの文明の大胆な見直し。

14 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/23(水) 23:06:45.47 ID:/EEdULnV.net
リビア政権は滅んだようだが
サウジ政権はどうなるんだろう?

15 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/26(土) 22:07:51.66 ID:KiYEf87N.net
京都なんかは路面電車を廃止したのは失敗だと思う

16 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/28(月) 10:57:00.02 ID:SCG8hKkf.net
TPP推進→エネルギー拡散→石油ピークに逆行

17 :ショゴス:2011/03/05(土) 06:09:29.05 ID:tDL2V3Y1.net
高速道路・高規格道路は基本的に完全民営化すべき
無料化は間違い

18 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/12(土) 06:02:32.49 ID:xTtj7eyU.net
東北地方の復興が必要になったんだが
近い将来に石油の入手は困難になるんだから
それを前提に考えた街を作らなければ

19 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/13(日) 04:57:45.04 ID:BkYlxOoJ.net
小規模の集落の人達には駅のあるレベルの中規模都市に引っ越してもらう?

20 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/20(日) 22:04:16.06 ID:f7FiPt7W.net
大坂の南港なんかが適切かも?

21 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/22(火) 21:59:40.38 ID:so8JqMxK.net
大規模な空き地がある(集団での居住が可能)
駅が至近距離にある(殆どの者がクルマを失っている)
生活物資の買い物に便利(スーパーが近い)

候補地1)南港(大阪)

候補地2)ポートアイランド(神戸)

津波等の万が一の時は避難可能なビルが存在する事も重要

22 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/23(水) 23:03:07.61 ID:OJ3pHAY2.net
関西人になってくれても良いし

23 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/27(日) 19:45:54.30 ID:i2fLe0bT.net
石油ピーク後の宅急便はどうなるんだろう?

24 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/05(火) 06:50:01.63 ID:6ziQP7x0.net
東北の街はどうなるか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/09(土) 05:47:43.40 ID:CTq2smO1.net
鉄道も道路も大幅なコース変更は避けられない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:30:25.66 ID:stQ1tOWg.net
■東京放射能汚染で関西への首都機能移転構想
 「脱東京」が止まらない!

■東京放射能汚染で関西への移転相次ぐ/水面下で関西への首都機能移転構想も
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1270902649/293
東京の放射能汚染が深刻化し、外資系企業を中心に「脱東京」が加速している。
国内拠点を大阪や関西へ移転る動きが相次いでおり、国内企業もこれに追随、
関西移転を掲げる事例が多く、原発事故から1ヶ月間で実に30万人程度が
東京を脱出したとする最新の推計情報もある。ヒト・モノ・カネの東京流出は
今後さらに加速することが予想され、大阪への移転が一層加速することが予想される。

これを受け、水面化では首都機能の関西移転構想も進んでいるとする情報もある。
原発事故が深刻化すれば、東京も避難区域に指定され廃墟となる可能性もある。

こうした声に対し「東京の衰退は大阪にとってもマイナス」という冷静な見方もある一方、
「東京は歴史的には政府や在京マスコミにより作為的に作られた都市という側面もあり、
関西へ首都機能を移転することは、本来のあるべき姿に戻すに過ぎず当然のこと」
「これまでの傲慢な東京に対する天罰だ」という、やや過激な声に対する賛同も少なくない。

いずれにしても、関西への首都機能移転により大阪の繁栄をもたらすことは、
日本の健全な発展の為には概ね好意的に捉えられており、賢明な人たちの東京脱出は
さらに加速し続くことだろう。今こそ、東京一極集中を是正する千載一遇の機会ではないか。

27 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 22:07:16.77 ID:jbPqM5aT.net
>>26
いっそ、被災地の仙台への遷都なんてどうよ。
地殻にエネルギーが溜まってて、壊滅が約束されてる首都圏より
地殻のエネルギーが放出済みの復興後仙台なら遷都先として有望だろう?

28 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/20(水) 21:37:10.86 ID:w91RvpKc.net
仙台遷都ねえ

29 :名無しさん:2011/04/27(水) 20:57:57.32 ID:O572Ej5Q.net
悪いアイデアではない

30 :名無しさん:2011/04/27(水) 20:59:03.16 ID:O572Ej5Q.net
悪いアイデアではない

31 :七つの海の名無しさん:2011/05/06(金) 23:46:24.02 ID:FDkAFitW.net
クルマの利用を最小限に抑える都市計画か

32 :名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:21:16.38 ID:0e3h4YxP.net
清楚で美少女な武井咲の写真
http://2chmatome89.blog113.fc2.com/blog-entry-34.html

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:56:39.50 ID:XxwZDMTv.net
アメリカではオイルピーク過ぎたけど
未だにオイルは生産されている

資源量が減っても価格が上がれば
これまで採掘出来なかった資源が採掘可能となる

そして天然ガス革命で燃料の不足は代替できる
http://news.livedoor.com/article/detail/5516966/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 06:38:09.07 ID:vpd1tGFb.net
深海のメタンが有望かも?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:04:48.52 ID:CW/M5izI.net
>>32
ウィルス注意

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:32:10.42 ID:MsG1qZ71.net
>>32
ウィルスじゃないだろ。まあアフィブログ張ることは感心しないが。

総レス数 203
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200