2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国民年金の特別催告状 19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 927c-W0eo):2016/02/23(火) 17:55:47.66 ID:23IaWLWk0.net

・免除申請出す
・免除申請通ったら後はスルー

・免除申請は郵送可
・書類はDL可能
ttps://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.files/0000027096f0FHPw4eml.pdf

通知から催促までの順序
ttps://www.nenkin.go.jp/oshirase/press/2015/201501/20150123.html

※前スレ
国民年金の特別催告状 18
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/debt/1453550850/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK77-Nuga):2016/02/23(火) 18:19:21.44 ID:aG12cKntK.net
また消されたの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a43-Md4K):2016/02/23(火) 18:37:01.76 ID:duJ9Yo9Q0.net
無職ダメ板のスレと同じく落ちまくり
どういうことだ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ddb-W0eo):2016/02/23(火) 19:37:25.78 ID:jrYuehtD0.net
前スレ意図的に落としてんじゃねえぞ自民党監査局の糞共が!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d1a-xNKl):2016/02/23(火) 19:52:58.14 ID:Ao0sdlFS0.net
期末にむけて点数稼ぎクルー?age>>1

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6d-ggpk):2016/02/23(火) 20:54:34.19 ID:fjzs0PRo0.net
>>1
今日年金事務所行って免除申請出してきたんだけど、年金関連スレでよく話題に上がってる
今年7月からの納付猶予の対象が時限措置で50歳までに拡大されるって話について質問したら
職員に「それはありません、今までどおり30歳までです」って言われたんだけど
法案って可決されてたよね?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c1f-Md4K):2016/02/24(水) 00:10:27.16 ID:YQcVGqDA0.net
スレ落ちすぎやろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7739-Vkdh):2016/02/24(水) 05:50:12.85 ID:0tf6ZEjl0.net
誰が落としてんの?
ちょっと笑える

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927c-W0eo):2016/02/24(水) 06:29:17.18 ID:k6HPQaft0.net
他のスレも落ちてたのか・・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56e5-W0eo):2016/02/24(水) 09:50:36.62 ID:tuqfZpui0.net
落ちまくりだね。
昨日、初めてゼロ申告行ってきました。
名前、住所、生年月日、電話番号と「預貯金」と書いてハンコ押せば終わりだった。
今時期は混んでるかと思ったけど席は半分程度空いていて5分くらいで終わりました。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3099-0ape):2016/02/24(水) 10:35:00.01 ID:E94pLZKc0.net
預貯金って何?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdde-GI/T):2016/02/24(水) 12:29:23.36 ID:Q9diX3/Ud.net
特別催告状が前に6ヶ月分滞納で来たんですが、それを払わず今度は4ヶ月分になって来ました。このまま払わなければ全部時効で消えますか?今月の29迄払う奴3万4月に払う1万位なんですが。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927c-W0eo):2016/02/24(水) 13:40:47.80 ID:k6HPQaft0.net
テンプレに入れるの忘れてた

「スレ立て時に本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を追加で現在の設定と同じになります」

別のに言い換えるなら次立てる人ごめんやけどお願いします

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56e5-W0eo):2016/02/24(水) 13:42:37.81 ID:tuqfZpui0.net
>>11
確かだけど、生活費どうしてるの?みたいな設問に対して
「預貯金」と書き込む欄があります。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32e2-4Ump):2016/02/24(水) 14:46:02.87 ID:DeKGoGbl0.net
こっちだとどうやって生活していたか事細かに書かないといけないので、確定申告してる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-W0eo):2016/02/24(水) 14:52:12.65 ID:Yd4kEu540.net
市民税申告書で無しってのがゼロ申告だっけ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-bS+U):2016/02/24(水) 15:41:52.04 ID:IJPYdZh60.net
ワッチョイて何?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-W0eo):2016/02/24(水) 15:43:05.21 ID:R1lOaa9f0.net
>>17
その他

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57c-W0eo):2016/02/24(水) 16:11:03.22 ID:Xq9GL2lF0.net
>>17
ここに色々書いてあるよ
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/part/1454254535/

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc0-bS+U):2016/02/24(水) 16:36:05.97 ID:IJPYdZh60.net
>>19
d
ほうほう
これは楽しみなスレになってきましたな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa55-PJQL):2016/02/24(水) 17:29:33.74 ID:CZQFz/wra.net
はぇ^〜

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c1f-Md4K):2016/02/24(水) 21:35:38.89 ID:YQcVGqDA0.net
(´・ω・`)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 474a-1Djs):2016/02/25(木) 18:21:07.66 ID:zMZqTiHR0.net
お、スレ復活してる
何があったんだ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a99-Fo3H):2016/02/25(木) 18:39:12.62 ID:D7x2S8Vw0.net
親の扶養で俺に収入なくても親があるから催告がガンガンきてそろそろやばいです。
扶養外れた場合って免除審査になるの今年分だけですか?
去年以降も遡って免除対象になるんでしょうか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6858-3B7z):2016/02/25(木) 21:49:01.52 ID:kag15WW+0.net
スレ落ちわざとだね
都合悪いこと書かれたのが気に入らないのかね〜

とりあえず最終催告きて、督促状も来ました
最終催告で相談して古い分から分納するので用紙作れって言って作ってもらい、それ以降1月毎に1月分を支払ったのに
2月半ばに督促状来たし
時効が無効になった
支払いは2/28までで、全額払わないと差し押さえに入りますと書かれてました

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6858-3B7z):2016/02/25(木) 21:57:52.08 ID:kag15WW+0.net
>>24
ぶっちゃけ、扶養云々は関係ない
世帯分離してるかしてないか
親が収入あるなら、免除は不可能。催告はガンガンくるし、そのうち最終もある
うちは親が収入ありで免除出来ず、催告から最終になり、督促まで来た

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2adb-MKVc):2016/02/26(金) 01:02:39.50 ID:5TglqCUw0.net
糞売国奴安倍晋三のせいで日本終了

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d99-Y0ST):2016/02/26(金) 01:49:00.95 ID:bpcOIgQo0.net
免除申請だした
ネットで年金状態確認すると最近更新が
あったのか3/4免除の期間が未納状態に
変わってた
これって免除後の納付額に変更された
支払用紙送って来るよね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 474a-1Djs):2016/02/26(金) 09:50:27.93 ID:W+jLTXoT0.net
すごい勢いで催告から督促まで来てしょうがないから行ったら1〜3月で分納する払込書くれて誓約書書かされたが、やっぱり金なくて全然払ってない
もう差押えでいいや、多分来ないだろう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e3-Pw/m):2016/02/26(金) 10:25:11.99 ID:NLJLeOQL0.net
俺にも来ましたよ・・黄色い封筒(特別催告状)が
しょうがないから役所行くつもりですが、今無職で非課税状態(毎年出してる市民税県民税申請書で役所も承知済みなはず)なんですけど
それでもやっぱり今までの分全額支払わないと差し押さえされる流れになってしまうんですかね?
親には絶対に知られたくないです
あと、マイナンバーが開始された関係で自分の預金残高とかってもう筒抜け状態になっているんですか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6858-3B7z):2016/02/26(金) 10:37:48.09 ID:F8JeWKH50.net
>>29
督促きちゃったか
これで過去2年分は時効無効になるので、無視しても永遠と延滞金加算され続ける
世帯収入あると差し押さえの対象になるよ
まあ無視でいいんじゃない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 474a-1Djs):2016/02/26(金) 10:43:57.74 ID:W+jLTXoT0.net
>>31
俺も延滞金やだなぁと思ってたけど、どうやら延滞金に関してはしつこい催促などはないみたいで
最終的に払わなくてもいいのかなと思ってる
まあ無限に増え続けると凄い額になりそうでいい気分しないけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4520-1Djs):2016/02/26(金) 11:16:49.87 ID:+257eXtq0.net
取れるところから取るいう今の施政を見てると、
そのうち延滞金の取り立てにも力を入れてきそうな気がする

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6858-3B7z):2016/02/26(金) 12:07:51.04 ID:F8JeWKH50.net
取り立てが年々厳しくなってるのは事実だった
昨年は無視で督促も差し押さえも平気だった人も今年はもしかしたら・・・
催告無視続けてる人はちょっと気を付けた方がいいかもしれませんね

どっかのサイトには特別から督促までの手紙送付期間は世帯収入によってバラバラと書いてありました
早い人は特別〜督促まで数ヶ月かからずきてしまうとか
自分は催告状や督促状みるのはうんざりなんで、これからは毎月払うことにしました

このスレ、機構も監視してるっぽい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e3-Pw/m):2016/02/26(金) 12:24:47.03 ID:NLJLeOQL0.net
>>34
>早い人は特別〜督促まで数ヶ月かからずきてしまうとか

特別催告状が来てる状態なんですけど、このまま放置したら督促状が来るまでの間に
自宅に電話や訪問だったり親の会社に連絡が来ることってあるんですかね?

・・しかしなぜ他にいくらでもいるだろうに無収入の自分のところに来たのだろう(泣)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6858-3B7z):2016/02/26(金) 13:16:11.81 ID:F8JeWKH50.net
>>35
特催は未納者全員に配布してるので、あまり気にしないでいい
例外もあって親か世帯主の収入が一定以上あれば特催から次に移行する可能性大
自分の場合、特催以降も事務所からの電話や訪問は一切なかった
特催の次は最終催告だけどこれも本人宛てのみ
その次の督促状で親と本人宛てに封筒がくる
督促も放置しておくと、電話や訪問があると思う
無収入でも国民全員に納付する義務があるみたい
無収入でも、世帯主が収入あると免除も厳しいし、最悪の場合、差し押さえまでいく可能性もあるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3d2-mgd8):2016/02/26(金) 13:53:04.30 ID:HJHYhFO60.net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cc4-Pw/m):2016/02/26(金) 14:57:59.37 ID:zgDuJaqR0.net
>>36
レスありがとうございます!

>特催は未納者全員に配布してるので、あまり気にしないでいい
そうなんですね!自分なりに調べては見たのですが初めて知りました
では特別催告状が来ている現段階では記載されてる期日内に役所に出向かないでも平気そうですかね
(出向けば支払わなければならない流れに絶対なってしまいますよね?)

「期日までに納付または相談がなければ滞納処分を開始することがあります。
開始されると延滞金が課せられる他連帯納付義務者である世帯主の財産を差し押さえることになります」
という脅し文句が書かれていてとてもビビっています・・

>世帯主の収入
月に年金15万+バイト8万(+母の年金8万) てとこですかね

>一定以上あれば特催から次に移行する可能性大
それではこの次の最終催告が来た時は、もう逃れることは無理で観念して支払うしかないということですね

ちなみに何年何月頃に経験なされたお話ですか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6858-3B7z):2016/02/26(金) 16:51:54.65 ID:F8JeWKH50.net
>>38
最近の経験談ですよ
最終催告がきたら、相談はやっておくべきかも
自分は最終催告後に相談したのですが、免除申請以外はほぼ意味無かった
免除申請後2ヶ月後に却下通知でそのあと一ヶ月後に親と自分宛てに督促状きました
特別催告は1〜2回なら無視しても大丈夫だとは思いますが、最近の流れから油断はできません
あなたのは微妙な年収ですが、おそらく全額免除は厳しいかと
特別催告の段階で親に相談しておくといい
払う意思ないんで、できるだけ催告放置しておきますとね
最終催告で考えるのもありかも
一般的には特別催告の段階で相談しておくのがいいけど、次がまた特別催告がくるかどうかはわからない
もしかしたら次は最終催告の可能性もあるので

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr68-Y0ST):2016/02/26(金) 18:00:43.64 ID:g7iq8F87r.net
GPIF大損こいてるのがなければなぁ…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKec-gJIP):2016/02/26(金) 23:35:21.40 ID:zer3WQgIK.net
>>38
今月送られているはずの催告状(ハガキ)は未納者全員ですが、特別催告状は未納者だからといって全員来る訳ではありません。
特別催告状の発送もある程度基準があります。基本的に無視してると特催から次のステップへ移行するので気をつけて下さい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2adb-MKVc):2016/02/27(土) 01:51:33.50 ID:RMZQr6g10.net
アメポチ親韓売国奴安倍晋三のせいで日本の庶民は困窮する一方だ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa50-DAnR):2016/02/27(土) 13:10:29.04 ID:f/NM9kdva.net
何だかんだ言って日本国民は大人しいよなー
こんな所で文句言っても何も変わらないし、結果借金して払ってんだもんな

そんなだから上が調子に乗るんだよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMcc-ihJv):2016/02/27(土) 14:52:29.20 ID:J1Aq+SWSM.net
30代無職の元同僚が差し押さえされ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7439-Woro):2016/02/27(土) 17:00:54.33 ID:qCiSKGuR0.net
なんとかには逆らうなっていうだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bcf-NryH):2016/02/27(土) 20:18:58.00 ID:jx0vYle/0.net
おれ国民年金もやべえwww

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 101a-afRA):2016/02/27(土) 20:21:18.00 ID:PG4yfyGF0.net
差し押さえってやっぱり朝の6時とかに令状持って乗り込んでくんの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdd9-Y0ST):2016/02/27(土) 20:52:37.22 ID:oBDHRMYdd.net
本当に払えないんだけど両親は65歳位でパート等行ってる
俺はずっとニートでうんこ製造マシーン
前も却下喰らって相談しにいって世帯分離してまた申請した
全部申請却下だわ
俺の年収100万も無いのに酷い

払えるとき時だけ払うけど数十年のニート生活での借りがあるからそれから返さないと…
そういう支払いはダメかな飛び飛びじゃないと生活できないよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e539-Woro):2016/02/28(日) 12:11:09.02 ID:quzuhc1h0.net
吉野家いって映画みてユニクロで服かってミヤマでお茶
してもおつりくるな

気分どう?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 704a-1Djs):2016/02/28(日) 12:56:01.67 ID:8M/ld5ws0.net
1万5000円入ったから年金払うか寿司食うか迷って、寿司食うのに使った

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc91-Fo3H):2016/02/28(日) 14:36:43.73 ID:CAoUCC370.net
>>50
なんだ?回らない寿司行ったのか?

52 :38 (ワッチョイ 5cc3-Pw/m):2016/02/28(日) 15:53:44.48 ID:Y1kYw5oj0.net
>>39
すみません、レス及びお礼が遅れました
詳しいご回答有り難うございます

>免除申請後2ヶ月後に却下通知でそのあと一ヶ月後に親と自分宛てに督促状きました
えぇっ 最終催告後に相談・免除申請した場合も、その後に自分だけでなく親宛にも督促状がくるんですか・・
それって来た後に役所に払う意思表示・約束をすれば(=差し押さえ等で親に迷惑をかけない)、
親には督促状が来たことを黙っていてもこの件をバレずに自分だけで完結できるような内容の文面なのでしょうか?
免除申請した際に役所に支払う約束をして、それ以降の親宛の郵送自体を止めてもらうことって出来なさそうですかね・・?
親には未納なことは絶対に知られたくない状況なんです

>あなたのは微妙な年収ですが
もし誤解を与えてしまっていたらすみません、上にあげたのは父と母の収入で自分は無収入です

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5cc3-Pw/m):2016/02/28(日) 15:58:08.49 ID:Y1kYw5oj0.net
>>41
>特別催告状の発送もある程度基準があります。

そうなんですか??
自分は無職、家庭も貧乏カツカツの生活をしてるのですが、なぜ私のような底辺人間が選ばれたのでしょう(泣)
高収入で裕福な生活をしてるのなら分かるのですが・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Y0ST):2016/02/28(日) 18:21:48.58 ID:7/jiJReB0.net
各事業所ノルマあるからね
未納率などの数直達成率が悪いとこは
他よりも酷しくなるよ

引っ越せば?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f958-3B7z):2016/02/28(日) 21:17:26.56 ID:uhcKSzVG0.net
>>53
郵送を止めてもらうことは不可能。督促をバレたくないのなら、郵便受けに張り付き親宛の分を抜き取るしか
親宛ての封筒奪いとっても、次は差し押さえ封筒が両方に届く
あなたに差し押さえできるものがなければ、親の口座や家財が差し押さえされるよ
督促バレなくても後でどのみちバレる
上はあくまで一例だけど、どうなるかは第三者には全然想像もできない
督促以降、世帯収入など調べられて、差し押さえが無意味だとわかったらそれ以上はしてこないけど
未納分の延滞金はどんどんついていく
今後あなたに収入が発生した瞬間、差し押さえ実行される可能性もある
素直に相談して払えないことを言うしかない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4d-OyE+):2016/02/28(日) 22:10:19.89 ID:Io/OJ0uWp.net
貰えなかったり額減ったり払わない奴が悪いてスタンスじゃなかった?
なんでこんな893まがいなことしだすんだよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKdb-+OwF):2016/02/28(日) 22:22:26.58 ID:PViS3evlK.net
水色と黄色の封筒各1くらった者です
一昨日委託事業者から葉書来ますた
端からペリペリ剥がすやつ
納付状況のお知らせ
だから払いますってば(~o~)
電話したじゃんかよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e11a-afRA):2016/02/28(日) 22:55:31.85 ID:C85DDjfM0.net
去年に免除申請したら音沙汰なくなったヨ
効果テキメンすぎてちょっと淋しい・・・

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b99-Fo3H):2016/02/29(月) 00:58:22.03 ID:SY+Wl/7j0.net
いま親巻き込んじゃうパターンで面倒な事になりそうで
いっそ払ってしまって楽になろうというほど追い詰められてる
それがやつらの心理的作戦なんだろうな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdb-MKVc):2016/02/29(月) 01:25:38.84 ID:pTySPJ/u0.net
安倍さんのお陰で取立てが捗ります

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c356-CDCc):2016/02/29(月) 14:04:39.77 ID:94mz8Rdx0.net
今までのんびり免除してきたけどいきなり黄色の封筒がきたなにこれイエローカード?ww

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab1c-MKVc):2016/02/29(月) 14:57:36.80 ID:k5bTqWkR0.net
母親(世帯主の配偶者)が確定申告の紙紛失しやがって、
役所に電話したら給与所得ゼロなら申告の必要ありませんよって言われて出さないつもりらしい。

これって、俺の2016年度の免除申請が通らなくなるってことだよね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac5-mgd8):2016/02/29(月) 17:05:59.50 ID:Tu5Gz4nAa.net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
不動産を担保に借入先をお探しの方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!


お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c356-26Jt):2016/02/29(月) 17:15:00.43 ID:94mz8Rdx0.net
>>62
さっきいって申請してきたわ
意外と適当だったよ。とりあえずいってきなよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70cd-dDuu):2016/02/29(月) 17:46:21.48 ID:S2ehOqBe0.net
地元を離れて農業のボランティアをしてたら自宅に催告状が3通くらい来てた
最近毎晩8時に0120からかかってたのはそれだったのか・・・
今日市役所に行って手続きしたら5分くらいで免除の申請できた
食べ物には困ってないけど現金は月に一万も稼げてないわ
こんな簡単ならメールでできるようにして欲しいし、電話で録音とか残しておいて欲しい
0120だと勧誘だと思ってたわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Y0ST):2016/02/29(月) 18:20:59.56 ID:NH5DSPOz0.net
>>62
一応世帯主の扶養なんでしょ
収入なきゃださなくても問題ないぞ
民間に勤めてれば給与から源泉徴収されて
稼ぎあるなってわかる裏を返せば
源泉徴収上がってこなきゃないなってなる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Y0ST):2016/02/29(月) 18:23:37.69 ID:NH5DSPOz0.net
>>65
回収業務を最近民間の金融関連に丸投げなんだよ
さっさと払えや系のはがきに代行業者の
名前書いてあるよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70cd-dDuu):2016/02/29(月) 18:28:00.23 ID:S2ehOqBe0.net
もちろん代行業者に賃金払ってるんだよね?
年金がその分減ってるのか・・・出来高せいだったりしてw
10万回収したら2万とか。そのほうが一生懸命やるわな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Y0ST):2016/02/29(月) 18:36:53.01 ID:NH5DSPOz0.net
職員動かすよりは委託したほうがっ話もあるけど
そもそも論で言えば年金として個別に徴収しないで税金に組み込む。
支払は役所やればいいと思うけどね
無駄な組織存在するからそこが徴収してるお金回収漏れを外部委託とか
ギャグにしか見えない
この組織いわくつきなんだし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70cd-dDuu):2016/02/29(月) 18:39:38.11 ID:S2ehOqBe0.net
だよね
ここまで義務化するなら普通に市民税とかと同様の枠組みでとればいいのに

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Y0ST):2016/02/29(月) 18:46:12.93 ID:NH5DSPOz0.net
あと確定申告は年(1/1-12末)でやるのに
ほかの役所関連は年度(4/1-3月末)とか
まじで糞って思う
親の年金とか見てても直近だと12月1月分が
2月15日に支払とか老人殺す気まんまん

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab68-Y0ST):2016/02/29(月) 19:44:19.27 ID:tddARyY30.net
全額免除の継続申請してたけど、父親の収入が一定額を超えてるってんで全額免除は無理だから市役所の人の勧めで3/4免除申請に変えたけど、年金事務所から特別催告状きた
市役所と年金事務所で情報共有してねえのかよ
その一定額ってのもいまいちわからん
父親が定年を迎える前、つまり現役でバリバリ働いてた時には全額免除申請は余裕で通ってたのに、定年してパートタイムで少し多めに働いたら申請却下
面倒だけど明日朝一で年金事務所に電話するわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34cf-WVyw):2016/02/29(月) 19:55:43.28 ID:lXY9D5wj0.net
滞納は勝ち組

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Y0ST):2016/02/29(月) 19:57:05.09 ID:NH5DSPOz0.net
>>72
>>69言いたいことに含まれる事案だな
まじで年金事務所いらねえ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Y0ST):2016/02/29(月) 19:58:40.36 ID:NH5DSPOz0.net
>>72
ちなみに一定額はどこかでみたな
家もその一定額の影響で1/4納付になった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab1c-MKVc):2016/02/29(月) 23:28:02.85 ID:k5bTqWkR0.net
>>64
2年連続で免除申請してますw

>>66
収入はある。
でも、給与収入65万以下で職場が零細で申告は真面目にやってない。
役所って書類主義で、出してない家族がいると免除申請が弾かれてしまわないか不安。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Y0ST):2016/02/29(月) 23:54:15.87 ID:NH5DSPOz0.net
確定申告の紙ってのが何をさしてるのか
わからないからなあ
pcもっててネットできるなら源泉徴収票
とかあれば作れるし
pdfで保存すれば最悪コンビニで印刷できるし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70cd-dDuu):2016/03/01(火) 00:02:45.19 ID:gt6bHvfQ0.net
自治体にもよるだろうけどウチは市役所で申請用紙に名前と電話番号書くだけだった
年金手帳を出しただけでハンコもいらず
1人世帯だし、自治体も所得とかも把握してるし勝手にアッチでやってくれてるんだろう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMa1-afRA):2016/03/01(火) 00:59:23.65 ID:bZjo6mVGM.net
マイナンバーも紐付けされちゃった方が逆に楽かもな
番号と名前書くだけになりそう
銀行預金の紐付けは有り得ないけど、申請関係は楽になりそうだし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70cd-dDuu):2016/03/01(火) 08:18:19.25 ID:gt6bHvfQ0.net
預金の紐付けされて困るのって隠したい金がある金持ちだけなんじゃないの?
俺らは預金なかったりあっても10万とかじゃん・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdb-MKVc):2016/03/01(火) 12:06:41.31 ID:pdztov9T0.net
安倍晋三先生のお陰で無情な取立ても可能になりました

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01ec-Pw/m):2016/03/01(火) 15:09:31.84 ID:gsTC7UWU0.net
免除申請にする際の世帯所得の審査って、親にも通知とか連絡がいって審査されたことが後々分かっちゃうもんなんですか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK39-+OwF):2016/03/01(火) 16:44:49.43 ID:WQY7NvgJK.net
親に思いきって現状言っちゃったよ
黄色や水色のお手紙がきた
年金事務所?に電話をした
自分は世帯分離はしたくない
自力で払いたいのでこつこつ頑張る
そういう状況だが、もし連絡行ったらごめん


84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 017d-Pw/m):2016/03/01(火) 17:15:41.49 ID:p2dSSIBj0.net
>>83
すみません、それが出来るような状況でも相手でもないんです…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa8-Y0ST):2016/03/01(火) 17:51:56.19 ID:np9wuBhxM.net
こんなん払っても金損するだけなのに
若い人はもっと有意義に金使いなよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Y0ST):2016/03/01(火) 17:54:54.76 ID:KNsG2UPy0.net
>>82
世帯が同じなら取れるところから取るのが日本

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 017d-Pw/m):2016/03/01(火) 18:10:06.61 ID:p2dSSIBj0.net
>>86
あっ、ちなみに親はちゃんと働いて払ってて未払い無職は自分だけです

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c699-Y0ST):2016/03/01(火) 18:16:48.33 ID:KNsG2UPy0.net
>>87
世帯同じなら親が払えってなるかも

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK39-+OwF):2016/03/01(火) 18:26:43.65 ID:WQY7NvgJK.net
>>84
いやいや
家庭の状況は様々だから
こっちこそ何かごめん

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70cd-dDuu):2016/03/01(火) 21:04:00.14 ID:95j50XXN0.net
>>88
そうなるよね
なので自分が出せない場合は分離するか、親に出してもらって返すしかない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f958-3B7z):2016/03/01(火) 21:31:54.69 ID:goH8OIi60.net
>>82
屁理屈ばかり言ってないで、親に先に>>83みたいに言っておけ
言ったもの勝ちだよ、世の中
立て替えてほしいとか、出世返しとか言っておけばいい
マジでお前さん自分が困るんだよ
自分のことだから真剣に相談しろ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK01-QMZl):2016/03/02(水) 19:03:14.51 ID:rkjnh5seK.net
保育園増やすとか高齢化対策とか言うけれど

今すぐの税収になる俺たちみたいなのが必要で、税金がかかる年寄りはもちろん本当は今すぐの税収にならない子供すらいない方がいいって感じるくらい冷たい国だよね。

今すぐの税収になる働き盛りの世代なんて、余生を楽しむどころか何のために働いてるか分からないよ。
どうせ死ぬまで働かないと食べていけないし…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc7-qjR3):2016/03/03(木) 00:43:21.85 ID:S9NwxrJ8K.net
二年以上前の未納はもう時効になって、納付する事ってもう不可能なのかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef99-fAwi):2016/03/03(木) 07:29:05.37 ID:49g4E6XH0.net
安心しろ
10年遡れるぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4a-ASWF):2016/03/03(木) 09:50:09.10 ID:vKUZKub20.net
払ってどうすんだ?別に長生きするわけでもなかろうに損するだけだぞ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8732-6e0I):2016/03/03(木) 20:38:41.07 ID:j6YVm1Fy0.net
【年金】10年後に枯渇の恐れも 「年金」がどんどん溶けていく・・・長生きするほど減額の憂き目に [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456965833/

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saff-eMzB):2016/03/03(木) 22:22:19.58 ID:MyQCr/4ea.net
今は年金キチンと払ってるんだけど俺もボランティアしてて金全然なくて年金払えなかった時期あったなw
よくよく考えたら意味不明な行為だったわ。自分も助けられないくらい無能だったのにね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b99-6e0I):2016/03/04(金) 14:48:40.21 ID:I1GcgTG90.net
>>95
簡単にコロッと死ねると思うのが浅はか

払えない時は必ず免除申請
2年遡って払っても、いきなり障害者になったら3分の2収めてるか
障害になった初診の前の月から抜けなく1年以上払ってないと、どんなに泣こうが
障害年金はもらえない

親に泣きつける環境の人は、頭下げて現状告白して
支払ってもらって、そこから毎月抜けなく払った方がいい。
逆に言えば>>83の正直さは後々親に迷惑かけない。
2年遡って払っても、今月分抜けてると障害年金対象外って怖えーよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4a-fAwi):2016/03/04(金) 17:24:30.78 ID:PUkKkvlF0.net
障害者になんてそうそうならないから
無駄な保険は買わないことだ、心配してたらきりがないぞ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saff-eMzB):2016/03/04(金) 17:36:13.88 ID:3GN5CSY6a.net
亡くなったオヤジはガンが進んで最後の時期は障害者手帳貰って福祉の世話になったな。ちなみに勤め先の厚生年金基金から傷病手当が出たんで、ナマポにはならずに済んだ
国民年金未払いだと、病気した時ハイリスクではあるよね。後はナマポくらいしかないわな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b39-35h+):2016/03/04(金) 17:54:36.59 ID:+Uni6F280.net
年金も払わないんだから
民間の保険も入らない?入れないんだろ
ほっとけよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b39-35h+):2016/03/05(土) 17:49:32.00 ID:XWtTc9P20.net
【外交】安倍首相、エジプトに2兆円規模の協力と540億円の円借款を行う共同声明を発表 ★4

総レス数 738
518 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200