2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国民年金の特別催告状 9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:26:38.18 ID:zvaAGiAl0.net
前スレ
国民年金の特別催告状 8
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1393673957/

・免除申請は郵送可
・書類はDL可能

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 03:09:56.04 ID:ocdYHSNGx
>>49
自身の状況がわからんけど無職無収入で親の扶養に入ってるなら
役所で世帯分離の手続きしてその場で免除の申請すれば全免通るよ。
そうすれば未納分があっても無職無収入には差し押さえる財産もないし、
そもそも強制徴収の対象にもならない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:57:17.28 ID:Xk+Id8VJ0.net
保険かけて事故死したほうが親孝行になるぞ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:27:41.02 ID:ykwXIuyM0.net
かけてから一定期間生存しないといけないけどな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:14:21.20 ID:N9ghFlV70.net
中世ジャップランドやな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:00:21.41 ID:tuYJV1hs0.net
>>48
免除申請通ったということは所得が一定以下ということだから
免除前の未納についても400万以上の所得を対象とした差押えの対象にならない、という解釈になるのかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:28:42.34 ID:sPbM7Xjp0.net
>>54
所得がいくらでも免除申請出さずに未納なら差し押さえ対象になっても自業自得

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:42:31.87 ID:Fd/hFB8q0.net
>>54
・前年度の収入が400万超えたら(たった1年間だけでも)免除申請通らない
今までニートだったのに2013年にガムシャラに派遣で働いて・・・今年から無職なのに(5ケ月間無職の俺)結果→「未納だぞゴラァ払え!」のTEL攻撃(>_<)


・所得が一定以下、400万円以下でも稼ぎのある親(400万超え)と同居の場合は免除申請通らず


必ず払わされる仕組みなんだよなー、これって。

無職な上に一人暮らしで収入ゼロなら申請通る・・・ってそんなキチガイ実際におるの?
悪ふざけ無しで聞きたいわ、そんな奴実際におるのかどうか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:02:05.98 ID:HlxbBEbl0.net
年金の年度って
2013年年度なら2013年7月から2014年6月までなの?
それとも4月〜翌年3月までのことなの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:54:26.64 ID:SFcH5eUy0.net
前年度じゃなくて前年だよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 15:59:18.72 ID:LW/m8hDL0.net
>>56
ナマポ、遺産宝くじなどで遊んで暮らしてるお金持ち、貯金なくなるまで遊んでる自殺予定者
これくらいなら確実にいるだろ
資産じゃなくて所得だから、億単位のお金持ちでも全額免除だ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:20:43.35 ID:82HWob280.net
>>36
需要はありそう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:09:34.63 ID:S8mLLc6O0.net
>>59
だからそういう設定があり得ないんだってば(^ω^;)
そんな奴がそうそういるようには思えないわ

ナマポなんて「平家にあらずんば人でなし」レベルなのでそもそも論外だし
宝くじでっ大お金持ちだから安心ヒャッハー君?アホか。

ありえねー

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:19:29.77 ID:N9bBPZTr0.net
>>56
何年か勤め退職後、貯金額にもよるがそれと雇用保険で数年は暮らせる。
実際、普通に就職して5年で退職したとしても300万近くは簡単に貯められるだろう。
プラス退職金と雇用保険で2年くらいなら無職でもやっていける。

仕事だけが収入源ではないからなぁ・・・。
彼女や親が生活を支えてくれる場合もあるし。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:20:50.90 ID:Gamqm20F0.net
日本年金機構の職員リスト2014版、誰かうpして。

事務用パソコンに、名簿に写真入っているけど、アレ貰えるの?

本当に必要なんだけど。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:42:35.37 ID:k67Du1WE0.net
何するんだ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:22:08.62 ID:CeuZOr/J0.net
>>56
> ・所得が一定以下、400万円以下でも稼ぎのある親(400万超え)と同居の場合は免除申請通らず
世帯分離すれば通る

まあ、収入なくなって実家に戻ったら免除されない、代わりに親が払え、という流れな訳で
免除の要件が機能しない時点で制度に欠陥があるのは明らかだが

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:33:27.81 ID:0lnlmyyT0.net
健康保険支払えない→じゃあ保険止めます何かあれば全額自費です
民間だが電気水道ガスなどのライフライン支払えない→では止めます
ほとんどがこうなるのに
年金だけ支払えない→じゃあ親から搾り取りますってどう考えもおかしいだろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:43:38.99 ID:Cs2o3ihG0.net
健康保険や電気代はお前が困るんだから好きにしろ。
年金は払わないとタンマリ貰ってる俺らが困るんだよw
払えよwww

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:59:50.25 ID:sJ600zwp0.net
>>65
『世帯分離』

このワードをわざわざ年金職員が教えてくれるわけもないよな…

しっかし世帯分離とか巧妙というか変な制度だよな
世帯を分離しようが親と同居しようが無職のニート君には間違いないんだし。

同じ条件なのに(親の稼ぎで飯食うスネかじり)なのに
世帯分離で免除申請通る奴と通らない奴が出てくるのは実にアホらしい
一律じゃ無い時点で本当に糞だわ年金機構って。

委託会社トリプルウィンの電話攻撃「とにかく払え!」の脅し。
そして封筒での督促状。

何でもやって払わない、でも無理すれば払えそうなギリギリの線の奴を払わせることでニンマリ・・・って感じだわな


クズ公務員ども&政府の犬・委託会社トリプルウィン本当に腹が立つわ
税金乞食どもが!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:03:38.70 ID:sJ600zwp0.net
そもそもここの住人知ってるかどうか知らんけど
本当に差し押さえられるのって空白期間が「13ケ月間」の奴だからな

そこらへん勘違いしないように
間に1ケ月でも未納分払えば「空白」はチャラになり「強制差し抑え」なんてまず無いから。
電話攻撃や督促状の封筒は相変わらず来続けるだろうけど。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:19:23.49 ID:/uKB2QDE0.net
13ヶ月って未納期間の合計で13ヶ月ということじゃないの?
空白期間13ヶ月なんだ?
それなら1年に1ヶ月分だけ払えば差し押さえにならないね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:10:28.05 ID:Dr056rA00.net
ただの思い込みの激しいアホのガセネタだから真に受けないように

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 05:58:30.35 ID:2DKuQ16Z0.net
食べるもんも食べないで年金保険料払ってれば
きっと体にいいよ
餓死しない程度に生きてれば長生きできるよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:52:01.10 ID:zSbh2pHp0.net
政府は2日、高齢化問題に対処するため、年金支給開始年齢を2035年までに70歳に引き上げる方針を示した。
世界の先進国の中では最高齢となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140504-00000016-jij_afp-bus_all

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:10:58.09 ID:go17Bwaf0.net
特別催告状が届いたでござる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:20:59.53 ID:N60dmElv0.net
お前も出してやれ!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:43:37.01 ID:ROZeT9k60.net
お前ら自動車税も払わないのけ
もってないかw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:46:53.96 ID:N60dmElv0.net
自動車税は差し押さえるから払うに決まってるだろ!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:26:43.00 ID:5LgXsaOd0.net
>>76
税金と健康保険は滞納すると速攻で差押えになるから払うんだよ。
年金は今のところ所得400万(年収600万)以下だと差押えなんて来ないから払わないんだよ。

年金受給も70歳まで引き上げられて将来的に75歳とかになるんだろう?

消費税率が8%→家計の負担は国民1人あたりで年間約5万円増。
社会保険料の引き上げ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/7af7f244eb6fd0ef0bf9c6e87daeec8d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/61de92f692131d089867817a7859ab61.jpg

オマケに年金の減額っと。

年収200万〜400万クラス、20歳〜40歳の会社員は結構悲惨だな・・・。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:33:53.16 ID:v6Z2Dc760.net ?2BP(1000)
二年支払いしてなかったら特別催告状きたわ。今年も赤字だし去年も赤字
去年も400万とかいってないのに…これって世帯年収でくるのか?
今は東京にいるが実家に住所置いてる。どうしようかなぁ。一部払うだけで大丈夫かな?半年ぐらい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:49:20.27 ID:FOFARZy00.net
何も調べずに来る奴はそのまま催告されてろ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:35:52.54 ID:2GIPM0Hz0.net
何も調べずに来る奴はそのまま督促までされてろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:43:00.98 ID:M75D773S0.net
猶予過去申請したのに4月越えても何も返事こねーから一ヶ月分すぎちゃったんだがこれ無効?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:27:29.26 ID:TjXYqL9w0.net
田村厚生労働大臣は、NHKの「日曜討論」で、高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ、現在、
個人の選択で公的年金の支給開始年齢を70歳まで繰り下げられる制度について、75歳程度まで広げられないか
検討する考えを示しました。

公的年金の支給開始年齢は、国民年金では原則65歳ですが、個人の選択で支給開始年齢を70歳までの
範囲で繰り下げた場合、1か月当たりの支給額が増える仕組みがあります。
これについて田村厚生労働大臣は、「自分がいつまで働けるか、状況を見ながら支給開始年齢を選ぶことは、
自分の意思でできる。今も70歳までは選択できるが、これを例えば75歳まで選択制で広げる提案が
与党から出されていて、一つの提案だと認識している」と述べ、高齢者の働き方が多様化していることを踏まえ、
公的年金の支給開始年齢の範囲を75歳程度まで広げられないか検討する考えを示しました。
また田村大臣は、現在60歳までとなっている国民年金の保険料の納付期間を延長するかどうかについて、
「基礎年金の財源には税金が2分の1入っている。納付期間を延長すると、財政上の手当てをしないといけないなどの
問題がある」と述べ、慎重な考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140511/t10014361721000.html


そのうち、支給開始年齢が80とか90とかになるんじゃないのか、これw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:03:07.54 ID:4plLNdm30.net
世帯収入200万円以下
免除申請1回目は必ず蹴られるけど2回目で通るってアレ何?
国の機関なのにあいまいすぎて信用できん

で今年も蹴られたので世帯分離したら丸々1年免除されたわ
世帯分離した前月からしか適応されないって聞いたけど、半年以上遡って
全額免除されたわ
まあ免除されなくても払う金なんてないけどな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:07:50.23 ID:vUeYN7gz0.net
世帯分離して保険も別々になってそれはどうするんだ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:33:17.62 ID:BT2EXUnt0.net
免除申請行って来たわ 結構人来てたわ話漏れてんの聞いたら未納の奴ばっかだったわ
さばさばと淡々として終わり
郵送ではなく足運んだ方が正解
前スレ thx

>>84 
>>免除申請1回目は必ず蹴られるけど2回目で通るってアレ何?
どういう事? 1回目では一部払えってきて、不服でもう一度申請したってこと?
覆すこと出来るの?

87 :83:2014/05/12(月) 17:14:50.27 ID:BT2EXUnt0.net
再度申請ありって書いてあったわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:47:47.84 ID:7bVtwl4QO.net
若い頃は今より強く結婚願望あったけど
結婚してなくてヨカッタわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 02:08:26.24 ID:heE0qder0.net
昨年9月から半年間(厳密に言えば2013年9月〜2014年5月まで)未納アリ
払え払えと鬼のように「0120コール」のオバサンからの電話が最近もう凄まじくてゲンナリ

催促状が計3回来ていずれも無視してた

しかしGW明けに年金事務所行ってきて遂に交渉(相談)
正直に無職&親のスネかじり状態だと職員に相談した。
とりあえず1ケ月分の1万5千円払ってくれ、とのこと。

この場合って、
もしかして2014年の4月分から払った方が印象が良いかな?
今ごろ2013年の9月分なんぞ払ったところではっきり言ってあまり価値が無いような…

貴重な貴重な1万5000円。できればチマチマ払いたい。
2ケ月分だの3ケ月分だのまとめて払うなんて本当に言語道断。

早く就職決まって仕事に復帰したいよ・・・(>_<)
2013年9月分払うのと、2014年4月分を払うのはどっちがいいのでしょうか?

できれば本当に厚生年金以外はビタ一文払いたくないわこんな糞みたいな「国民年金」。
国の詐欺やろ、こんなん。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 02:29:12.94 ID:4Z9QWWD/0.net
1円も払ったこと無いけど厚生年金に切り替わってから催促来なくなった

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:11:55.99 ID:xZnldxyt0.net
>>89
古い順に払った方がいいよ。
新しいのだと未納のまま時効になると古い方が払えない。
今後働いて払うつもりみたいだし。
ただ、俺は「好きな順番で払えない。古い方から」と説明を受けた。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:12:48.48 ID:xZnldxyt0.net
今は特例期間中だから、古くなると払えないわけじゃないけど
まあ、順番として。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:34:19.90 ID:heE0qder0.net
>>90
それってマジ?
実は5月下旬から嫌々だけど派遣会社で働くことになった
1週間ほど見極め期間があってそれクリアしたらたぶん厚生年金加入になると思う
自動的に厚生年金で引かれ始めたら国民年金未納分ってほったらかしでもOKってことなの?


@引き落としされた瞬間(厚生年金加入で)そのまましばらく未納分放置、ってのと

A引き落としされた瞬間(厚生年金加入で)とりあえず1ケ月分「1万5千」払いました、ってのを比較した場合


どちらも同じ扱いで電話かかってこなくなるならバカみたいだしな。


そりゃ年金機構は徴収率挙げたいから問答無用でAの方が好ましいと思うだろう。


そこらへん曖昧すぎて正直者が馬鹿見るのは勘弁

最近生活保護受けてる奴らに割とマジで怒りを覚えるようになった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:37:10.19 ID:heE0qder0.net
訂正
A「自動引き落としされた瞬間(厚生年金加入分1ケ月)」と、「それプラス未納分だったとりあえず1ケ月分「1万5千」払いました」、ってのを比較した場合

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:43:45.54 ID:heE0qder0.net
>>91

もしも>>90の言うことが真実であるならば
新しいのだと未納のまま時効になると古い方が払えない。←ぜひそうしてもらいたいと思うのだが・・・。
どうなんだろう。

ハッキリ言って今20代〜30代の世代で「国民年金」なんてもらいたいとも思わん。
ウチの爺が払ってた分の年金で全額個人の取分になるはずの年金に更に税金(介護保険料等)かけられていくらか徴収されてる
なぜ誰も怒りの声を挙げないのか?

本当に謎だ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:50:47.71 ID:heE0qder0.net
まともに正社員にもなれず結婚もできてない層からすれば
何が老後の安泰だよ糞が
今でさえ幸せでないのに老後の安泰・安定などいらんわ


障害者年金なんてさらにアレだしな。
何らかの事故で障害者になった時点で人生ほぼ積みだろ。
そんなカタワになった瞬間からもう諦めてるよ、きっと。

とりあえず法律で自営業(個人事業主)でない離職者からは「国民年金徴収は違法」
ってして欲しいわ

普通ほとんどの学生というか、20代〜30代なんてリーマンになるしかないんだから。
そんなこと調べりゃすぐ分かるのにな。

「フリーランスの方も入って安心〜♪」とかいうフレーズ自体が死ねと思うわ。
どんだけ若者馬鹿にしてんのか?と思う


連投、長々とすみませんでした。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:48:57.53 ID:nhmuyRMD0.net
>>88
昭和の価値観に翻弄され、結婚して縛られて会社や家庭の奴隷になってしまった
男からすれば今は独身者って幸せだよなぁ・・・。

低年収で住宅ローン組んで家庭持っている人とか見ると可愛そうになる。

ま、ローンが払えなくて住居を手放すなんて言うのは珍しくも何ともないがw

>>96
消費税率が8%→家計の負担は国民1人あたりで年間約5万円増。
社会保険料の引き上げ
各種税金の増額。
現在受給者の年金はこれから毎年減額していく。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f7/7af7f244eb6fd0ef0bf9c6e87daeec8d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/61de92f692131d089867817a7859ab61.jpg

年収200万〜400万クラス、20歳〜40歳の会社員は悲惨。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:20:35.38 ID:nhmuyRMD0.net
>>96
> まともに正社員にもなれず結婚もできてない層からすれば

連投になるが、年収200万〜400万クラス、20歳〜40歳の会社員で既婚者子持ちとかだと
もっと悲惨だぞー?

底辺社畜奴隷、低年収、借金返済、生活苦、僅かな小遣い自由無しと多段コンボがあるからね・・・。



そして今、そういう悲惨な既婚男性が割と多いと言う・・・。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:39:19.86 ID:PekCsUKY0.net
今日特別催告状きたぞ
・32歳無職、実家住まい
・5か月分75200円未納

とりあえず期日(23日)までに払えん場合は年金事務所来いって書いてあるから逝ってみるわ
同じような境遇で年金事務所行ったことのある方いたら、どうなるのか教えてほしい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:52:55.42 ID:U/BZCTgr0.net
免除申請して通らないなら行かないといけないけど
通るなら行かなくてもいいんやで

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:02:09.32 ID:PekCsUKY0.net
両親とも働いてて、なおかつ世帯主である父の収入が同年齢帯の平均以上にはあるから…
免除とか通らんでしょ?
まぁたいして知識もないし、この際だからプロに相談してくるわ
どうせ無職だから時間はあるしね

>>89さんみたいにとりあえず1か月分払ってくれみたいな感じで済めばいいんだが。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:44:54.50 ID:Hb+UmBZU0.net
貯金はたいて30万払ってきた…
金をどぶに捨てた気分。泣きたい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:33:46.50 ID:/PnmI9IB0.net
それは俺がもらった

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:15:26.77 ID:QS1Ov4eF0.net
>>99
ID:PekCsUKY0
何県に住んでるの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:48:31.05 ID:QS1Ov4eF0.net
・実は決して払えない額ではないけど生活苦しくて払ってないし滞納したまま。

・未払い期間長すぎて今更払っても全額払えないで中途半端に収め終わって払い損になる。

・どうせ満額支給されないし、どのレベルの支給額でも所詮少額過ぎて生活の足しになんてならない、
 だったら自分で蓄えて自己責任で解決した方がマシ。

・自分が支給される頃には支給年齢が上がったり、支給額が下がる事を恐れて支払う気になれない。

・過去の年金使い込み事件がきっちり解決された訳でもなく、うやむやにしている様な機関に払うのは納得出来ない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:06:40.16 ID:TsFc4PDE0.net
NえっちKに、映ったという事ですっ飛んで来ますた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:15:42.68 ID:2kKd6usp0.net
>>105
賢い選択ではないかと。

恐ろしいよね・・・。20年前は月数千円程度だった年金納付額は10年後、2万とかw

>>97 の図を見ると現在で厚生年金支払額が15000円の人は10年後には20000円程度になると言う。
25年の消費税10%は確定的なようですし、健康保険なども上がるみたいですね。

自民党の谷垣法相、消費税10%を実行する方針を示唆!日銀総裁も消費税10%を推進! 2014/03/19
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2055.html

年収200万〜400万クラス、20歳〜40歳の会社員は搾取されまくり・・・。
消費所得よりも可処分所得で持っていかれる底辺リーマン、これは酷(むご)い。


可処分所得とは、個人や世帯の家計収入から、支払い義務のある税金や社会保険料などの非消費支出を差し引いた後の金額のこと

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:38:59.37 ID:PekCsUKY0.net
>>104
静岡県よ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:49:54.13 ID:QS1Ov4eF0.net
>>108
20代で免除申請許可OK降りても
30代に突入したとたん免除申請はほぼ通らなくなるからなぁ

   
>>102
冗談はよしなよ。それがもしも本当ならよく30万も一気に払おうと思ったね
年金機構組織&職員の人間ががほくそ笑む顔が見えるわ…

「うわ、こいつ一気に30万も払ってるわーちょいと脅しがキツすぎたかな?」

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 02:27:42.51 ID:Aqbh4Syx0.net
>>106
なんて調べたらそれでてくる?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 02:36:48.24 ID:mTMJXLUS0.net
電話で話してるときもアンタは「今静岡県に住んでマス」ってよく使ってたな
本当は山陰のくせに

ハッカーで敏腕なのは認めるけど公的のデータ盗んで 96のような書き込みしちゃマズイでしょ?
さすがに。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 03:04:29.44 ID:Aqbh4Syx0.net
>>111は別の世界にいるようだ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:09:49.27 ID:7z3nznvX0.net
ねんきん定期便にある金額を月割すると
怒りがこみ上げてくるのは何故だろう?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:13:28.66 ID:X1O8JJBT0.net
月に27万とか支給されるんだから掛けとかないと損だな。
http://momi9.momi3.net/n/src/1400150895607.jpg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:47:47.93 ID:x78NHjSV0.net
100まで生きればなw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:56:54.87 ID:ThnGozFt0.net
今日、特別催告状が来たのだけど、
13ヶ月連続未納で来るんだよね?
年に1回払っておけば問題なし?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:09:55.94 ID:ThnGozFt0.net
ああ、違うわ。
直近24カ月の間に13カ月以上未納
か。
難しいなぁ。
>>116は取り下げします。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:34:41.83 ID:ThnGozFt0.net
今、ネットを読み漁ってるのだけど、
とりあえず1回だけでも払っておけば心証が良くなるのかな?
36万240円の特別催告状なんだけど、
とりあえず最新の1ヵ月分の15040円を払ってくるよ…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:51:56.70 ID:TMW4z+vG0.net
死んだ婆ちゃん(生きていたら105歳)が言ってたよ。
結婚したての時の年金の掛け金は、月額150円だったって(笑)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:05:08.31 ID:s3mJWIHZ0.net
ちょっと上の方で書き込んだけど、
俺は5か月分未納なだけで催告状来たぞ。
払う前に電話するか最寄りの年金事務所行って相談する方がいいんじゃないの
後々全部払うつもりなら古いほうから払う方がいいだろうし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:19:56.61 ID:ThnGozFt0.net
アドバイスありがとう。
でもね、古いやつは12ヵ月単位で15〜16万一括納入なんだわ…
最新のヤツだけ3月の1ヵ月分だけ独立してる。
情報の後出しごめん。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:52:44.05 ID:s3mJWIHZ0.net
そこらへんは相談できるんじゃないかね?
滞納するような人の殆どは金に余裕がないわけで、まとめて12カ月分なんて払える人少ないだろうし
俺も5か月分のうち2カ月分まとめての納付書が2枚があるけど、今のところ一度に2カ月分とか無理だし
俺は来週中に年金事務所行ってみるつもりだわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:01:26.98 ID:SZx2q2kC0.net
今がちょうど免除申請の時期なのかな?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:47:23.37 ID:QlH3Fmr30.net
いいよー
お前らは日本人の鏡だ!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:59:07.17 ID:mSPsZUm7O.net
確かに今の時点で
仕事クビ、事実上のクビとか
激低収入とかカツカツの
生活なのに老後の安泰・安定もクソも無いよなwwwww

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:04:31.56 ID:mSPsZUm7O.net
最低でも優良大手とか公務員以上の生活を
送っている20代30代の人間に対しては老後の安泰・安定という
言葉が耳に響く、心に響くので
あって、金の無い生活してる30代とかには意味がないわなwwww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:02:38.40 ID:24lI84+k0.net
>>126
そうだよね・・・。

例えば、年収が500万以上あって、そこそこ激務だけどそれなりの年収だし
結婚もしたいし、子供も欲しいしとなって、このまま行けば給料も年々上がっていくだろうから
老後もって言うなら毎月2万の年金納付額でも不満にはならないだろうけど

年収200万、そうでなくとも400万以下とかで10年後に年収が倍になっている保証なんてそれこそ無いような世の中で
老後も何もない。


>>114
× 支給される
○ こういう風に書かないと納付率今以上に下がるから

貰える訳無いやん。
今の年金受給者の平均額がそれ以下なんだから。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:31:40.98 ID:/XiVjFqK0.net
老後って5000万は蓄えないとまともに生活なんて出来ないってさ
俺達の近い将来はギリギリの餌だけ与えられて生かされるだけの動物みたいな生活だろう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:09:48.59 ID:24lI84+k0.net
>>128
> 俺達の近い将来はギリギリの餌だけ与えられて生かされるだけの動物みたいな生活だろう

それが老後ではなく年金受給年齢まで続きそうよね。

消費税率アップ
あらゆる税率アップ
社会保障費値上げ
公共料金値上げ

とりあえず目立つのはこの辺だけど下がりそうなのもあるよね。

不動産住宅関連は最近になって特に凄い事になってますが、少子化が追い打ちになっているようで
住宅供給過多が続いています。
建築技術の向上により高品質低価格な住宅も現れてきました。
何よりも・・・。

近い将来、高確率で起こり得るマンション価格の崩壊と暴落劇。

これが楽しみでなりませんw

今でも国内でかなり多くのマンションが値が付かないくらい暴落している所もあるようですね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:14:46.79 ID:24lI84+k0.net
ヤフー不動産
http://realestate.yahoo.co.jp/

上記サイトで中古マンションや一戸建ての価格調べてみたんだが、200〜300万のってゴロゴロある。


最近、凄い事になってるな、マンション価格w

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:43:38.52 ID:BJI8DsUw0.net
築40年過ぎの中古マンションはいろいろ問題あるとこも多いから、買うなら5年で出て行くくらいの計算で買った方が良いよ
修繕積立金みたいなのもあるからな
借りた方が良いとこ住めるようなら賃貸のがイイ
今どきは賃貸もお手頃なところゴロゴロあるからな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:54:36.20 ID:Qi9c/eiiO.net
家賃はなかなか下がらないなあ

もっともっと下がって欲しい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:51:29.19 ID:b+3+ZvGt0.net
>>109
なるほどやはり30過ぎると免除申請通らないのね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:37:40.79 ID:PcWQnRhZ0.net
それは若年者猶予。
免除申請は年齢じゃなくて所得。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:08:44.35 ID:lGPGpi2j0.net
>>109
嘘教えんな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:15:41.93 ID:Qd1xrg0I0.net
電話と葉書攻撃で欝になった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:37:09.07 ID:ZhmsT+fn0.net
>>131
スレチだけどマンション購入だと、管理費、修繕積立金、駐車場、税金など予想以上にかかるからなぁ・・・。
賃貸より総体的に割安だと思い込んで購入する人が多いよな。

経年劣化、地域環境、長期固定支出継続、そういった面での安易な住み替え不可って言う時点で
かなり損しているよな、勿体ない。

近いうちに訪れるであろうマンション価格の暴落はもう何年も前から住宅供給過多による下落に入っている。
買い手が少ない売り手市場になってしまったのだから、それは致し方ない。

>>132
2000年と比較すれば判るけど、賃貸の家賃、かなり下がってるよ?
特に地方は。

空き家もかなり増えているようだから、賃貸も近いうちに下がるでしょうね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:31:59.66 ID:qLiCAonM0.net
うざくても電話には出とけよ
未納期間短くても電話無視してると催告状きやすいらしい
督促を委託されてる民間業者の電話番号が怪しいフリーダイヤルだから無視しがちだが

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:09:51.14 ID:WOI7V6qI0.net
嘘教えんな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:35:42.65 ID:Nc1tvd9I0.net
振り込みでちゃんと払ってる人にも2ヵ月ほどの情報伝達の遅れで督促の電話が来るからな
年金機構と委託業者との関係もずさんすぎる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 04:52:45.82 ID:ryxelyk90.net
2月くらいの特別催促ずっと放置してるけどあれから電話も何も来ないな
厚生年金払ってるからかも知れんけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:01:48.51 ID:T0URbvnX0.net
今、厚生年金加入者なら国民年金の催促はないだろ
国民年金加入者が対象だから

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:00:19.39 ID:0d/ERrLv0.net
特別催告が先週届いて、30歳未満の納付猶予申請しようと思うんだが、
平成24年4月〜3月と25年4月〜3月未納の場合、
申請期間は、24年度と25年度で2枚記入すればいいのだろうか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:35:57.34 ID:hrgCvynr0.net
>>137
4月の首都圏マンション発売、4割減 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140520-00050043-yom-bus_all

> 首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)のマンション発売戸数は前年同月比39・6%減の2473戸と、3か月連続で前年実績を下回った。

首都圏界隈はまさにこれからか・・・。
少子化と高齢化のダブルだからな、これは来るぞー。

長期住宅ローン組んでいる人、勿体ないなー・・・。

価格暴落、中古車の次はマンションか。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:39:51.36 ID:E96M3adRi.net
>>143

平成24年4月〜3月と25年4月〜3月って、平成24年4月〜25年3月と25年4月〜26年3月の意味?

なら、免除、猶予の年度は7月から翌年6月なんで、申請書は23、24、25年分3枚になります。
あと申請書の書き方もちょっとしたポイントがあるので、役所か年金事務所の窓口で手続するのがオススメ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:16:03.44 ID:RcMgGKbm0.net
>>145
なるほど。よくわからない部分あったし行って聞いてみるね
ありがとう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:46:48.38 ID:Ic6rz2MN0.net
2年前の分を遅れながら毎月払ってるんだけど、だめなのかなあ・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:44:11.54 ID:V0k0PkEI0.net
今日朝一で事務所行ってきた
・世帯主の収入が一定以上あるなら免除は無理(これは最初からわかってたし、期待してなかった)
・毎月1か月分しか払えないなら現行分よりも古いほうから払ってほしい
・催告状と一緒に送られてきた納付書が複数月分まとめて1枚だったので、1か月分ごとにしてほしいと頼んだらその場で納付書を作ってくれた

こんな感じだったわ
気合入れて行ったが15分くらいで済んだ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:00:50.07 ID:rqdbUPND0.net
何とかして払おうと言う人は気合いれなくても大丈夫。
問題は何としても払わない人w

総レス数 1006
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200