2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国民年金の特別催告状 9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:26:38.18 ID:zvaAGiAl0.net
前スレ
国民年金の特別催告状 8
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1393673957/

・免除申請は郵送可
・書類はDL可能

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:02:09.32 ID:PekCsUKY0.net
両親とも働いてて、なおかつ世帯主である父の収入が同年齢帯の平均以上にはあるから…
免除とか通らんでしょ?
まぁたいして知識もないし、この際だからプロに相談してくるわ
どうせ無職だから時間はあるしね

>>89さんみたいにとりあえず1か月分払ってくれみたいな感じで済めばいいんだが。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:44:54.50 ID:Hb+UmBZU0.net
貯金はたいて30万払ってきた…
金をどぶに捨てた気分。泣きたい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:33:46.50 ID:/PnmI9IB0.net
それは俺がもらった

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:15:26.77 ID:QS1Ov4eF0.net
>>99
ID:PekCsUKY0
何県に住んでるの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:48:31.05 ID:QS1Ov4eF0.net
・実は決して払えない額ではないけど生活苦しくて払ってないし滞納したまま。

・未払い期間長すぎて今更払っても全額払えないで中途半端に収め終わって払い損になる。

・どうせ満額支給されないし、どのレベルの支給額でも所詮少額過ぎて生活の足しになんてならない、
 だったら自分で蓄えて自己責任で解決した方がマシ。

・自分が支給される頃には支給年齢が上がったり、支給額が下がる事を恐れて支払う気になれない。

・過去の年金使い込み事件がきっちり解決された訳でもなく、うやむやにしている様な機関に払うのは納得出来ない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:06:40.16 ID:TsFc4PDE0.net
NえっちKに、映ったという事ですっ飛んで来ますた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:15:42.68 ID:2kKd6usp0.net
>>105
賢い選択ではないかと。

恐ろしいよね・・・。20年前は月数千円程度だった年金納付額は10年後、2万とかw

>>97 の図を見ると現在で厚生年金支払額が15000円の人は10年後には20000円程度になると言う。
25年の消費税10%は確定的なようですし、健康保険なども上がるみたいですね。

自民党の谷垣法相、消費税10%を実行する方針を示唆!日銀総裁も消費税10%を推進! 2014/03/19
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2055.html

年収200万〜400万クラス、20歳〜40歳の会社員は搾取されまくり・・・。
消費所得よりも可処分所得で持っていかれる底辺リーマン、これは酷(むご)い。


可処分所得とは、個人や世帯の家計収入から、支払い義務のある税金や社会保険料などの非消費支出を差し引いた後の金額のこと

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:38:59.37 ID:PekCsUKY0.net
>>104
静岡県よ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:49:54.13 ID:QS1Ov4eF0.net
>>108
20代で免除申請許可OK降りても
30代に突入したとたん免除申請はほぼ通らなくなるからなぁ

   
>>102
冗談はよしなよ。それがもしも本当ならよく30万も一気に払おうと思ったね
年金機構組織&職員の人間ががほくそ笑む顔が見えるわ…

「うわ、こいつ一気に30万も払ってるわーちょいと脅しがキツすぎたかな?」

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 02:27:42.51 ID:Aqbh4Syx0.net
>>106
なんて調べたらそれでてくる?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 02:36:48.24 ID:mTMJXLUS0.net
電話で話してるときもアンタは「今静岡県に住んでマス」ってよく使ってたな
本当は山陰のくせに

ハッカーで敏腕なのは認めるけど公的のデータ盗んで 96のような書き込みしちゃマズイでしょ?
さすがに。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 03:04:29.44 ID:Aqbh4Syx0.net
>>111は別の世界にいるようだ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:09:49.27 ID:7z3nznvX0.net
ねんきん定期便にある金額を月割すると
怒りがこみ上げてくるのは何故だろう?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:13:28.66 ID:X1O8JJBT0.net
月に27万とか支給されるんだから掛けとかないと損だな。
http://momi9.momi3.net/n/src/1400150895607.jpg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:47:47.93 ID:x78NHjSV0.net
100まで生きればなw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:56:54.87 ID:ThnGozFt0.net
今日、特別催告状が来たのだけど、
13ヶ月連続未納で来るんだよね?
年に1回払っておけば問題なし?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:09:55.94 ID:ThnGozFt0.net
ああ、違うわ。
直近24カ月の間に13カ月以上未納
か。
難しいなぁ。
>>116は取り下げします。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:34:41.83 ID:ThnGozFt0.net
今、ネットを読み漁ってるのだけど、
とりあえず1回だけでも払っておけば心証が良くなるのかな?
36万240円の特別催告状なんだけど、
とりあえず最新の1ヵ月分の15040円を払ってくるよ…

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:51:56.70 ID:TMW4z+vG0.net
死んだ婆ちゃん(生きていたら105歳)が言ってたよ。
結婚したての時の年金の掛け金は、月額150円だったって(笑)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:05:08.31 ID:s3mJWIHZ0.net
ちょっと上の方で書き込んだけど、
俺は5か月分未納なだけで催告状来たぞ。
払う前に電話するか最寄りの年金事務所行って相談する方がいいんじゃないの
後々全部払うつもりなら古いほうから払う方がいいだろうし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:19:56.61 ID:ThnGozFt0.net
アドバイスありがとう。
でもね、古いやつは12ヵ月単位で15〜16万一括納入なんだわ…
最新のヤツだけ3月の1ヵ月分だけ独立してる。
情報の後出しごめん。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:52:44.05 ID:s3mJWIHZ0.net
そこらへんは相談できるんじゃないかね?
滞納するような人の殆どは金に余裕がないわけで、まとめて12カ月分なんて払える人少ないだろうし
俺も5か月分のうち2カ月分まとめての納付書が2枚があるけど、今のところ一度に2カ月分とか無理だし
俺は来週中に年金事務所行ってみるつもりだわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:01:26.98 ID:SZx2q2kC0.net
今がちょうど免除申請の時期なのかな?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:47:23.37 ID:QlH3Fmr30.net
いいよー
お前らは日本人の鏡だ!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:59:07.17 ID:mSPsZUm7O.net
確かに今の時点で
仕事クビ、事実上のクビとか
激低収入とかカツカツの
生活なのに老後の安泰・安定もクソも無いよなwwwww

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:04:31.56 ID:mSPsZUm7O.net
最低でも優良大手とか公務員以上の生活を
送っている20代30代の人間に対しては老後の安泰・安定という
言葉が耳に響く、心に響くので
あって、金の無い生活してる30代とかには意味がないわなwwww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:02:38.40 ID:24lI84+k0.net
>>126
そうだよね・・・。

例えば、年収が500万以上あって、そこそこ激務だけどそれなりの年収だし
結婚もしたいし、子供も欲しいしとなって、このまま行けば給料も年々上がっていくだろうから
老後もって言うなら毎月2万の年金納付額でも不満にはならないだろうけど

年収200万、そうでなくとも400万以下とかで10年後に年収が倍になっている保証なんてそれこそ無いような世の中で
老後も何もない。


>>114
× 支給される
○ こういう風に書かないと納付率今以上に下がるから

貰える訳無いやん。
今の年金受給者の平均額がそれ以下なんだから。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:31:40.98 ID:/XiVjFqK0.net
老後って5000万は蓄えないとまともに生活なんて出来ないってさ
俺達の近い将来はギリギリの餌だけ与えられて生かされるだけの動物みたいな生活だろう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:09:48.59 ID:24lI84+k0.net
>>128
> 俺達の近い将来はギリギリの餌だけ与えられて生かされるだけの動物みたいな生活だろう

それが老後ではなく年金受給年齢まで続きそうよね。

消費税率アップ
あらゆる税率アップ
社会保障費値上げ
公共料金値上げ

とりあえず目立つのはこの辺だけど下がりそうなのもあるよね。

不動産住宅関連は最近になって特に凄い事になってますが、少子化が追い打ちになっているようで
住宅供給過多が続いています。
建築技術の向上により高品質低価格な住宅も現れてきました。
何よりも・・・。

近い将来、高確率で起こり得るマンション価格の崩壊と暴落劇。

これが楽しみでなりませんw

今でも国内でかなり多くのマンションが値が付かないくらい暴落している所もあるようですね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:14:46.79 ID:24lI84+k0.net
ヤフー不動産
http://realestate.yahoo.co.jp/

上記サイトで中古マンションや一戸建ての価格調べてみたんだが、200〜300万のってゴロゴロある。


最近、凄い事になってるな、マンション価格w

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:43:38.52 ID:BJI8DsUw0.net
築40年過ぎの中古マンションはいろいろ問題あるとこも多いから、買うなら5年で出て行くくらいの計算で買った方が良いよ
修繕積立金みたいなのもあるからな
借りた方が良いとこ住めるようなら賃貸のがイイ
今どきは賃貸もお手頃なところゴロゴロあるからな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:54:36.20 ID:Qi9c/eiiO.net
家賃はなかなか下がらないなあ

もっともっと下がって欲しい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:51:29.19 ID:b+3+ZvGt0.net
>>109
なるほどやはり30過ぎると免除申請通らないのね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:37:40.79 ID:PcWQnRhZ0.net
それは若年者猶予。
免除申請は年齢じゃなくて所得。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:08:44.35 ID:lGPGpi2j0.net
>>109
嘘教えんな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:15:41.93 ID:Qd1xrg0I0.net
電話と葉書攻撃で欝になった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:37:09.07 ID:ZhmsT+fn0.net
>>131
スレチだけどマンション購入だと、管理費、修繕積立金、駐車場、税金など予想以上にかかるからなぁ・・・。
賃貸より総体的に割安だと思い込んで購入する人が多いよな。

経年劣化、地域環境、長期固定支出継続、そういった面での安易な住み替え不可って言う時点で
かなり損しているよな、勿体ない。

近いうちに訪れるであろうマンション価格の暴落はもう何年も前から住宅供給過多による下落に入っている。
買い手が少ない売り手市場になってしまったのだから、それは致し方ない。

>>132
2000年と比較すれば判るけど、賃貸の家賃、かなり下がってるよ?
特に地方は。

空き家もかなり増えているようだから、賃貸も近いうちに下がるでしょうね。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:31:59.66 ID:qLiCAonM0.net
うざくても電話には出とけよ
未納期間短くても電話無視してると催告状きやすいらしい
督促を委託されてる民間業者の電話番号が怪しいフリーダイヤルだから無視しがちだが

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:09:51.14 ID:WOI7V6qI0.net
嘘教えんな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 02:35:42.65 ID:Nc1tvd9I0.net
振り込みでちゃんと払ってる人にも2ヵ月ほどの情報伝達の遅れで督促の電話が来るからな
年金機構と委託業者との関係もずさんすぎる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 04:52:45.82 ID:ryxelyk90.net
2月くらいの特別催促ずっと放置してるけどあれから電話も何も来ないな
厚生年金払ってるからかも知れんけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:01:48.51 ID:T0URbvnX0.net
今、厚生年金加入者なら国民年金の催促はないだろ
国民年金加入者が対象だから

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:00:19.39 ID:0d/ERrLv0.net
特別催告が先週届いて、30歳未満の納付猶予申請しようと思うんだが、
平成24年4月〜3月と25年4月〜3月未納の場合、
申請期間は、24年度と25年度で2枚記入すればいいのだろうか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:35:57.34 ID:hrgCvynr0.net
>>137
4月の首都圏マンション発売、4割減 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140520-00050043-yom-bus_all

> 首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)のマンション発売戸数は前年同月比39・6%減の2473戸と、3か月連続で前年実績を下回った。

首都圏界隈はまさにこれからか・・・。
少子化と高齢化のダブルだからな、これは来るぞー。

長期住宅ローン組んでいる人、勿体ないなー・・・。

価格暴落、中古車の次はマンションか。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:39:51.36 ID:E96M3adRi.net
>>143

平成24年4月〜3月と25年4月〜3月って、平成24年4月〜25年3月と25年4月〜26年3月の意味?

なら、免除、猶予の年度は7月から翌年6月なんで、申請書は23、24、25年分3枚になります。
あと申請書の書き方もちょっとしたポイントがあるので、役所か年金事務所の窓口で手続するのがオススメ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 02:16:03.44 ID:RcMgGKbm0.net
>>145
なるほど。よくわからない部分あったし行って聞いてみるね
ありがとう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 10:46:48.38 ID:Ic6rz2MN0.net
2年前の分を遅れながら毎月払ってるんだけど、だめなのかなあ・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:44:11.54 ID:V0k0PkEI0.net
今日朝一で事務所行ってきた
・世帯主の収入が一定以上あるなら免除は無理(これは最初からわかってたし、期待してなかった)
・毎月1か月分しか払えないなら現行分よりも古いほうから払ってほしい
・催告状と一緒に送られてきた納付書が複数月分まとめて1枚だったので、1か月分ごとにしてほしいと頼んだらその場で納付書を作ってくれた

こんな感じだったわ
気合入れて行ったが15分くらいで済んだ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:00:50.07 ID:rqdbUPND0.net
何とかして払おうと言う人は気合いれなくても大丈夫。
問題は何としても払わない人w

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:59:38.83 ID:53gAktXc0.net
俺は三ヶ月に一度一月分だけ支払うって事でOKだった
月にしたら5000円分って事だ
これしか払う事が出来ないんだから相手も無理は言ってこなかった
少しでも払う意思のある人は何もビビらなくていい
場所にもよるんだろうけどな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:21:09.15 ID:e7sI8R8Z0.net
本当に年金事務所で対応違って、何が正解なのかわからないんだよな
2週間前に特別催告状来たから、俺も年貢の収め時かなって、バイト探して受かったから来月から働くけど、
今は一ヶ月分しか払えないんだよな
給与入るの再来月だしな
明後日事務所行く予定だけど、分納にしてもらっても、来月が未納になっちまんだよな
その1ヶ月理由に最終催告状送りつけてきて、次は半年分づつ払えとか言われないかな
そこだけ気になるわ
ちなみに4年以上未納で、2年前からの未納分の特別催告状が来たわ
まあ、結果出たら報告するな^^

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:16:31.55 ID:u8AZ7kL30.net
そんな善良な市民には最終催告なんて来ない。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:21:02.89 ID:TGETgd+f0.net
逃げも隠れもせず、前向きな相談の場合は2〜3年遅れで払っても催告されない
払う気が見られない場合は速攻で手続きされる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:47:53.62 ID:u8AZ7kL30.net
未納が溜まってれば機械的に催告は来るよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:28:27.02 ID:dq6YW0Tl0.net
遅れて払ってようが特別催告状は届くし督促の電話もくる
未納ゼロでも特別催告状が届いた例もある
口座引き落としじゃない場合は督促の電話は普通にくる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:56:31.68 ID:ev2LMpsu0.net
特別催告きてから半年経つけどそろそろやばいかなあ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:16:31.41 ID:3UdzrMC70.net
ここの人には思いっきり基本的な事だろうから申し訳ない質問なんだけど
グーグル先生で調べても出てこなかったから教えて欲しい

減免判定の世帯収入の判定って住所が同じな
・世帯主(親父)+カーチャン+俺なの?
それとも
・世帯主+カーチャン+俺+兄弟なの?

後者だったら兄貴が稼いでて絶対審査通らないから世帯分離申請してこなきゃならんのだけど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:29:26.96 ID:KWcFOQ9c0.net
>>157
正確さを望むなら全国どこにでもある年金機構に電話した方がいいよ。
ここに、保険料免除・納付猶予の種類と審査方法があるけど、
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
これを見る限り、本人と世帯主とその配偶者に見えるけど
パート・アルバイト、学生、退職者で違う。電話した方がいい。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:16:43.00 ID:xZ53zSAR0.net
2月頃に分納で話ついてちょっとずつ払ってるのに催告状がまた来た
仕事始めて17時までにTEL出来る時間ないし・・・
これ催告状来るたびに毎回話ついてますって電話しなきゃいけないんでしょうか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:29:27.21 ID:KWcFOQ9c0.net
個々の事情は知らずに溜めてる奴にガンガン請求してるだけなので…。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:33:42.21 ID:V5qBIEKt0.net
なんだか無駄に経費かけてるよね。
遅れながらでも払ってる人にはそっとしておいてくれたらいいのに。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:40:16.98 ID:xZ53zSAR0.net
滞納がある限り払っててもダメなんですね
これじゃ催告状にあるように事務所に出向いても堂々巡りになりますよね・・・
求職中に年金事務所の書類送付要員と思われる募集を見てげんなりしました

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:45:02.47 ID:V5qBIEKt0.net
自治体の年金課に電話して払ってる旨を説明したら、とりあえずは大丈夫だと思うけど。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:59:07.40 ID:rDaP3TIU0.net
知らない番号からの電話出ないので
催告状来ちゃって年金事務所行ってきた

今二年前のから払ってて一括では払えませんって言ったら、
免除申請書持って来たんで三枚書いて提出してきた

二年前のから払ってるってことは年金事務所で理解してもらった
たぶん二年間の中で未納がある限りは、
リストに上がってきて催促する手はずになってるっぽいな
電話何回かけて出なかった→催告状みたいな

ところで審査待ちの間の納付ってどうしたらいい?
今月、H24年4月分払わんかったら二年過ぎてしまうけど…
免除申請通ったら追納できるけど
通らなくても払えって言われて払えるってこと??

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:14:17.89 ID:FpnddlSo0.net
あんた真面目な人だな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:03:44.60 ID:cpxZtThw0.net
差し押さえるぜ!って脅して払う人間から採取するだけの楽なお仕事
法を盾に国もやってることはヤクザと同じやなw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:11:39.86 ID:OoAsJ2H20.net
短期で年金事務所の求人が入ってたわ
5月末〜6月13日ぐらいまでだったかな?
封筒とか何とか書いてあったから、
4月も過ぎたし本格的にやってくるのかね・・・

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:15:55.92 ID:jm9P6DWS0.net
>>151だけど、年金事務所行って来たわ
行った感想としては、言ってる奴もいるが、凄いあっけなく終わったな
午前中だったが、年金事務所の中めちゃくちゃ空いてた
俺みたいなのが、もっといっぱいいるのかと思ってたらジジババばっかだったわ^^
受付のお姉さんに特別催告状が来たんで、年金支払の相談に来たんですけどって笑顔で言うと、ちょっと待たされて
別の優しそうなお姉さんが来て、なんかヤバそうな奴の相談に使いそうな隔離部屋みたいな所通されてwww
やっぱ怒鳴り散らすクズが多いんだろうなとか思いながら入って、終始ニコヤかに相談したら、免除申請用紙渡されて
俺31だけど、30未満の1年分くらいの未納分は、親の所得と関係なく猶予制度利用できるみたいに教えられて、マジかよと思いながら
いろいろ教えてもらったわ
ホント、お姉さん優しかったな
俺みたいなダメ無職にあそこまで優しくされたら、ちょっと惚れてしまいそうになるわ^^
まあ、来月はしっかり未納なんですけどね^^

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:47:06.82 ID:H20iuk8p0.net
俺が行ったときは椅子で待たされて、その前のブースで相談してる奴は
借金取りみたいな嫌な感じの男性職員が相手だったよ。
うわぁ嫌だなあ…。と思ってたら俺の担当は優しいお姉さんだった。
良かったw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:50:36.33 ID:Tn5Rd1b10.net
借金取りだってw
みたいなじゃなくて

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:02:02.61 ID:0+sXFDFh0.net
1億総中流時代の年金制度を維持するのは無理な話だ。 榊 裕葵
http://sharescafe.net/38966856-20140523.html

> 保険料を40年間キッチリ耳をそろえて納めた場合でも、老齢基礎年金は月額6万円強である。
> 10年分の年金をもらえたところで、月々2万円にも満たない。
> ビタ1文もらえないよりはマシだが、それだけで命をつなぐことは、到底不可能だ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:11:32.03 ID:zn1MR5fN0.net
俺の時は「分割でお願い」→「一括で払え」の押し問答続いたから
「一括だとキツイので、親に金借りる相談します」と言って一旦帰って
親に金借りて、別の日に一括で払うつもりで年金事務所行ったら
別の担当になって「古い方から一ヶ月毎分納で大丈夫ですよ」
と言われて唖然とした…

担当で対応マチマチなのはホントやめてほしい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:04:07.37 ID:NxNgH8Oq0.net
>>172

職員の見解で変わるのだとしたらほんと困るよね
最初の担当の当たりが悪くても何度か出直せば、
優しい人に当たるかもしれないな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:21:30.76 ID:jrId1tyA0.net
古い方からではなく新しい方から払った方がよくない?
その方が古い方は時効になってくれる可能性大。
新しい方から払うと永遠に時効が来ない。
2年経てば時効で逃げ切りできるぞ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:24:33.42 ID:jrId1tyA0.net
↑間違えた、古い方から払うと永遠に時効が来ないね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:01:00.02 ID:8X3W6SoF0.net
免除申請の結果が届いたんだけど、ちょっと教えて欲しい。

平成25年5月〜25年の6月、平成25年7月〜平成26年1月まで却下。
平成26年2月〜平成26年6月までは全額免除。
それまでは、若年猶予でした。

年金の区切りって7月〜6月までじゃないんですか?
何で1月まで却下で2月〜免除なんだろうか?

思い当たるのが、世帯分離したのが申請した日あとは引越ぐらいしかないけど、関係ないよね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:13:51.26 ID:tt1qSyWG0.net
申請した日が何時だか173しか知らないわけだが。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:21:42.52 ID:8X3W6SoF0.net
ごめんなさい。
申請は今年4月の下旬で、申請期間は去年5月から今年6月まででした。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:07:34.88 ID:tt1qSyWG0.net
じゃ、世帯分離後に免除されたんだね。
ちょっと早く2月からなのはサービス。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:03:46.99 ID:8X3W6SoF0.net
サービス!?

ありがとう。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:26:04.25 ID:n/B6loc20.net
とりあえず、滞納12ヶ月以内にしておけば大丈夫なんだよね?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:38:38.46 ID:bezaM//m0.net
何が大丈夫か知らんが
特別催告なら少しでも未納があれば来るよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:54:50.84 ID:J2luRYhe0.net
400万以内でも差し押さえあんの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:49:59.55 ID:7aLbSn9j0.net
所得ってなにも給与所得だけじゃないよ。不動産所得、配当所得、利子所得等もある。
控除後所得400万以上、年収600万以上のサラリーマンが狙い撃ちされてる感があるけど、
毎月保険料払って月6万じゃはした金にもならないっていう資産家の未納もあるんじゃないの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:00:26.82 ID:V44Nqa/Q0.net
非課税所得は考えなくていい
免除申請して通ってれば差し押さえはない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:16:07.30 ID:tN8tE2K40.net
俺は昔県外に働きに出たんだよ。
で、その会社の独身寮で住所登録して会社が厚生年金払ってたんだよ。
で、リストラされちゃって実家に帰ってきたんだけど、年金については住所変更してないんだよ。
会社通しでやってくれって話なんだが、会社は個人情報保護法があるから勝手に変更なんてできない。
で、もう半年近くたつが何の音沙汰もなしだよ。雇用保険ももらってるし2月には確定申告もした。
ちょっと調べればすぐわかるはずなのに、社会保険事務所なんてこんなもんなんだよ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:24:04.68 ID:yq4rWcjw0.net
でって何回いうんだよw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:58:27.22 ID:GKRDgSWT0.net
問題は、免除申請しないと差し押さえられるのかどうかってこと。
遅れながら真面目に払ってる人もいるんだよ。
免除はそのときはいいけど、もらえるときの額は減る。
お役所的には、免除申請取り付ければ仕事したことになるのかもしれないけどね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:50:30.82 ID:rwM4Esbw0.net
親の収入って年金受給だった場合貰った額なのか控除された後の金額なのかがわからん

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:56:26.72 ID:O8nfrYp70.net
>>188
免除申請してないと払える払えない関係無しにしつこい催促や手続きが進んだりする
免除申請通ってれば一定の所から先へは手続きは進まない

ここで言う手続きが進むと言うのは結果的に差し押さえになるように手続きが進む

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:17:30.12 ID:8cWvJmDZ0.net
差し押さえは現状では所得400万以上だよね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:20:03.89 ID:ZnV1el8i0.net
差し押さえられなくても文書は届くし電話は入るし
あげく自宅までやってくるんだぜ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:44:23.28 ID:Pl2HEfDj0.net
特別催告の後に3段階くらい経てようやく差し押さえだし、遅れて払ってることに事務所の了解があるなら特別催告より先には進まないと思う
未納がある限り催告状は届くらしいが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:54:49.28 ID:8cWvJmDZ0.net
その事務所と、特別催告書送りつけてくるところが別物らしいね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:07:38.07 ID:LmQRs5Dh0.net
a

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:36:34.62 ID:X8nOhiKw0.net
>>188
>免除はそのときはいいけど、もらえるときの額は減る。

何が言いたいのか良く判らんが、免除は優遇されてるからまんま額が減るわけではないし
加入期間には加算されるのだ
預金などがあって払える状態でも該当するなら免除申請することに価値がある
もし免除期間が5年以下なら60歳からの任意加入で年金額を取り返せば良い
全額支払った年金額と同じにするとすれば優遇された分だけ総支払い額は下がる
計算すれば判るが差額は結構な額になるはずだ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:46:04.03 ID:29vGHBhq0.net
5/29までに払えと来たのに後日送付と書かれた納付書が未だに届いてないんだが
これ3月に届いてた納付書でもいいの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 18:07:55.67 ID:Spa5GtUg0.net
年収600万あるけど、免除申請したら何か意味あるのだろうか
時間稼ぎとか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:03:51.19 ID:ib7PUp1W0.net
思えば、MLBヤンキースの田中将大のパパなんて
もはや年金なんていらねーよなW


将来月々6万円もらうであろう同世代のパパたちを見て
田中マー君のお父さんはどんな気持ちで人生送ってんだろうね

子供がスポーツ選手で大成したりすれば親は老後の心配なんてする必要ないねW


浅田真央ちゃんのお父さんなんかも老後なんて心配無用そうだね

特別な能力も資格もないブラック企業社員・中小企業の社員、果ては低賃金の派遣社員、
はたまたパート、アルバイトやニートの20代・30代の男性こそ、

適当な相手探して将来の大金稼ぐスーパー子供に可能性かけたほうがいいかもな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:29:05.90 ID:GgNnqgIY0.net
短期バイトを年間合計数ヶ月、年収も数十万しかない状態が何年も
ずっと同じ会社なんだけど給料がこんななので最初から源泉徴収はない
ベテランの人は「ない事になっているお金」とかなんとか言ってたり
(大手企業の下請みたいな事してるので、別に怪しいわけではない)
自分から確定申告?とかした事は全くないしやり方知らない

学生の頃から毎年免除申請して通ってたんだけど、一時ギリ所得税とか
かかるレベルの長期バイト(源泉徴収も普通にされてた)してた頃に
審査で却下されてから申請を出す気にすらなれなくなって今に至る
実家暮らしだが親もカツカツな状態なので払う余裕なんてない

特別催告状にとりあえず年金事務所に来いみたいな書き方してるけど
こんなんで免除申請とか出来るものなんだろうかね
そういや年金手帳すらどこにあるのかわからないや…

総レス数 1006
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200