2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

STB総合スレ その9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 21:33:26.25 .net
ケーブル会社を問わず、STB(CATVセットトップボックス)全般について語りましょう。

前スレ
STB総合スレ その8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cs/1555385852/

Panasonic CATV関連商品
http://panasonic.biz/broad/catv/

Pioneer CATV事業所様専用サイト
http://pioneer.jp/catvsys/product/

マスプロ電工CATV機器
http://www.maspro.co.jp/products/catv_equipment/category01.html#TOP

セットトップボックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

スカイリウム(SKYRIUM) ※リンク切れ
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025948250.html

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:22:04.69 .net
レコ買ってもケーブルテレビはパススルーチャンネルしか受信できないだろ
そのためにSTBが必要なのに外部HDDとの録画連携がタコって話じゃないの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:43:12.37 .net
>>78の言うお気に入り登録って自動録画と書いてるからキーワード検索のこと?と思うが
わが家のBD-5700Rはキーワードやジャンルや出演者で10や20それ以上余裕でお気に入り登録できるよ
もちろんそのお気に入り登録したキーワードがヒットすれば自動録画をすることもできる
むしろ今の時代そうやって設定できない現行STBがある方が不思議な気もするがw

TZ-LT1500BWでそうならHT3500BW(1000や3000含めて)もそうなんだろうが
パナ使ってる人ってEPGとにらめっこして録画する番組をわざわざ探して手動で予約してるのか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 20:51:08.13 .net
cablegateにキーワード登録して、
その検索結果から録画したいものを選び予約

自分は自動録画でやたらめったら録画されるよりも、自分で選んだのだけ録画したいからこれで事足りてる。

テクニカラーはなぁ、キーワード登録してたけど不具合で交換した時に面倒になって登録しなくなっちゃった。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 22:08:41.83 .net
>>86
STBにHDD繋ぐんじゃなくて、レコでLAN録画しろって事じゃないのん?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 06:25:45.04 .net
LT1000BW取説29ページ
USBハードディスクの起動設定
「USB HDD機能待機」を「しない」に設定すれば、
USBハードディスクを10分以上操作しなかった時に休止状態になる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 18:32:17.80 .net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:39:14.02 .net
こういうの使いたいなぁいいなぁ〜
STBからレコへ、いつになったら4K番組ダビングさせてくれるのさ

ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1374320.html

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:46:53.12 .net
>>92
上でも書いたがパナソニックのSTBはまずフリーワード自動録画つけてくれ
フリーワードの登録も5つまでとかHUMAX以下のクソ機種
定形キーワードが登録され削除も変更もできないキーワード検索一体誰があんな語句で検索すんの?

STBからの4Kダビングは各社共通だよなこれも実に不便
JLabsはとっとと4K運用ルール見直ししろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 21:39:42.61 .net
CATVデジタルセットトップボックスTZ-BT9000BWを発売
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/12/jn211222-1/jn211222-1.html

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 22:58:22.76 .net
>>94
発売時期 2022年3月

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:02:43.15 .net
おーやっと出るかー
待ち遠しい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:26:34.87 .net
でるのはめでたいがうちのケーブル会社交換してくれるかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 23:33:08.93 .net
ケーブルプラスSTB-2のサービスモードってあります?
BS、BS4Kが放送中止の表示です

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 19:07:59.66 .net
今の機種にたまっている録画データ掃き出すかな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 23:18:27.38 .net
900から920のときもめんどくさかったな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 00:11:51.97 .net
DCH3000→900→920→HXT700→V570→V5700→LT10000→今度のBD内蔵に変更希望...
覚えてるのだけでもこれだけ
毎度毎度 面倒いなぁ
いい加減、コード繋いだらバーって自動moveするようにならないかな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:24:12.97 .net
>>94
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
待ってましたあああ!!!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 01:15:35.51 .net
>>102
>>97,99-101

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 14:36:24.63 .net
質問させて下さい。スレチなら申し訳無い。
ひかりTVのSTB(ST4500)をTVにHDMI接続していますが、STBの電源入れるとトップ画面が映っては消え、映っては消えを繰り返してしまいます。(その間はリモコン操作受け付けません)
HDMIケーブルを抜き差しまたは他の入力に差し替えると通常に視聴できるようになります。
この現象はケーブル交換で解消しますか?
対処法をご存知の方がいたらご教示願いたい。
よろしくお願いします。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 14:56:05.32 .net
他の入力に差し替えるとは具体的に何をどこに繋いだ状態?
例えば、STB→TVのHDMI1だとNGだけど、STB→HDMI2は正常なら、STBもケーブルも正常とみて、TVのHDMI2を疑う。

STB→TVはNGだけどブルーレイ→TVだと正常、とかならケーブルが原因の可能性もある。
その場合、考えられる原因にはケーブルが4Kに対応してない、とか。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:03:54.64 .net
HDMIあるあるだな
まずHDMIケーブルから疑ってみて別のHDMIケーブルに交換してみる
それでダメなら別の機器を繋いでみる
それで正常ならSTB側の端子を疑う
同じようにダメならテレビ側の端子を疑う
やれる事やって考えられる要因を一つずつ潰していこう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:30:20.13 .net
>>105
>>106
説明不足、後出しでで申し訳ありません。
DVDプレイヤーを同じTVに接続した場合はHDMI1〜4のどれに繋いでも正常に動作します。
お二人のレスを参考にケーブルを疑って交換してみます。

ありがとうございました。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 22:34:45.82 .net
104です
HDMIケーブルを新品に交換したところ正常になりました。
これでケーブルの差し替えのために、いちいちTVの所でごちゃごちゃしなくてすみます。
アドバイスありがとうございました。

ちなみにケーブル規格はひかりTVのホームページで確認して、プレミアムハイスピード規格のものにしました。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 23:51:36.74 .net
HDMIケーブルって買うと地味に高いよな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 08:14:55.74 .net
はじめまして
2012年に契約したTZ-DCH1520〜昨年夏にゲオで買った新品のHIDISC製HDMIケーブル〜2016年に買ったテレビ(TH-47AS650)を使用していますが先月からメニュー含め映像も音声も出なくなることが多くなりました
最近はSTB側の電源を切らないようにして保持していますがいい解決策はありますか
録画はしないので今のSTBで満足してますが故障ということならJ:COMに問い合わせて交換も検討してます
テレビの端子故障も疑いながら他のレコーダーと端子の差し替えをしましたがテレビ側には問題ありませんでした
ケープルを買っても改善されませんでした

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 08:45:34.34 .net
>>110
>J:COMに問い合わせて交換
これ一択

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 10:35:48.82 .net
>>110
>>111 の言うとおり、一刻も早く交換してもらえ
今のSTBに満足してるって言ってるけど、
新しい機種が来たら、動作のサクサク感、番組表の見やすさ等々、
早く交換してもらわなかったことを後悔するレベルだぞ
録画資産もないんだから、悩む理由が見当たらない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:48:01.04 .net
随分古い機種使ってるんだな
10年前に設置したんなら故障関係なくさっさとSTBを交換すべきでしょ
>>94が出るまで待つもよし、Linkに変えるもよし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:24:37.24 .net
>>111
そうですね、ありがとうございます。
>>112->>113
そうですね、基本的にテレビ流しっぱでしか使わないので機能面はどうでもいいんですがちょっとでも改善されると良いですよね。
ただ調べてみるとうちの地域はパナソニック系STBが無くLINKの401か402しか無さそうなのが残念ですが問い合わせてみます。ありがとうございました。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:39:56.72 .net
>>114
映る映らないかは判らないけど、オクでPanaSTB落とすとかもありかもね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 14:10:02.85 .net
J:COMのSTBはレンタルのみだから自前で用意したSTBは無理でしょ
今はB−CASも内蔵だし
イッツコムみたいにセルもやってるとこはどうか知らないけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 14:21:49.72 .net
>>116
1520自体がC-CAS/B-CASだから、Panaの400辺りぐらいでも
カードそのまま刺せば映るよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 03:13:57.31 .net
TZ-BT9000BWって外付けHDDの容量上限って何TBまでですか?
920は3TB以上のHDDは対応していませんでした。

あと録画モードの15倍とかはもうないのですか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 16:10:21.69 .net
>>118
まだ発売されてないからなんとも言えないけど、
現行DIGAベースだろうから4TBまでになると思う。
録画モードもDIGAと同じになると思うから2Kの1.5〜15倍が選べるんじゃないかな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 07:21:08.75 .net
>>119
回答ありがとうございます。
そうであればよいのですが

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 11:21:11.02 .net
今までのBD内蔵モデルは、ベースになってるのは大体1世代前のDIGAみたい。
なのでやはり4TBまでだと思うよ。

うちのDIGA(4W200)たまにフリーズする。起動終了の途中とか、素早く複数のキー操作をした時とか。
9000は大丈夫だといいんだけど…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 13:33:44.75 .net
4TBって結構持て余すな
2TB使ってた時は足りないかなと思ったけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 17:21:24.54 .net
tz-hdt620pwの録画データ、LAN経由でBUFFALOやIOデータのDCTP-IPのNASにダビングすることは可能なのかな。ネット見ても対応機種とか書いてるページがみつけられないからイマイチわからん。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 15:32:19.96 .net
>>123
HDT620→HVL-AV1.0ならできたよ
ケーブルDLNAの機器一覧がJLabsのホームページに出てるからそこ見ればいい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 18:35:52.01 .net
>>124
ありがとうございます。
JLabsのホームページは見ていましたが、最近の製品があまりないのですね。あの中からまだ新品を買える機種を検討してみます。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 16:50:57.78 .net
TZ-LT1500BWって、クイックスタートオフでビエラリンクをオンにしてるとテレビをHDMI入力画面にしただけで電源が入るんだけど、これが普通なの?
使わないときでも電源入って不便だわこれ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 23:04:26.51 .net
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1384200.html
DIGAで遂に!
早くSTBも対応しておくれ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 02:49:47.80 .net
>>126
たぶんビエラリンクってHDMI-CECだから、電源入る

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 11:11:53.60 .net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:22:14.60 .net
>地上波とBSデジタル放送はパススルー方式で配信されている。
>ただし、地上デジタル放送とBSデジタル放送を視聴するにはチューナーを内蔵したテレビを用意するか、
>BS・CSデジタル放送の場合はSTBをレンタルする必要もある。

eo光テレビのwikiに書かれてるのだけどいまいち分からん
地上波とBSデジタルはパススルーだけってこと?
その場合STBで視聴してもパススルーで受信してるってことかな

2・3行目も?

ただし、地上デジタル放送とBSデジタル放送を視聴するにはチューナーを内蔵したテレビを用意するか、
STBをレンタルする必要がある。CSデジタル放送の場合はSTBをレンタルする必要がある。

これが正解だろうか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:30:45.81 .net
だろうね
WIKI書いたヤツが馬鹿

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:49:15.50 .net
>>130
eoは帯域を開けて他のchに回す為に地デジのトラモジは停波させてた筈。
その為に地デジパススルー非対応のSTBを全て交換させた筈。
BSDはトラモジとパススルー両方流しててSTBではトラモジ使ってたと思う。
トラモジの方が周波数が低いので宅内配線が古くても問題ないしね。
BSDトラモジなら3C2Vでもブースターなしでも普通に観れる筈。

133 :130:2022/02/12(土) 22:28:08.64 .net
ありがとう
理解できました

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:27:05.77 .net
流石に、iLink端子はもうつかないんだなw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 22:11:25.64 .net
jcom導入済(無料)のマンションで他社の地デジ・BS・CSを利用しています。現在の光テレビを解約して元のjcomに戻した場合、中古で購入したSTBに新規発行したb-casカードを挿入すれば地デジとBSは視聴・録画ともに可能でしょうか?STBはパススルー・トラモジの両方に対応しています。地デジと無料のBSぐらいは視聴できるのではないかと期待しているのですが…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 12:19:02.31 .net
パススルーなら地デジとBSは視聴・録画ともに可能だけれど、CATVのSTBは必要なし
普通のTVとレコーダーでいけるよ
トラモジの方はCATVのSTBが必要だけれど、地デジとBSがずっと視聴できるかどうかは
CATVの事業者次第なのでやってみないとわからない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 16:41:36.31 .net
>>136
ありがとうございます。
実はCSが不要になったので今回の解約を考えました。使ってないけどjcomの接続が生きてる部屋にPCモニタとSTBを持っていって繋いでみたらパススルーで地デジもBSも観る事ができたのでどうやらBSだけは共同受信アンテナだとわかりました。管理会社に電話した時に受付の女性が「BSはjcomです」と言ってたのですがあれはわからないくせに適当に答えただけなんだろうなぁと…。中古STBを購入したのはCS以外の操作感を変えたくなかったからです。みんなから無駄と言われたんですけど、STBでの操作に慣れているので…。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 02:58:34.77 .net
近々CATVに加入しようと思ってるんですけど、
2台目のSTBは中古STBでも買ってランニングコストを抑えることは可能でしょうか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:36:26.98 .net
>>138
CATV会社が配信するCS放送見ないならそれで良いよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 17:09:26.78 .net
それだとむしろSTBいらなくね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 19:15:05.56 .net
>>138
多くのCATV会社は地デジをパススルーで送信しているので、
正規のSTBを接続したテレビ以外で地デジだけ見られればいいのなら何も要らない(中古を入手する必要なし)
BSもパススルーで送信しているCATV会社なら同様にテレビだけでBSも見られるが、そういうCATV会社は限られる
CSチャンネルはほとんどのCATV会社がトランスモジュレーションで送信しているので、中古STBを入手しても無駄
パススルーとトランスモジュレーションの意味がわからなければ、ググって学習せよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 21:10:49.66 .net
やさしいな
うちはBS4Kもパススルー

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 21:18:17.82 .net
ちょっと違う
STBならトラモジは受信できる。
ただ見れる見れないはスクランブルの違い。
BSのスクランブルはB-CASがあれば見れる。(もちろん有料chは別途契約してね)
CSはその局で契約してるデータの入ったC-CASカードが必須。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 21:53:35.35 .net
中古STBを有効利用できるかどうかは局によるから試してみるしか無い
CSは正規に契約したC-CASカードでも中古入手したSTBに刺すと使えなかったりする
BSに関してはそんな報告は少なかったように思うので使える可能性は高そう

個人的にはBSパススルー非対応の環境なら中古STBチャレンジもありかと思う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 07:12:48.86 .net
中古STBでCATV発信のBS見てても、BANされるとこ多いんじゃね

146 :138:2022/02/28(月) 20:55:17.43 .net
言葉足らずでした。FTTHでBSはパススルー対応して全放送受信可能です。
でも地デジが区域外はトラモジです。CSもおそらくトラモジです。

147 :138:2022/02/28(月) 20:57:25.03 .net
地デジ区域外(トラモジ)が寝室でも見たいので2台目STBはどうしようかと考えているところです。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 21:06:01.86 .net
じゃあ、中古STBを入手すればCS以外は見られる
トラモジの区域外もOK

149 :138:2022/02/28(月) 21:19:29.37 .net
地デジは無料だしBANさせることは法に抵触するでしょうし大丈夫ですよね
ありがとうございました

>>144
> CSは正規に契約したC-CASカードでも中古入手したSTBに刺すと使えなかったりする

CSは厳しいんですね。ありがとうございました

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 22:07:06.47 .net
区域外再送信自体が放送法的にグレーゾーン
BANされても文句は言えない
あと、厳密に言えばNHKは無料じゃない

151 :138:2022/03/01(火) 09:58:00.24 .net
> 区域外再送信自体が放送法的にグレーゾーン

スピルオーバーは合法ですし、そもそも現時点でもアンテナ向ければ当地は区域外がフルセグで映ります。
再送信の同意としてCATV事業者所在地、加入者宅でも高性能アンテナで映れば問題ないはずです。

> BANされても文句は言えない

地デジに関しては放送局側がパススルー勧告してるので大丈夫では。
NHKも「2年後までにはパススルーを」と記事がありますね。
https://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/01/lp14.html
NHKが無料じゃないのは勿論分かってますよ。衛星契約もしてます。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 18:57:39.87 .net
STB買うならパナ一択やで

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 18:59:14.59 .net
今月発売の>>94はブルーレイ内臓

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 19:11:27.75 .net
ブルーレイなんて要る?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 20:08:51.05 .net
時々4Kの番組で保存したいのが有るからね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 21:43:12.11 .net
2Tあれば焼く必要もないけどHDいつ死ぬかわからんし

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 22:49:42.49 .net
>>150
区域外再送信は山口ケーブルビジョンが大臣裁定申請行動に出て、裁定があればOKと言う結論が出てる。
この結果を受けてケーブルテレビはある程度の秩序を持ったうえでの再送信を行ってる。

なお、それに対しての日本民間放送連盟の恨みつらみが書かれてる(実際には協議についてなかったことが
暴露され立つ瀬がなくなり法的手段はされず、改めてテーブル会社と民間テレビ局とで話し合いが持たれて
再送信チャンネルは絞られた)
https://j-ba.or.jp/category/topics/jba100765

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 03:11:23.02 .net
徳島の「ひのき」も大臣裁定で勝ったな
チバテレの白黒渡部復帰回も芸人のカズレーザーがとある番組で違法視聴してるやついそうって遠回しに言ってたけど
ヤフコメでは首都圏はケーブルテレビで見れるとこ多いだろのコメが多かったな
電波でも山で県境が遮られてない関東平野では越境受信し易い

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 03:14:26.09 .net
ってまじめに語ってたら>>157のリンク11年前のじゃねえか
ひのきの大臣裁定が最近だな
徳島は京阪神大都市圏に接してる

山口は三大都市圏に接してないから厳しめだろう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 03:16:29.41 .net
区域外再送信関連のニュースで一番最新なのはコレ
まず手始めに区域外再送信の緩和が期待出来る

地方の民放、複数県域で同じテレビ放送解禁 総務省が規制緩和案示す
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ2J5DKRQ2JULFA002.html

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 07:07:29.97 .net
それいいね
ローカル局の視聴可能エリアが増えて
広告もたくさん打てるようになって すこし経営が楽になるかも
ただ、もう遅すぎたんだよな
これからバタバタ超ローカル局が倒れていくところ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 01:46:43.79 .net
デジタル化あたりに出来てたらな
2011年とか家政婦のミタが世帯ではあるものの40%っていう化け物視聴率とか獲ってたけど

一番実現しそうなのがテレ東系だよ
テレ東orテレ愛の静岡進出、テレビせとうちの広島進出。等々
テレ東なら地域ニュースも配慮するだろう

倒れていくからこそ吸収や合併も今後テレビ局もやってくべきだね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 09:05:03.97 .net
>>162
テレビ大阪の広域化は?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 20:42:08.48 .net
テレビ大阪の広域化は厳しいだろう
サンテレビ・KBS京都が既に文句言ってたような気が

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:20:50.54 .net
東海3県の場合、既にぎふちゃんが通販まみれっていうアニオタか放送オタのツイートがバズってたからね
三重テレビも文句言ってないと思う

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 02:31:37.46 .net
-

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 08:09:48.17 .net
俺んとこはトラモジなんだが、
新しいBS3局は見れないみたい…

近くに高層ビルあってパラボラ立てても入らないし困ったな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 13:47:17.67 .net
>>167
ウチもダメ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:12:36.81 .net
ウチもBSトラモジだが新BS3局はちゃんと見れるようになった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 14:22:45.20 .net
うちもトラモジだけど、松竹と吉本だけ追加。CATV会社がそう発表してて、確かにジャパは出てこない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 17:53:21.91 .net
BSパススルーで見れるけど見たいものないな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 18:23:24.51 .net
>>171
ジャパネットはアニメもやるらしいね。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 18:45:00.77 .net
BSよしもとは昔の新喜劇だけ見たい
ごっつええ感じスタート前の今田東野130Rが出てた新喜劇とかめっちゃレアやし

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 18:47:08.18 .net
松竹東急もアニメやるよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 23:05:32.97 .net
STBスレだからかさすがにトラモジ民多いな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 05:13:23.88 .net
ジャパネットよりも松竹東急のほうがアニメ全然多いな
BS-TBSよりも多い
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/animation/

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 19:11:25.23 .net
遂に室内アンテナつける日が来たか…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 19:39:35.79 .net
>>176
番組表見たらアニメ全部字幕放送という。OVER DRIVEとたまゆらは無料BS初か。
あと2つ枠やったらBSテレ東・BSフジを越える。
BS12やBS日テレみたいにアニメ枠が大幅に増える可能性だって今後有り得なくはないな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 23:44:12.32 .net
>>177
室内じゃなくてベランダの床で十分だけどね
ベランダで全然隠せる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 07:07:22.71 .net
アンテナ工事屋のブログとか見てるとベランダの内側の壁面がいいよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 08:06:27.71 .net
>>180
うちもそれで行きたかったがベランダが北北西向きで
ベランダ外でギリギリ衛星掴むんだよな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 12:53:06.00 .net
松竹はテレビサスペンスたくさん持っているし
藤山寛美ものが楽しみだな
ジャパネットはいずれどっかのショップ系のチャンネルと融合しそう

よしもとがよくわからん たまたま今天下取っているから 勢いづいているだけちゃうんかと

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 16:07:04.74 .net
> ジャパネットはいずれどっかのショップ系のチャンネルと融合しそう

そもそもBSは通販はその局全部の放送の30%以内という放送法がある。だからBSにはショップチャンネルみたいな通販専門の局はない訳で融合はない。
数年前地上波のCMで東京のスタジオを作ったと大々的にやってたほどの、もう1つのテレビ局だからね。
通販は嫌いでもジャパネットの通販は暇なら見るって言うファンも多いから

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 18:51:48.51 .net
為になったけど、ジャパネットの関係者?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 19:39:33.76 .net
BSの通販の総量規制は一時期 話題になったからね、興味がある人なら知ってると思うよ

ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0900C_Z00C11A7CR0000/

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 20:44:30.67 .net
183だけど、ただの放送マニアだよ。Dlifeの開局の時もよく見てたな
ジェイコムの社員ならいるだろうけどね。171とかパススルーやってても見たいものないとか書いちゃうのってパススルーの必要ねえだろとか言うJ社員かもな
俺はこの東野のラジオで総量規制知ったよ
https://radsum.com/archives/45174
BSよしもともテレ玉との共同制作「いろはに千鳥」の成功で地方の冠番組コンテンツが充実してきてるな

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200