2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STB総合スレ その8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 12:37:32.45 .net
ケーブル会社を問わず、STB(CATVセットトップボックス)全般について語りましょう。

前スレ
STB総合スレ その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cs/1489725197/

Panasonic CATV関連商品
http://panasonic.biz/broad/catv/

Pioneer CATV事業所様専用サイト
http://pioneer.jp/catvsys/product/

マスプロ電工CATV機器
http://www.maspro.co.jp/products/catv_equipment/category01.html#TOP

セットトップボックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

スカイリウム(SKYRIUM) ※リンク切れ
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025948250.html

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 16:02:17.53 .net
>>32
PanasonicのBS4K STB、4K+2Kの2番組同時録画対応と、LAN録画の不具合修正が来たらしい。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 09:42:41.33 .net
テクニカラー、1.36きてるよ
内容不明

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 16:03:33.22 .net
1.36の人どう?基本的に不具合解消だと思うんだけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 22:29:26.35 .net
今の所いろいろ直ってるっぽい
変換がされない件はどうなのかな?
SeeQvauvtはまだだよねえ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 08:51:29.55 .net
テレビより先に、STBのみ先に4KSTBに交換しても構わないよね?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 09:17:43.12 .net
>>38
パススルーやってる所やと無駄なだけやね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 15:53:13.41 .net
うちのケーブル局 まだ 1.36来ない。
0035さんは来たようですが みなさんどうですか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 02:56:16.28 .net
>>38
確かに普通のテレビでも画面としては見られます。
しかし4K本来の解像度や色は変換させて見ることに
なります。あとはSTBが2台になるので料金も2倍になります。
まだ2KのSTBを4KのSTBに交換するのは早いと思います。
4KのSTBがせめてホームページに書いたことが出来ない間はです。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 22:35:38.92 .net
TZ-HDW610Pをオクで買ったのですが、BS映る用にしたいのですが自動受信設定しても写りません。赤いB-CASカードとBSアンテナだけでは写らないのでしょうか?地上波は写ります。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 01:26:46.56 .net
一応サービスマン用の初期化をすればBSは映りますが、本来はSTBは契約者の物
ではなくCATV会社の所有物なのでオークションで購入することは違法行為です。
一応グーグルで検索すれば分かります。中にはCATVから購入している契約者も
おりますので。出品車に確認して下さい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 01:33:20.76 .net
そもそも直接受信のBSってSTBで受信できるの?トラモジじゃなきゃダメとかってことない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 05:32:16.47 .net
stbはトラモジ専用よ。bsアンテナじゃ無理よ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 08:10:18.75 .net
>>43
TZ-HDW610Pは販売しているCATV事業者もあるかな
DCH1100は絶対ありえないけど。

>>42
当該STBはBS/CSチューナを搭載していません。
ご加入のCATV事業者を教えてくれたらヒントが出るかもしれません。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 16:09:29.84 .net
2KSTBはトラモジで4KSTBはパススルー、トラモジ両方使えます。
当然TZ-HDW610はトラモジですのでBSアンテナでは視聴出来ません。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 19:53:19.99 .net
皆さんありがとうございます。やはりBS無理なのですね。よく調べもせずに購入したので勉強代だと思って諦めます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 11:34:35.07 .net
まー、スレ来てる人の半分ぐらいは買って何も使えなかったSTB(HT)の思い出あるだろうしなw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 19:18:42.48 .net
サービスモードでごにょごにょして見たけどすぐ毒電波で、こんなんじゃ録画予約落ち着かねーと思って
諦めてHDD内蔵をレンタルした思い出

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 22:24:03.74 .net
本当の意味で研究用にしか使わなかったDCH2810がある

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 09:42:52.81 .net
ウチのCATVはBD-V5700Rなんだがファームウェアは4月に1.22に上げたまま
そもそもこの1.22が何だったのかも分からない(どうやら4Kのデータ放送受信らしいが
番組表にデータマーク付いているけれどリモコンで操作しても反応なし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 00:11:36.27 .net
4KのSTBに不具合あるからっていう理由でその前まで使っていたSTBを保険で無料で預かったまま
もう半年近くたつけど、CATV局から連絡なし
これいつまで預かっていればいいんだろう?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 07:06:21.63 .net
>>53
解約まで何も言われないよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:00:12.99 .net
4KのSTB導入して半年が過ぎようとするのにいまだ未完成、契約不履行のまま
これってコンプライアンス的にどうなのか?
リコール対象で不良品回収ってのが最低ラインでその間の利用料全額返還がスジってものだろう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 10:40:06.41 .net
Panasonicが自前でチューナ作らなかった時点で察するモノがあったよな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 11:18:14.47 .net
>>55
4Kは見られているのであればCATVは最低限の事はしています。当然料金は支払うべきです。
あくまでCATVは4K、2Kを見る為です。録画やダビングは付帯業務です。
以前私もBD-V570を使用していた時ファームウェア1.02の頃ですが録画はサポート外ですと
言われました。でしたら録画のサポートはと聞いたら、BD-V5700Rの内蔵HDDですと
言われました。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 12:31:24.04 .net
うちも同じこと言われました。
で、5700の録画が安定しないから無償で2K-STBも置いてもらってる。
ここまでしてもらったら文句言えなーい(笑)

ほんとは570にして安くあげたいんだけどね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 13:58:34.74 .net
みんなお上には逆らわないんですねー
ま、ウチの場合BSパススルーになったし他にもいろいろとセットになった「商品」なのですが
みなさん、これもりっぱな取引、契約なので文句言うべきことは言わないとね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 14:54:03.19 .net
テクニカラーのやつがようやく「見ることは」出来るようになったからな
外付け録画は知らん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 15:31:52.61 .net
何度か苦情はいれてますよ、自分なりに色々と検証して。
だから、返金はいいけど検証の謝礼は欲しいくらい。
使ってる限り、内蔵と外付けで出来不出来の差は無さそうだけど、
でも今時、外付けで録画が当たり前なのに、外付けはサポート外ですってスタンス、
CATV業界って遅れてると感じる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 18:38:25.69 .net
外付けをサポートしないのはある意味正しい。
何故なら外付けはもともとPC用で録画には対応していない。
何故ならAVコマンドの対応していないから、STBに入っているのは
AVコマンドに対応しているから。まあ本音は外付けを調べるのに
コストがかかりCATVだけでは持たないからか。
テレビだって録画中にノイズが入ったりとサポートは出来ていない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 12:45:00.74 .net
あら知らぬ間に1.40になってました
テクニカラー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 14:27:39.24 .net
ウチは4月15日に1.22になってそのままだ
その内容も未だ不明だしBS4Kのデータ放送も見られないままだ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 19:25:49.31 .net
お詫びに5,000円キャッシュバックするみたい
https://i.imgur.com/7T03cvh.jpg

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:30:58.75 .net
今年2月以降の新規客にも不良品と分かっていながらレンタツ供与していたとは驚きだ
なぜ「より」マシなパナソニック機に切り替えなかったのか?
対応が2通りになる面倒と従来機の方が貸与価格が安価なのとこれまで通りペナルティ分割り引かせる商法か?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:46:32.19 .net
久々にパナソニック機TZ-LT3000BWのバージョンアップ状況を見てきた
なんとテクニカラー機とほぼ同じ状況だった
特にスマートフォンからの操作、録画予約機能が未完成な点

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:49:28.59 .net
テクニカラー機とパナソニック機の機能の点で異なるところ
HDD搭載STBからの置き換え機能(現状ではできない、とするCATV局がある?)
LANダビング機能(機能にトラブルがあるという記述もあり現在対応できているのか未確認)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 10:12:14.34 .net
当初はパナに変えてくれと思ってたけど、今となってはどっこいどっこいな気が。
4KのW録画まで出来るしね、テクニカラーは

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 12:26:37.74 .net
るるる (AhSKI! 1996年より)
http://i.imgur.com/z359EYG.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 23:50:16.37 .net
Smart TV Boxに取り付けたHDD内の録画物をPCに送ってブルーレイに焼きたいんだけど、ソニーのPC TV Plusってソフトで可能?
録画物の再生はできるんだけど、ダウンロードができない。
同じ構成で使ってる人いたら教えてください。
ブルーレイレコーダーは持ってないので...

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 20:44:09.17 .net
>>71
PC TV Plusの設定でアップロードダビングどちらか有効にして
アップロードダビング対応ならSmart TV Boxから操作して
PC TV Plusにダビングができるかもしれない
無理ならSmart TV BoxからRECBOX等のNASに移動できたら
PC TV Plusにさらに移動してブルーレイに焼けるかも
NTTのひかりTVでは昔その方法を使って他の機器にダビングしていたので
うまくいくかもね、保障はしないけれど。
ちなみにひかりTVのST3400→RECBOX→TZ-BDT920PWに移動してBDに焼いてみたりもできた。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 21:32:11.21 .net
>>72
ありがとうございます。

>PC TV Plusの設定でアップロードダビングどちらか有効にして
>アップロードダビング対応ならSmart TV Boxから操作して
>PC TV Plusにダビングができるかもしれない

Smart TV Box自体はアップロードダビング対応だと思うので、ダビング先をPC TVにして処理実行を押すんですけど、一瞬で失敗して、ダビング先の電源とか、色んなエラー表記になるんですよね。

やっぱり機器相性のせいで、間に何か挟まなきゃダメですかね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 00:09:33.52 .net
>>71
確認した人いたけど、まだ無理だったらしい
http://ivdr.blog.jp/archives/52286768.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:37:28.81 .net
ようやくバージョンアップ来た
VER.35-1.40 内容の説明なし(何があったのか説明なしで発表するとは?)
このスレ情報だと1.31で4KのW、4K、2KのW録画可能になったんですよね?
元々の売りだったらしいリモート録画予約は、開発遅れについての説明もないまま

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:53:34.61 .net
CTYかCNSのエリアの人だな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:15:53.29 .net
アプデ内容は、契約してるCATV局に聞くと教えてもらえると思うよ
自分も教えてもらったけど、転載許可もらってないので詳細を書くのは控えとく。

ザックリ書くと、様々なシチュエーションでフリーズする事象を改善したとのこと。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:11:37.68 .net
1.42になってるところある?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:15:16.62 .net
そろそろtz-dch821b1から変えたくて問い合わせたけど後継機ってないんだってな。4kいらんしどうなることやら

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:26:11.48 .net
>>79
LS300とかLT400あたり持ってないのかね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:19:42.95 .net
>>79
https://sol.panasonic.biz/catv/
LT400以降は出力がHDMIのみになる。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 00:41:47.27 .net
J-COMだからもうパナ(本物)は無理・・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:44:13.74 .net
>>80
79だが、ls200はあるらしいけど録画周りが変らんからスルーするかな。
料金そのままでケーブルプラスSTBってのを採用してくれたら変えるんだけどなぁ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:41:28.69 .net
>>73
遅レスだが、RECBOXはアンテナ用BDレコーダー、CATVのSTB、IPTVのひかりTVなどの互換性が高いので
容量少なめでも1台あると中継役として録画ファイルの移動に非常に便利だよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:49:04.20 .net
RECBOXじゃなくても
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-a/index.htm
で移せるし、NASとしても使えるから捗る

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 09:06:47.03 .net
>>77 あなたのところのCATV局とは違うのかな?
お手紙来たけれどアップ内容違うな
それと関係ない話だが機能の一つがサービスマン呼ばないとやってあげないとか書いてある
これまた契約書に書いてないこと言うてはるわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 20:20:50.83 .net
あれ?1.42になってる
今度はどこを直したのかな?
我々デバッグチームも大変です(笑)

そいえば少し前から、EPGがくっきりなったように思うけど気のせい?
相変わらず白基調は使い物にならない見づらさだけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:19:45.17 .net
ミルプラスの設定は呼ばないといけないて書いてあるけどサービスマンモード開いたけどそれらしき設定は無いな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 09:09:59.07 .net
ミルプラスの会員番号をお届けしておきながらサービスマン呼ばないと設定してあげないとは?
で結局ミルプラス誰も見ないマイナスなので別のオンデマンドサービス開始するのだと俺は看破した

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 17:31:32.20 .net
BD-V570系で5月以降にリリースされたFirmware1.3x以降でseeqvault対応したみたいね。
これで4Kの録画と他機器での再生はできる?
メーカーにもCATV各社にも4Kは出来ないみたいな制限書いてはいないみたいだけど。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 19:02:11.57 .net
そもそもSeeQVaultに4K向け規格がないでしょ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:39:30.89 .net
随分前にCATVに問合わせた時に、seeqvaultではあるけど、違う機種では再生できないって言われた。
CATVが故障して同機種に交換、の時くらいしか使い道がない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 09:19:04.55 .net
>>91
そう
だから4Kについてなんの注意書きもないのがなんでだろうと思った
更新の少ないseeqvault公式ページトップに4K8K対応予定みたいな事書いてるから
実はこっそり対応か?と思って

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 23:01:44.73 .net
SeeQVaultの暗号部分を受け持っているSeeQVault SDカードがUHS-I止まりなので
(外付けHDでも分解するとSeeQVault microSDが挿さってる)4K対応するには速度が
出ないんじゃないの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 23:21:00.67 .net
実際この機種では諦めた方が良さそう
へんなアプデで録画できなくなっても困るし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 09:11:12.28 .net
この前のアップデート後、なんら支障なかったのにこのところ電源オフモードが無効になった
リセットして今の所安定しているが、、、、、
いっそ電源オフする毎にリセットする仕様にしたほうがいいんじゃないか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 09:54:30.80 .net
あはは、それおもろい

最初の頃はリセットするとchロゴマークがクリアされちゃってたけど、今はどうなのかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 20:53:37.70 .net
今もされてる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 07:50:57.02 .net
https://i.imgur.com/N5ni8Hc.jpg
ーーーーーーー☆☆

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 04:58:31.61 .net
>>1
Panasonicは
https://sol.panasonic.biz/catv/
に変わってるんで要テンプレ修正だな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 18:59:57.88 .net
現在CTYのシングルチューナーのSTBを使用しています。これをダブルチューナー以上のSTBに変更して、自前のBDレコーダーと接続してBS/CS放送の同時録画を行いたいのですが、どうにもSTBの評判が良くないようなので質問させてください。

・現在ダブルチューナー可能なものがテクニカラーの端末だけのようなのですが、>>65 で言われているような状況は現在もあるのでしょうか。また、なんらかの不具合はおこっているのでしょうか。
・STB→BDレコーダー経由で複数同時録画を行った時、画質音質等は劣化する、または目に見えて劣化するのでしょうか。


ベランダがなく、雨風強いのでアンテナを立ててスカパーへの変更は無理かなと思っています。何より電話ネットテレビ全部ctyなので複合プランの方が料金が安くなるようなのでできれば変更したいです。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 23:26:03.47 .net
↑まずは手持ちのBDレコーダーがJLabs-spec20以降に対応しているのか調べてからでも遅くないんじゃあ?
なお、自前のBDレコーダーとSTBとはLANで接続しないといけないから、ネットワーク知識が必要だよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 01:37:15.28 .net
>>100
関係ないじゃん
パナソニックなんて今までも事業部が変わったり色々と変遷してるし、実態としては何も変わってないよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 08:42:08.50 .net
>>103
部署再編とかって話じゃなくて、単純にリンク切れしてるって話よ。
リダイレクトもされないし古いページが表示されるのでもなくエラーページになるんで。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 08:48:20.28 .net
CTYのサイトを見ると、2K専用機ならパナのW録機があるようですね。
ttp://www.cty-net.ne.jp/newcustomer/catv02/new-rakuroku

4KをW録したいとなると、現状テクニカラーのみです。
個人的にはアプデにより録画失敗は無くなりましたが、レコへのLANダビングで不具合があります。

4Kを録りたい、2Kだけでも安定したW録画をしたい、となると、現状は残念ながらテクニカラー+パナソニックの2台必要です。

LANダビングはデジタルデータのままダビングするので、画質劣化はありません。

LANの知識は無くて大丈夫ですよ!
CATVですから、工事業者さんがやってくれます。
まずはCATV会社に連絡し、自分のBDレコが対応してるか確認されてはどうでしょう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 09:03:25.44 .net
>>105
ケーブル接続とSTBの設定はやってくれるだろうけど、客所有のレコの設定弄るのは別料金とちゃうか?
ISPの回線工事だって、客所有の機器は触ろうとしないし。

家に有線でネット引いてれば、取り敢えずルータに繋いどけばIPアドレス自動で振ってくれるんで
LAN内での通信を遮断する設定とかになってなければ何も考えなくても繋がるけどね。

107 :105:2019/07/05(金) 11:30:59.57 .net
質問内容からして恐らくLANの設定をいじったりはされないと想像、なので上記の回答としました。

ちなみにウチに来る業者さんは、接続後レコでLAN録画できることの確認まではしてくれました。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 09:52:11.73 .net
1.49になってました
テクニカラー

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 14:31:32.09 .net
テクニカラー、次直せるのなら留守録に電源ONになる仕様(?)を改善して欲しい
電力のこともあるが録画終わった後もそのまま電源が入ったままなんてありえない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 17:48:41.61 .net
あーそれ私も思う、違う理由だけども。
AVアンプも繋いでるのでHDMI連動で電源を入れるのが便利なんだけど、予約録画中だとSTBの電源を入れても何も変化がない。
仕方なくTV、AVアンプと電源を入れるが面倒

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 19:51:52.80 .net
テクニカラー
このところよく電源入れて画面表示される瞬間に「メールが来ています」表示出るがメールは来ていない
これCATV局がコントロールしているのかな?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 14:30:24.81 .net
うちは逆にメールが来ています画面を見たことがない
もしかしたら、AVアンプが立ち上がるまでの間の画面が映らない間に、STBが出してるのかもしないけど

113 :しょけん○ あすから夏が本番を迎えるううー:2019/08/05(月) 13:55:10.83 .net
JCOM以外のサービスをご利用の皆さまへ、 HDD&レコーダーつきや単体のCATV
チューナーをオクで入手して正規契約のカードを差してもレンタル料無償で味わうことは
できるのかなああー?(もちろん機種の初期設定は必要だが)

114 :↑の書き直し:2019/08/05(月) 13:59:02.33 .net
JCOM以外のサービスをご利用の皆さまへ、 HDD&レコーダーつきや単体のCATV向け
デジタルチューナーをオクで入手して正規契約のカードを差せば追加レンタル料無償で
味わうことはできるのかなああー?(もちろん機種の初期設定は必要だが)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 14:19:51.65 .net
CATVによっては、STBのIDで管理してる
契約してないIDのSTBは、毒電波により見られなくなる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 15:07:48.11 .net
>>115
普通はそうじゃない?
ジャンクのチューナー買ってきて暫くは受信できて喜んでたら直ぐにエラーになった
元も取れてない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 03:31:54.99 .net
パナソニックのSTBか
https://youtu.be/isyS1hA79WI

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 08:31:02.73 .net
ウチで使っていたSTBだ
確かI-LINK付の最後の機種

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 15:18:02.48 .net
TZ-DCH820か?
国会議事堂内はTCNと契約してるのかな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 10:29:45.37 .net
テクニカラー、うちも1.49になっていたが、何がどうかわったのか全然わからんw
かなり安定してきた&番組表が綺麗になった気がするが…。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 19:29:11.81 .net
やっぱり?なんか番組表が見易くなった気がする。
あくまで前に比べたら、だけどね。
明るい配色の方は相変わらず使い物にならないけど。

あとフリーズはまだあるね。
USB-HDDの番組を再生してる時、早送りとか巻き戻しを立て続けに操作したらあっさり固まった

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 11:12:57.49 .net
フリーズする一つの要因が動作が遅すぎてユーザーが繰り返し命令をしたばかりに負荷がかかってフリーズ
これ導入の際に工事担当者から「それでよく固まるので注意して」と言われた
こういうのファームウェアの書き換えで治るのか不明

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 15:41:46.40 .net
何の操作をしても反応が遅いよね
最初はソフトの作りが悪いせいかと思ってたけど、こりゃハードのコストをケチったせいかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 04:25:36.94 .net
BD-V5700R
1日に1回ほどリモコン効かずリセット
明け方誤作動で勝手にテレビがつく
省電力モードにしないと待機電力多すぎ
いやだわ〜(´-`).。oO

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 10:28:18.83 .net
通常運転時と待機状態の電力がほぼ同じ
どういう設計すればこんな製品できるのか?
しつこく言うけれど省電力モードでも留守録設定すると通常運転開始 録画終わってもそのままっていうクソ仕様

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 20:11:28.88 .net
テクニカラー、場面によっては戻るボタン連打がダルかったんだけど、戻る押したままにしてたら連打するより早かった!
いつも動作がトロくさいのに、この時だけはムッチャ早い!(笑)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 00:52:55.76 .net
>>126
おいらはキドカラー派

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 17:58:50.96 .net
BD-V5700R使ってるんだけど、番組表に4KのBS日テレって表示されてる?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 18:57:03.18 .net
>>128
出てない
トラモジだからケーブルテレビ側がBS日テレ4KのTSを流す作業をしないと出ないよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 20:06:14.34 .net
うちは一週間くらい前?から出てる
ただ実際の放送波は出てないみたいなので、
空白の四角が並んでるだけだけどね
chロゴも表示されてない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 11:57:00.63 .net
TZ-BDT910F→TZ-BDT920PWのHDD引っ越しはiリンク、LAN対応していますか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:21:07.38 .net
>>131
両方とも出来るよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 00:14:11.93 .net
910はダビング受けしかないんじゃなかったっけなあ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 08:42:15.03 .net
>>132
代替えが来たのでiリンクで接続できました。パナ910→パナ920。DRモードでないと不可能。

総レス数 1004
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200