2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STB総合スレ その8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 12:37:32.45 .net
ケーブル会社を問わず、STB(CATVセットトップボックス)全般について語りましょう。

前スレ
STB総合スレ その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cs/1489725197/

Panasonic CATV関連商品
http://panasonic.biz/broad/catv/

Pioneer CATV事業所様専用サイト
http://pioneer.jp/catvsys/product/

マスプロ電工CATV機器
http://www.maspro.co.jp/products/catv_equipment/category01.html#TOP

セットトップボックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

スカイリウム(SKYRIUM) ※リンク切れ
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025948250.html

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:22:10 .net
>>321


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:37:40.08 .net
ん?
STBってレンタル品で販売、買取り品じゃないよね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:03:11.85 .net
買い取れるところもあるらしい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:22:44.51 .net
STB機種入替の時、旧機種プレゼント(地上波、BSのみ)もしくは通常より2台目月額利用料値引きだった

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 02:42:53.82 .net
田舎のCATVはレンタルだとやって行けないのか
買取のとこが多いよな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 03:38:01 .net
オレのところはど田舎だけどレンタルだな、しかもパナのブルーレイ付きは月額2800円も取られる(´・ω・`)
この価格なら買い取りにしてくれって感じ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:18:14 .net
買取のところもあるのか…そう言えばJCOM入る前のコアラテレビのSTBは普通に買取だったわ
レンタルじゃなくて買取にしてほしいなぁ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 09:01:44 .net
>>268
ええなあ

うちの局もそうしてくれ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 21:46:02 .net

sssp://o.5ch.net/1nsjk.png

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 06:14:54.68 .net
三鷹の人います?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:15:04 .net
スマートテレビボックスのサービスモードの入り方って判明してる?
近所のリサイクルショップで安く売ってたから気になってる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 11:28:23 .net
すいません教えて下さい
今度引っ越す物件がJCOMが無料で契約出来るので引っ越しの翌日にチューナーの設置工事をしてもらう事になりました
うちはTVじゃなくてモニターにブルーレイレコーダーを接続してるって言ったら
モニターだと出力の問題で見れないかもと言われたんですけどそんな事ありえるんですか?
電話してくれた人は訪問の日程調整するだけなので詳しい事は分からない人だったんですけど…

今はAVアンプ→レコーダー→モニターで接続しているんですけどここにチューナーを追加する場合どういう接続になるのでしょうか

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:47:35.93 .net
ん?普通はレコーダー→AVアンプ→モニターだけどそうじゃないのかな
で、CATVはAVアンプへ送る形(AVアンプでレコとSTBを切り替える)になるよ。

モニターは、現状レコーダーの映像が映ってるようなので、STBのも問題なく映るよ。

日本の放送を映すには、モニターが著作権管理に対応してる必要があるんだけど、古い機種だと対応してない可能性もあるんでね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:01:15 .net
>>334
すいません、仰る通りレコーダー→AVアンプ→モニターでした

〉日本の放送を映すには、モニターが著作権管理に対応してる必要があるんだけど、古い機種だと対応してない可能性もあるんでね

ありがとうございます納得しました。
モニターが古いと映らないという事は向こうからしたら型番がわからないのでサポートしてない、映らないかもと言うしかないですね。

STBはJCOM LINKという録画対応の奴を設置してくれるようなのでレコーダーは買ったばかりなんですが不要になるかもしれないですね…

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 06:59:55.52 .net
Android TV総合スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1591965359/
Android搭載TVBOX/STB総合8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1571740200/

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:34:37.06 .net
TZ-HT3000BWを使ってますけど、トグルじゃ不便で何処かに電源On Offのリモコン信号ないですか?
WOLも実装未定だし。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:56:28.27 .net
⚠🚨

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:11:07 .net
TZ-LT1000BWにソニーのBDZ-FBW1000を接続しようと思っています
マニュアル通りに接続すると地上波は見られますがケーブルテレビの番組が見られません

何かアドバイスいただけるとありがたいです

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:46:19.63 .net
そもそもCATVに加入してるの?
契約したC-CASカードが刺さってないと見れないよ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:16:08.86 .net
>>339
レコーダーと接続すれば、レコーダーの操作だけでCATV観られる(録れる)と思ってない?
そんな機能無いから

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:24:37.81 .net
ノースクの無料番組は見れるかも

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 23:18:22.38 ID:qNMVSxab+
こんばんは。すみませんが、教えてください。マスプロのDST22を手に入れたのですが、サービスマンモードへの入り方がわかりません。どなたかご存じないでしょうか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:46:52.00 .net
TZ-LS300Pの電源が入らなくなりました。
リセットボタンを押してもプラグを抜いて放置しても復活せず。
最近やっとレコーダー買い換えてパナのDMR-4W200にLANダビング中だったのに・・・
地元のCATVには修理対応はない交換のみといわれ、
パナのサポートに電話してもCATVが対応しないんじゃ無理といわれ。

USBHDDの録画番組を救出する方法ってありますか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:20:08.33 .net
同じ型のSTBをオークションで探して、電源を入れ替えて復活を試みるとか…

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:48:11 .net
街のパソコン修理やみたいなとこに聞いてみたけど、
特殊な機械なんでできないってことわられました(T_T)

STBって持ち込み修理してくれるとこなんてないよね、、

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:28:18.78 .net
>>345
多分、個体固有のID的な物を暗号化のキーに使ってると思われるので、同一機種でも無理だと思う。
市販のレコやでも同じかと。

つーか、STBにUSBストレージを登録してそれを消したら読めなくなるって仕様だったと思うんで
登録時にランダム値でキーが生成されるのかもね。
情報の格納先の不揮発メモリを載せ替えれば読めるんだろうけど、やろうとするのは無理があるだろうね。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:57:43.48 .net
>>347
同じ型のSTBの電源部(メイン基板ではない)を移植だからいけるでしょ。
もっともメイン基板がやられてたらだめだけど。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:09:38.94 .net
>>345
>>347
アドバイスありがとうございます。
難しいことはわかってたんだけどなかなかあきらめきれなくて。
おとなしく交換してもらいます。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:24:39.75 .net
>>349
交換するんならTZ-LT400PWにして貰えば?
後、LANダビングじゃなくて最初から自前のレコにLAN録画するとかね。

PanasonicはSeeQVault対応のCATV STBを出すべきだな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:03:50.83 .net
>>184-187
>>210
STB-2に交換して、録画したCS放送の番組をDINA接続したDIGA(DMR-BRT1030)にムーブしようと思ったけど、
「ダビングに失敗しました」と表示されて出来ないんですか、やっぱり出来ないんですかね?

ちなみに地上波とBSは、LAN録画・ダビングともに問題なく出来ました。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:50:27 .net
ん?同一のHDDに入ってるからのダビング(ムーブ)で、地上波はいけるけどCS番組だけNGてこと??

353 :350:2020/07/19(日) 20:41:09.22 .net
>>352
STB-2にUSB接続したHDDに録画したCS放送の番組を、
DINA接続したDIGAにLANムーブ(ダビング)しようと思ったけど、
番組選択はできるけど、開始後に「ダビングに失敗しました」と出て出来なかったので。

地上波とBS放送はSTB-2からダビングも、DIGAに直接LAN録画も出来たのですが、
>>184にあるように、やっぱりCS放送はムーブ(ダビング)は出来ないのですかね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:58:02.13 .net
>>351
うちもカカクコムの書き込みhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22886250/
と全く同じで出来なかった。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 06:46:38.22 .net
>>354
ダビング機能自体が無いなら、さすがにダビング対象として選択させようとはしないような

価格コムを読むとACASって書いてあるね。もしかしてSTBにC-CASカード入ってなかったりしますか?
入って無いとすると、新しい方式のようなので、ムーブ先の機器が得体のしれない番組が来たと判断して受付ないのかも
地デジBSが出来るならそんな気がする

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:03:14.05 .net
>>352
私が使っているSTB-2は外付けHDに録画したCS放送は失敗することなくDIGA
にムーブできるしDIGA側から「お引越しダビング」もできますよ。
当方のCATV局でようやくパナのTZ-HT3000BWがレンタル開始になったので
交換依頼中(入荷待ち)です。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:44:33.17 .net
うちもstb-2を使っていますがCSのムーブできます。
C-CASカードも底面に挿入されています。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:18:25.26 .net
我が家では難視聴対策としてCATVによる地デジ受信をしています
現在、CATV電波と自前のBSアンテナ(4K対応)からの電波を混合して各部屋に配線し、受信機直前で分波してそれぞれ受信しています
テレビの4KチューナーでNHKの4K放送も受信できています
そこでTZ-LT1000BW を使用中の方に質問があります
https://sol.panasonic.biz/catv/product/settop/tz-lt1000/index.html
ここによると本機はBSパススルー対応とあります
上に書いた当方の受信環境は、実質、地デジ(トランスモジュレーション)+BS(パススルー)と同じだと思うのですが、
各部屋に配線された分波前の電波を本機に接続すれば、
サービスモードで設定変更することで、地デジ(TM)とBS(パススルー)を同時に受信できるようになるのでしょうか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:25:23.50 .net
4K対応DIGAの仕様と比べてみたけど、STBはBSの上の方の帯域に対応してないね。
BSスカパーは受からないってことかな?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:38:05.66 .net
地デジTMとBS4KPTは可能
ただしBS2KはPT不可、TMのみ対応

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:54:10.00 .net
>>360
レスありがとうございます
なんと、そんな変態仕様なんですね
改めてよく見ると、確かにこう書いてありました
「新4K衛星放送は、トランスモジュレーション方式による受信に加え、パススルー方式に対応しました。」
残念

362 :350:2020/07/25(土) 11:47:42.12 .net
>>354-357
ケーブルテレビに問い合わせたところ、うちのケーブルテレビではダビング(ムーブ)できないようです。
やはりうちの方はC-CASカードが入っていないので、それが原因かもしれませんね。
仕方がないのでパナソニック製のSTBに交換することにしました。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:23:26.20 .net
>>362
ケーブルテレビ局によってC-CASカードを入れるところと入れないところがあるのかな?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:47:04.74 .net
当方もC-CASカード付きのSTB-2を使っていて
CSの録画番組もムーブできるがパナの3000BWの
方が使い勝手いいので交換してもらう事にしました。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:59:35 .net
>>360
TZ-LT1000BWのサービスモードの写真を見たのですが、
BS2Kの設定項目に「TM」と出ており、選択可能になっているようにも見えます
ここで「PT」に変更はできないのでしょうか?
それとも、ここは地デジ設定と連動していて、地デジTMとBS2KPTは共存出来ないのでしょうか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:40:33 .net
>>365
画面にはあるけど、選択変更は出来ないようになってる
あとBS4KをPTにするためには受信設定以外にパススルー有効化のパスワードが必要っぽい
家に来た作業員がたしか設定してた

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:49:23 .net
>>366
詳しくサンクスです
理解しました

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 03:28:27.18 .net
>BS2Kのパススルー
対応してそうな気もするけどなあ。
今後、BS2Kのパススルーを実施する事業者が出てきたら、アップデートで対応とかかね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1133732.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1133/732/html/05_o.jpg.html
つーか、BS2kはTVのチューナーで見ればいいんじゃね?
あと、>>358
>地デジ(トランスモジュレーション)
って書いてるけど、地デジはパススルーじゃないの?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:13:43.23 .net
>>358
その紹介ページの仕様比較表に、BS/BS4Kのパススルーに対応って書いてあるよ
切替方法は分かりませんが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:31:06.16 .net
従来のBSデジタル放送のパススルーにも対応してるみたいだぞ
- - - - - - - - - -
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/09/jn180926-3/jn180926-3.html
TZ-LT1000BWのプレスリリースより
【特長の説明】
1. 新4K衛星放送のパススルー受信方式に対応
新4K衛星放送は、トランスモジュレーション方式による受信に加え、パススルー方式に対応しました。(中略)本STBは従来のBSデジタル放送もパススルー方式に対応していますので、BS放送をパススルー方式で受信することで、より多くの高度ケーブル自主放送をお楽しみいただく事が可能です。
また、トランスモジュレーション方式からパススルー方式への設定変更を遠隔で行えますので、スムーズに運用を変更出来ます。
- - - - - - - - - -
ただ、最後の一文にある設定変更がサービスモードでの設定変更だけで可能なのかどうかは、これだけではわからん
>>366 のような、ユーザーによる書き込みもあるしな

また、>>358 に書いてあるような受信環境が、CATVによる地デジ(TM)+BS(PT)受信と同等のものかどうかも不明だな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:32:40.47 .net
かぶった

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:25:58 .net
>>358
オレの家も難視聴対策でCATV局からの送信で地デジを見てる
区域外再送信のチャンネルを見るために、オクで入手したTZ-LT400PWも使ってる
このチューナーはのBSはTMのみ対応
受信チャンネル設定でBSをオフにしてれば、地デジがずっとそのまま見られる
BSをオンにすると、直後は地デジもBSもしばらく見られるけど、
数日以内に「契約されてません」となって、地デジもBSも見られなくなる
リセットして再設定すればいいけど、その度に面倒だから、
CATVチューナーのBSはオフにして、BSはテレビやレコーダーだけで見てる
CATVチューナーのBS受信部にCATV局からの制御信号を受け取る仕組みがあって、
それとC-CASの契約内容とが一致しないと、「未契約」となって見られなくなってるんじゃないかと考えられる

TZ-LT1000BWに自前のアンテナからのBS、BS4K電波を入力しても、
一定期間CATV局からの制御信号が入ってこなければ「未契約」となって見られなくなる仕組みが作ってあるんじゃないかなあ
あるいは、>>366が書いてるPT有効化のパスワードってのが、制御信号を無効化するためのものかもしれない

CATV局もメーカー(パナソニック)もバカじゃないからね、なんか対策してるよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:34:18.97 .net
367にもあるけど地デジのトラモジなんてあるの?
うちはBS4Kもトラモジだぞ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:42:08.96 .net
区域外再放送の縛りで、特定の放送局だけトラモジ配信のケーブルテレビはあるぞ
例えば関西のケーブルテレビでKCNのホームページには「※サンテレビはSTB(セットトップボックス)での受信に限り視聴可能です。」と明記されてる
https://www.kcn.jp/catv/channel.html#tidezi

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:47:26.49 .net
うちのCATVは、地元局はトラモジとパススルー両方で送信、
区域外再送信はトラモジのみ。
そうすることで、契約者(STB)は区域外も見れる、非契約者(STB以外)は地元局のみが見られる。

自前アンテナを立ててない、CATVのみのマンション対策だね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:55:12.08 .net
>>375
うちも同じ
都会の人にはわからないんでしょ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:00:18.03 .net
トラモジの欠点は録画が厄介なこと
こっちは地デジ開始当初区域外はトラモジのみだったが、二年後くらいにパススルーも始まった

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 01:09:11.70 .net
>>372
対策というか、BSをトラモジで送るかパススルーで送るかは事業者によって違うから、
STBの設定でどちらかに対応させてるんでしょ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:01:14.16 .net
STBに録り貯めてるけどパススルの地デジとBS用に安いディーガでも買うか
ただ箱二つは邪魔なのと嫁にこれが理解できるか

380 :371:2020/07/28(火) 08:53:24 .net
>>378
371は357を受けてのレス
CATVによる地デジ電波(PT)と自前のBSアンテナからの電波を混合したものをTZ-LT1000BWに入力したら、
区域外再送信を含む地デジ(TM)とBS(PTと同等?)をTZ-LT1000BWだけで受信できるかっていう質問に対して書いたもの

我が家がそうなんだが、地デジの難視聴対策でCATV業者による送信を受けている地域の世帯は、
パススルーによる地デジ送信(地元局のみ)は、CATVチューナーのレンタルなしで安価(500円/月 程度)に利用できる
繰り返しになるが、
区域外再送信はトラモジで送信されていて、それを見たければ本来ならCATVチューナーをレンタルして月数千円の別料金を支払う必要がある
オクなどで入手したCATVチューナーを手に入れれば、別料金なしでトラモジで送信されてる地デジ(区域外再送信)は見られるようになるが、
トラモジで送信されているBSは、CATV局が出してるいわゆる毒電波によって見ることができなくなる

で、357の質問に戻るんだが、
CATV会社やメーカー(パナソニック)も、
CATV会社にとって何の得もないそういう使い方に対して何らかの対策をとってるんじゃないかな、って推測

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:13:49.36 .net
今ざっと調べたら、オクでのTZ-LT1000BWの落札価格って3.5〜6万くらいするんだな
そんなことのために、コスパ悪すぎ w
CATVチューナーなしでもBS見れてるんなら、それでいいじゃん
4Kチューナー単体でも1万円台で買えるぞ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:48:04.43 .net
TZ-LT1000BWのBS2K、BS4Kパススルー設定についてだけど、>>360、365(同じ人かな)が言ってることが正解
BS2K、BS4Kともに、サービスモードからの通常の設定画面で選択できるのはTMかOFFだけ
CATV局からの遠隔操作、あるいはサービスマンによる直接操作(要パスワード)によってのみ、PTが選択できるようになる
BS2K、BS4K、それぞれ個別に設定できるので、CATV局がBS2KをTM、BS4KをPTで送信している場合は、
>>360にあるように、BS2KではPTが表示には出ていても選択できず、BS4KではPTが選択できるようにすることが可能

よって>>358が考えているような運用は、サービスマンが使うパスワードが流出でもしない限り難しい
仮にパスワードが流出して設定できたとしても、CATV局からの毒電波で無効にされる可能性もあるだろうね

383 :357:2020/07/30(木) 08:46:33.18 .net
>>382
どうもそのようですね
ありがとうございました

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 07:30:56.58 .net
ちょっと聞きたいのだけど、今の機種だとHDDに録画した物をBDに焼いて、それを別のHDDに移動できるの?
もちろん、元のHDDからは消去されるし、BDに移動した物をHDDに移動したらBDの内容は消去される前提。
これが可能ならHDDに乱雑に溜め込んだ物を整理し易いと思うのだが。
昔から縛りがキツくてできないと思ってたけどパナソニックの資料にできるようなことが書いてあった

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 07:49:21.04 .net
今の機種?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:33:33.48 .net
>>384
わかりにくい文章だけど別のHDDってのは別の録画機器って意味なら

パナソニックのSTB同士とか
パナソニックのSTBとパナソニックのブルーレイレコーダー間ならいける(もちろん全機種OKではないでしょうが)

パナ→東芝は無理(地上波/BSはいける、CSは無理)
パナ→シャープ、ソニーはわからない(未所持なので)

あと、録画用NASとかなら問題なく行ける
(アイ・オー・データ RECBOX、バッファロー LinkStation)

387 :385:2020/07/31(金) 09:44:31 .net
パナ同士ならBDに焼かなくても対応機種ならお引越しダビングみたいな機能でコピー/ムーブできます

アイ・オー・データ RECBOX、バッファロー LinkStation とかならこれらの機器から
ダウンロード型のコピー/ムーブができます

パナでもお引越しダビング対応じゃなかったり他メーカーならBDに焼いてからムーブバック
上記に書いたように東芝のブルーレイレコーダー相手にはCATVのCS放送を録画したものは無理なので

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:19:24 .net
返信が遅くなりました。
土曜から日曜に掛けて色々とやってみましたけど結果はあまり思わしくないですね。
具体的な機材等を開示してなかったので、改めて。
STBはeo光のレンタルで中身はパナソニックの物。
レコーダーは3台あって全てパナソニックの物。
1台目、2台目は古いのですが、3台目は3年辺りに買った物。
型番は古い順にDMR-BW850、DMR-BWT2100、
DMR-BWT520。
他にREC Boxが2台あります。

主に520を使ってBDに録画した物を2100にコピーしようとしましたが、ダビ10の枠はあましたが、BDに焼いた時点でコピ1になるみたいで他のメディアには移動できないようです。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:31:42 .net
すごく基本的な質問です。STBとUSB接続の外付けHDDとがあって、HDDに録画します。
そのときHDD内にはどのようなファイルが作成されるのでしょうか?
ブルーレイと同じts(m2ts)ファイルなのでしょうか?

またそのHDDをパソコンにUSB接続して、パソコン上で録画した内容を見ることは可能でしょうか?
(ブルーレイディスクと同じ要領?)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 18:31:51 .net
PCで見ること出来ない!
まぁ、ご自分で試してみてね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:55:53 .net
まあ、録画したものを観る(ファイルとして認識する)以前に、マウントできない(PCのOSがそのHDDを認識しない)から。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:36:51 .net
了解しました。
ありがとうございます。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 17:30:54 .net
無理矢理中身をのぞいても暗号化されていて全く読めないと予想

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:24:59.77 .net
STBには無線LAN子機内臓ってなってるけど、お部屋ジャンプリンクする場合、
STBにルーター繋いで親機として、別の部屋のビエラで見れるの?
超初心者でスマソ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 02:09:24.27 .net
Panaの920Jや920FのHDDを換装した人っているのかな?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 03:23:58.53 .net
>>394
見られるけど、ルーターと無線LANとの
通信速度が悪い環境だとカクツクかもね
なるべくなら有線接続をお勧めする。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 11:41:05.23 .net
>>396
トン、連休中に色々試してみます。
しかしこの場合STBが親機でTV側が子機ですよね?
STB設置してあるのは居間で、モデムと無線ルーターがあるのは客間なのだが、
無線環境は客間のビエラにルーター繋ぐかたちを想定していて、この場合も
居間に中継器置いてLANケーブルでSTBと繋げば万全ですかね?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 02:52:08.60 .net
親機子機っていうのは無線LANの概念だから、
その場合はルーターが親機でSTBとビエラは両方とも子機。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 02:45:48.54 .net
違うわw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 07:41:29.15 .net
>>399
違わんと思うが。
レコーダの場合は親子じゃなくて、サーバとクライアントだからね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 07:43:41.57 .net
>>399
どこが違う?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 08:10:31.76 .net
>>1
>Panasonic CATV関連商品
のURLが変わってるな。
https://sol.panasonic.biz/catv/
お部屋ジャンプ機能は強いて言えばこのページか。
https://sol.panasonic.biz/catv/product/catvlife/

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 08:32:39.95 .net
なんか出るけど、相変わらず4Kはダビング出来ないのか…
ttps://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/09/jn200925-3/jn200925-3.html

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:32:32.82 .net
300の後継機種の位置付けかねさな?
廉価版だし、もし300みたいにシングルチューナーだったらゴミだな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:34:44.10 .net
>>404
むしろその可能性が高いような気がする
TZ-LT1000BW が地上波/BS/CSがトリプルチューナーで4Kチューナーが1つなんで
LS300の4K搭載モデルと考えるのが自然
むしろTZ-LT1000BWの後継で4Kチューナーを2つ搭載したやつが欲しい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 12:36:45.33 .net
>>404
ゴミ扱いはひどいと思うがw
これで今の300みたいに追加のレンタル費用無しで標準化されたら
需要はメッチャ増えると思うけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 12:47:25.95 .net
TZ-HT3000BWのWOLを有効化してほしい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 16:32:02.32 .net
>>404-405
LSのSがシングルチューナーで、LTのTがトリプルチューナーの意味かも知れんね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 16:35:47.22 .net
>>406
標準料金ならLT-400もあるしなぁ。
1000が400の4K版なら標準価格で提供すべきな気がするが。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 00:06:12.11 .net
>>408
それが当たりだろうな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:31:38.20 .net
>>403
今、eoのSTBとSONYの単体4Kチューナー使ってるけど、こいつが反応悪かったり
HDMI関連の連動がほとんどしなかったりで嫌気がさしてるんだけど
このPanaの4KSTBが追加費用無しで使えるなら試してみたいな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:40:59.71 .net
シカキチオール: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpCcfIlBKcps4-JXlR5td3VX

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:26:16.25 .net
STB(TZ-LT400PW)用にHDD欲しいんだけどバッファローとアイ・オー・データ製どっちがいいだろうか(公式で動作確認されてるのがこの2社)
どちらもHDDの状態確認できる機能はあるみたいだけどアイ・オー・データ製はPCに繋いで確認なのでフォーマットされる可能性あるよね?
https://www.iodata.jp/product/hdd/info/hdd-mireru/

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:58:54.98 .net
>>413
どっちでも良いよ
IOのを5年ぐらい付けっぱなしだけど何の問題も無い。
PCにつなぎ替えて確認なんか1年もしたらやらなくなると思うが。

415 :412:2020/10/29(木) 00:31:06.61 .net
>>414
そうだよね、ならランプ表示あって分かりやすそうなバッファローのHDDにしておこうかな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 03:30:32.79 .net
Vチューナー

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:01:24.97 .net
jcom対応マンションに住んでます。
今までBSはアンテナ立てて見てましたが、マンション大規模補修の為来年夏まで足場が立つのでアンテナを外されました。
現状地デジは室内アンテナ線から見えますが、BSは見えません。
ヤフオク等でパナあたりのSTB購入すればBSは見る事は可能ですか?
過去スレは読みましたがよくわかりません。
ご教授お願いします。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:06:19.17 .net
>>417
J:COMはBSパススルーじゃないんやな。
それは不便やのう。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:07:16.09 .net
上記追加で
CSや4Kは見えなくて構いません。
BS放送だけ見れば良いのです。
お願い致します。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:14:48.57 .net
素直にJ:COMと契約しれ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:22:40.01 .net
>>417
サービスマン向けのモードに入り初期化すれば一旦は見れるが、
契約を確認する信号(いわゆる毒電波)を受けると、未契約なので見れなくなる。
再度 初期化すれば見れるが、また毒電波を受けて…の繰り返し。
これのせいで録画予約したのに録れてなかったりで、不便極まりないよ

毒電波がどれくらいの頻度で送られてくるかは、CATV局により違う模様

総レス数 1004
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200