2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STB総合スレ その8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 12:37:32.45 .net
ケーブル会社を問わず、STB(CATVセットトップボックス)全般について語りましょう。

前スレ
STB総合スレ その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cs/1489725197/

Panasonic CATV関連商品
http://panasonic.biz/broad/catv/

Pioneer CATV事業所様専用サイト
http://pioneer.jp/catvsys/product/

マスプロ電工CATV機器
http://www.maspro.co.jp/products/catv_equipment/category01.html#TOP

セットトップボックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

スカイリウム(SKYRIUM) ※リンク切れ
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025948250.html

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:30:22 .net
>>241
って言うか、TZ-LS300Pを複数台用意して繋ぎ換えたとしても観れないと思う。
録画した個体以外では同一機種であっても観れない筈。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:34:30 .net
録画した機種以外で見るにはNASを買うかSeeQVault対応のUSB-HDDを買うしかないと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:38:33 .net
ですね。
過剰な著作権保護のせいで、録画した時のSTBと繋いだ時しか再生できません。

その制限を無くす為に出来た規格がSeeQvaultですが、その規格も万全では無く、対応機同士でも見れない場合が有ります。
(テクニカラーの4K-STBはSeeQvault対応ですが、SeeQvault対応HDDを使ってもテクニカラーの4K-STBでしか再生できない縛りがあるそうです)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 06:33:41.14 .net
>>242
つーか、LS300のUSB録画は登録方式だったと思う。
ストレージ機器(HDD等)の登録時に初期化される。
登録数の上限が8台くらいで、使い切ると新たに機器を登録するには登録を削除するしかない。
削除したらデータが残ってても未登録の機器扱いになり、再び使うには登録のやり直し(=初期化)するしかない。
登録を削除した機器の中身は二度と観れない事になる。

当然、別個体の同じ機種には登録されてないので繋ぎ換えて使うは不可能。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 06:42:02.01 .net
>>245
多分、STB側に記録されてる登録情報に暗号化/複合に必要なキーが含まれてるんだろうな。
この登録情報を移動出来る仕組みがあれば機器の更新が捗ると思うんだけどねぇ。
新機能の追加や容量の上限の拡張とかもあるで、より古い機器で使うのは無理にしても逆は行けると思うんだが。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 07:23:23.66 .net
パナSTBてSeeQvaultには未対応?
NASだとW録画できないし、
お引越ダビングはくっそ遅いし、コピワンになるし…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 01:00:16 .net
>>247
ウチはパナの録画機能付きSTBをやめてスカパーに切り替えてディーガを導入したがお引越しダビングが遅過ぎるのでどうしても残したい番組だけ円盤に焼いて残りは全部切り捨ててSTBを返した

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 12:33:57 .net
TZ-HDW610PのHDD換装しようとして日立のHDD買って交換しようと分解したら
内蔵HDDが2.5incで驚愕したわ
2.5incでもAVコマンド対応HDDあるんだな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 00:16:46 .net
>>249
HGSTの2.5インチは全製品AV-HDD対応だったはず(その亜流がivdr-s)。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 17:25:56 .net
AV対応のポータブルHDDに入ってるのは、2.5inchだろう。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 14:37:44.52 .net
録画視聴にCM飛ばし機能があればよかったのになぁ…

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 14:47:49.79 .net
まぁパナはcmでチャプター打ってくれるだけマシ
テクニカラーは10分毎とかそんな感じだもんな。
外国人はそれで満足なのか!?てゆー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 15:16:14.77 .net
>>253
今はとりあえず30秒送りと10秒戻しで我慢してるよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 16:39:47.58 .net
>>253
創価絡みのCMはなぜか飛ばない
てかテクニカラーってそんな仕様なのかよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:33:36.07 .net
うちんとこ配布の4kSTBがテクニカラーなんだけど
自分でパナのSTB入手して繋げても問題ないのかな?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 19:44:11 .net
>>255
CATV会社に確認を。
自前のを繋ぐのはダメな局も多い

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 19:43:24 .net
>>254
PanasonicのLS300使いだが、再生機能に関しては、コマ送りが無いのが最大の不満点なのよね。
PDFでLT400の取説を読んでみたが、此奴にもないのね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 17:40:41.73 .net
2.5インチhddのavコマンド対応の2TBって存在してますか?
HGSTだと対応していると少し前にもありましたが1TBまでしかないようなので

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 23:34:52 .net
東芝のMQ04ABD200
ABx系はAV-HDDで、ACx系はAV-HDDではない。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 07:47:45 .net
>>260
ありがとうございます

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 14:41:28.31 .net
>>259
TZ-HDW600とTZ-HDW610のHDD換装したけれどGpartedでも拡張グレーアウトしてできなかったので
容量増やせないみたいだから、普通に250GBと500GBの2.5インチAVコマンド対応のHDDオークションで購入して
EaseUS Todo Backupでクローンして使ってるよ
クローン用に使う外付けのHDDの相性とかあるみたいで認識しないことも多いから換装は博打だと思うけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 15:11:10 .net
>>262
アドバイスありがとうございます
他のSTBで換装した時にEaseUS Todo Backupではクローン出来ず
他のブログなど見てもwin上のソフトじゃ正常にできないとあったので
デュプリケーターを買ったので2TBいけるか試してみます
終わったら報告します

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 19:27:15 .net
6年前の
https://ctt.ne.jp/news/news/stb.html
これが今年になって再発してるんだけど何故だろう
令和になったのと関係あるのかな
対策にバージョンアップ済の状態だからもうどうしようもない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 01:17:02.89 .net
家のDCH2000も時間がおかしい。3月4日なのに2月28日になっている。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 02:02:23 .net
普通に考えたら閏年が原因の可能性が高そうだけど。。。
2度目の閏年のことを考慮しないで中途半端な修正したのかな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 15:37:03 .net
>>265
これ2/25に気がついて2/27にサポートに電話したら放送波経由でファームアップするから問題ないと
説明されて、試したけどファームが上がらす。土曜日に修理を呼んでも普及しなくて
EPG予約が出来なくて超困っているのに代替機が無いからと修理されず、昨日代替機の
Pioneer BD-V7002RJに交換されたけど、これはこれで今使っているDIGAに対してLANダビングが出来なくて
まじ困っているし、一連のJCOMカスタマーセンターのクソ対応に動揺していますw

放送波経由でのファームアップができない場合は代替機への交換になります

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 19:08:04.76 .net
地元ケーブルテレビで提供される4KSTBがついにパナになった
値段は据え置き

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:15:13 .net
それってCATV局への卸値が下がったのか、
それとも高くてもテクニカラーのアフターに振り回されるよりマシって判断なのかな

そんな事より早くBDに保存出来るようにしとくれよパナさん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 22:42:13.91 .net
2万近くも差があるのにすげぇな
https://www.kanazawacable.jp/n_tv/06.html

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 10:43:08 .net
DCH2000、更新がきて日付直りました。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 10:53:49.11 .net
>>270
買取価格高いな
他に調べたけどBD-V570が27,500円
BD-V5700Rが36,960円
TZ-LT1000BWが48,180円
TZ-HT3000BWが59,730円

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 10:57:21.04 .net
こっちが利用しているケーブルテレビはテレビ、ネット、電話込みで6,600円(セット契約のみ)
チューナーはTZ-HT3000BWが標準で設置される

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 22:34:28.97 .net
>>268
利用規約見たらパナのチューナーの利用にプラス200円必要
HPでは最初からパナのチューナーの利用料込みのコースの値段しか書いてないからBD-V5700の選択肢があるのがわからないな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 23:32:23 .net
あんまり借りて欲しくないんでしょ
察しなよ…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 00:48:07 .net
DCH2000ってメチャメチャ画質悪いよね
HDD250GBで録画モード代えられないし番組表劇重だし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 06:46:28.20 .net
もう14年も前のモデルだしねぇ
今回の不具合も古い機種なのによくまぁバージョンアップ対応してくれたもんだなぁと
まだ使ってるCATV局というかユーザー多いのかな…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:06:31 .net
ケーブルプラスSTB-2を使ってるけど、ちょっと細かいところが使いづらいな
動作ももっさりしてるし
パナのSTBに換えてもらおうかな 4Kは見られなくなるけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 08:46:46 .net
BD再生機能つけてケロ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 09:13:08 .net
再生なんか付けたって意味ないよー
録画出来ないと!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 10:14:09 .net
すまぬ、録画再生機能だな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 23:45:41.33 .net
>>276
TSでしか使ってないから画質とか気にしたことがありません
i-LinkでDIGAに抜くだけの機器でしたから

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 00:24:15.79 .net
TSでも同じだろ・・・

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 09:47:28 .net
>>283
それもしかしてDCH2000での再生画質のことを言ってたのですか?
DCH2000が録画のみで使用していたので、全く気が付きませんでしたw
今回の番組表の不具合がなければずっと使ってたと思いますが
J-COMの対応が酷すぎたので本日別の機械と入れ替わります。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 10:08:36 .net
5日にファームウェアアップデートされて不具合なおったけど
サイレント修正みたいなかんじだったな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 13:12:13 .net
TZ-LT1000BWにごくありふれた録画用USB-HDDを繋いでいますが、HDDがまめにスタンバイ状態に入るみたいで、
録画一覧を開く時とか、しばしば結構待たされます。
これを速い(高い?)HDDに変えたら、レスポンス良くなりますか?
それとも大して変わらないですかねえ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 18:16:25 .net
TZ-LT1000BWにパナの58DX950を接続してBS4Kを試聴してるんだけど、どうやってもHDRに切り替わらない。
ケーブルはUB900と繋ぐとYUV444で認識出来るから大丈夫っぽい。

何かSTB側で裏設定みたいな物があるのかなぁ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:43:23 .net
ウチはオール初期設定でも、BS4Kの各chでちゃんとHDRになるよ。
STBのソフトウェアバージョンは0020-3020

ちなみにTVはLGのC7Pだけどね

289 :287:2020/03/08(日) 23:09:43 .net
>>288
レスありがとう
ダメ元でHDMIの1番から2番に繋ぎ替えてみたらHDRに切り替わったよ
テレビの仕様上はどこに繋いでもOKのハズだから盲点だった
HDMI1はARC対応してるから相性とかもあるのかな?

ともかくお陰でスッキリしたよ、ありがとう

290 :ところでSTBこと:2020/03/15(日) 08:12:06 .net
CATVチューナーをご利用の皆さまへ アナログ時代みたく契約していないのに
偶然映っているチャンネルを共有しませんか? 自分はモーターボートレース
中心のレジャーテレビ(ただしグリーンCHやワウワウのように一定時間無償を除く)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 23:04:51 .net
やっと4Kがダビング出来るようになる…??
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241952.html

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 06:25:02 .net
HDD換装したので報告

>260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/27(木) 23:34:52.52
>東芝のMQ04ABD200
>ABx系はAV-HDDで、ACx系はAV-HDDではない

※上記は間違った情報※

デュプリケーターを使用してクローン後にSTB上でフォーマットしても録画開始できず
(クローン化HDDを機器に取り付けると自動に2TB認識)
※TZ-HDW610系の2.5型はHxDなどのツールで書き換え箇所は見つけらない

MQ04ABD200の問題かTZ-HDW610系の問題かを切り分けるためにTZ-BDT910でクローン化
結局TZ-BDT910でも録画開始できないのでMQ04ABD200がAVコマンド非対応
(因みにTZ-BDT910のクローンはHxDで書き換え可能)

MQ04ABD200がAVコマンド非対応は確定
TZ-HDW610系はHGSTの1TBが使えるかは人柱求む
2.5と3.5では消費電力が違うから機器側のアンペアが対応していれば3.5も使用可能?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 09:57:08.20 .net
>>292
以前の過去スレでは600Wは5Vしかきていないらしいので3.5インチの起動は無理かも
以前自分が2.5インチHDD換装した時に投稿したレスがこちら、HDD容量は増やせないみたいなので
500GBのAV-25(5000LUCTなど)か日立 CinemaStar辺りはAVコマンド対応なのでいくつか購入したよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cs/1489725197/328-335
ヤフオクで日立の500GBなら新品売ってる模様
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r182133193

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 10:03:04.89 .net
張り間違えで新品はこちらでした
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b455853328

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 10:21:19 .net
>>293
情報ありがとうございます
容量あげられる可能性はHGSTの1TBくらいしか候補になさそうですね
600系は使ってないですが610系は起動とかレスポンスが900系より早くてサブ機に最高なんですが・・・
まあ外付け接続できるので外付けメインで増設がマストなのかもしれませんね
因みに900系は2TBまでしか認識せず910系から2TB以上認識可能みたいです
あとは900系から1080pに対応しているとこでしょうか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 07:14:31 .net
eoだけど契約して随分なるけど、最近写りが悪くなったので見てもらった。
元々、うちの宅内配線は30年くらい前の5C2Vだから居間のテレビとレコーダーが何とか繋がる程度で、諦めてたけど、無料でギガにできると言うのでやったらまともに映らなくなった。
eoに来て貰って調べて貰ったらケーブルの引き込みの部分から水が入ってたり、ONUが古いので新品交換してそれでも電波が弱いのでブースターを交換するなどしてきれいに映るようになった。
1度ではダメで都合3回来て直してくれたけど地上波は45くらいの強さだったのがほぼ98から99くらいになった。
お陰で、それまではDLNA機能で別の部屋で見ようと思ってもまともに見れる状態じゃなかったのがちゃんと見れるようになったし、早送り等をするとすぐに接続が切れたのが改善された。

そのお陰で家中全部のアンテナ配線が改善されたのでどの部屋でも安定する様になってパソコンの部屋も寝室もテレビが見られるようになった。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 10:15:19.66 .net
そりゃ良かったね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:19:27.11 .net
>>295
うちではデュプリケーター(マーシャルのエラースキップ機能)ではプロテクトがかかっているのかクローンできませんでした
仕方がないのでEaseUS Todo BackupをWin7機にインストールし、いくつか外付け試して認識できるものがありましたので
そちらでクローンしました、クローン後サイズが500GBのままだったため、Gpartedで拡張しようとしてみましたがグレーアウトして
選択できませんでしたので容量拡張はあきらめました。外付けが3TB×4(USBHUB利用で)まで接続できますし、RECBOXなども接続できますので
苦労して容量増やす必要なしと判断しましたすみません。クローンは内蔵HDDのバックアップ用で役に立ってますので故障の際は役に立つと思います
なお、トリプル録画とBDに焼く為にTZ-BDT920PWも
ヤフオクで購入して使ってますが、こちらもクローンは出来ても新しいからか容量拡張は無理みたいです

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 15:36:08.13 .net
>>298

情報ありがとうございます
あまり考えにくかったのですが600/610系は換装できにくそうですね
この機器だけプロテクトかかってるって事はないと思いますが
ただクローン化した後に2TBは認識してました(書き換え無し、録画不可)

920系も換装できない可能性もあるんですね
910系で8TBぐらい換装している事例はあるようなのですが・・・
同じく要検証といったところでしょうか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 17:33:41.11 .net
>>299
普通にデュプリケーターでクローンした場合は
610系の元HDDの500GBの場合、2TBに換装しても500GBしか認識しないはずです。
普通はパーティション込みで500GB弱で後は未認識領域になるのが普通ですが
500GBのHDDを2TBのHDDにクローンして2TB認識できるデュプリケーターはどの機種ですか?
普通にPCのデータークローンした場合も後でパーティション拡張しないと容量増えない仕様のものしか知らないです。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 16:41:20.12 .net
>>300

LGB-2BDPU3ES
ちょっと定かではないけど2TB認識は間違いない
定かでない部分はSTB換装後に機器側でフォーマットしたかどうかの部分
フォーマットはしたけど換装しただけで2TB認識してたかどうか(まあ同じ事だけど)
容量は間違いなく2TBで認識してましたよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 17:43:47.99 .net
>>301
情報ありがとうございます、うちはこの機種です、当時はエラースキップ機能付でやすいのがこれしかありませんでしたので
一度EaseUS Todo Backupでクローン後のHDDでしたら、再度クローンは可能でしたが、やはり610で初期化フォーマットしても
500GBのままの容量表示でした、さらに完全初期化で外付けHDDの登録も解除しないと駄目でしたのであまり気軽には出来ないみたいでした
MAL-5135SBKU3
https://kakaku.com/item/K0000823267/

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:03:20.70 .net
>>302
610系は900系より起動とかレスポンスいいし内臓換装するより外付けガンガン増やしたほうがよさそうですね
外付けはAVコマンドとか関係ないので安価な大容量HDD使えるから

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:26:25.99 .net
いや、外付けだってAV対応のじゃないとダメだろ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:52:41.71 .net
>>303
うちでは、610PをUSB3.0HUBに4台2TBのHDDを繋げて利用しています
3TBのHDDも認識との情報もありますが、公式では2TBまででしたので
外付けも一応AVコマンド対応品使ってます
https://sic.biz/catv-support/hdw610/index.html

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 19:01:51.09 .net
920PWの方は4TBのHDDを試して認識しませんでしたので、やはり外付けは
3TBまでの対応のようです、こちらはHUBが使えませんので、8台の3TBHDD(AVコマンド対応品)
を入れ替えて使ってます。3.5インチでしたらAVコマンド対応品は結構オークション等でも種類多く
ありますからそんなに困っていません。主に東芝、WD、高いですがseagateもAVコマンド対応品があります
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/skyhawk/

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 20:19:27.24 .net
AV対応じゃない160GBの余ったHDDでも録画できましたよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 16:20:44 .net
遂にDIGAで!
これってLANダビングはまだなのかな?
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1248144.html

早くSTBで4Kダビングさせてくれ〜

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:08:37.39 .net
https://imgur.com/C4R70sd.jpg

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:12:51.95 .net
BSが見れていたらCATVを介さず、WOWOWと直接に契約したら、見れますか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 10:10:10 .net
>>310
見れるよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 17:52:31.76 .net
すかは

313 :名無しさん@お腹いっぱい:2020/05/01(金) 17:55:24.18 .net
CATVのグリーンチャンネルも普通のグリーンチャンネル比べて明らかにCATVの方が画質悪いけど、なぜでしょうか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 20:55:40 .net
回線費用をけちっている

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:32:03 .net
昨日からBD-V5700Rに設備が変わったんですが、
番組表で>>ボタンとか押してもページ切り替え出来ないのは仕様だったりしますか?
本体のバージョンは35-1.71です。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:20:55.12 .net
>>315
ページ切り替えって地デジ→BS→CSの切り替えってことですか
切り替え方法をシームレス切り替えにすれば出来たはずですが

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:47:37.29 .net
>>316
いや、矢印キーの上下左右が二重になってるボタンのことです。
今まで使ってた物だとそれで1ページ分切り替えられたのですが出来なくて戸惑ってます。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 16:02:34 .net
当方JCOM千葉セントラル(旧JCN)エリアの屋根上アンテナなしの賃貸アパート。
契約は大家が交わしてるインマイルームHUMAX製WA-7500で地デジ、BSのみ視聴。
JCOM神奈川セントラル(旧メディアッティ)エリアに昔住んでた時に使ってた
地デジ、BS視聴できてたパナTZ-DCH2000にSTBを置き換えようとサービスモードで
出荷受信設定したところ、BSは入るのに地デジが全くスキャンされない。
TZ-DCH2000は変調方式がトラモジのみの仕様というのはわかったけど、
同じJCOMでも神奈川と千葉で地デジの伝送にトラモジ有無の違いってあるもの
なの?
これが原因なのかあくまで推測だけど、千葉エリアは今地デジはパススルーのみの
伝送ってことなのかな。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 16:07:16 .net
>>318
そうだよ
だからDCH2800とかじゃないと地上波は見れない
いま安くて画質も録画モードもかえられる機器がオクで手に入るから買い替えたほうが良い

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 16:44:54.85 .net
>>318
埼玉の旧JCNだけど去年の10月に地上波のトラモジ廃止されたよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:17:02 .net
STBって借り物じゃないの?
何で返却しないで持ってるの

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:22:10 .net
>>321


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:37:40.08 .net
ん?
STBってレンタル品で販売、買取り品じゃないよね。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 19:03:11.85 .net
買い取れるところもあるらしい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 00:22:44.51 .net
STB機種入替の時、旧機種プレゼント(地上波、BSのみ)もしくは通常より2台目月額利用料値引きだった

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 02:42:53.82 .net
田舎のCATVはレンタルだとやって行けないのか
買取のとこが多いよな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 03:38:01 .net
オレのところはど田舎だけどレンタルだな、しかもパナのブルーレイ付きは月額2800円も取られる(´・ω・`)
この価格なら買い取りにしてくれって感じ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 13:18:14 .net
買取のところもあるのか…そう言えばJCOM入る前のコアラテレビのSTBは普通に買取だったわ
レンタルじゃなくて買取にしてほしいなぁ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 09:01:44 .net
>>268
ええなあ

うちの局もそうしてくれ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 21:46:02 .net

sssp://o.5ch.net/1nsjk.png

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 06:14:54.68 .net
三鷹の人います?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 15:15:04 .net
スマートテレビボックスのサービスモードの入り方って判明してる?
近所のリサイクルショップで安く売ってたから気になってる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 11:28:23 .net
すいません教えて下さい
今度引っ越す物件がJCOMが無料で契約出来るので引っ越しの翌日にチューナーの設置工事をしてもらう事になりました
うちはTVじゃなくてモニターにブルーレイレコーダーを接続してるって言ったら
モニターだと出力の問題で見れないかもと言われたんですけどそんな事ありえるんですか?
電話してくれた人は訪問の日程調整するだけなので詳しい事は分からない人だったんですけど…

今はAVアンプ→レコーダー→モニターで接続しているんですけどここにチューナーを追加する場合どういう接続になるのでしょうか

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:47:35.93 .net
ん?普通はレコーダー→AVアンプ→モニターだけどそうじゃないのかな
で、CATVはAVアンプへ送る形(AVアンプでレコとSTBを切り替える)になるよ。

モニターは、現状レコーダーの映像が映ってるようなので、STBのも問題なく映るよ。

日本の放送を映すには、モニターが著作権管理に対応してる必要があるんだけど、古い機種だと対応してない可能性もあるんでね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 13:01:15 .net
>>334
すいません、仰る通りレコーダー→AVアンプ→モニターでした

〉日本の放送を映すには、モニターが著作権管理に対応してる必要があるんだけど、古い機種だと対応してない可能性もあるんでね

ありがとうございます納得しました。
モニターが古いと映らないという事は向こうからしたら型番がわからないのでサポートしてない、映らないかもと言うしかないですね。

STBはJCOM LINKという録画対応の奴を設置してくれるようなのでレコーダーは買ったばかりなんですが不要になるかもしれないですね…

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 06:59:55.52 .net
Android TV総合スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1591965359/
Android搭載TVBOX/STB総合8 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1571740200/

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:34:37.06 .net
TZ-HT3000BWを使ってますけど、トグルじゃ不便で何処かに電源On Offのリモコン信号ないですか?
WOLも実装未定だし。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:56:28.27 .net
⚠🚨

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:11:07 .net
TZ-LT1000BWにソニーのBDZ-FBW1000を接続しようと思っています
マニュアル通りに接続すると地上波は見られますがケーブルテレビの番組が見られません

何かアドバイスいただけるとありがたいです

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:46:19.63 .net
そもそもCATVに加入してるの?
契約したC-CASカードが刺さってないと見れないよ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:16:08.86 .net
>>339
レコーダーと接続すれば、レコーダーの操作だけでCATV観られる(録れる)と思ってない?
そんな機能無いから

総レス数 1004
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200