2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STB総合スレ その8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 12:37:32.45 .net
ケーブル会社を問わず、STB(CATVセットトップボックス)全般について語りましょう。

前スレ
STB総合スレ その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cs/1489725197/

Panasonic CATV関連商品
http://panasonic.biz/broad/catv/

Pioneer CATV事業所様専用サイト
http://pioneer.jp/catvsys/product/

マスプロ電工CATV機器
http://www.maspro.co.jp/products/catv_equipment/category01.html#TOP

セットトップボックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

スカイリウム(SKYRIUM) ※リンク切れ
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025948250.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 12:40:19.69 .net
4K対応のeo光テレビチューナーに関する各種お知らせ
https://support.eonet.jp/news/730/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 16:51:57.44 .net
乙です

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 17:23:52.02 .net
1.3.1来ました

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 18:54:47.18 .net
スレ立て乙です。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 18:57:21.14 .net
Panasonic製STBのサービスモードについて
(HDD内蔵タイプ、BD内蔵タイプ共通)

中古STBを入手した場合は最初に初期化した方がよい

まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
サービスモード画面で、センター接続テストの右側にある空白を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する
暗証番号「3726」を入力する

工場出荷設定が出てくるので、それを選択しリモコンの決定ボタンを押し、OKとなるまで待ち電源を切り
本体のリセットボタンを押す

新品でもまずは初期設定をしないと、通常のチャンネル設定だけではBS放送などが視聴できない場合がある

まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
受信設定を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する。暗証番号「2826」を入力する
パススルーの場合は自動受信設定だけで地デジ、BSデジタルが視聴可能になる、はず。

補足、最近の「放送切替」ボタンのない機種では、本体の「チャンネル↓」ボタンとリモコンの「決定」ボタン長押しで
サービスモードに入る、あとの操作は旧機種と共通。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 18:58:54.73 .net
Pioneer製STBのサービスモードについて
(古い機種は若干異なる)
※BV-V570でも以下の方法でOK

電源を入れた後、もう一度切り、待機状態(黄色が点灯)にする
本体の電源ボタンと本体のチャンネル↑ボタンを同時に押す
パスワード入力画面が出るので、リモコンで「4649」

内蔵モデムと有線LANの切り替え、受信周波数一覧の確認、ブラウザでのURL入力設定などができる
初期化はメニューの一番下に、初期化後は同じ方法で受信設定へ

Pioneer製STBを使ってCATV各chの伝送周波数を知る方法
(古い機種は無理かも)

知りたいチャンネルを選局したままリモコンのナビボタンを押す
設定→設置設定(緑ボタン)→RF入力レベル
RF入力レベルが表示された状態でリモコンのCHボタン(番号入力)を
周波数が表示されるまで押す(ポンポンと2回押してから長押しするとうまくいく)

地デジトラモジやBSのNITなどが簡単に判明します

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 11:37:56.08 .net
うちのも1.31になってた。
4Kのデータ放送に対応してるね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 11:59:53.16 .net
4K+2KのW録画が出来るようになってるよ!
ただ再生もライブも、音が遅れてるような

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 20:59:07.12 .net
3週間前の3倍録画いまだ変換待ちでLANダビングできず。速くバージョン対応してほしい。
テクニカラーに対応の問い合わせしたいが個人は受付対応不可。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 21:33:14.83 .net
バージョンアップ実施の可否やサポートはCATVが行うって契約になってるようだから、CATVに連絡しよう。

今回のは基本的には諸々の不具合が解消されてるから、CATVもバージョンアップ開始してくれると思うよ。
今の所、自分が触る限りでは新しい不具合は増えてない模様。
前々から出てる不具合が完全に直ってるかに関しては、テスト実行中

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 05:24:54.71 .net
0010の件
CATV会社からも連絡あり、メーカーも変換待ちの不具合は優先的な対応項目のようです。
DR録画はダビングできるので不具合解消まではDR録画でやってほしいとの事。
メーカーの対応に時間がかかっているのでいつ解消されるのかスケジュール的なものを出してほしいですね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 01:48:21.46 .net
DRでのLANダビング、当方では時々1秒くらい?飛びます。
ダビング先で、再生して異常がないかを確認するのをお忘れなく…

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 10:36:52.31 .net
BD-V570系
1.31 福井CATVのサイトの記載より

今回のバージョンアップにより、4K放送のダブル録画に対応しました。
これにより、4K放送×4K放送、4K放送×2K放送の2番組録画ができるようになりました。

4k通販番組のW録画が可能にw
コンテンツはやく充実して欲しい!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 11:18:50.18 .net
個人的には、これで4K番組がBDレコにLANダビング出来るようになれば完璧なんだけどな〜

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 16:47:06.16 .net
以前パナソニックのサポートに聞きましたが
現状の機械ではハード的に4Kのダビングは出来ない。
ファームウェアが上がっても無理だと言っていました。
機械そのものの変更が必要との事

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 20:19:50.34 .net
ただのLANダビングなのに不可とは。著作権保護絡みとかかな?

BD内蔵STBでいいからはよ出して

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:08:36.63 .net
ダビング受けでDLNA機器申請したんじゃ?(TZ-BDT910/920もダビング出力出来ん)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 00:28:41.56 .net
以前パナソニックのシステムソリューションに聞いたが
TZ-BDT920はブルーレイに焼くためにダビングが出来るようになっているので
ダビング出力は出来ませんと言われた。
あとBDT920以降の後継機の予定もありませんと言われた。
4Kのディーガでさえ4KのLANダビングは出来ないし、ブルーレイに焼いても
他の機器では再生出来ません。一応ブルーレイからHDDへのムーブバックは
出来ますと言われた。
既にDLNAの団体も解散しているし、4Kのダビングは難しいと思います。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/02(木) 00:17:00.39 .net
BD内蔵STBより現在出している、TZ-HT1000/HT3000の
完成を急いだ方が良いのでは、せめてホームページに書いた
事は早急に実施してもらいたい、その後BD内蔵のSTBの開発を希望

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 14:08:28.95 .net
おいおいここに来て新たな不具合かよ
1秒間に3回くらい、一瞬画面がフリーズする。音は異常なし。
電源オン直後に発生。ライブ視聴時のみで、それを録画して再生すると正常。
但し再生時は音が出るまで何秒もかかるので、VとAの同期を取るのに苦戦してるのか!?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 23:08:20.73 .net
BD-V570の1.31だけど、ここのところ安定してる。4Kのダブル録画も上手くいっている。いろいろ試した結果、コツは、
・省エネモードにしておく
(ONにした際に30秒ほど待つが、いちいちBOOTするから安定するっぽい)
・地デジにchを合わせてOFFにする
(ウチは4Kのままだと稀に録画に失敗する)

という感じ。以上、参考になれば。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 00:05:25.70 .net
昔CCCDリッピングするの思い出したわ
そういう儀式みたいの以外と効くんだよな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 04:16:21.18 .net
BD-V5700R 3倍録画番組 ずーっと変換待ち
のせいか他の部屋でパナのディーガで
お部屋ジャンプで見ようとしても
BD-V5700Rは認識するのだが
「録画番組」を選んで「決定」
を押すとそのままディーガが
フリーズしてしまい何の操作
もできなくにる。
バージョンが上がる前は普通
に視聴できたのだが。
ちなみにstb側からはディーガ
の録画番組は視聴できる。
自分のstbだけかな?
ケーブルテレビ会社に
問い合わせしてみる。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 19:48:57.79 .net
bd-v570のlan録画で、ルーターかますパターンとhddに直接lanケーブルを繋ぐパターンってできる事は同じなの?
テクニカラーに無線ドングルがついてないから迷ってるんだ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 20:42:36.61 .net
>>25
HDDに直接LANは繋がらないと思うが。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 21:04:37.20 .net
>>25
もうちょっとLANの勉強をした方がいいとは思うけど、
エスパーすると、NASを有線で繋ぐのか、途中無線を経由するのかってことかな?

録画を安定させるには有線がいいよ。
途中ルータを経由する場合も、STB,HDD共に有線の端子に繋ごう。

ところでテクニカラーでずっと変換待ちになる件、ウチでもなるね。この機能まだ出来上がってないんじゃ!?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 23:05:46.97 .net
無線を経由じゃなくて、
「HDD-LANケーブル-ルーター-LANケーブル-STB」か
「HDD-LANケーブル-STB」かってことでしょ。
パナで一時期やってたけどIPアドレスの設定と
NASから別レコの孫ダビングのときにつなぎ替えるのがだるい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 04:24:56.89 .net
0024の件
Bd-V5700Rの前はパナソニックのTZ-HDW610PWを
使っていました。
「3倍変換」も普通に出来ていたし変換中も中止したかったら「解除」を選んで中止できた。
家庭内は全て有線LANでつないでいますが
TZ-HDW610PWの時は普通にstbとディーガ間は
相互アクセスできた。早く完成度をあげてほ
しいです。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 08:17:16.59 .net
27です。
一泊二日放置してたら、3倍に変換されました!
しかし画質悪いね。数年前のDIGAの5倍くらい?

31 :25:2019/05/12(日) 19:03:09.17 .net
孫ダビングはしないから直接lanケーブルで繋ぎます。
28さんの言う通りなんですが、読み返すとわかりずらかったですね。申し訳ない
説明書の理解が追いつかなかったので助かりました、ありがとう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 15:53:12.94 .net
4K対応のeo光テレビチューナーのソフトウェアアップデートについて
2019/5/13掲載
https://support.eonet.jp/news/4k/record2/

ソフトウェアアップデートの内容

BS4K放送と他番組(地上デジタル放送・BSデジタル放送・CSデジタル放送)の2番組同時録画機能のリリース
eoオンデマンド、TSUTAYA TV for eo、radiko、AccuWeatherアプリのリリース
LAN録画不具合の改善
その他軽微な不具合の改善

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 15:56:44.63 .net
>>32
4K対応のeo光テレビチューナーの不具合について(2019年5月13日時点)
2019/5/13掲載
https://support.eonet.jp/news/4k/tuner/

(1)BS4K放送録画における不具合

【不具合事象】
BS4K放送録画時に番組先頭が10秒程度録画できない場合があります。
なお、他の番組(地上デジタル放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送)を同時録画中に上記事象が発生した場合は、同じタイミングで録画中の番組が10秒程度録画できない場合があります。

【改善時期】
時期未定

※当初2019年春ごろの改善を予定しておりましたが、原因究明に時間を要しているため延期いたします。
時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。

(2)ABリピート機能(※)における不具合

【不具合事象】
ABリピート機能を使用してBS4K放送の録画物を再生すると、開始タイミングが7秒程度遅れます。

※BS4K放送以外での録画物では本事象は発生しません。

【改善時期】
時期未定

※時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
(※)ABリピート機能 … 任意の期間を繰り返し再生する機能

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 16:02:17.53 .net
>>32
PanasonicのBS4K STB、4K+2Kの2番組同時録画対応と、LAN録画の不具合修正が来たらしい。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 09:42:41.33 .net
テクニカラー、1.36きてるよ
内容不明

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 16:03:33.22 .net
1.36の人どう?基本的に不具合解消だと思うんだけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 22:29:26.35 .net
今の所いろいろ直ってるっぽい
変換がされない件はどうなのかな?
SeeQvauvtはまだだよねえ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 08:51:29.55 .net
テレビより先に、STBのみ先に4KSTBに交換しても構わないよね?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 09:17:43.12 .net
>>38
パススルーやってる所やと無駄なだけやね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 15:53:13.41 .net
うちのケーブル局 まだ 1.36来ない。
0035さんは来たようですが みなさんどうですか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 02:56:16.28 .net
>>38
確かに普通のテレビでも画面としては見られます。
しかし4K本来の解像度や色は変換させて見ることに
なります。あとはSTBが2台になるので料金も2倍になります。
まだ2KのSTBを4KのSTBに交換するのは早いと思います。
4KのSTBがせめてホームページに書いたことが出来ない間はです。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 22:35:38.92 .net
TZ-HDW610Pをオクで買ったのですが、BS映る用にしたいのですが自動受信設定しても写りません。赤いB-CASカードとBSアンテナだけでは写らないのでしょうか?地上波は写ります。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 01:26:46.56 .net
一応サービスマン用の初期化をすればBSは映りますが、本来はSTBは契約者の物
ではなくCATV会社の所有物なのでオークションで購入することは違法行為です。
一応グーグルで検索すれば分かります。中にはCATVから購入している契約者も
おりますので。出品車に確認して下さい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 01:33:20.76 .net
そもそも直接受信のBSってSTBで受信できるの?トラモジじゃなきゃダメとかってことない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 05:32:16.47 .net
stbはトラモジ専用よ。bsアンテナじゃ無理よ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 08:10:18.75 .net
>>43
TZ-HDW610Pは販売しているCATV事業者もあるかな
DCH1100は絶対ありえないけど。

>>42
当該STBはBS/CSチューナを搭載していません。
ご加入のCATV事業者を教えてくれたらヒントが出るかもしれません。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 16:09:29.84 .net
2KSTBはトラモジで4KSTBはパススルー、トラモジ両方使えます。
当然TZ-HDW610はトラモジですのでBSアンテナでは視聴出来ません。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 19:53:19.99 .net
皆さんありがとうございます。やはりBS無理なのですね。よく調べもせずに購入したので勉強代だと思って諦めます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 11:34:35.07 .net
まー、スレ来てる人の半分ぐらいは買って何も使えなかったSTB(HT)の思い出あるだろうしなw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 19:18:42.48 .net
サービスモードでごにょごにょして見たけどすぐ毒電波で、こんなんじゃ録画予約落ち着かねーと思って
諦めてHDD内蔵をレンタルした思い出

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 22:24:03.74 .net
本当の意味で研究用にしか使わなかったDCH2810がある

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 09:42:52.81 .net
ウチのCATVはBD-V5700Rなんだがファームウェアは4月に1.22に上げたまま
そもそもこの1.22が何だったのかも分からない(どうやら4Kのデータ放送受信らしいが
番組表にデータマーク付いているけれどリモコンで操作しても反応なし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 00:11:36.27 .net
4KのSTBに不具合あるからっていう理由でその前まで使っていたSTBを保険で無料で預かったまま
もう半年近くたつけど、CATV局から連絡なし
これいつまで預かっていればいいんだろう?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 07:06:21.63 .net
>>53
解約まで何も言われないよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 09:00:12.99 .net
4KのSTB導入して半年が過ぎようとするのにいまだ未完成、契約不履行のまま
これってコンプライアンス的にどうなのか?
リコール対象で不良品回収ってのが最低ラインでその間の利用料全額返還がスジってものだろう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 10:40:06.41 .net
Panasonicが自前でチューナ作らなかった時点で察するモノがあったよな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 11:18:14.47 .net
>>55
4Kは見られているのであればCATVは最低限の事はしています。当然料金は支払うべきです。
あくまでCATVは4K、2Kを見る為です。録画やダビングは付帯業務です。
以前私もBD-V570を使用していた時ファームウェア1.02の頃ですが録画はサポート外ですと
言われました。でしたら録画のサポートはと聞いたら、BD-V5700Rの内蔵HDDですと
言われました。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 12:31:24.04 .net
うちも同じこと言われました。
で、5700の録画が安定しないから無償で2K-STBも置いてもらってる。
ここまでしてもらったら文句言えなーい(笑)

ほんとは570にして安くあげたいんだけどね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 13:58:34.74 .net
みんなお上には逆らわないんですねー
ま、ウチの場合BSパススルーになったし他にもいろいろとセットになった「商品」なのですが
みなさん、これもりっぱな取引、契約なので文句言うべきことは言わないとね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 14:54:03.19 .net
テクニカラーのやつがようやく「見ることは」出来るようになったからな
外付け録画は知らん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 15:31:52.61 .net
何度か苦情はいれてますよ、自分なりに色々と検証して。
だから、返金はいいけど検証の謝礼は欲しいくらい。
使ってる限り、内蔵と外付けで出来不出来の差は無さそうだけど、
でも今時、外付けで録画が当たり前なのに、外付けはサポート外ですってスタンス、
CATV業界って遅れてると感じる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 18:38:25.69 .net
外付けをサポートしないのはある意味正しい。
何故なら外付けはもともとPC用で録画には対応していない。
何故ならAVコマンドの対応していないから、STBに入っているのは
AVコマンドに対応しているから。まあ本音は外付けを調べるのに
コストがかかりCATVだけでは持たないからか。
テレビだって録画中にノイズが入ったりとサポートは出来ていない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 12:45:00.74 .net
あら知らぬ間に1.40になってました
テクニカラー

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 14:27:39.24 .net
ウチは4月15日に1.22になってそのままだ
その内容も未だ不明だしBS4Kのデータ放送も見られないままだ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 19:25:49.31 .net
お詫びに5,000円キャッシュバックするみたい
https://i.imgur.com/7T03cvh.jpg

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:30:58.75 .net
今年2月以降の新規客にも不良品と分かっていながらレンタツ供与していたとは驚きだ
なぜ「より」マシなパナソニック機に切り替えなかったのか?
対応が2通りになる面倒と従来機の方が貸与価格が安価なのとこれまで通りペナルティ分割り引かせる商法か?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:46:32.19 .net
久々にパナソニック機TZ-LT3000BWのバージョンアップ状況を見てきた
なんとテクニカラー機とほぼ同じ状況だった
特にスマートフォンからの操作、録画予約機能が未完成な点

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 09:49:28.59 .net
テクニカラー機とパナソニック機の機能の点で異なるところ
HDD搭載STBからの置き換え機能(現状ではできない、とするCATV局がある?)
LANダビング機能(機能にトラブルがあるという記述もあり現在対応できているのか未確認)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 10:12:14.34 .net
当初はパナに変えてくれと思ってたけど、今となってはどっこいどっこいな気が。
4KのW録画まで出来るしね、テクニカラーは

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 12:26:37.74 .net
るるる (AhSKI! 1996年より)
http://i.imgur.com/z359EYG.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 23:50:16.37 .net
Smart TV Boxに取り付けたHDD内の録画物をPCに送ってブルーレイに焼きたいんだけど、ソニーのPC TV Plusってソフトで可能?
録画物の再生はできるんだけど、ダウンロードができない。
同じ構成で使ってる人いたら教えてください。
ブルーレイレコーダーは持ってないので...

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 20:44:09.17 .net
>>71
PC TV Plusの設定でアップロードダビングどちらか有効にして
アップロードダビング対応ならSmart TV Boxから操作して
PC TV Plusにダビングができるかもしれない
無理ならSmart TV BoxからRECBOX等のNASに移動できたら
PC TV Plusにさらに移動してブルーレイに焼けるかも
NTTのひかりTVでは昔その方法を使って他の機器にダビングしていたので
うまくいくかもね、保障はしないけれど。
ちなみにひかりTVのST3400→RECBOX→TZ-BDT920PWに移動してBDに焼いてみたりもできた。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 21:32:11.21 .net
>>72
ありがとうございます。

>PC TV Plusの設定でアップロードダビングどちらか有効にして
>アップロードダビング対応ならSmart TV Boxから操作して
>PC TV Plusにダビングができるかもしれない

Smart TV Box自体はアップロードダビング対応だと思うので、ダビング先をPC TVにして処理実行を押すんですけど、一瞬で失敗して、ダビング先の電源とか、色んなエラー表記になるんですよね。

やっぱり機器相性のせいで、間に何か挟まなきゃダメですかね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 00:09:33.52 .net
>>71
確認した人いたけど、まだ無理だったらしい
http://ivdr.blog.jp/archives/52286768.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:37:28.81 .net
ようやくバージョンアップ来た
VER.35-1.40 内容の説明なし(何があったのか説明なしで発表するとは?)
このスレ情報だと1.31で4KのW、4K、2KのW録画可能になったんですよね?
元々の売りだったらしいリモート録画予約は、開発遅れについての説明もないまま

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:53:34.61 .net
CTYかCNSのエリアの人だな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:15:53.29 .net
アプデ内容は、契約してるCATV局に聞くと教えてもらえると思うよ
自分も教えてもらったけど、転載許可もらってないので詳細を書くのは控えとく。

ザックリ書くと、様々なシチュエーションでフリーズする事象を改善したとのこと。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:11:37.68 .net
1.42になってるところある?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:15:16.62 .net
そろそろtz-dch821b1から変えたくて問い合わせたけど後継機ってないんだってな。4kいらんしどうなることやら

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:26:11.48 .net
>>79
LS300とかLT400あたり持ってないのかね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:19:42.95 .net
>>79
https://sol.panasonic.biz/catv/
LT400以降は出力がHDMIのみになる。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 00:41:47.27 .net
J-COMだからもうパナ(本物)は無理・・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:44:13.74 .net
>>80
79だが、ls200はあるらしいけど録画周りが変らんからスルーするかな。
料金そのままでケーブルプラスSTBってのを採用してくれたら変えるんだけどなぁ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:41:28.69 .net
>>73
遅レスだが、RECBOXはアンテナ用BDレコーダー、CATVのSTB、IPTVのひかりTVなどの互換性が高いので
容量少なめでも1台あると中継役として録画ファイルの移動に非常に便利だよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 20:49:04.20 .net
RECBOXじゃなくても
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-a/index.htm
で移せるし、NASとしても使えるから捗る

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 09:06:47.03 .net
>>77 あなたのところのCATV局とは違うのかな?
お手紙来たけれどアップ内容違うな
それと関係ない話だが機能の一つがサービスマン呼ばないとやってあげないとか書いてある
これまた契約書に書いてないこと言うてはるわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 20:20:50.83 .net
あれ?1.42になってる
今度はどこを直したのかな?
我々デバッグチームも大変です(笑)

そいえば少し前から、EPGがくっきりなったように思うけど気のせい?
相変わらず白基調は使い物にならない見づらさだけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 22:19:45.17 .net
ミルプラスの設定は呼ばないといけないて書いてあるけどサービスマンモード開いたけどそれらしき設定は無いな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 09:09:59.07 .net
ミルプラスの会員番号をお届けしておきながらサービスマン呼ばないと設定してあげないとは?
で結局ミルプラス誰も見ないマイナスなので別のオンデマンドサービス開始するのだと俺は看破した

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 17:31:32.20 .net
BD-V570系で5月以降にリリースされたFirmware1.3x以降でseeqvault対応したみたいね。
これで4Kの録画と他機器での再生はできる?
メーカーにもCATV各社にも4Kは出来ないみたいな制限書いてはいないみたいだけど。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 19:02:11.57 .net
そもそもSeeQVaultに4K向け規格がないでしょ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:39:30.89 .net
随分前にCATVに問合わせた時に、seeqvaultではあるけど、違う機種では再生できないって言われた。
CATVが故障して同機種に交換、の時くらいしか使い道がない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 09:19:04.55 .net
>>91
そう
だから4Kについてなんの注意書きもないのがなんでだろうと思った
更新の少ないseeqvault公式ページトップに4K8K対応予定みたいな事書いてるから
実はこっそり対応か?と思って

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 23:01:44.73 .net
SeeQVaultの暗号部分を受け持っているSeeQVault SDカードがUHS-I止まりなので
(外付けHDでも分解するとSeeQVault microSDが挿さってる)4K対応するには速度が
出ないんじゃないの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 23:21:00.67 .net
実際この機種では諦めた方が良さそう
へんなアプデで録画できなくなっても困るし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 09:11:12.28 .net
この前のアップデート後、なんら支障なかったのにこのところ電源オフモードが無効になった
リセットして今の所安定しているが、、、、、
いっそ電源オフする毎にリセットする仕様にしたほうがいいんじゃないか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 09:54:30.80 .net
あはは、それおもろい

最初の頃はリセットするとchロゴマークがクリアされちゃってたけど、今はどうなのかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 20:53:37.70 .net
今もされてる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 07:50:57.02 .net
https://i.imgur.com/N5ni8Hc.jpg
ーーーーーーー☆☆

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 04:58:31.61 .net
>>1
Panasonicは
https://sol.panasonic.biz/catv/
に変わってるんで要テンプレ修正だな。

総レス数 1004
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200