2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最高裁判官。

1 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2020/07/05(日) 08:36:44.63 ID:i6IZbhpY9
自分の思い出の記憶有る!?。

2 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2020/07/05(日) 08:38:13.11 ID:i6IZbhpY9
自分のでき無い事だけが、ギネスに成ったり記録に残るって事。

3 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2020/07/05(日) 08:38:44.91 ID:i6IZbhpY9
終身刑は、出来る。

4 :f,TV局員・国会議員・知事にも読んでほしいな:2020/07/29(水) 22:16:22.72
自然災害とTVアナウンサーが口にすることで逃げてきた地震の研究者(占い師・小動物の
飼育係)とか、TV画面では全くお目に掛かれていませんが河川管理者という職務に当たる
人達って犯罪に問われることはないのでしょうか?
一桁の数年で満杯状態になる砂防ダムを長く放置してきた国や都道府県に市町村と
河川管理者は存在してるはずですし、ダムに掛かる費用を考えれば管理責任が
問われない事などありえないと思われるのですが、誰か返事してほしいです。

5 :f,TV局員・国会議員・知事にも読んでほしいな:2020/07/29(水) 22:20:52.38
どうか世界中の生きとし行ける物者をお助けください、どうか御力をお貸しください。

 https://keiryuhogonetwork.wixsite.com/keiryuhogonetwork/qa4  砂防ダムの悪影響はなんですか?
 https://keiryuhogonetwork.wixsite.com/keiryuhogonetwork/qa3
 砂防ダムが機能する期間はどのくらいですか?
  ↑↑水害に近い大雨が前の年に在った、出来立てホヤホヤでもすでに、その砂防ダムは効果を
 発揮できません。雨のたびに川の水が土色である、その砂防ダムの寿命10年あれば万歳くらいです。

最強のダムとは、湧き出る泉から海溝までの最初は小さくて涸れそうに見える水路でも
最低1mは川の脇を掘って山土・土砂を取ること。 広葉樹林の森とすること、針葉樹林の森は
殆ど杉を植林ですが大雨には弱く倒れやすい特徴があります。森全体を10として針葉樹林1割につき
草原1割は必須条件です。その他が雑木林ですが間引きが必要です。他にも1年に一度は
草刈・芝刈を行うこと。小川の水路が埋もれていないかチェックは1年間に3度は是非とも行ってほしい。
民家が近い場所では、架けられてる橋が造られた当初と同じ状態にあり川との高低の差が十分あるかどうかは
河川管理者にあたる市町村や都道府県などに管理料を戴いて整地すればよいわけですが
今時点でも水害に悲鳴をあげてる人達も大勢いる訳ですから、水位が高くなり川底に土砂が溜まり
河川と橋との距離が保たれていない個所などは早急に河原や川底を最低でも1m〜3mは掘る
そこで出る大量の土石は、海溝近くまで運び廃棄していただきたいです。  − つづく −

6 :f,TV局員・国会議員・知事にも読んでほしいな:2020/07/29(水) 22:21:49.60
   − つづき −
自然界にある物のみを使って災害を未然に防ぐことです。自然破壊(たとえば砂防ダムや放置状態も含む)を
防ぐ方法とは人の手が入らなければ佳いというものではなくて過疎の山里が増えたばかりに下流の住宅街が
上流より流れ出る土石流により飲み込まれてるという場合は多いと考えられる。
海は河川を使って運ばれる栄養分が閉ざされて日々ごとに酸欠を起こしてる状態です。

◆針葉樹林の植林の木々は太陽の光が地面に届く状態が望ましい。
◆小川や谷川を掘った土や砂利などは持ち帰り破棄するのであれば海溝へと流し込む。
◆雑木林の山林でも密集していれば、根も十分に張ってはいないので山崩れの原因にもなるため間引きをする
これ等のみでも住宅地での水害は半分ほどにはなるはずです、そして近い未来には大きな自然災害を
ゼロに近づけることに成功するでしょう、でも法律でそれぞれの地域の河川管理者に公務員を動かせる
権利を授けることが必用であろうと考えます。それが可能になれば最強の砂防ダム以上の効果を揚げる方法です。
3・11級と同等の予想されてる地震を被害を半分以下にすることが最終目標です。
海溝に山から土や砂が運びこまれれば海藻も増え住み着く魚も増える事でしょう山の緑化運動が盛んになり
河川の氾濫を未然に防ぐことに成り始めたら海の緑化も、それに連れて結果を出す様になるはずです。

4 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★