2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆったりと悠々自適 NO,3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 09:48:26.31 ID:CFJT5DHV.net
前回に引き続きスレを建ててみました。

リタイヤ後どんな生活をしているのだろうか、みんなの参考となることを上げましょう。のんびりとね。が趣旨ですが、以下のことも書き加えて置きます。

ここは過疎のスレばかりです、半年、一年以上をかけてスレが終了するのは当たり
前、ですので長文も歓迎です、当然短文もですが、考えた文章はボケ防止にもなり
ます。

歳が行くと、健康の事や死のこと家族関係、年金と、山の様な悩みが悠々自適を
阻害します、ですから、普段から悠々自適を心がけることによって丁度良くなりま
す。

NO,1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1543104607/l50

NO,2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1558169806/l50

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 14:32:47.16 ID:/mdSH4YbK
>>529
スーパーの安売り卵(10個入り1パック95円)と同じですね
いつも売り切れている
開店前に言っても整理券が配られていて買えない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 19:10:04.95 ID:SLvfIQ4s.net
>>527
売らずに我慢していれば2、3年で戻るよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:49:23.02 ID:zdKihGr8.net
>>527
今買ったら、君の言う通りだよ。
でも、
下がったところで買うんだよ。
元金も増え、配当ももらえるんだよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 22:10:12.60 ID:BXNZ+gSa.net
高配当株は、最初から高配当だったわけではなく、株価が下落しても、信用維持や大株主への配慮などから、配当を減らすに減らせなかった結果だ。
収益は減っているのに配当を維持しようとすれば、純資産を過剰に流出させたことになる。
多くは、斜陽産業に属する古の優良企業なので、過去に積み上げた内部保留を古くからの株主に還元するという意味あいだ。

株価は上下動を繰り返しながら、長期的には低下し、いずれは淘汰される。
あと10年くらいで死んで、遺産を残す必要の無いじいさんにおすすめだ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 05:55:05.85 ID:sMQCW3wWs
住友商事の配当金。62円→75円→90円
会社の利益が増えて毎年のように増配してるから高配当銘柄になる
1株利益が272円で配当が90円だからまだまだ増配の余地がある
副総理・財務大臣は贅沢したければ退職金を自己責任で運用して儲けろと言いたいのではないか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 07:03:56.40 ID:Z/+ey/u+.net
>>536
リセッション後に買おうと思っているんだけど、P&Gどう思う?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:20:01.63 ID:I/X/JAkaz
9月25日までに買うと中間配当がもらえる
9月26日以降に買うと配当落ちで安く買える
どちらを選ぶかはあなたの自由です
とにかく素人はNISA(120万円)の範囲内で遊んでください

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:46:03.62 ID:4GRCVJ8V.net
室温26℃、湿度56% 外は濃い雲がかかっていますね、台風の影響か時折強い風が
断続的に吹きますね。

もう少ししたら朝食でも食べようかと、野菜炒め、トースト半枚、紅茶、トマトです。

もうはまだなり、まだはもうなり、買い時は難しいですね。
権利付き最終日は26日ですか、配当狙いで買っても落ち日以降からそれ以上の値が下がる
場合も多いしね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:02:13.72 ID:4GRCVJ8V.net
朝食も終えておうちカフェで一服をしています、1杯10円もしないコーヒー豆ですが
量を計ってドリップしていますが、何時も微妙に味が違っていて、最初の一口目が非常に
美味いときと、それほどでもない時が有りますね、今日は至極の一口と言うか美味しいですね、
舌先が敏感に反応しましたね。

お湯の温度、容器の温度、電動ミルで粉砕する時間、お湯の量、豆の量、お湯を注ぐスピードと、
更には体の体調と変数は山ほどあるので違って当然ですよね、でも、この一服がほっとしますね。

2,3日前に豆を買い足しにと、業務スーパーに行くと、モカブレンドだけが無くなっていました、
消費税の影響かな、それともみんな安さに気が付いて買が集中したのかな、切れることは
今までなかったのですけどね、仕方がないのでブラジル・コロンビアブレンドを買ってきました。

こちらの方はより深煎で苦みが強いので僕的には好きなのですが、一般的にはマイルドな
モカブレンドの方が好まれるのでしょうね、きっとまた直ぐに補充はされるとは思いますけどね。

ブラジル・コロンビアブレンドが冷凍庫に3袋にもなってしまいました。
冷凍と言っても普通の冷凍食品の様に固まりはしませんね、ローストされてすぐに窒素封入されているので、
限りなく水分が飛んでいるので、さらさら状態ですね、どちらかと言えばフリーズドドライに
近いのではと。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:37:57.21 ID:x9dxyvFy.net
室温エヌジーにしてるんだが連投対策はどうしたらいいの?
いったん表示して室温確認後、IDエヌジーマンドクセ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 20:03:51.25 ID:biparC4G.net
>>542
これをNGにしたら
懲りない奴だから

>もう少ししたら朝食でも食べようかと、野菜炒め、トースト半枚、紅茶、トマトです。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 20:19:36.28 ID:x9dxyvFy.net
>>543
トースト…がいいですかね(笑)
自分のレスもあぼーんされてるのがウケます。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 20:21:25.06 ID:MoPhfaex.net
>>541
体力が衰えたあとの老後の最後の楽しみは、感覚です。
しかし、老眼が進んだり、白内障になったりして目が見えにくくなると、読書も億劫になり、美術館などへの足も遠のきます。
さらに、耳が遠くなると、テレビがつまらなくなり、友達に会うのも億劫になり、映画館へも行かなくなります。
さらに、味覚や嗅覚が衰えると食欲も落ち、お茶もコーヒーも美味しと感じないし、外食にも行かなくなります。

人はこうして年老いていくのです。
だから、味に違いがわかる今のうちに楽しんでおいてください。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 02:37:07.60 ID:oT0pA669.net
>>535
下がったところで買うとそのままもっと下がって、結局高値掴みするんだけど
どうしたらいいですかね?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 05:55:07.38 ID:a1hnOtptt
>>546
下がるって分かっているのなら空売りすれば大儲けできるよ
実際には下がると思って空売りした後に値上がりして大損するんだよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 07:21:19.47 ID:VIe1KtRo.net
室温28℃、湿度61% 外は厚めの雲がかかっていますね、台風の影響で時折突風が吹いていますね、
10月、11月とまだまだ来そうですね。

と言う訳で、突風で物が倒れる音で起こされました、まだ眠いです、でももう起きてしまいましたね、
まだ、朝食には早いのでもう少し後にしようかと、野菜炒め、トースト半枚、紅茶、トマト。

しかし、極たまに、変なのが迷い込んできますね、板(>>1)の趣旨も読まないで勝手に
文句を言いだす、よくあることですがね。

>545さんにもあるように、白内障が相当進んでいるのかも知れませんがね、
そうしたことも含めてこの板は包容されますから心配はご無用です。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 07:31:19.59 ID:VIe1KtRo.net
>>545

そうした実体験は参考になりますね、人間とは若きも老いも体験してこそ人間ですからね、
隆盛と劣化の過程を十分に味わい尽くしてあの世に行く、こんな素晴らしいことはないのではと
思いますね、僕もこれから体全体に皺も増え体が弱って行く過程を目の当たりにして行くことを
リアルに体験して行くことを脳裏に焼き付けて人間としての実感を味わい尽くしてこの世を
終えたいですね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:54:32.66 ID:qoV9p38yc
お金と健康があれば悠々自適

お金が少ししかなければどうしたらいいか
健康に不安があればどうしたらいいか
これらを同時に解決するのはトカイナカ暮らしとか田舎街暮らしと言われるものです

部屋の温度が何度だったとか、コーヒー飲んだとかは他人には面白くない

健康維持のためにオリーブ油を使ったらどうなった
田舎に移住したら付き合いが大変だった
こんな話を期待します

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:38:11.65 ID:/0UsjCD+.net
>>536
投資金が溶けてしまうこともあるよね…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:50:06.83 ID:0M2nqXjQ.net
リタイヤ後は米国株式インデックスのETFしか買っていない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 11:52:09.96 ID:ifKLWups.net
60過ぎてからは、投資?からてを引いたよ。
今は、個人国債だけにしてる。
この歳になるとマイナスになる事だけは避けたい。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 12:47:19.19 ID:0M2nqXjQ.net
株式の配当金がある程度たまったらNISA枠でETFを買い足す
株式はもう買わない
ローリスク&ローリターン

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 12:57:02.43 ID:gw3nXu6O.net
株とかFXやってると夜眠れなくなるから最近はやってない。気が小さいのかも

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:01:11.75 ID:Fzr1JOHQ.net
株は現物のみ10年になるかな〜
ここ3年は放置、配当貰うだけ
後15年位株持つかな?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:16:20.10 ID:ifKLWups.net
あと15年生きられるの?
私はいつ逝っても可笑しくないよ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:42:38.15 ID:sM/EnVlr.net
>>555
逆指値のロスカット注文やトレール注文してたらあまり気になりませんよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 09:13:10.04 ID:xaXDhNge.net
俺は逆に投資から手を引くのが怖い。
毎年、配当所得が100万〜200万あるのに売ったら全部なくなる。
そして確実に年数百万ずつ資産が減っていく事になる。
投資を続けていれば資産の変動は激しくなるけどいずれ元に戻る。
リーマンなんて今振り返れば大したことなかった。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 09:38:56.08 ID:2tCHhwqZV
>>537
すごい
今日も年初来高値更新ですね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 11:00:59.57 ID:Y/VpQmVh.net
全部溶けるときがあるだろ…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:06:30.20 ID:EMvEsAkc.net
室温27℃、湿度60% 外は日の目は射していますが曇り模様ですね。
もう少ししたら朝食でも、野菜炒め、トースト半枚、紅茶、トマトですね。

三連休も終わってと、言っても僕には関係ない事ですけどね、のんべんだらりと毎日が日曜日で
もう働く気は0ですから、と言っても、リタイヤしてからもう10年近くにはなるだろうし、働くと言っても
どこも雇ってはくれないでしょうしね、トイレ掃除も出来ないでしょうね。
でも、こうなってくると僕みたいな極貧生活者には終身の企業年金は身を染みてのありがたさが湧いてきますね。
ただ、これには手を付けていはいませんけどね、放置で毎年、100万単位のキャリーオーバーは有ります。
これからの本来の年金の減額や、生活物価の上昇などの対策費用ですね。

午後からは、実家に帰って坊さんが来ないので自らの月参りでもしようかと。
明日は帰りの途中に嫁さんと浮世絵展にでも行ってみようかと。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:11:25.78 ID:VmANX/O8.net
糸山英太郎なんか日本航空株で財産溶かしちまったもんな。
「太陽に挑戦する男」なんて飛ぶ鳥を落す勢いだったのに最後はあっけなかった

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 14:26:52.23 ID:EMvEsAkc.net
朝食も終えて、今、おうちカフェしています、コーヒーが美味しいですね。

昨日、買い物のついでにダイソーに寄ってみました、こんなのあったらいいなと思うようなものは
何でも有りますね、すごいですね。食器類から水回り品、文房具とみんな100円ですね。
こうしたものはここで十分ですね。電池に電球、LEDと電球なんて100円ですからね、
浴室で使っていますが何年も切れませんね、LEDは高くて500円ですが、家電量販店でも1500円ぐらい
しますからね。拘りのない消耗品はここで十分ですね。
ノートもここで買っています、4、5年前までは4冊100円でたけど、それが3冊になり2冊になり
今では1冊ですがそれでも安いですね。

業務スーパーとダイソウで個人的には十分ですね。

そろそろ、実家に行く時間ですね、ついでに家庭菜園も耕してこようかと。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 14:50:12.75 ID:COzb17hk.net
家庭菜園?セクシーじゃないぜ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:47:11.03 ID:Y/VpQmVh.net
除草で来月まで逝きます…この前、河川敷で葛の花を見ました

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 07:05:15.77 ID:cbAMFheF.net
高給取りじゃない平凡なサラリーマンの俺が早期リタイアできたのは
40歳からコツコツ投資を続けた結果
市場は経済弱者にも優しかった

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:49:56.20 ID:PKF58lbJ.net
株屋乙

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 13:51:28.52 ID:41ppYMj1.net
>>568
始末の悪い連中だからな…

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 18:03:47.31 ID:ukj607i44
今年の夏は暑かったので電気を254kwr使ってしまった
料金は7037円だった(内、再エネ発電促進賦課金が749円)
要するに風力や太陽光電力料金が749円だ。高すぎないか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 17:37:16.06 ID:krHmiLk0.net
昨日は、実家に帰ったのですが、ついでに家庭菜園の土造りでもと思っていましたが、
途中の買い物等で遅れて5時半を少し過ぎてしまったので、そのまま実家に行って
泊りました、近年、真横に戸建てに集団が建てられて、話し声が五月蠅いと市役所に
文句が有ったのか、朝は9時から夕方は5時半までの出入りとなってしまいましたね。
父親の代から何十年も無問題でしたがここ二、三年ですね、みんな我慢が出来ないのでしょうね。
ただ、真夏でも5時半ですから、今年の様に暑いと老人たちばかりなので熱中症患者が
出ないかと心配でしたね。

今日の昼間に少しばかりのなすびを収穫して水をやって後にしましたね。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 17:54:43.89 ID:krHmiLk0.net
帰りの途中、美術館に寄って浮世絵展を見てきました、歌川広重や葛飾北斎などの作品が
非常に多く展示されていてゆっくり見ていると半日以上かかるのではないかと言うぐらいの
作品集でしたね、興味のある人なら何日間も通ってもいいかも知れないですね。

基本、役者や遊女の今でいうブロマイドと言うところで、昔の市井の人々はこうした男性や
女性が好きだったのかと、そういう視点で見ていました。

ただ、僕的にはみんなと同じように富嶽三十六景や東海道五十三次の葛飾北斎や歌川広重の
風景画や庶民の表情の作品の方が好みですね。

平日でも結構混んでいて、年配の男女が多いですね、祝祭日になるとゆっくりと見ることは出来ないでしょうね。
その意味で自由な時間のある、何時でも何処でも行けるリタイヤのメリットは大きいですね。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 21:19:41.04 ID:iCg6tn70.net
本日パソコンの買い替え(win7(1年前にwin10にバージョンアップ)を考えてヤマダ電機に
行ったんですが「初期設定作業代行(3〜6万円)」を勧められました。
「検討する」と答えて買わずに帰ってきましたが作業代としては高く感じました。
Win10パソコンを買った方がいらっしゃいましたら初期設定をどうしたか教えてください。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:55:21.33 ID:qTjv4Rlr.net
ウィンドウズPCを使っていたなら初期設定は同じようなもんですよ
超PC音痴の私でもできました
一度自分でやってみて出来なかったら依頼したらどうでしょうか?

それと10年ぐらい前までは初期設定作業代行費用は2万ぐらいだったと思うんですが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 01:03:18.33 ID:yp/ovvHq.net
ヤマダ電機でのお得な買い方を伝授しておきましょう
例えば実店舗での店頭プライス10万ならネットのヤマダウェブなら8万円です
あらかじめ、買いたいと思ってる製品のヤマダウェブ価格を調べておきます

そして店舗に行っていろいろ説明聞いてヤマダウェブの価格と同じにならないか?と
値引き交渉すると店員さんは上司に聞いてきますと一度引っ込みますが
ネット価格と同じにしてくれます

但し、上新電機では上新ウェブ価格と同じにはしてくません
ジョーシン店舗はケチで御座いますw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 07:46:43.81 ID:yDfmVEt7A
>>573
設定するのはメールだけ
書店に売ってる1000円位の本を見ながらやればだれでもできる

577 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 15:54:25.99 ID:zndmKDAZ.net
老害どもって噂話しかしないからな
暇すぎて死にそうだから他人の話ばかり
あそこの旦那さん何時に帰って来てたぞ!とか笑う
本気で認知症じゃねーの?ってジジババ多すぎ
車で子供轢き殺したり空気読めないから認知症モンスター老人化
もはやゾンビだわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 17:00:13.12 ID:A/IZ31yA.net
退職後、茨城の日立に移住したよ
渋谷の土地、売っ払ってね
毎日浜辺へ愛犬と散歩
馴染みになった喫茶店でモーニング食べて、日中はカルチャー教室で講師もしながらね
妻は大宮に住む娘夫婦と同居してる
田舎は嫌いなんだと(笑)
薪ストーブの炎を見てると安らぐね
薪割りをそろそろ始めないと
こちらに来て愛人も出来た
妻が来るのは年末年始だけだからね
愛人と暮らしてるようなもんだ(笑)
温暖で素晴らしいよ、日立は
魚も旨い

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 18:04:11.84 ID:rJWk6xE9.net
自分が良いならそれでイイと思いますよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 22:12:40.56 ID:+caqQ+c0.net
田舎暮らしが長いと、妄想グセがついて困るわ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 23:37:47.65 ID:BxXCy40m.net
何か裏山し

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 11:18:11.41 ID:1q8zvP5C.net
室温28℃、湿度60% 外は重い曇り空です、午後から少し雨が降るかも。

もう少ししたら朝食でも、野菜炒め、トースト半枚、紅茶、トマトです。

昨日は環境関係のフォーラムに顔を出してみました、リチュウム電池を最初に
実用化された吉野彰さんのお話が有ったので満員でしたね。

これが無ければ携帯も電気自動車もこれほどの普及もなく、今後も益々必要とされて
AIやIOTと結びつくことによって爆発的な普及が見込まれるわけですから、今、日本で
一番、ノーベル賞に近い人と言われていますね。

電気自動車の普及はもう抑えられようのないぐらいの状況で2025年度までに15%は
既成の事実とのことです、でも、価格は下がらないそうです、今のままではどれだけ頑張っても
ガソリン車の1.5倍にはなるそうです、こうしたことから、ガソリン車は無くならないと。

その意味で、AIやIOTと結びつくことによってライドシェアリング、詰りは車を所有しない社会を
実現すれば費用は1/7になりそうした社会になるのではと。

法規制と既得権で雁字搦めの日本では技術は有っても微々と進まないでしょうね、相乗りの
ウーバーが出てきただけでもタクシー業界が反対して本来の目的から逸脱していますからね。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 11:27:37.65 ID:1q8zvP5C.net
>>573

今は殆どが光ではと、初期にルーターを接続しているはずだとは、であるならば
無線でも有線でもつなげば勝手にPCが見つけ出してインターネットはすぐにできるのでは、
後はメールだけで、これも手順に従ってやればそれほど難しいことではないとも思いますけどね。

設定代行が3-6万とはすごいですね、もう一台、安いノートが買えそうですね。

僕は中古で我慢しようかと3万ぐらいでもそこそこの物が有るので今は物色中です。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 11:37:10.02 ID:1q8zvP5C.net
>>580

そうですね、自分が納得すればそれが一番ですね。

僕は、何もしない、のんべんだらりと、愛人なんてとんでもない、この年で他人と関わるなんて
そんな面倒くさいことは金輪際ごめんだよね、ただただ時間が過ぎ去って行きますね、
他人から見れば「しょうもない」この一言ではないかと、でも、年が行って現実に役立つことは
皆無ですね、みんな居座るだけですよね、とっとと引退すべきだとは思いますけどね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 12:38:39.63 ID:Q1d/o/uWT
>>585
私も日立市諏訪町の中古住宅の内覧に行きました
奥茨城と言われてるように山奥の2軒家で携帯も使えない場所でした
その後、古河市の中古住宅を買って移住しました
古河市は大宮に30分、東京にも1時間で行けますが駅から少し離れると田園地帯です
家庭菜園の草取り、生垣の手入れで結構忙しいです
移住当初はプールや病院の設備管理をやって25万円位の収入を得てましたが今は無職で年金暮らしです
家賃がないので生活費は医療保険・火災保険などを含めても8万円位です

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 13:08:50.11 ID:1q8zvP5C.net
新しい豆でドリップして一服しています、ブラジル・コロンビアブレンドですが、アイスの時は
こちらの方が良かったですが、ホットにしてみるとモカブレンドの方が良い感じですね。
こちらを3袋もストックしています、まーいいかと。

これから12か月点検の予約にでも行ってこようかと、そう言えば10月になると消費税が10%に
なるのですよね。もっと早くすればとは思いますが、いい加減ですから10月になったらなったでと、
新車を買ったのですがディーラーは高いのでオートバックスで何時もしていますね。
点検とオイルフィルター、エンジンオイル交換、タイヤローテーションぐらいですかね、〆て
16000円見当をつけているのですが、これに消費税1600円ですか、計算が楽ですね、
でも何もしないのに1600円加算となると大きいですね。

家なんかなると、土地はかからないですけど、1800万の家で180万の消費税ですか
こうして見てくるとこれから家を建てる人も大変ですね。

ちょろこい、小さなコンパクトカー200万円で消費税が20万円ですか、20万あれば
一月生活できる金額ですし、もう買い替えは無理なような、乗り潰しですね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:20:03.99 ID:OmU82U1o.net
今の車は税込み表示だったような。全部かどうかは知らないけど、先日発売された
新型カローラは200万くらいからありますが税込みということなのでそんなに高い
わけでもないですね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:36:28.43 ID:9JVnnkk+.net
消費税10%って言っても、2%上がるだけで…

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 18:05:23.57 ID:wXWDuFYN.net
>>573
セットアップは付属の説明書で十分対応出来ます。メール設定はプロパイダーのユーザーサポートに手順が載っているので問題ありません。
pcの価格は10万円以下のものは動きが悪く使いものにならない、自分もメールとyoutubeが出来ればいいと思い格安pcを買ったが失敗だった。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 18:16:37.71 ID:pPn/zVQ8.net
>>590
みなさん現役時代の本職に関わることであれば、如何に世の中ボッタクリかよくご存知のことと思います。
たまたまパソコンに関係する仕事で定年を迎えたわたしは
2012年に29800円で買った当時セレロンのノートPCを現在も7500円で落札したCorei7に換装したりメモリ増やしたり摩耗故障したキーボードを新品交換したりして現役で使っています。
ただしWindowsとは10年以上前にお別れし、現在は使い勝手も同じようなLINUXのひとつを入れて使ってます。
もちろん昔のエクセルもワードもPPTも開いて加工して再利用できてます。
この分野だけはお金をかけずに暮らしている分、たぶん皆さんが本職だった分野で皆さんからすると
もったいないような出費をたぶんしてるんだろうなあ・・と思う今日この頃です。
長文失礼しました。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 18:55:59.64 ID:1q8zvP5C.net
オートバックスに行って、12か月点検の空き状況を確認してみると、当然のごとく9月末までは
と言っても土、日、月しかないですけどね、月まで満杯なそうです、でも、10月に入るとガラガラなので
何時でもどうぞと、10月の終わりか11月の始めにかけて中国地方の祖母の代からの空家に
帰るために高速を使うのでその点検を兼ねてですからそれまででいいかと予約しないで
帰ってきました、電話で事足りるのですが、エンジンオイルやフィルターなどの現物確認などで
足を運びましたね、点検で9000円弱、オイル3000円ぐらい、フィルター1500円ぐらいと
言うところですかね、約14000円と消費税1400円、合計16000円弱ですかね。
工賃無料でタイヤのローテーションもやってくれてですから高くはないですね。

12か月点検は法定ですが罰則が無いのでやらない人もいるそうですが、人間と同じで
健康診断はやっておいた方が良いでしょうね、因みに法定でない6か月は僕がやっています。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:05:22.14 ID:1q8zvP5C.net
>>591
そうでしょうね、デスクトップ型でならCore i3でも、メモリーさえ8メガ以上積めば、ゲーム等さえ
しなければ、ネット、動画、メールぐらいなら十分ですね。

初期設定に3-6万なんてある意味ぼったくりでしょうね。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:16:13.00 ID:pPn/zVQ8.net
>>592
いまから30年くらい前のある職場にいたとき10数人いる男性のうち12ヶ月点検受けてるのが自分一人だとわかったときは本当にショックだった。
決して点検不要と言ってるわけではありません。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:20:29.78 ID:1q8zvP5C.net
https://diamond.jp/articles/-/215955
キリンが早期退職を実施、過去最高益なのにリストラ着手の裏事情【スクープ】

>世の流れは、定年延長と高齢者の再雇用を実質的に企業に迫る“強制高齢者雇用”である。
そのため、企業側には、高齢者に至る一歩手前の「バブル世代」の余剰感を事前に失くして
おこうとの思惑が働いているようなのだ。


サラリーマンも大変ですね、僕らが最後の時代だったような、それでも、退職の何年か前から
能力給が退職金に反映されるようになって、退職時には3年前の人より300万以上の減額に
なっていたけど、それでも、今から考えると60才で退職しようと思えばできるような待遇だった
と言うことでしょうね。

ただ、こうしたところは余力が有るので、応募すれば可なりの割り増しは有るので、まだましな方なのかもね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:27:07.40 ID:1q8zvP5C.net
>>594

罰則がないので、今でも多いのではと、それほど今の車は故障しにくいと言うことでも有るのでは、
法改正でも、新車5年と言う案も有ったと聞いていますが、それをやると、ディーラーの整備における
人員や利益が激減するので潰されたと言われていますね。

諸外国でも2年ごとの車検なんてありえないですしね、ましてや12か月が法定なんてと、
僕的には車を乗り潰したいの受けているだけですけどね。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 20:39:22.38 ID:niSTzFj+.net
日立での暮らしは悪くない
移住してきた当初、近所やカルチャー教室で出会う地元の人達が話す茨城訛りには戸惑ったけどね
だっぺ、だっぺよぉ、やたらと濁音がついてて、イントネーションが違う
外国人ほどではなかったけど、やはり戸惑ったね(笑)
悪い人達ではないから、溶け込むまでそう時間を要さなかった
彼らは、都内から来た僕が眩しく見えたかもしれない(笑)
彼らの服装は野暮ったく、垢抜けてはいないから、僕の格好を見てカルチャーショックを受けたと思う
そんな彼らは、漁師、鮮魚販売店、回転寿司のパート、農家、年金生活者など、社会的底辺に居るような人達だ
僕とは違う世界観を持ち、底辺で生きてきた人達だ
だからたまに話が噛み合わない事もある
そういう時は、ちいさな子供に言い聞かせるように僕は語りかける
彼らは、中卒、高卒ばかりだ
知性、教養というものも持ち合わせてはいない
僕は彼らの教師としても存在している事になるんだよ
彼らは僕を必要としている

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 20:42:28.69 ID:pPn/zVQ8.net
>>596
本日、我が家の文字通り一番の「働く車」の軽トラの車検申し込み手続きをしてきました。
この軽トラ、平成3年型でもっぱら今では野良仕事専用、もうじき30年、乗りつぶすしかありません。
でも、車検ごとの走行距離記録が最近は1000Km位づつしか増えておらず現在走行距離55000キロです。
それでも古いだけあって車検毎にあちこち交換したり直したり。これが楽しいですよね。
もちろんそんわけなのでオイル交換も車検のときだけなんです、これが。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 20:50:24.90 ID:OCisb7sB.net
昔から思っていたんですけど車の点検車検は期間で区切るのじゃなくて
本来は走行距離毎に実施すべきでしょう

年間走行距離が5,000キロの車も15,000キロの車もあるわけですから
同じように半年、一年で点検という制度はおかしいと思います

因みにこの前、ディーラーでコンパクトカーの一年点検してきましたけど
基本料金は12,500円でした(オイル交換や交換部品代は別途)
このディーラーは自宅まで引き取り納車で代車用意、室内清掃、洗車を
してくれるのでいいですよ(最近は引き取り納車してくれないディーラーも多い)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 20:53:58.40 ID:OCisb7sB.net
>>591
PC音痴なのであなたのような友人が欲しいですわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 21:26:57.93 ID:OCisb7sB.net
>>597
書くかどうか迷いましたけどアルコールの勢いも手伝って書きますね

ごめんなさい、私は中学を出席日数ギリギリで卒業して
高校は即退学処分を食らった知性、教養共に限りなくゼロの者です
でも自分なりに一生懸命に頑張ってきましたので家もキャッシュで
二度購入しましたし億近くのお金も残しました

私はあなたのような人を必要としてませんね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 21:32:34.32 ID:OCisb7sB.net
因みに私は50代以上板の「金融資産一億以上、さて今後どうしましょ?」
の初代スレ主です

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 23:10:20.33 ID:TNWQw++e.net
>>599
その意味では、自動車税、重量税を軽減する代わりに、『 走行税』を創成するというのは理にかなっているってことですか?
ガソリンを消費しない電気自動車にも、走行距離で課税。良いかもしれません。

自動車保険にも、その考え方が既に取り入れられています。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 23:37:03.98 ID:OCisb7sB.net
そういうことですね
走行距離の多い車の方が事故リスクは高いわけですから
保険も走行距離の短い車と長い車でも同じってのはおかしいと思います

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 23:54:41.91 ID:3pBzLAOH.net
俺のパソコンはそろそろ10年選手
酷い話だけどカミさんのお古に替えなきゃなー
Windowsもサポートやめるって言うし

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 08:54:56.51 ID:hxDLnGac.net
>>603
アホかガソリンにはそもそもどっさり課税されてて走行距離に比例してる。二重取りどころか三重取りになるぞ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:37:08.10 ID:1DYiMY66.net
>自動車税、重量税を軽減する代わりに

調べたらそんなことはなく、ただ単に走行税が追加になるだけのようだぞ。
しかも「炭素税」というのもできるらしい。地球温暖化対策に使うそうだ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 10:41:44.65 ID:g045qTNw.net
>>606
だからー
毒を抑制するにはこれしかないってことだろ〜

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 11:18:19.53 ID:4N3pEnu3.net
>>607
なら、自動車税、重量税の引き上げはせずに、代わりに・・・としよう。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 12:08:57.43 ID:wzDob8ODh
ジョギングマシーン発電機を買いました
1時間走ると10kwh発電して蓄電されます
一般家庭なら1日の使用量に十分です
家族が多ければ10〜20分ずつ走るのもよいです

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 12:32:49.38 ID:tEFo3kMm.net
誰が考えたって、ハイブリッド車や電気自動車対策だろ
新聞読めよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:55:06.64 ID:QYk7DXKQ.net
今後〇税、〇税とどんどん新しい税金が増えていく予感

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 14:11:08.50 ID:bAt1t6rq.net
室温28℃、湿度60% 外は晴模様ですね、雲は少し多い目ですがぽっかりと浮いていると言う感じですね、
淡いブルーの空がきれいですね。

朝食も終えておうちカフェで一服しています、モカが切れてブラジル・コロンビアブレンドで
ホットでは少し苦みが強すぎるかなと思っていましたが、今日のは苦みが丁度いいです
一口二口三口と飲んでも舌の上に心地よい苦みが迸りますね、お湯の量や入れ方で
毎日変化しますね、これも楽しみですね。

>>611

そうなんですよね、ガソリンの使用量が激減していて、地方ではスタンドが無いところもあり
ガソリン難民も出ているそうですね。
そうなると、政府の税金も激減して、その中には地方税も含まれているのでどうにか増やせないかと、
それが走行による税金ですね、何れその方向へ持って行くでしょうね。
でも、どうして距離を把握するかですよね、これが思ったより難しいですよね。

まーただ、ガソリン税そのものは時限立法で決られたもので、高速道路が整備されたら
廃止されるものが、更新更新で今まで来ていますね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 14:20:17.48 ID:bAt1t6rq.net
ノーベル賞に一番近い吉野氏のお話では、今、自動運転の仮免で世界中で10万台が走っていて
googlがその最先端を行っていて、思ったより早くアメリカでは自動運転で一般道を走る車が
一般化するともおっしゃっていましたね。

これと、AI,IOTが組み合わさり、何時でも何処でも呼び寄せて乗ることができるので、車の所有と
言う概念は無くなるだろうと、電気自動車そのものはガソリン車より安くならないので、そのままでは
EVの普及に限界があり、こうしたライディングシェアのシステムが完成すればコストは1/7ぐらいなり、
ほぼすべてがEV化すると予想されていますね。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 14:38:06.32 ID:n2YbGgm4.net
走行距離よりも、タイヤは交換するだろうからタイヤ税とか?
税込み価格の2倍とか・・・・・。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 14:46:34.13 ID:t0ftoysB.net
>>590
回答ありがとうございます。参考になりました。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 17:10:14.34 ID:Kq4bOfNe.net
>>616
いやいや、参考しちゃあいかんだろ
pcの価格は10万円以下のものは動きが悪く使いものにならない なんて何に使うんだよ
仕事しないならオフィスは無料版やキングソフトのMS互換版で十分使える
youtubeなんてプロバイダーのダウンロード速度が落ちなければどれでも見れるさ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 18:08:27.32 ID:QYk7DXKQ.net
4万半ばで買ったoffice無しノートの寝室用東芝15インチと旅行観光持参用の
エイサー10インチ持ってますけど何故か東芝はかなり重く、エイサーはサクサクです

メインに使っているのは9万弱で買ったデルですけど二年で三回も修理

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:21:30.07 ID:hxDLnGac.net
いやあまさか日本がアイルランドを倒すなんて、ギネス買ってくるわ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 05:25:02.34 ID:1nyd86fK.net
室温28℃、湿度60% 外はまだ暗くて分かりませんね。

何故か目が覚めてしまいました、普段なら眠たくなればまた眠るのですが今日は
少し早めに京都の大学までシンポジュウムを聴講しに行こうかと、ただ、
観光客で電車が混むでしょうね、もう、満員電車は本当に苦手ですね、かつては
通勤地獄と言われた乗車率200%なんてのも毎日平気で乗って通っていたものですけどね、
若いと体力が有りますね。

朝食はどうしようかと、嫁さんは間に合わないでしょうね、何時も僕の食事は遅いと
決まっていますからね、途中、残っているファミペイでクリームコロッケパンとおにぎりを
買って、駅のホームの待合室で食べようかと、コーヒーだけはドリップしたものを
ペットボトルの空き容器に入れて持って行こうかと、断然こちらの方が美味しいし
100円節約できますからね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 05:30:20.18 ID:1nyd86fK.net
>>619

プロレスですね、昔の力道山とルーテーズを見ている様な。
いま日本が負けるとラグビーだけでラグビー好きの元首相が3兆円もかけたものが
盛り上がらないでしょうしね、まだリーグ戦だから、決勝に行ったら本気を出してくるでしょうね。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:42:26.02 ID:kQKySqZx.net
>>619
本当に感動の試合でしたね。アイルランドのSOセクストンが欠場とはいえ,あのアイルランドの
スクラムにも互角以上に立ち向かいタックルを何度も決めて力負けしなかった。
そして勝っても選手たちは次の試合を考えている隙の無さ。次回サモア戦が楽しみです。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:31:15.68 ID:zvSgZS1R.net
セクストンが出ていないのは、野球で言えば、四番バッターかエースが出ていないのと同様。
経験のない代わりの選手は、どこに投げようかとパスを迷っていた。
セクストンが出ていれば、結果が違っていただろう。
日本は自信過剰になってはいけない。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 09:35:33.40 ID:zzxBZ0SF.net
まさかアイルランドに勝つとはね
我々赤パンツ世代からすれば夢を見ているようだ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 09:44:22.51 ID:VRMYK3gJ.net
>>623
それは分かった上で、過去の実力差を考えれば日本は飛車角落ちどころか王将歩だけでも負けただろう相手に勝っちゃったようなもん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 10:51:14.95 ID:du/UDDh/.net
>>625
王将落としたら絶対負けないよーと誤読してしまったよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 11:15:54.66 ID:lOv0PTm2.net
わたしらの世代で言えば
王、長嶋をはずした消化試合の読売巨人軍に
大洋ホエールズが勝っちゃったってことか。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 11:26:14.38 ID:d9EA+fHn.net
「プロレス」だとか「四番バッターかエースが出ていない」だとか「過去の実力差を考えれば」
だとか 皆さん実況放送見てる?新聞記事やダイジェスト見て訳知り顔してない?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 12:57:10.70 ID:r83lZIUC.net
室温30℃、湿度60% 外は雲が比較的多い晴模様です。

朝食はもう少ししたらとろうかと、野菜炒め、トースト、紅茶です。

昨日は京都のとある国立大学まで足を運び、防災関係の公開講演に出かけてみました。
地震の被害についてですが総論的な要素が強くもう一つでしたかね。
ただ、内陸で起きる大きな地震の死亡の90%は圧死で、詰りは建物の倒壊で、防ぐには
建物を強くするしかないとのことです、S56年の建築法の改正で可なり強くはなっているとのことで
逆に言えばそれ以前のものは簡単に潰れるらしいです。

少し前に、3000円のクオカードがもらえると言うことで近くのタマホームを見に行った時に
担当の方が今の安全基準は1ですが、当社の建物は3ですと胸を張っていましたね。
1とは、3.11級が来ても1回耐えられるが3なら3回耐えられる基準とのことで、
生きている間はまず大丈夫らしいです。

安全に関しては自動車でも家でも新しいものに限りますね、でも、もう30年もない
余命の僕には関係のない事かも。圧死なら数分で死んでいるらしいです。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 14:35:23.28 ID:r83lZIUC.net
朝食も終えて、今、おうちカフェしています、今日はアイスです、少し蒸し暑いですね、
外は曇り空です。

そう言えば、京都の某国立大学は昨今の事情を踏まえてこうした無料の講演は段々
難しくなってきていますので、出来るだけ寄付をお願いしますとやっていましたね。
国はこうしたところの補助をどんどん減らしてきていますね、大学の成果を広く一般に
還元すると言う目的も先細りしてきたような感が有りますね。
そう言えば日本は先進国の中で教育やこれに類似するものに対する国家財政の
割合は先進国で最低なそうですね、みんな目先の金のなる木にしか金を投資しない、
でも肥料をやらないからも枯れかけている。

まーいいか、最大でも後、20年強でこの世に跡形もなく消え去ってしまうしね。
ケセラセラか、そう言えばケーセラセラー、なるようになる、ケッセラセラー・・・・・・。
懐かしいですね、あのアメリカの女性歌手誰だったかなー、今日ものんびりできて
有難いですね、そうだ、家庭菜園にで行って来よう。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 15:35:00.42 ID:VREtMrDW.net
亡くなられた方には申し訳ないが、3.11より阪神淡路のほうが家屋崩壊による犠牲者が多かったのではないか?時間帯にもよるが。地震後の火災と津波の方が怖い。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 17:11:32.58 ID:Gmui2bgd.net
日本が勝ったことは素直に嬉しいし、相手がアイルランドならなおさらだけど、世界ランキング二位と九位が戦って九位が勝ったからってジャイアントキリングとは言わないんじゃないかな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 18:39:48.25 ID:+hUnVdBC.net
>>628
横浜でアイルランド対スコットランドの試合を見てきた。
スコットランドが全然試合をさせてもらえなかった。
それで、日本がアイルランドに勝てるとは全く思えなかった。

総レス数 1070
383 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200