2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60代でスマホを所持するかを検討するスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 12:06:38.87 ID:45BfgCzf.net
最近50代から60代になった人は既に持ってる可能性が多いけど
60代後半は、その辺りどうかなと。子どもは既にスマホにしていて
自分用のスマホを注文したら届いたケースが「赤」だったの嫁に与えた。
と言うことで自分は未だガラ携であるがandroidは使えるので子どもが
余したスマホをwifiで気向けば遊ぶけど当分はガラ携を使う予定である。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:37:17.19 ID:/I8uKIHS.net
>>361
電話にちっちゃな超小型のpcがついたようなもの。便利性だけ優れているが。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:30:03.37 ID:G6dslQKi.net
旅行観光用に持っていく10インチノートパソ持ってますがディスプレイ小さいと感じます
5インチスマホは小さすぎで私にとってミクロの世界w

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:45:38.71 ID:YfSKLb/y.net
今のスマホは携帯電話とパソコンとデジタルカメラとカーナビが一つなったような物で
20年ぐらい前には考えられないような凄い物

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:58:03.55 ID:zdKihGr8.net
海外旅行や国内旅行
航空券、JR、高速バス、ホテルをネットで予約して、予約画面を表示するだけ。スマホで完結する。万が一に備えてプリントアウトするようにはしているけどね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 23:09:03.55 ID:G6dslQKi.net
よく温泉旅館に行くんですけどスマホでの宿泊予約は部屋、食事等の
詳細プランがわかりずらいです

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 01:31:25.48 ID:lcqDOs/p.net
アプリで見たらよくわかりますよ
ただアプリがあるのは楽天トラベルとかYahoo!トラベルとか限られますけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 02:20:30.19 ID:lcqDOs/p.net
10年前まで料理をする時にノートパソコンをキッチンのテーブルに持ってきてレシピ見ながらやってたのが懐かしいです今はスマホだからまな板の前に置けます

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:11:30.84 ID:7gxYZmNO.net
今は必要を感じないからガラケーで良いのだが
10年後、スマホが無いと何もできないとかなると困るね。
70代で新たにスマホの使い方を覚えるって無理かもしれない。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:53:30.00 ID:BJj6D+Mk.net
>>369
内容は全て正しい。

ただ現在スマホの契約をしなくてもパソコンでwi-fi環境が設定できれば
比較的簡単にスマホに移行できる。備える必要はあるけど契約までは必要ない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:05:48.97 ID:qiGOG2vy.net
らくらくスマホという見た目はスマホだけど内容はガラケーがありますよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:58:06.89 ID:nVeK9mio.net
>>367
じゃらん、ゆこゆこもアプリがありますけど掲載写真が小さくてやっぱり見ずらいです

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 21:52:24.35 ID:BJj6D+Mk.net
>>371
そんなスマホはないだろ。

らくらくスマホは見た目はガラケーに近いけど中身は(やっぱり)スマホの間違いだろ。
http://100toku.com/art086.html#m1

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 13:23:16.18 ID:tw8Q26sJ.net
>>366
ヤフオクとかアマゾンもPCモニターで見るのとスマホで
見るのとでは大違いと同じですね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:11:57.37 ID:yp/ovvHq.net
>>374
写真サイズが全く違いますから絶対PCの方が見やすい、わかりやすいです
スマホの商品写真は私からするとミクロの世界ですね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 03:45:43.77 ID:S2WlidFl.net
大きくできますよ簡単に
親指と人差し指で開いたら

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 08:34:06.29 ID:v9A7LKcf.net
スマホで細部は拡大できるけど全体が見えなくなる。
自然のまま全体も細部が見やすのはパソコンが揺るぎ無い。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 10:56:38.77 ID:v9A7LKcf.net
その他でパソコンが故障したら故障した部品を発見できるスキルはあるけど
現在はスマホのバッテリに経年劣化が生じても取り替えることができない。
なのでスマホを所持してもパソコンは続ける。翻って娘には自分より性能が
良いパソコンを与えたけど、専ら使ってる情報機器はスマホやタブレット。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 12:54:14.32 ID:XSIFQQsF.net
昨日、スマホ(Android)で写真をファイラーで名前変更、フォルダーに移動中に
誤ってフォルダー毎消去、microSDに保存してあったので、復元を試みたが失敗
スマホの復元アプリは怪しいものばかりで使用しない方が良さそう

旅先から自宅へ戻りPCのSDカードスロットにアダプター共挿入、Recuvaという
ソフトで復元したら上手くいった、ファイルの日付は新しくなったが、サイズ、撮影日
データは残ってたので、スマホアプリ「フォト」上では完璧に元通り

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 13:10:08.54 ID:7cy772AF.net
>>378
タブレットは文字入力しにくくないですか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:29:24.35 ID:Zw98Rs52.net

パソコンと同じ配列に変えたらいいよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:47:34.85 ID:mVh6vwWR.net
>>376
PCで見た事ありますか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:51:01.82 ID:Zw98Rs52.net

逆に見えないです遠くて
近眼なので顔をくっつけないと見えません

384 :378:2019/09/28(土) 08:48:35.37 ID:hqcXRIwt.net
>>380
自分はスマホやタブレットでは文字入力しにくのでパソコンがメインです。
ですが娘は円滑に入力してます、逆にキーボードは苦手のようです。

とは言えスマホからメールを送る時とかは自分も文字入力しますけど。
更にはタブレットで文字入力する時に備えて blue tooth 規格のキーボードは用意してます。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:49:46.98 ID:n/3Cku9L.net
>>383
スマホもPCも必要のない人生だな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:20:12.67 ID:UJyXFiaA.net
スマホでメールを送ることがない
全部LINEで事が終わる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:20:15.16 ID:tl1FLCAV.net
ラインのやり方がよくわかりません

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:47:58.77 ID:fPV74dii.net
パソコンがあるから何かしなければならない訳でなし、スマホも同じで何かしなければならない訳でない。

逆に何かをしたいと思った時に、それしか選択肢がないのか、ゆっくりと検討すれば良いのでは。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 18:52:19.92 ID:8d0n4hPQ.net
【携帯】ガラケー使用者は変人? 「今時ガラケー持ってるのは怖い」との声も★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569743596/

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:24:28.33 ID:7d8v4cFT.net
>>387
インストールの仕方がですか?
設定がですか?
それとも使い方ですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:43:21.30 ID:fPV74dii.net
リンクされたスレを見ての感想は下の方と同じだった。
【携帯】ガラケー使用者は変人? 「今時ガラケー持ってるのは怖い」との声も★7
105名無しさん@1周年2019/09/29(日) 17:08:42.97ID:x+dcr32G0
レッテル貼るなよw
携帯キャリアから金貰ってガラゲー叩きしやがってw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:33:35.20 ID:7d8v4cFT.net
ただ単に60代以上の人の現状を知らない若い人たちなんじゃないですかね?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:59:25.12 ID:fPV74dii.net
リンク先でも何点かのレスでは検討に値する着眼点はあった。

自分の場合は外出時に費用の観点から通話はガラで、残りはネット接続をどうするか。
ネットに接続するだけなら千円/月なので、ここはスマホにするかタブレットにするか。
携帯性でスマホ、見やすさではブレットで迷う。使う状況でSIMを入れ替えるこもあるかなと。

同窓会などで卒業アルバムをみる時はブレットが見易いけど常時だと嵩張るし。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 07:29:45.55 ID:I+6GtrjI.net
あいつ来てるね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 09:43:40.14 ID:qFsMySC9.net
60代でも昨年でスマホの所有率が3/4で、70代でも1/2なので既にスマホは身近なツールになってる。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd142110.html

昨日は80代前半の方とスマホのQRコード決済について談笑したけど先輩も自分も当分様子見で一致した。
ただgooglemapは大まかにはPCでも用が足りるけど現地での機能性ではスマホが便利と説明した。
最近は葬儀も内輪でする家が多くなったけど年齢的にも経緯的でも出席を避けて通れない時に
斎場に迷わず辿り着く時には頗る便利だった。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 21:59:10.35 ID:1ApggO9f.net
余分な摩擦を避けるために相手に話をあわせるってよくあるよね
こちらの事言ってもあーだこーだ言われても返事めんどくさいから合わせておく

帰りにコンビニよってQRコード決済でコーヒー飲んでいこうっと。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:02:27.68 ID:qJZFtvp8.net
こんな時間にコーヒーはやめた方がいいですよ
QRコード決済使いまくっていますけどこれに慣れると小銭ジャラジャラやれなくなりますね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 07:12:34.78 ID:9AbvGAYz.net
UNIQLOでヒートテックをPayPayで払うともう一枚もらえますよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 12:11:07.87 ID:FsqVXC+d.net
日本ではQRコード決済の普及率が低いから、これを前提に確率を考えた。
https://bitdays.jp/cashless/mobilepay/27321/

1)QRコード決済してると話しが合う確率は1%に満たない。
2)QRコード決済してないと話しが合う確率は90%近く。
3)一人がQRコード決済していて、もう一人がQRコード決済していない確率は11%程。

なので現在は相手に合わせなくても、QRコード決済してないことで話しが合う方が圧倒的多数となる。
しかし今後は銀行が「BankPay」を普及させる意欲満々なので、QRコード決済の可能性は否定しない。
https://orange-operation.jp/posrejihikaku/pos/18358.html

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 12:42:28.84 ID:MTKeyi68.net
話を合わせるためにやっているわけではないです、支払いが便利かどうかお得があるかどうかだけです

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:47:51.81 ID:FsqVXC+d.net
話を合わせるため、と言う内容はトンチンカンな横槍で>>396が言い出したことだし。
小銭がなくて便利だと言うなら、その手の支払方法はクレジットカードやプリペイカードでもできるし。

>支払いが便利かどうかお得があるかどうかだけです
某コンビニでは、慌ててQRコード決済を導入して、とんでもない事件が発生した記憶が新しい。
スマホの「QRコード決済」一択と言うには強引過ぎるし利便性と背中合わせでリスクを考慮しなくてはね。
「お得」と言ってもポイント還元のことなら来年の6月までだろ。「便利、お得」だけでは説得力に欠ける。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:05:41.79 ID:C6+Nv6CD.net
QRコード決済を一生懸命に押しているが>>399の記事を読む限り
半島が熱心なだけであとの国は一応程度なんだな

流行りのことにいろいろ言っても無駄だとは思うが
半島で必要があって導入されたQRコード決済というものが
日本に必要か、また日本に合うものかは数年すればわかるだろうな

10年もすれば令和元年はQRコード決済元年たったが
結局............とかなるかも。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:37:31.57 ID:MTKeyi68.net
あのー
誰も説得するつもりなんてないですけど
宣伝員でもないので

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:41:24.50 ID:MTKeyi68.net
田舎はどうなのか知りませんが都会ではコンビニのレジでモタモタは長蛇の列で迷惑ですから数秒で支払いたいです

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:05:30.12 ID:MiMrCro7.net
都会ではどうなのか知りませんが、地方ではレジ待ちに並ぶのは2〜3人、そんなに苛立ちにならない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:15:16.06 ID:Ns6uKzG9.net
>>404
そうです、モタモタは迷惑ですよね、QRコード決済客と店員でスマホいじっているのを見ると
さっさと現金で払えと思いますね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:06:29.14 ID:E0Hc6MqH.net
必死すぎな爺さん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:21:30.45 ID:iEpe7of0.net
面倒なのでいつもニコニコ現金払い
小銭も持ち歩かず札で払って小銭は家に置いといて
年一度、金額も調べずに袋に入れて郵貯に行ってこれだけ貯金と言う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:22:40.73 ID:iEpe7of0.net
クレジットカード使うのは家電買う時ぐらい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:15:43.07 ID:qeHdxK6O.net
わかりやすいのがコンビニその場で2%引き、
今までは現金だったけれどしばらくはカードにしてみるか

と言っても月に2回程度しか行かないけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:54:12.63 ID:3+s7zkVD.net
ボケ防止のため、このスレでのスマホのQRコード決済について流れを分析した。

1)可能性までを否定した訳でなく当分様子見と言う切り出しで違和感はない。
2)違和感がない状況を(強弁する人に)話しを合わせただけと補足する人が出現。
3)実際のデータから、(2)の可能性は低いのではと否定される。現実では確かに
「余分な摩擦を避けるために相手に話をあわせること」はあると考えるが、それは60代以上が
「スマホのQRコード決済は実際に使ってると意見が一致した時」と言う内容に対し補足するセリフでないかと。

>>400
支払いが便利か、お得があるかどうかに付いてだけ言うなら「話しを合わせただけ」と言う枕言葉は
この方と同一人物の発言か否はともかく「余分な摩擦を避けるため」、不適切と考える。

もし同一人物なら「話しの論点がコロコロ変る、いかにも特に女」って感じのレスと考える。

>>402
当分は状況を様子見することは60代なら迂闊に流行りに影響されない、大半の方の基本的な姿勢と考える。

>>407
この一言で、いかにも特に女が(目的は判らないけど)板違いの発言をしてることを自白したと受け取った。

板を覗くことは構わないけど自分の意見を入れると年代から生じる意識の違いで、摩擦が生じる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:40:49.91 ID:iviGk1ZL.net
ガラケーにも画面はあるしカメラもある
ガラケーでQR出来ないの?
モバイルスイカは出来るのに

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:59:45.61 ID:eRft5FV/.net
もう爺さんがメンドクサイのではいはいあなたのおっしゃる通りです、読んでないですけど。
あなたはぼけないのでボケ防止は不要ですよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:46:35.80 ID:nUK55bCY.net
>>413
あなたはぼけないのでボケ防止は不要ですよ、に笑いました
こんな人が身内や身近にいたらかないまへんなw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:05:55.81 ID:yUv26CW7.net
このメンドクサさがボケの始まりと気が付いていないから困る

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:56:30.66 ID:OEjhxLxR.net
嫁の苦労はよくわかった

417 ::2019/10/11(Fri) 03:06:10 ID:1fPrwnKT.net
>>412
QRは読めるが、ガラケー用のアプリがない
各社やるきは全くないしiD、Edy、Suica向けのガラケーアプリも今年度中に終了
使えなくなるわけじゃないけど、チャージがめんどくなるな

418 ::2019/10/11(Fri) 03:13:02 ID:1fPrwnKT.net
なんとかPayもまだトラブル時の責任所在もあやしいらしいし
まだキャッシュレスもクレカで十分だろ

419 ::2019/10/12(Sat) 12:26:35 ID:pezGGPN8.net
>>418
当分キャッシュレスもクレカで十分だろ、って点は同意見。
スマホの利便性は認識してるけどQRコード決済について当分様子見。

更に言えば100万円単位で入ってる口座とリンクしてるクレカを常時は持ち歩かないし
と思って確認したら迂闊にもがソンスタンドで使うクレカを常時持ち歩いてた。
もっとも1ヶ月で使う限度額は30万円に設定はしてるけど、クワバラ、クワバラと。
善は急げ、早速、常時は持ち歩かないように財布から外した。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 18:40:42.17 ID:6KFxe7wI.net
先日スマホを買い替えた。pc/tablet/amartphone x2
動画をどれで観ようか、充電はokかとくだらん悩みが増えた。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 20:40:58.17 ID:XPvhvQAJ.net
スマホをMNPでキャリア変更と買い替えをした。前のスマホでクレジット、ウォレット、ネットショップ、オークションなどお金に関する項目が、ある日突然新しいスマホで出来なくなった。
その都度メールアドレス、パスワード、暗証番号を入力しなければならない。携帯番号の使い回しはよくないのか?

422 ::2019/10/16(Wed) 02:59:35 ID:CSlLc6P1.net
変更前の機種で削除してなかったんですね?カード会社に電話すれば変更してくれますよ

423 ::2019/10/16(Wed) 03:08:37 ID:CSlLc6P1.net
Yahooオークションだったら同じIDでログインしたらできませんか?ウォレットは1度削除して登録し直したら?

424 ::2019/10/16(Wed) 04:43:09 ID:CSlLc6P1.net
クレカも1度削除して登録し直したらできるかもです

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 00:08:14 ID:C2kcsXtZ.net
スマホを持つ動機がない。
できたら勧めてみてください。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 02:30:53 ID:8Bz43wAC.net
持たなくていいでしょう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 03:17:48.82 ID:CMMBE/My.net
3G停波時に考えりゃよい。
そういえば、モバイルSuicaのiアプリは終了らしいね。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 07:18:46.36 ID:AVOu8EN2.net
スマホが必要ない理由ならいくらでもあるけど...........

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 07:38:14.69 ID:DLDe6CEp.net
スマホで何かをしてみようという
チャレンジ精神、
知的好奇心、
自身を向上させようとする意欲
がない人には不要だよね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 09:14:16.62 ID:CMMBE/My.net
タブレット持ってるよ。
接続はwifiのみ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 10:39:46.26 ID:CA2+YCS2.net
>>425
携帯では外出時、銀行預金残高照会にかかる時間が長すぎる。同じく色んな調べ物、検索に時間が掛かり過ぎる。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 12:59:12.42 ID:09VcUSan.net
ほほ〜う、外出先で残高照会とかネット検索とか
せわしない老後の方ですな。
ワシは自宅のPCでのんびりしています。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 13:13:37.41 ID:g6hK1mdI.net
先週は妻が眼科を受診することになり事前にPCで検索して出発したけど
少し離れた始めての病院だったので迷った。ナビ機能を覚えておけと思った。

>>425
スレを立てた者だけど先ずは必要性があるか否かは自分で判断すること。
必要性を感じないなら使わない方が良い、基本料金がかかるから。

メリットもデメリットも、このスレには書かれるので目を通せばと。

>>432
自分はクレジットだけど似た感想を持った。外出先で残高照会は嘘くさい。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 14:52:46.35 ID:APtJXKce.net
久しぶりに病院に行ったら、読書してる人が2人いた。
安心した。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 15:39:30.86 ID:CMMBE/My.net
>>431
携帯(ガラケー)でもできるだろ。
モバイルバンキングの初期は携帯(ガラケー)が主流だったよ。
できはじめに、ネット支店に口座作らないか、勧められたけど断った
まあ今ならコンビニATMですむしね。
ネット経由はリスクありすぎだろ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 16:27:19.73 ID:g6hK1mdI.net
>>435
君がアンカを付けたレスをよく読めよな。
銀行預金残高照会を携帯(ガラケー)で、できないとは書いてない。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 16:35:06.25 ID:CMMBE/My.net
>>436
たしかにwでもそれがなにか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 17:51:05.13 ID:AVOu8EN2.net
>>432
だから>>431はスマホは不便と言っている意味に取れたけど
慌てずにゆっくり読み直してみるべきですよ、せわしそうですが。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 19:17:25.29 ID:09VcUSan.net
>>438
つまり、あなたは>>431における「携帯」という文言をスマホだと勘違いしている訳ですね。
>>431における「携帯」はガラケーですよ。
>>425に対してスマホを薦める理由として
ガラケーでは動作時間が長すぎると説いているのですよ。
あなた>>438こそ、もっと脳味噌をリフレッシュしたらどうでそうかねぇ。もう遅いが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 19:21:12.78 ID:CMMBE/My.net
どうでもいい
ガラケーにVoLTEぶちこんだ機種でないかな。
Appleとかgoogleとか好かん

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 20:15:31.59 ID:RQSArLuq.net
大手キャリアで、スマホ契約は最初の2年間は安く、3年目から1,000円あっぷなら何処にでもある。本体込み月2,000〜3,000円くらいのことで意地張るんだね。子供孫世代と話を合わせるなら、やっぱ買い替えしたら?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 21:19:23.82 ID:AVOu8EN2.net
>>439
うわ、大変な人に関わってしまった、周りの人大変だろうな。
もうこれで関わりませんからなんでもお好きに

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 21:45:07.18 ID:s2cWX9Il.net
>>441
金なら、あるし。
スマホはポッケにじゃまなんだよ、電池もたねぇし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:24:14.62 ID:sdE8xUl6.net
銀行の残高はアプリのある銀行なら数秒ですよ?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:25:24.65 ID:sdE8xUl6.net
せっせとPayPayで払うようにしたら今のところ1500円貯まりました

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:29:41.49 ID:sdE8xUl6.net
UNIQLOのPayPay支払いでヒートテック1枚無料に行ったら大行列でこんなにねこも杓子もPayPay使っているのかと驚いた

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:50:33.46 ID:C2kcsXtZ.net
>>429
レスありがとう。
なるほど、私には不要みたいだね。

初めて歩きスマホを見たときの嫌悪感は、払拭できないな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 02:09:55 ID:s8Zecmbt.net
小柳ルミ子が番組収録中にずーっとスマホ触ってる依存症で視聴者からクレームの嵐だそうです、お婆さんがそれだとさすがにドン引きですね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 08:23:36 ID:FF1aEK0T.net
>>439
お疲れさま、骨折り損の草臥れ儲けかと。
貴方の説明したことは、もっともでも聞く耳を持たない人はいるから。

自分も貴方のように説明して、骨折り損の草臥れ儲けのた経験は何度もある。

>>444
スマホのアプリでもできるけど自分はPCで残高照会してる。更に念の為、送金機能は停止してる。

今はまだスマホのセキュリティが未知数なので様子見。PCだとセキュリティ上、ログインに分単位でかかる。
数秒と言う「お手軽さ」と分単位でかかる「面倒くささ」はセキュリティ上、トレードオフの関係にあるのでは。
http://www.doctor-sumai.com/colum/002c2-023.html

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 11:33:55.77 ID:Ce/clbZt.net
ならないですね
顔認証のiPhoneです、誰もロックを開けることはできません。自分のみ数秒で残高照会ができます

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 12:03:00 ID:kKsKYbou.net
スマホにセキュリティーソフト入れてますか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 12:46:32 ID:mxatEezv.net
オナニーも出来ないインポ糞ジジー共元気?Wwwwwwwwwwwwwwwwww
いつ死ぬの?Wwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が楽しくて生きてるんだ?Wwwwwwwwwwwww
自分より若いやつに嫌がらせするしか生きがいないもんなw
老害虫wwwwwwwwwwww

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:05:34.91 ID:2Gvr1CtD.net
若者はw使わないので老害が老害老害と老害ですね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:13:02.19 ID:2Gvr1CtD.net
パソコンだとウイルスがパソコン全体に広がりますがiPhoneの場合はアプリが独立しているので広がりません、iPhoneのアプリはapp storeのみでしか入手できませんが審査が非常に厳しく、ウイルスのついたものは審査が通りません。なのでiPhoneの場合はウイルス対策は不要です

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:15:50 ID:2Gvr1CtD.net
Androidの場合は出所の怪しげなアプリを入れないことですね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 16:54:04.40 ID:FF1aEK0T.net
>>450
顔認証ですか、太ったり(襲われたりで)顔を怪我するリスクはないですか?
顔認証なので、スマホの盗難だけで済まなくて顔が必要なので身柄ごと連れて行かれたり。
取り越し苦労かも知れないけど利便性とリスクは常にトレードオフの関係にあると考える。

その他、何か同世代的な感じはしなくて販売関係での宣伝臭が漂う感じ。
と言うのは年をとると先端的な技術には飛び付かなくて暫く様子見が基本なので。
スマホを所持を検討するスレだけど60代で顔認証、その他QRコード決済は先走り過ぎ感満載。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 17:45:34 ID:2Gvr1CtD.net
自分を基準にするのはどうかと思います
60代で現役IT職の人も世の中にはいますよ
50代でもガラケーの人もいれば80代でスマホの人もいます、先走りも何も世の中の当たり前をやっているだけなんですが、60代では時代について行ってはいけないですか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 17:54:18 ID:2Gvr1CtD.net
ちなみに昨年のiPhoneから全て顔認証になりましたのでiPhoneを買う子供たちは全員顔認証です

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 21:12:49 ID:FF1aEK0T.net
>>457
>自分を基準にするのはどうかと思います
自分を基準にしてる訳ではなく周りや統計を参考にして指摘してます。
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1821.html

スマホ決済は60代を除くすべての年代で10%を超えたと言うことは
他の年代でも<やっと10%超え>で、60代だと10%未満で少数派であることは確か。
しかもQRコード決済で得するので当面使うとして来年の6月までなので普及の成否はその後ですね。

>iPhoneを買う子供たちは全員顔認証です
だから?何と言う感じで意図が不明。貴方の思いがタダ上滑りしてる感が否めません。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/29/news051.html
携帯からの乗り換えでスマホを検討してる方はAndroidが多いからiPhoneの宣伝に必死なのかと言う感じですけど。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 21:44:34 ID:2Gvr1CtD.net
はいはい
あなたが正しい正しい
よかったですね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 00:58:26 ID:IAtODbY2.net
海外旅行の飛行機代、東京オリンピックのチケット代、スマホで払ってるね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 05:59:13 ID:CdPnd9jc.net
ボケ防止の人?

総レス数 1023
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200