2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60代でスマホを所持するかを検討するスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 12:06:38.87 ID:45BfgCzf.net
最近50代から60代になった人は既に持ってる可能性が多いけど
60代後半は、その辺りどうかなと。子どもは既にスマホにしていて
自分用のスマホを注文したら届いたケースが「赤」だったの嫁に与えた。
と言うことで自分は未だガラ携であるがandroidは使えるので子どもが
余したスマホをwifiで気向けば遊ぶけど当分はガラ携を使う予定である。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 08:24:26.04 ID:58lKczpF.net
俺趣味がないからスマホ買ってユーチューバーになろうかと思ってる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 11:01:33.61 ID:OVkYI+KH.net
60歳代なんて元気だから、仕事やる
人が多いよ。
スマホは日常品になっているよ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 12:51:12.58 ID:Tyyptevk.net
YouTuberになるにはMacが必要ですよ
動画編集がYouTuberの主な仕事です

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:46:57.23 ID:2G1+93xh.net
医者が飲まない高齢者の飲む危険な薬10 糖尿、高血圧..2
https://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:31:12.74 ID:P0JRGa6O.net
職場でPCも所持していない60歳の爺さんが、PCやスマホを買うべきかどうか考えていた
その爺さんは買ったところで使えないと思われる

ここの住人はPCでインターネットを使っているのだから、スマホを買えば即日からスマホでインターネットを楽しめる
特に事情がなければスマホを所持するのが吉だと思う

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 13:45:23.79 ID:Tie2BgOQ.net
三連休旅行に行ってきたけどスマホなかったら全然違う内容になっていた、美味しい店に行けたのはよかったし乗り換えもなんの心配もなし、お土産もランキングの買えたし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 13:54:43.94 ID:Ijmx5FfW.net
>>328
60歳で爺さん、婆さんになるのか。多少、納得行かないけど、そこは一先ず置く。

それでPCを使ったことがなくても周りに教えてくれる人がいれば使えるようになる。
キャリアだと高いからMVNOがお勧めだけど単独では無理、先ずはネットが必要だから。
なので、PCを所持していない人がスマホを使えるか否かは周囲の状況と懐次第。

一方、本題のPCでインターネットを使っている人なら即スマホを使えるかと言うと
これも周囲の状況と懐次第。何故かと無線ルータのwi-fi等の設定をできるか否か、
またキャリアかMVNOでも、相当に通信費が違ってくる。因みに下はSIMの装着方法。
https://mobareco.jp/a66032/

ところで昨夜スマホが安く(800円とかで)買える最後の機会とMVNOのサイトを
ネットで見て、心が少なからず動いたけど今朝になって見送ることにした。
因みに我が家で契約してるスマホ3台のSIMの装着は自分がしたが自分は当分ガラの予定。
ただし子どもが使わなくなったスマホはカメラ代わりに、頗る便利に使ってる。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 14:06:50.03 ID:Ijmx5FfW.net
追伸
スマホで撮影した写真はwi-fiファイルエクスプローラーで比較的簡単に
パソコンに転送できる、WindowsでもLinuxでもブラウザで受け取る操作をする。
因みに無料版でも問題ないが有料版もDLしてクレカで100円支払った。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:33:52.86 ID:Tie2BgOQ.net
キャリアだと設定も全部やってくれてラインまですぐ使えるようにしてくれるしドコモだと教室もあるし何もわからない人は格安はやめた方がいいです、60歳以上の割安プランあるのでキャリアでもそこまで高くない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 10:02:25.02 ID:twngB74A.net
>>332
でも最低5000円はするでしょ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 11:54:04.85 ID:5foLWTyr.net
60歳以上の割安プランを使うならガラ携とパソコンの組み合わせと変わらない。
何故スマホにするのかと言う積極的な理由がない。このスレで宣伝してるとしか。
中古の格安スマホを購入して、wi-fi環境で使い方に慣れれば良いだろう。

そう言えば昨日、新古品無線ルーターを1080円で買ったのでテストをしてみたら使えた。
実際にはアクセスポイントモードで使うけど「5GHz」と「2.4GHz」とが同時に使える。
同等品を既に使ってるけど予備にと言うことで買って来た。「2.4GHz」しか使えない物は捨てようかな。

>>333
何んとなくだけど知っていて聞いてる感じ。1700円前後でしょ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 16:59:00.10 ID:H1fgba6K.net
>>330
使われなくなったスマホは・・・
□youtubeを観るのに使う
□5chに投稿する
□目覚まし時計

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:43:59.35 ID:iGd0xw8n.net
自分はドコモで2000円弱ですけどそのプランはもう終わりました、SIMをAppleで買ったiPhone XSに刺して使っています、iPhone XSはデュアルSIMなのでドコモと格安両方の契約しています、状況に応じて使い分けています、ですからドコモ2000円と格安1600円です

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:46:48.90 ID:iGd0xw8n.net
なぜスマホでなければいけないかと言う段階の人はガラケーでよいと思います、自分はガラケーでは生きていけないので仕方ないです、パソコンは不要です

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:49:17.41 ID:iGd0xw8n.net
Wi-fiはWiMAXを持ち歩いています、固定電話ないのでフレッツ光などは契約していません、ドコモはほとんど通話で使います

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:53:02.83 ID:iGd0xw8n.net
名前をやっと思い出しました
ドコモウィズの契約です

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 08:44:43.75 ID:vzmXDihX.net
ラインの設定もできないような人はスマホ使うと困るでしょ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 11:20:50.15 ID:GvTd3NlN.net
スマホ乗り換え時、店でラインの設定をして貰ったが写真は移行出来なかった。残念

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 12:01:31.31 ID:sATtV1QV.net
移行ツールを用意してるスマホがあるけど、全部は知らない。
それでスマホを所持してもパソコンもあった方が良い、両者間でデータ転送ツールがあるから。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 12:05:32.46 ID:Z3I3JJTZ.net
グーグルフォトでパソコンとスマホの写真は何もしなくても同時進行です、もちろん同じグーグルアカウントでログインしていればですけど

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 16:04:16.13 ID:CpbYjJEL.net
>>343
あまりグーグルフォトを連呼すればグーグルアプリを使うとデータ消費量が増えるぞと忠告する輩が出てきそう。w

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 17:30:43.65 ID:LMwCpHV2.net
Android使っといて?w

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 17:59:45.01 ID:sATtV1QV.net
>>344
俺にイヤミ言うな。まぁwi-fi環境で使えば通信料が定額な話しだけど。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 18:43:47.42 ID:LMwCpHV2.net
そもそもパソコンに送る必要ある?
印刷も人に送るのも全部スマホでやれるのになぜわざわざパソコンに?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 19:15:38.35 ID:7D2KTfaq.net
ヒンント : 画面のサイズ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 23:21:58.87 ID:RFHfCbJB.net
スマホの料金体制ややこしすぎでわけワカメちゃん
写真は撮らないので本体のカメラ外して安くしてくれ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 23:51:16.04 ID:fb7sfUii.net
6インチくらいのデカいスマホにすれば画面のサイズは大きいよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 00:24:00.19 ID:zrzYX87l.net
プライベートでは、デジカメを一切使わない。スマホでしか撮らない。SNSにアップするのに、スマホが便利。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 01:30:10.62 ID:wrnRWuIv.net
ショボいデジカメよりよっぽどスマホのカメラの方が性能いいからそれはみんなそうでしょう、プロ仕様のカメラならともかく

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 08:31:23.92 ID:7rf9o8r7.net
>>347
趣味で何かの製作とかでは画像だけではなく説明文が必要だから、そう言う時はパソコンが便利。

>>349
マンションのドアの中心部に装飾的な曇りガラスがあって子どもが撲つかると割れて危険なので
外して貰ったら「オプション」と言うことで7千円多く費用が発生した。オプション費用が出るかもな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 11:11:40.51 ID:8x4cs9E/.net
当たり前のことだが、グーグルアカウントで同期したパソコン、タブ、解約したスマホ、現在のスマホ全ての機器において写真、検索履歴、ドライブ保存資料が丸見えだ。他人がさわればと想像すると恥ずかしい。かと言ってロックかけるのもなぁ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 13:05:08.34 ID:AgtZeB/+.net
>>354
自分は検索は全てYahoo!でやってます敢えて

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 13:07:13.06 ID:AgtZeB/+.net
ロックはスマホ本体にかけてないんですか?
落とした時とか見られたくないので絶対にかけてます

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 13:49:54.10 ID:CfE5qWdR.net
>>356
ロックはかけません。仮に落としたとしても重要なデータはないし、○○ペイは使っていない。銀行、クレジットカードとも直結していないからね。yモバの時はyカードと連動していたからネットショピングやオークションが勝手に悪用される心配があった。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 14:09:20.81 ID:20xpWCmU.net
60歳代にもなれば、
スマホを置いたら忘れる可能性大
絶対に置かないこと

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 15:05:06.85 ID:7rf9o8r7.net
携帯を必要としてるなら早晩スマホの移行は避けられないとして、それでもキャッシュレス決済には使いたくないな。
その他、老い先が見えてる人にスマホは必要ではないけど12才前後の女の子が宝物のように扱ってる姿を見て今後の必需品と認識した。

>>358
家族の携帯かスマホから呼び出せばコール音が聞こえて身近にあれば発見できる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 15:16:49.80 ID:sCv3k0ty.net
Suicaはめっちゃ便利ですけどね
チャージもクレカ直結だし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:03:03.56 ID:G6dslQKi.net
皆さん、ちゃんとスマホを使いこなしているんですね
私は全く使いこなせてません
子供や孫でもいれば教えて貰えるでしょうけど私にはいませんし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:37:17.19 ID:/I8uKIHS.net
>>361
電話にちっちゃな超小型のpcがついたようなもの。便利性だけ優れているが。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:30:03.37 ID:G6dslQKi.net
旅行観光用に持っていく10インチノートパソ持ってますがディスプレイ小さいと感じます
5インチスマホは小さすぎで私にとってミクロの世界w

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:45:38.71 ID:YfSKLb/y.net
今のスマホは携帯電話とパソコンとデジタルカメラとカーナビが一つなったような物で
20年ぐらい前には考えられないような凄い物

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 21:58:03.55 ID:zdKihGr8.net
海外旅行や国内旅行
航空券、JR、高速バス、ホテルをネットで予約して、予約画面を表示するだけ。スマホで完結する。万が一に備えてプリントアウトするようにはしているけどね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 23:09:03.55 ID:G6dslQKi.net
よく温泉旅館に行くんですけどスマホでの宿泊予約は部屋、食事等の
詳細プランがわかりずらいです

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 01:31:25.48 ID:lcqDOs/p.net
アプリで見たらよくわかりますよ
ただアプリがあるのは楽天トラベルとかYahoo!トラベルとか限られますけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 02:20:30.19 ID:lcqDOs/p.net
10年前まで料理をする時にノートパソコンをキッチンのテーブルに持ってきてレシピ見ながらやってたのが懐かしいです今はスマホだからまな板の前に置けます

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:11:30.84 ID:7gxYZmNO.net
今は必要を感じないからガラケーで良いのだが
10年後、スマホが無いと何もできないとかなると困るね。
70代で新たにスマホの使い方を覚えるって無理かもしれない。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:53:30.00 ID:BJj6D+Mk.net
>>369
内容は全て正しい。

ただ現在スマホの契約をしなくてもパソコンでwi-fi環境が設定できれば
比較的簡単にスマホに移行できる。備える必要はあるけど契約までは必要ない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:05:48.97 ID:qiGOG2vy.net
らくらくスマホという見た目はスマホだけど内容はガラケーがありますよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:58:06.89 ID:nVeK9mio.net
>>367
じゃらん、ゆこゆこもアプリがありますけど掲載写真が小さくてやっぱり見ずらいです

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 21:52:24.35 ID:BJj6D+Mk.net
>>371
そんなスマホはないだろ。

らくらくスマホは見た目はガラケーに近いけど中身は(やっぱり)スマホの間違いだろ。
http://100toku.com/art086.html#m1

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 13:23:16.18 ID:tw8Q26sJ.net
>>366
ヤフオクとかアマゾンもPCモニターで見るのとスマホで
見るのとでは大違いと同じですね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:11:57.37 ID:yp/ovvHq.net
>>374
写真サイズが全く違いますから絶対PCの方が見やすい、わかりやすいです
スマホの商品写真は私からするとミクロの世界ですね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 03:45:43.77 ID:S2WlidFl.net
大きくできますよ簡単に
親指と人差し指で開いたら

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 08:34:06.29 ID:v9A7LKcf.net
スマホで細部は拡大できるけど全体が見えなくなる。
自然のまま全体も細部が見やすのはパソコンが揺るぎ無い。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 10:56:38.77 ID:v9A7LKcf.net
その他でパソコンが故障したら故障した部品を発見できるスキルはあるけど
現在はスマホのバッテリに経年劣化が生じても取り替えることができない。
なのでスマホを所持してもパソコンは続ける。翻って娘には自分より性能が
良いパソコンを与えたけど、専ら使ってる情報機器はスマホやタブレット。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 12:54:14.32 ID:XSIFQQsF.net
昨日、スマホ(Android)で写真をファイラーで名前変更、フォルダーに移動中に
誤ってフォルダー毎消去、microSDに保存してあったので、復元を試みたが失敗
スマホの復元アプリは怪しいものばかりで使用しない方が良さそう

旅先から自宅へ戻りPCのSDカードスロットにアダプター共挿入、Recuvaという
ソフトで復元したら上手くいった、ファイルの日付は新しくなったが、サイズ、撮影日
データは残ってたので、スマホアプリ「フォト」上では完璧に元通り

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 13:10:08.54 ID:7cy772AF.net
>>378
タブレットは文字入力しにくくないですか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:29:24.35 ID:Zw98Rs52.net

パソコンと同じ配列に変えたらいいよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:47:34.85 ID:mVh6vwWR.net
>>376
PCで見た事ありますか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:51:01.82 ID:Zw98Rs52.net

逆に見えないです遠くて
近眼なので顔をくっつけないと見えません

384 :378:2019/09/28(土) 08:48:35.37 ID:hqcXRIwt.net
>>380
自分はスマホやタブレットでは文字入力しにくのでパソコンがメインです。
ですが娘は円滑に入力してます、逆にキーボードは苦手のようです。

とは言えスマホからメールを送る時とかは自分も文字入力しますけど。
更にはタブレットで文字入力する時に備えて blue tooth 規格のキーボードは用意してます。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:49:46.98 ID:n/3Cku9L.net
>>383
スマホもPCも必要のない人生だな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:20:12.67 ID:UJyXFiaA.net
スマホでメールを送ることがない
全部LINEで事が終わる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:20:15.16 ID:tl1FLCAV.net
ラインのやり方がよくわかりません

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:47:58.77 ID:fPV74dii.net
パソコンがあるから何かしなければならない訳でなし、スマホも同じで何かしなければならない訳でない。

逆に何かをしたいと思った時に、それしか選択肢がないのか、ゆっくりと検討すれば良いのでは。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 18:52:19.92 ID:8d0n4hPQ.net
【携帯】ガラケー使用者は変人? 「今時ガラケー持ってるのは怖い」との声も★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569743596/

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:24:28.33 ID:7d8v4cFT.net
>>387
インストールの仕方がですか?
設定がですか?
それとも使い方ですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 21:43:21.30 ID:fPV74dii.net
リンクされたスレを見ての感想は下の方と同じだった。
【携帯】ガラケー使用者は変人? 「今時ガラケー持ってるのは怖い」との声も★7
105名無しさん@1周年2019/09/29(日) 17:08:42.97ID:x+dcr32G0
レッテル貼るなよw
携帯キャリアから金貰ってガラゲー叩きしやがってw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:33:35.20 ID:7d8v4cFT.net
ただ単に60代以上の人の現状を知らない若い人たちなんじゃないですかね?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:59:25.12 ID:fPV74dii.net
リンク先でも何点かのレスでは検討に値する着眼点はあった。

自分の場合は外出時に費用の観点から通話はガラで、残りはネット接続をどうするか。
ネットに接続するだけなら千円/月なので、ここはスマホにするかタブレットにするか。
携帯性でスマホ、見やすさではブレットで迷う。使う状況でSIMを入れ替えるこもあるかなと。

同窓会などで卒業アルバムをみる時はブレットが見易いけど常時だと嵩張るし。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 07:29:45.55 ID:I+6GtrjI.net
あいつ来てるね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 09:43:40.14 ID:qFsMySC9.net
60代でも昨年でスマホの所有率が3/4で、70代でも1/2なので既にスマホは身近なツールになってる。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd142110.html

昨日は80代前半の方とスマホのQRコード決済について談笑したけど先輩も自分も当分様子見で一致した。
ただgooglemapは大まかにはPCでも用が足りるけど現地での機能性ではスマホが便利と説明した。
最近は葬儀も内輪でする家が多くなったけど年齢的にも経緯的でも出席を避けて通れない時に
斎場に迷わず辿り着く時には頗る便利だった。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 21:59:10.35 ID:1ApggO9f.net
余分な摩擦を避けるために相手に話をあわせるってよくあるよね
こちらの事言ってもあーだこーだ言われても返事めんどくさいから合わせておく

帰りにコンビニよってQRコード決済でコーヒー飲んでいこうっと。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:02:27.68 ID:qJZFtvp8.net
こんな時間にコーヒーはやめた方がいいですよ
QRコード決済使いまくっていますけどこれに慣れると小銭ジャラジャラやれなくなりますね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 07:12:34.78 ID:9AbvGAYz.net
UNIQLOでヒートテックをPayPayで払うともう一枚もらえますよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 12:11:07.87 ID:FsqVXC+d.net
日本ではQRコード決済の普及率が低いから、これを前提に確率を考えた。
https://bitdays.jp/cashless/mobilepay/27321/

1)QRコード決済してると話しが合う確率は1%に満たない。
2)QRコード決済してないと話しが合う確率は90%近く。
3)一人がQRコード決済していて、もう一人がQRコード決済していない確率は11%程。

なので現在は相手に合わせなくても、QRコード決済してないことで話しが合う方が圧倒的多数となる。
しかし今後は銀行が「BankPay」を普及させる意欲満々なので、QRコード決済の可能性は否定しない。
https://orange-operation.jp/posrejihikaku/pos/18358.html

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 12:42:28.84 ID:MTKeyi68.net
話を合わせるためにやっているわけではないです、支払いが便利かどうかお得があるかどうかだけです

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 15:47:51.81 ID:FsqVXC+d.net
話を合わせるため、と言う内容はトンチンカンな横槍で>>396が言い出したことだし。
小銭がなくて便利だと言うなら、その手の支払方法はクレジットカードやプリペイカードでもできるし。

>支払いが便利かどうかお得があるかどうかだけです
某コンビニでは、慌ててQRコード決済を導入して、とんでもない事件が発生した記憶が新しい。
スマホの「QRコード決済」一択と言うには強引過ぎるし利便性と背中合わせでリスクを考慮しなくてはね。
「お得」と言ってもポイント還元のことなら来年の6月までだろ。「便利、お得」だけでは説得力に欠ける。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:05:41.79 ID:C6+Nv6CD.net
QRコード決済を一生懸命に押しているが>>399の記事を読む限り
半島が熱心なだけであとの国は一応程度なんだな

流行りのことにいろいろ言っても無駄だとは思うが
半島で必要があって導入されたQRコード決済というものが
日本に必要か、また日本に合うものかは数年すればわかるだろうな

10年もすれば令和元年はQRコード決済元年たったが
結局............とかなるかも。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:37:31.57 ID:MTKeyi68.net
あのー
誰も説得するつもりなんてないですけど
宣伝員でもないので

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:41:24.50 ID:MTKeyi68.net
田舎はどうなのか知りませんが都会ではコンビニのレジでモタモタは長蛇の列で迷惑ですから数秒で支払いたいです

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:05:30.12 ID:MiMrCro7.net
都会ではどうなのか知りませんが、地方ではレジ待ちに並ぶのは2〜3人、そんなに苛立ちにならない。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:15:16.06 ID:Ns6uKzG9.net
>>404
そうです、モタモタは迷惑ですよね、QRコード決済客と店員でスマホいじっているのを見ると
さっさと現金で払えと思いますね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:06:29.14 ID:E0Hc6MqH.net
必死すぎな爺さん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:21:30.45 ID:iEpe7of0.net
面倒なのでいつもニコニコ現金払い
小銭も持ち歩かず札で払って小銭は家に置いといて
年一度、金額も調べずに袋に入れて郵貯に行ってこれだけ貯金と言う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:22:40.73 ID:iEpe7of0.net
クレジットカード使うのは家電買う時ぐらい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:15:43.07 ID:qeHdxK6O.net
わかりやすいのがコンビニその場で2%引き、
今までは現金だったけれどしばらくはカードにしてみるか

と言っても月に2回程度しか行かないけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:54:12.63 ID:3+s7zkVD.net
ボケ防止のため、このスレでのスマホのQRコード決済について流れを分析した。

1)可能性までを否定した訳でなく当分様子見と言う切り出しで違和感はない。
2)違和感がない状況を(強弁する人に)話しを合わせただけと補足する人が出現。
3)実際のデータから、(2)の可能性は低いのではと否定される。現実では確かに
「余分な摩擦を避けるために相手に話をあわせること」はあると考えるが、それは60代以上が
「スマホのQRコード決済は実際に使ってると意見が一致した時」と言う内容に対し補足するセリフでないかと。

>>400
支払いが便利か、お得があるかどうかに付いてだけ言うなら「話しを合わせただけ」と言う枕言葉は
この方と同一人物の発言か否はともかく「余分な摩擦を避けるため」、不適切と考える。

もし同一人物なら「話しの論点がコロコロ変る、いかにも特に女」って感じのレスと考える。

>>402
当分は状況を様子見することは60代なら迂闊に流行りに影響されない、大半の方の基本的な姿勢と考える。

>>407
この一言で、いかにも特に女が(目的は判らないけど)板違いの発言をしてることを自白したと受け取った。

板を覗くことは構わないけど自分の意見を入れると年代から生じる意識の違いで、摩擦が生じる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:40:49.91 ID:iviGk1ZL.net
ガラケーにも画面はあるしカメラもある
ガラケーでQR出来ないの?
モバイルスイカは出来るのに

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 11:59:45.61 ID:eRft5FV/.net
もう爺さんがメンドクサイのではいはいあなたのおっしゃる通りです、読んでないですけど。
あなたはぼけないのでボケ防止は不要ですよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:46:35.80 ID:nUK55bCY.net
>>413
あなたはぼけないのでボケ防止は不要ですよ、に笑いました
こんな人が身内や身近にいたらかないまへんなw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:05:55.81 ID:yUv26CW7.net
このメンドクサさがボケの始まりと気が付いていないから困る

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:56:30.66 ID:OEjhxLxR.net
嫁の苦労はよくわかった

417 ::2019/10/11(Fri) 03:06:10 ID:1fPrwnKT.net
>>412
QRは読めるが、ガラケー用のアプリがない
各社やるきは全くないしiD、Edy、Suica向けのガラケーアプリも今年度中に終了
使えなくなるわけじゃないけど、チャージがめんどくなるな

418 ::2019/10/11(Fri) 03:13:02 ID:1fPrwnKT.net
なんとかPayもまだトラブル時の責任所在もあやしいらしいし
まだキャッシュレスもクレカで十分だろ

419 ::2019/10/12(Sat) 12:26:35 ID:pezGGPN8.net
>>418
当分キャッシュレスもクレカで十分だろ、って点は同意見。
スマホの利便性は認識してるけどQRコード決済について当分様子見。

更に言えば100万円単位で入ってる口座とリンクしてるクレカを常時は持ち歩かないし
と思って確認したら迂闊にもがソンスタンドで使うクレカを常時持ち歩いてた。
もっとも1ヶ月で使う限度額は30万円に設定はしてるけど、クワバラ、クワバラと。
善は急げ、早速、常時は持ち歩かないように財布から外した。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 18:40:42.17 ID:6KFxe7wI.net
先日スマホを買い替えた。pc/tablet/amartphone x2
動画をどれで観ようか、充電はokかとくだらん悩みが増えた。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 20:40:58.17 ID:XPvhvQAJ.net
スマホをMNPでキャリア変更と買い替えをした。前のスマホでクレジット、ウォレット、ネットショップ、オークションなどお金に関する項目が、ある日突然新しいスマホで出来なくなった。
その都度メールアドレス、パスワード、暗証番号を入力しなければならない。携帯番号の使い回しはよくないのか?

422 ::2019/10/16(Wed) 02:59:35 ID:CSlLc6P1.net
変更前の機種で削除してなかったんですね?カード会社に電話すれば変更してくれますよ

423 ::2019/10/16(Wed) 03:08:37 ID:CSlLc6P1.net
Yahooオークションだったら同じIDでログインしたらできませんか?ウォレットは1度削除して登録し直したら?

424 ::2019/10/16(Wed) 04:43:09 ID:CSlLc6P1.net
クレカも1度削除して登録し直したらできるかもです

総レス数 1023
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200