2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60代でスマホを所持するかを検討するスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 12:06:38.87 ID:45BfgCzf.net
最近50代から60代になった人は既に持ってる可能性が多いけど
60代後半は、その辺りどうかなと。子どもは既にスマホにしていて
自分用のスマホを注文したら届いたケースが「赤」だったの嫁に与えた。
と言うことで自分は未だガラ携であるがandroidは使えるので子どもが
余したスマホをwifiで気向けば遊ぶけど当分はガラ携を使う予定である。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 13:19:59.06 ID:oFXO2Nzp.net
そもそも、携帯自体を使う習慣がない。
緊急アクシデント連絡用にポケットに入れているだけ。
ネット、メールはパソでするから、スマホはいらないと思ってる。
paypayなんか絶対にやりたくない。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 15:12:38.17 ID:45BfgCzf.net
レスどうもです。

確かに自分もガラ携で通話分の1000円は毎月持ち越しているので
緊急に備えて連絡用にポケットに入れているだけと言う状況です。
ただ先日、息子の同僚の親の葬式で葬儀場まで息子を車で送った際に
スマホでナビを操作する息子を見て便利になったと思いました。

3年程前にスマホを勧める方がいましたけど、その時はまだ早い
ガラ携で十分と判断しましたけど同窓会などのアルバム写真で
1台は所持しても良いかと言う考えになってます。最近は用途により
格安利用料(2千円強)のMVNOも出てます。今回スマホの申し込みで
本人(または利用者)の確認写真(マイナンバー等のコピー)を
ネットから送る必要がありましたが10年前のデジカメは鮮明ではなく
スマホで撮影すると鮮明だったので驚きました。

息子のスマホはMVNOにするのでキャリアで使っていたスマホが
通話のみで継続可能ならデータ通信はwifiで使い、お下がりで
頂こうと考えてます。因みに決済用では自分も使いたくないです。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 15:28:17.36 ID:45BfgCzf.net
追伸
いわゆるガラ携の通信方式(3G)は残り5年前後で消失する予定だけど、
次の世代で通話のみ使えるオプションが存在するかは不明。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 20:12:33.24 ID:d/TohXPY.net
73歳だけどスマホ使ってるよ
パソコンよりも簡単
手元にあるから便利、電話も写真もできる
ただ、通信費が高いのは残念

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 20:35:29.26 ID:atxgPurN.net
【悲報】インドネシア地下鉄、払い渋りで日本企業が借金を抱えて造っていたことが判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553425346/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 20:46:18.09 ID:mCYkEny5.net
スマホも携帯も必要性あまり感じない
在宅で仕事してるからネットはパソコンだし
たまに外で人と待ち合わせする時に携帯があればいいなと感じる程度

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 00:31:35.35 ID:TPt3aRhi.net
一人で台所で暴れるボケ由起子wwwwwwwwwwwwwwwwwこっちは寝室におるのになwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 06:05:06.94 ID:m9rmXOWw.net
>>5
操作が難しくないことと便利な事は同意です。
問題はドコモやソフトバンク等のキャリアだと通信費が高いことです。
SIMの装填や使うのための設定(準備)を自分でできれば
使い方にあった格安MVNOを利用することで経費を圧縮できます。
我が家だとキャリア2台の13000円が6000円前後になる予定です。
androidならPCでも事前にアカウントを取得できるので
スマホ使うためにはSIMの装填の他はアカウントで環境を作るだけです。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 07:50:35.58 ID:uOwREUp0.net
>>8
由起子とは週に何発セックスしとんのや?言うてみい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 16:56:08.84 ID:y1hSYDJ+.net
私はyモバだが、2年目4,000円、1,980円のCMに踊らされた。
本体の消費税、安心パック、その他追加費用多数あり、これは詐欺か?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 17:46:40.59 ID:m9rmXOWw.net
yモバは、その手法で利用者集めてるとのことなので選択肢から外しました。

自分の所で楽天は最初の2年は1480円と本体の保障で+500円で1980円ですが3年目から3500円です。
楽天のデメリットは3年目から利用料が上ることですが通話は楽天電話で10分間は無料になります。

もう1台はOCNで通話(話し放題ではない)、3G(容量)で1800円、本体の保障430円、050plusで
2380円になります。OCNのデメリットは無料通話が無いこと(オプションでは有)ですがOCN電話
でかければ通話料が安くなります。また050plusで固定電話にかけた時は3分で9円弱です。

楽天もOCNも通話機能ありで契約するとスマホ本体が1万円、8百円と安くなったことと
キャリアの更新時期が6月なので並行して契約しましたがキャリアは6月に解約します。

今年から本体を安くしたと見せかけて、その分を利用料で回収する販売方法が禁止されるので
スマホ本体を所有していれば一層利用料が安くなる可能性あるので利用者としては楽しみです。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 12:12:43.84 ID:eqRsVbFV.net
今はガラケーで問題ないが、
10年後 スマホが無いと何もできない社会にならないか、それが心配だ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 15:07:26.15 ID:xCefE1gO.net
今まで知らない事は知らないで済ませたが、
スマホがあれば知らない事、判らない事、漢字、読み方、英訳など
すぐに検索し知ろうとする。
しかし苦労して覚えていないからすぐに忘れる。
検索-忘却-検索のサイクルが死ぬまで続く。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 15:32:12.14 ID:QxQ1mely.net
>>13
あくまでも経済的に支障がないならと言う前提でレスしますけど
ガラ携は最長でも残り5年程で機能停止すると方向性が出てます。

>スマホが無いと何もできない社会にならないか、それが心配だ。
経済的に許容できて心配を払拭するには比較的安いMVNOを検討することもありかと。
特に楽天の場合は比較的大きな都市ではスマホ用の実店舗を構えてることもあります。
ただし現時点では必需品と言う程ではないし明確に先々のことは予測はできません。

>>14
当然、その手の使い方で利用することが賢明かと。
視力が落ちれば眼鏡を使い、記憶力が衰えればスマホなりパソコンで補う。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 16:00:42.76 ID:gV8MBs6F.net
最近、たまにパソコンでキーボード使うの面倒で、スマホに話しかけてる。
そのうち、指も言う事聞かなくなるから、慣れてたほうが良いよ。
まあ、言葉もうまく喋れなくなったらお終いだけど。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 17:54:41.97 ID:xCefE1gO.net
OK Googleとかsiri○○など電車内・人前でスマホに話しかけるのは恥ずかしい。
やはりサイレント指入力だな。

18 :13:2019/03/26(火) 20:19:29.80 ID:eqRsVbFV.net
スマホで不安なのは、
スマホを使ってやる事全て、誰かに見られてる可能性が高いって事。
それが無ければすぐに手に入れてるが。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 21:32:56.54 ID:D5uNe5iu.net
まあ、70歳過ぎたら電話も掛かってくるのは家族くらいだし
家に居ることが多いからスマホで検索とかしなくてもPCなりタブレットで事足りる
金に余裕があっても、無用の長物だな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:32:45.96 ID:xCefE1gO.net
カメラ撮影した場合、
PCならばデジカメ撮影→SDカード→PCにて保存となる、スマホは撮影すると自動的にグーグルフォトに保存でき、
PCからはグーグルクロムにて、スマホ撮影した写真が簡単に見られる。これはスマホが良いのではなくグーグルが素晴らしい発想だ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 23:41:26.79 ID:QxQ1mely.net
>>18
見られる可能性が少ない状況をお望みならスマホは期待に添えないでしょうね。
ただWindows10でもインターネットではMSに、それなりの情報を伝えてる状況です。

>>20
なるほど、スマホも便利になりましたけど機能を有効活用する発想に感銘ですか。

その他スマホが便利と言うのは一時のパソコンかワープロの構図に似てる感じです。
文章はワープロで十分なのでパソコンは必要ないと言う意見も根強く残りました。
現在のスマホで電話は当然としてナビ、カメラ、検索等が何処でも可能な点が強みです。
なので確かに外出が少ない>>19氏の場合は無用の長物と言う結論も当然かなと。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 07:41:18.09 ID:CsE6MLjL.net
携帯にはネット予約、電子マネーに似た機能がある。でも使い勝手、速さではスマホが断然優位。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 13:49:38.50 ID:zKcdEEvJ.net
菅官房長官『ネトウヨは許さない』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553658586/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 18:35:21.39 ID:O8e+27pv.net
スマホ(pc/tablet含む)検索において100%正しい情報とは限らない。
出所先が大手なら信用もできるが、個人のブログ/HPの場合は誤情報、誤字脱字、個人見解等で注意が必要。
試しに近所の史跡/寺院など検索して観て。

それと試しにグーグルストリートビューで近所/自分の立ち回り先を調べて観て。
私の場合、内の子猫が写っていたのと、自分の勤務先で私が写っていましたよ。
前方の人物は加工修正していますが、後方の写真は無修正でそのまま写っていた。
笑っちゃいました。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 23:13:55.68 ID:qon1blGc.net
ガラ携で十分と言う方もいるとは思いますけど備えあれば憂いなしです。
情報は集めていても損はしないでしょ。2年前は自分もガラ携で十分と
考えていた口ですけど息子が仕事上でナビで使いたいとのことから
キャリアのスマホにして、以前よりスマホを欲しがっていた就職前の
娘が羨ましそうにしてたので娘にも買い与えました。結果この2年間で
スマホ代(本体)と、通信料で30万円かかりましたが、MVNOなら
ザッと計算して18万円程で済みました。この辺りが参考になるかと。
https://fun-mylife.com/save-communication-charges

このサイトの方は「みおふぉん」を勧めていますけど10日程前なら
OCNで本体が800円で購入でき、同様な使い方で通信料が月に11600円
程で(更に初期手数料3,000円、SIMカード手配料394円はかかります)
スマホが持てました。(今月末まで継続する可能性あり)
それとリンクしたサイト方も言及してますがキャリアとiphoneの
組み合せだと高くなり、紹介した金額では収まりません。
スマホで、なるべく経費をかけたくないならMVNOとandroidで。

なお今年から本体を安くする代わりに、その分を通信料で回収する
販売方法が禁止されるので本体を合理的価格で入手できれば通信費
の値下げの可能性が濃厚です。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 23:17:57.11 ID:qon1blGc.net
訂正です、通信料が月に11600円ならMVNOにする意味がないです。

×)通信料が月に11600円
○)通信料が月に1600円

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 22:39:02.38 ID:pRU+l85n.net
OCNの通話契約と同時の購入Huawei P20 lite本体800円セールは
今日のAM11:00をもって終了したようです。なお月額通信料は1600円です。
とは言っても本体の保証料を入れるとプラス430円、更に10分間の無料等を
加えて行くと2880円(税別)にはなります。ガラ携ならその半分で済みます。

28 :犯罪首謀者・高添沼田:2019/04/01(月) 07:57:10.55 ID:M+MDDW0v.net
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 13:13:02.55 ID:pghJRrK6.net
スマホがあれば、辞書なんか要りません。
スマホがあれば、現金なんか要りませ。

ただし、バカになります。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 20:22:32.24 ID:VeJ3jtbA.net
光コラボと光電話の使用料の通達メールを受信してなかったので新規に用意した。
3年間分で丁度300メールが残ってたけど有料が理由なのか、削除されてなかった。

それにしてもパスワードが必要なサイト用のIDとメールとで管理で大変である。
自分を含めて家族4人分のグーグルメールがあるのでバカになってるヒマはない。

因みに新規のメルアド、パスワード用の管理するためにはパソコンを使ってる。
他の家族は大半が電話代わり的な位置付けなのでスマホに影響されてない感じ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 22:42:20.24 ID:7Ssfvona.net
初めてスマホに変えようかと真剣に考えています。
オススメ機種、携帯電話会社ってありますか?
近所にau/docomショップがあり、週末行こうかな?と

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 00:32:00.54 ID:eIcBABbz.net
>>31
予算が大きく関係するけど、あくまでも参考程度にして決断は本人の自己責任で。
また現状で個人差はあると思うけど必需品とまでは行かないので熟考して下さい。

1)月に1万円前後の利用料を出すことが可能なら近所のau/docomショップへ。
使う設定をショップがしてくれるのでスマホの知識が少くても利用可能。
データ通信等で信頼性と安定性はある。使い易いけど利用料は高め。
更に4月以降は本体代金と利用料で分離案が浮上し金額は流動的である。

2)月の使用料を2000円から3000円に収めたいならネットで契約して設定も自分でする。
いわゆるMVNOと言われる、格安SIMを提供している事業者との契約になる。
利用料は安いけど(1)のキャリアとは逆に設定も自分で、更には信頼性でも多少劣る。
またスマホのOSはandroidである。(現在は使いにくいことはない)

・楽天:最初の2年間は1480円、3年目以降は3000円、本体の保障でプラス500円
https://mobile.rakuten.co.jp/
本体も安く済ませたいなら下あたり。(スマホとしては高機能ではない)
https://mobile.rakuten.co.jp/product/?l-id=top_pc_product1
「HUAWEI nova lite」 「AQUOS sense2 SH-M08」
「HUAWEI nova lite」は家でwifiで使っていて実用上で現状で不都合はない。

・OCN モバイル ONE
電話の回数が少いなら一考の余地あり。
先月の月末まで最低利用期間を条件に本体800円安売りしてたけど無くなった。
家ではwifiで使ってることもあり実用上で現状で不都合はない。
利用料:2380円/月(本体の保障で430円含む)

・ワイモバイル
Huawei ファーウェイ HUAWEI P20 lite(去年の人気機種) 1円
ヨドバシで取り扱ってるとのこと。ワイモバイルはソフトバンクに準じた信頼性。
ただし料金も高め。要らないオプションはキッパリ断ること。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 00:41:21.73 ID:eIcBABbz.net
追伸
ワイモバイル(Y!mobile)は nano SIMのセット(要回線契約)ですので
無条件に 1円 で入手できる訳ではありせん。詳しくはヨドバシに聞いてください。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 21:16:19.48 ID:hIujQsGY.net
スマホとの関係は微妙だけどドコモでバッテリを交換してもらうと考え
ドコモのアカウントを登録して予約した。病院と同様に徐々に予約制に移行してるようだ。

スマホを所有するか否かを検討するスレではあるけどネットは必要だと染々思う。
ただ75才を過ぎると利用しない層が30%以上はいるけど無くても支障ないのかも知れない。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/180525_1.pdf

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:35:40.07 ID:TpmHYiLa.net
>>34
アンドロイドのスマホぐらいなら自分で
バッテリーの交換なんか誰でもやってるだろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 12:28:04.25 ID:rlQgsOD1.net
75歳過ぎといってもパソコンは1980年代から、インターネットは1995年から使われている
これらの人々は40代〜50代だったはず
今も無いと困るのが普通

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 15:56:19.35 ID:kqPlYhyP.net
>>35
>バッテリーの交換なんか誰でもやってるだろ
パソコンやガラ携なら簡単だけどスマホのケースも無傷で開けているのかと?
一時タブレットが起動しなくなった時に分解し、なおしたけどスマホのケース開けは難しい印象。

「スマホ バッテリーの交換」で検索すれば業者しか出ないけど一般人だと交換が難しいからでは。
逆に「スマホ バッテリーの交換」で検索しても個人で交換する時の詳細な説明や図はない。

因みにドコモショップでバッテリー交換してもらおうと行ったけど結果は本体ごとの交換になった。
保障に入っていて更新時期が近かったせいかバッテリー交換だと3千円、本体の交換は7500円だったので。

>>36
訂正(>>33で)
×)75才過ぎでインターネットを利用しない層が30%以上はいる
○)75才過ぎでインターネットを利用しない層が70%以上はいる

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/180525_1.pdf

この↑データ(3ページ目)から75才過だとネットを利用しない層が70%以上はいることは確か。
しかし実生活で周りを見渡すと75才過ぎであれば、なくても困ってる風に見受けない。
更には70才過ぎだとスマホ持ちは少ない。スマホを所有する分岐点が60代後半のようである。

総レス数 1023
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200