2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金自慢!(多い人も少ない人も)part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:38:48.82 ID:ZKhsce3S.net
多い人も少ない人も
自分の年金生活を晒そう。

年金に関するものなら自慢、不満、質問、情報なんでもおk。

前スレ part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1361153555/

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:56:34.73 ID:qPRyuqWH.net
>>628
あんたは偉い!!。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:08:32.07 ID:1CeDx5Zw.net
>>627
老人犯罪者に対する刑罰は原則、死刑にするべきだよな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:29:09.86 ID:XPPSTUdC.net
今年の4月から念願の年金(老齢基礎年金含む)受給と相成りました。
本当は60歳からもらおうと計画してたのですが体調もよくて65歳から
頂いても15年くらいは生きれるだろうと65歳受給を決めました。

年金受給額は書きませんが40代の平均年収659万、50代763万で就職してから
定年退職まで厚生年金+企業年金基金だったので年金受給金額は推定できると思います。

家内は早くもらいたいと60歳からもらっています。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:42:54.34 ID:OUVCT7Pw.net
>>631
推定は困難ですねぇ〜。

無理して想定すると
↓こんな感じかなぁ〜。
*厚生年金:140〜160万円/年
*基礎年金:70〜80万円/年
*企業年金:90〜120万円/年(但し有期年金分は除く)
*加給年金:ゼロ(既に妻が60歳から基礎年金をもらっているので)
*個人年金:想定出来ませんので〜ゼロ。

◆どうですか?この範囲内で収まりましたかなぁ>
まぁ〜企業年金額は曲者で
日本航空とか電力会社の例もあるので
誤差が大きく成りますね!。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:55:16.01 ID:Q0o8f/No.net
企業年金と個人年金は有期か終身かでも異なりますよね。東電が多いというのも一色単にされていた気がします。ま多いのですが、、

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:34:49.33 ID:EOL1lEve.net
「日本社会の問題は高齢者を殺せば解決する」という意見を目にするのですが現実的ではない気がします。
皆さんはどう思いますか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:21:14.49 ID:syMA+AlZ.net
>633
お前、バカか!
「殺す」が現実的でないのは当然だろう。
こんなのにレスしてしまった。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:30:16.09 ID:Ti5nanak.net
「活かす」の方が現実的だな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:28:01.67 ID:0jTACGYT.net
戦争や災害で逃げ遅れた年寄りがみんな死ぬ、これが現実的かな。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:36:08.47 ID:Mns9SsdC.net
公務員貰い過ぎだよな、仕事怠けてるのに!

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:21:58.11 ID:IfzIouMV.net
週刊新潮(最新号)の中吊広告
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20140626.jpg

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:55:03.42 ID:0lbho8gM.net
>>638
国家公務員の65〜69歳男性の場合を見ると
そんなに無茶苦茶な年金額では無いと思うよ。
http://www.mof.go.jp/budget/reference/kk_annual_report/fy2010/nenpou2203309.pdf

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:22:15.67 ID:vY/3688U.net
>「米軍慰安婦」が存在?122人が韓国政府を訴える

>このニュースは韓国内で大きく報じられたが、衝撃が強すぎたのか、
>ネットの掲示板などに感想を寄せる人は少なく、妙な静けさが広がっている。
http://www.j-cast.com/2014/06/26208851.html

【慰安婦】9935人存在した米軍慰安婦 「ドルを稼ぐ愛国者」と韓国政府は何度も称賛★2[6/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1403782065/

在日の年金って日本人の税金から払われる生活保護?金払ってない外人がもらえるのはおかしい。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:54:24.30 ID:0oX4L5Gw.net
塩村文夏 都議会議員への正しいヤジの使い方
ttp://www.youtube.com/watch?v=O1U1ulLinPw

ナンシー塩村語録 「バレなきゃ嘘ついても問題ない!」

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:47:07.63 ID:Y8NpXWO4.net
>>640
国家公務員といってもピンからキリまである。
最高峰が国Tと称する国家公務員T種な
簡単に言えば官僚などがこの部類だ

自分は地方公務員で都の職員だったので
長年都庁勤務だったけど1回の年金受給額は
88万円、月額で換算すれば44万円

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:46:47.75 ID:0lbho8gM.net
>>643
すみません!今、お歳は?。

いくらなんでも、現時点の65歳〜69歳が、44万円/月も?
そんなに高額な年金を頂けるとは思いませんが。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:36:01.32 ID:d6cS6l3n.net
>>640
このデーターを見ると 300万円以上/年の年金をもらっているのは
昔々のお方ですね。(データーでは)

◆60〜64歳   2/ 166名
□65〜69歳   6/ 383名
◆70〜74歳   8/ 517名
□75〜79歳  52/1036名
◆80〜84歳 290/1429名
□85〜89歳 310/ 819名
http://jump.2ch.net/?www.mof.go.jp/budget/reference/kk_annual_report/fy2010/nenpou2203309.pdf

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:50:04.76 ID:K9N4Mg2D.net
都の職員でも副知事とか知事経験者の年金なら月40万いくの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:18:36.49 ID:edKNs9pv.net
>>646
無理
報酬60万円程度/月以上は、保険料は同じ
(給与1000万円/月の人も60万円/月の人も同じ)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115916129

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:30:18.19 ID:SKFj6nox.net
塩村文夏の放送作家として活動していたものが報道されています。

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-date-20140627.html
少女たちにこんなことをさせる番組が公共放送でなされていたとは驚愕です!
これこそ女性差別だ侮辱だ!!

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:32:11.97 ID:LGghGpOB.net
企業年金を足せば30万ほど超えるが

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:27:54.26 ID:4qLqzfQG.net
>>649
それって 自分の退職金の半分程度を企業年金に
充当しているだけじゃないかぇ。

俺は、定年後の節税対策(所得税+地方税+健康保険+介護保険)を
考えて、退職金で全額貰いました。

まぁ〜預金から10万円/月ほど生活費に補填しているので
先にもらった企業年金みたいなものですね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:43:03.19 ID:AyaKh+mc.net
企業年金ってそうなのよね。退職金全額払うと会社が大変だから
一部留保してもらってそこから受け取るのよね。年金だから
年30万かしら、月に30万なのかしら?ゴーン社長みたいね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:15:37.45 ID:ZfDJrxgU.net
>>650
先に貰うと使ってしまう可能性があるし、振り込めサギに容易に出せてしまう
使えないようにしているだけ。税金はしょうがない
長生きし過ぎたら年金方式のほうがいい。
ぼけた時も心配だ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:57:06.34 ID:3QZGCOsM.net
>>650

年金生活者は低所得者なので年収がもろに税金や、健康保険に効いてくる。
簡単に言うと所得税5-10%、住民税11%、健康保険13%ととなりますね。
企業年金や個人年金が多ければ多いほど、この税率が効いてくる。

恐らく、折角の年収も30%近くをしっかり税で持って行かれるね。

そうしたことを考えると掛け金当時の僅かなる税免除を考慮しても
年収を増やすことがどれほど割に合わないことか理解できると
思うのだがね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 02:19:58.79 ID:SOlgF4z5.net
>>653
個人年金は掛金分の払い戻しがほとんどだから、所得増加は少ないですよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 05:44:57.32 ID:CJJQajlb.net
>>654

バブル時代を通過してきた個人年金は利息はかなり付いていると思うよ。
20%課税が無税と言うが、その分しっかりとあとで30%以上の
税金をとられているね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:54:33.63 ID:g/uBFYXI.net
バブル時代の個人年金は美味しいよな
後5年で受給が始まるけど楽しみだよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:22:25.61 ID:CR6SBr6p.net
最近ぼけてきて札食べるようになってきた

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:05:25.47 ID:CQa5oZOK.net
>>657
教えてチョン
もぉ〜!
500円札って無くなったんですか?(500円硬貨バッカリ)

で!貴方の食事は1000円札?
いぇ
5000円札?
まさか
1万円札なのですか??。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:55:02.68 ID:B9A6cPs9.net
おいらの個人年金は、35才頃一括で350万円(30年ぐらい前)ほど入れて、
59才から10年間支給で総額800万円(税込)貰える、参考まで。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:05:55.75 ID:CR6SBr6p.net
>>658
確認したが500円也って書いてあるわ
なんか孫がいっぱいもってくんねん。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:13:40.19 ID:yRzsUtTP.net
>>653
はげた時も安心だに見えた

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:41:48.49 ID:QJg6DPXI.net
>>653
年金もらっていて一時解約できますか
お金いらないけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:55:33.21 ID:o3brwlTb.net
年金財形は、掛け金で税金控除があり、もらうときも課税対象外だからいいよね。
生保以外の財形年金は、掛け金+利息で500万円が上限fだった。
一方、生保のは掛け金だけが350万円が上限なだけで、利息については制限がなかった。
だからオレのは、掛け金+利息で700万円以上になった。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:49:43.14 ID:4KJNUP+k.net
自分は夫婦で個人年金に2200万積み立てて
85歳までに8000万支給される。
プラス国民年金と国民年金基金が年間400万有るので
笑いが止まらない。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:38:57.18 ID:CmbBNNEz.net
なるべく長生きする様にね。死んでしまえばお終いだよ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:59:49.18 ID:PSGCJYj3.net
個人年金2千万解約して老後用マンション代の一部にしたわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:12:21.74 ID:mPRdK6fd.net
>>664
老人が金持って居るなら使えよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:18:32.87 ID:mZPuNjB9.net
>>663
>もらうときも課税対象外だからいいよね。

そんな事はないよ 利息の2.2%が特別復興税としてかかる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:45:01.29 ID:0KbfZEj9.net
うちのマンションさ
老人多くて、、揉め事多くて
あと10年くらいしたら老人ホームみたいになっちゃうよ
コンシェルジュのお姉さんが気の毒で。。
総会とかでもボケかかった老人が訳わからないこと言うし
時間が2倍以上かかるの。
だからマンションは40歳くらいまでの人間が買うものよね。

>>618
お疲れ様でした。気持ちわかります。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:48:18.03 ID:0KbfZEj9.net
>>664
うちの親もそんな感じだけど、
お墓にかなりお金かけるらしい(笑

ちなみに旦那の両親は老後は老人ホームに入って楽しみたいと前向き♪

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:50:20.77 ID:6pSW/KLr.net
60退職時点で4700万円あったが
借金1200万返済で3500万しか残ってない

65までは年金130万円+配当+売電

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:22:08.76 ID:nVSff6NM.net
企業年金の請求書が送られてきた・・・これで厚生年金だけから少しは
増えるかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:06:28.72 ID:0DMxUQSP.net
>>670
冬は海外の暖かい所に夏は軽井沢などの避暑地に1〜2ヶ月滞在しようと思っている
色々と計画すると楽しいよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:09:34.78 ID:nVSff6NM.net
>夏は軽井沢

ご存知かどうかは知らないが、夏の軽井沢って蚊や虫はとびまくる、
湿気はすごい・・・やめたほうがいいいぞ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:12:58.48 ID:uRyOd2sX.net
石川達也氏 85歳(いしかわ・たつや=東京歯科大元学長)2日、肺炎
で死去。

85歳のジジイが達也wwwwwwwwwwwwww

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:47:26.56 ID:UYM/2f7e.net
荒らしかいな

100歳まで生き抜いて若者を虐めてやる
439 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/04(金) 17:13:56.92 ID:uRyOd2sX
石川達也氏 85歳(いしかわ・たつや=東京歯科大元学長)2日、肺炎
で死去。

85歳のジジイが達也wwwwwwwwwwwwww

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:49:59.32 ID:YD46+V2O.net
40くらいで買っても年は取るんじゃないの?
軽井沢虫と蒸し暑いのは事実。うつ病になって別荘手放すた
作家いたね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:06:48.04 ID:uRyOd2sX.net
後藤久典のブログで騒がれていますが、「老人は死ね」と共感している
人って多いんじゃないですか?

現役世代の世話になりながら、何の生産性も持たずにただ朽ちていく
だけの老人。すんなりと死ねばいいのですが、その老人たちが生きる
ために負担を受けているのは、当の老人自身ではなく現役世代です。
後藤久典は、言葉はトゲがあるかもしれませんが、間違ったことは
言っていないと思います。若者が年金を払っても、その年金はなか
なか死なない老人たちによって搾取されています。崩壊寸前の
後期高齢者医療制度や介護保険制度も然りです。今の高齢者は、
自分たちが払った年金以上の恩恵を受けています。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:28:51.99 ID:bUCuppXD.net
>>678
私は68歳の老人だが、あなたの意見に賛成だ。
我々の年金が手厚すぎて、現役世代に迷惑がかかっている。
マクロ物価スライド制を強化してもらい、我々は年金の減額に応じていかねばならぬ。
日本年金機構にもそのように意見メールを出した。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:42:32.48 ID:t9w2rBbY.net
>>674
自分が言っているのは軽井沢などの避暑地ですので
自分たちの過ごしやすい所を探して
ゴルフやドライブを楽しみたいだけです。
別荘を買うわけではないです
コンドミニアム又は貸し別荘に1〜2ヶ月滞在です。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:44:02.98 ID:KsxHSnc4.net
>667
いや、非課税だよ。国税庁のHPを見てごらん。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1319.htm
それから、350万円でなく、385万円だった。すまん。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:06:34.01 ID:z903dAQF.net
独身の女性は十分な年金はもらえてません。厚生年金期間は20年ほどですが賃金格差もあったせいか年金110万ほど。パートで働き続けてます。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:45:42.73 ID:hrQ2H+03.net
年金の制度自体が長生きする女性には辛い制度設計になっていると思うわ。
家は奥さん中心に老後設計をしてきたよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:57:36.19 ID:j1QhXPXG.net
>>681
ここでいう非課税とは源泉分離課税の事で
特別復興税は別にかかるのです

その利息にかかる2.2%の特別復興税を増やそうとしている動きあり
所得税が上がれば同時期に特別復興税も上がると思われ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:28:12.28 ID:9+nUEX1h.net
>>643
高卒国家公務員は半額以下です

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:26:08.74 ID:GWSCorNT.net
>>685
でも、標準報酬月額等級で最高の30等級60万5千円の
給与を貰えていれば
年金が少なくっても良いのでは。

でも、あなたの2倍の年金をもらえる公務員って
 どんな計算式なんやろうなぁ?。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:44:55.40 ID:LLvITFzy.net
公務員年金来年厚生年金に移行される

特権がなくなるらしいbね。

ばんざい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:38:12.22 ID:9+nUEX1h.net
>>686
自分は国家公務員じゃない
でも60万なんって程遠い、手取りで30万いかない時が多いのに

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:20:43.99 ID:1KxwbgAo.net
>>683
>長生きする女性
これは僕がいってるんじゃなくて、松井孝典がいってるんだけど、“文明がも
たらしたもっとも悪しき有害なものは「ババア」”なんだそうだ。“女性が
生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です”って。女は閉経して
しまったら子供を生む能力はない。そんな人間が、きんさん・ぎんさんの年
まで生きてるってのは、地球にとって非常に悪しき弊害だって…。
(石原慎太郎元東京都知事)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:25:00.70 ID:1KxwbgAo.net
総人口は減少しているのに65歳以上人口のみ増加しているorz

【平成26年1月1日現在(確定値)】
    <総人口> 1億2722万人で,前年同月に比べ減少              ▲22万5千人   (▲0.18%)
       ・0〜14歳人口は 1636万6千人で,前年同月に比べ減少       ▲15万8千人    (▲0.96%)
       ・15〜64歳人口は 7873万5千人で,前年同月に比べ減少      ▲116万6千人   (▲1.46%)
       ・65歳以上人口は 3211万8千人で,前年同月に比べ増加        109万9千人   (  3.54%)

70歳以上はババア1200万人、ジジイ800万人ぐらいらしい・・・
まさにババアだらけの国、日本orz

691 :弁護士って年金ねーのかw:2014/07/10(木) 11:15:53.27 ID:GyU7/8LV.net
■「クモの糸つかむ思い」仕事のない弁護士
資格がないNPO法人元代表から債務整理の紹介を受けた弁護士3人が東京地検に起訴された。
懲戒処分や高齢で仕事に困った弁護士ばかり。
「生活に困り、クモの糸をつかむ思いだった」と打ち明けた。
日弁連の担当者「競争激化で、仕事がない弁護士が提携に走る傾向がある。
業界全体の問題として、倫理研修を徹底したい」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140710/crm14071001060004-n1.htm
・・・国家資格の弁護士さまも、営業の腕がなけりゃ仕事にアブれて食う金もなくなる。
緊急避難で、仕方なく犯罪をするだろう。いくら「倫理研修」をしてもムダだな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:27:11.12 ID:Pq7p8CRQ.net
>688
石原も長生きしすぎてるよな。何十年も前に種付けする能力もなくなってるし。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:23:12.99 ID:xHMt0LpL.net
いつ死ぬのか知りたい。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:43:14.41 ID:S0E1Zu7H.net
死は前よりしも来たらず、かねて後(うしろ)に迫れり。 
                    吉田さんのお言葉

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:44:53.65 ID:P9rtNc8+.net
>>690
65歳以上人口の中に俺も入っているんだな
年金もらって悠々自適、いい国や〜

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:57:42.57 ID:k1IDd+72.net
>>695
抽象的で悠々自適かどうか?の判断できネェ。

俺んち、
夫婦で385万円(税&社会保険引き去り前の額面)/年でも
毎月10万円不足している。
悠々自適には程遠いです。
で 

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:49:36.76 ID:FwVMck6p.net
痴呆老人は、犬猫以下の存在。
犬猫の殺処分が合法なのに、痴呆老人の殺処分が違法なのはおかしい。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:59:58.29 ID:U1X0aTcX.net
俺なんか月受給金は、六万円なんだよな!
食べるのは1日2食にしてます。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:25:49.76 ID:s0ShZvYg.net
一日2食でいいらしいね。五木寛之もそうみたい。一食のときも
食べない時もあるらしいけれど若々しいわ。禿げてないし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:33:15.24 ID:wu1IX4Oj.net
来年65才になるが、自営業だったので国民年金と国民年金基金だけ
自分と嫁の分で、25万円弱/月
楽は出来ないよなで
二人で持ってる、貯金と株を持ち寄ってみたら
貯金が5000万円
株が6000万円(売ると25%と手数料を引かれる)
家が2件(一件は別荘)
アパートが16棟(遺産相続で貰った)家賃は、100万円を超える
細々とやってきたけど、来年から派手に使いまくります。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 03:34:16.24 ID:EKVWjr6w.net
 今年90歳半ボケ婆たんと代々何百年琉球ワニ家
半ボケ婆たんとの生活も早10年ワニ、ワニさんも43路
大腸癌68でオヤジ逝き醜い兄弟親族の遺産奪いやら
今年75歳母は精神発症して最近歩けなくなってきたやらで大変ワニ
婆の年金も月4万程度しかなくこの10年ステ〜キすら食った事なく
昨日腹減って思わず半額の県産ステ〜キ800円で購入し食ったら
とても旨かったワニね、大好きな婆なので糞の世界で婆だけは
もっていくワニ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:23:29.33 ID:iyQNKdOT.net
>>670
相続税いくら払いました?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:03:45.93 ID:M5or6223.net
アパートだけじゃなくて他の不動産投資もしてそうだけどねぇ
東建とか大東の回し者か?w
16棟あって月100万の家賃収入も気になるな、空室多いのか…
そんだけアパートあると持ち出しも多くてキツそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:44:21.04 ID:XqQElxAE.net
アパート経営って実際どうなの?
築10年も経てば修理、修繕費とか結構掛かりそうだし、
古くなるにしたがって入居率は下がりそうだし・・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:27:02.19 ID:ofW73FBW.net
君たちこの実態を知っていたのかな。

http://www.news-postseven.com/archives/20140711_264654.html

ここでは試算で判明した衝撃的な数字を見ていこう。

 現在40歳の一般的サラリーマン(生涯の平均年収500万円)は、25年後の65歳時には月額16万8000円を受給する。

 ところが受給開始5年後の70歳時には15万3000円へと減らされてしまう。年を重ねるほど受給水準は下がっていき、80歳時には12万9000円、100歳まで長生きすればわずか9万2000円と、半額近くに減ってしまうのだ。

「逃げ切り組」と呼ばれた団塊の世代も毎年削られていく。

 現在65歳の世代(生涯の平均年収500万円)は、月額22万3000円受給している。それが80歳時には19万円へと約15%も減り、100歳になれば13万4000円までカットされる。

 毎年削られていく分、受給総額も本誌前回試算よりさらに減少することになる。現在40代以下の世代では総額で1000万円以上の受給カットも当たり前だ。

 以上はサラリーマン世帯(厚生年金加入者)の夫婦合計額である。

 自営業者で国民年金しか入っていなければ受給額はもっと少なくなるし、夫婦のどちらかが亡くなるとさらに半分になってしまう。「国民年金しか入っていない人は100歳になったら月々3万円」といったことも起きる。

 しかも年金からは介護保険料が天引きされる。年金だけでは老人ホームに入ることはおろか、食費や光熱水費すらままならない地獄のような生活が待っているのだ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:28:21.63 ID:ofW73FBW.net
みんな長生きはしないように。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:08:19.80 ID:XzsVMqL0.net
>>704
建てるなら駅近で都心に近いとこじゃないとこれから先厳しいと思う

この前千葉に遊びに行ったんだけど、アパート建設中のとこばっかだった
これから先、人口も減ってますます二極化していく。
入居者がなければ家賃は下げざる負えないが、うまくやれたら生活の足しにはなる。
ただあの千葉のアパート達はじいちゃんばあちゃんが営業に騙されたんだな、と思う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:15:00.40 ID:XqQElxAE.net
>>707
そうだよね。
人口増加が期待出来る都市で交通の便が良い所じゃないと・・・

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:30:58.43 ID:apK3Lh2t.net
一括借り上げじゃないのですか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:40:10.92 ID:KLkTp0pf.net
良く家賃保証○○ヶ月とか謳い文句があるが、その分価格に上乗せしてあって
業者は絶対損しないシステム、過ぎれば自己責任

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:18:12.50 ID:XqQElxAE.net
>>709
一括借り上げも新築から何年までとかの期限があるのでは?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:25:23.90 ID:Gv/UiC+m.net
30年一括借上、ホンマでっか?
http://www.kentaku.co.jp/estate/system/ikkatu.html

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:08:47.43 ID:Iaa0RhVO.net
女子トイレ侵入で懲戒処分 35歳市職員を停職6カ月 札幌
2014.7.15 13:18

札幌市は15日、コンビニの女子トイレに盗撮目的で入ったとして、建造物侵入容疑で、
北海道警に逮捕された白石区役所保健福祉部の男性職員(35)を停職6カ月の懲戒処分にした。
男性は同日付で依願退職した。

市によると、道警の捜査で、男性は5月24日にも白石区役所の女子トイレに忍び込んでビデオカメラを仕掛けていたことも判明。
札幌簡裁は6月20日、2件の建造物侵入罪で罰金20万円の略式命令を出したという。

市は「こうした事案がないよう職員の指導を徹底したい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140715/crm14071513180021-n1.htm


女子トイレに侵入 容疑の札幌市職員を逮捕 盗撮目的か
(06/04 01:18)

札幌中央署は3日、建造物侵入の疑いで、

札幌市西区西野1の7、札幌市白石区保健福祉部保険年金課職員、中川健治容疑者(35)を逮捕した。

逮捕容疑は2013年3月19日昼、札幌市中央区北2西3のコンビニエンスストアの女子トイレに、正当な理由なく侵入した疑い。
同署によると、女性客が個室トイレの棚の裏に小型カメラが設置されているのを発見。
店内の防犯カメラの映像や、小型カメラの購入記録などから中川容疑者が浮上したという。

小型カメラには女性数人を写した動画が残っており、

同容疑者は「普段と違う女性の姿が見たかった。他にも数件やった」と供述しているという。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/543321.html

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:30:26.60 ID:Ui96oNRI.net
ID:Iaa0RhVO あぼーんに設定

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:31:16.68 ID:j6u7ABKW.net
「定年後破産」 嫌な言葉だか、増加傾向にあるらしい
「御破算で願いましては・・・」なんてわけにはいかないだろうが

http://jump.2ch.net/?www.mof.go.jp/budget/reference/kk_annual_report/fy2010/nenpou2203309.pdf

これ見て、何で年金の懐事情がこうも厳しいのか、よくわかったよ

今の75歳以上の元公務員の年金生活者は、旧計算式による共済年金を受給していたんだな
それなら確かに300万円以上の年金受給者ばかりだわ

>>645
単位は千人だよ 80〜84歳なら29万人が、85〜89歳なら31万人が、
合計60万人が300万円以上の高額共済年金受給者だ
これらの人を現在の支給水準で再計算し、更に結婚後専業主婦として生きてきた3号受給者の
支給月額から、改めて国民年金基本料(月額)を返還納付してもらえれば、年金自体が抱え込んでいる
トラブルはかなり減るよな

そのうえで、納付月数×100円を、世帯主たる男性の国民年金基本料に加算年金として支給するなら
恣意的未納問題も解決するな
40年、まともに払えば基本料+48000円、20〜65までの45年間なら54000円になる
夫が死んで、妻が世帯主になったら、妻に支給、ただし3号の返還分は死ぬまで継続。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:41:09.84 ID:j6u7ABKW.net
ごめん 単位は「人」だった
ただ、サンプル数の比率見ても、高齢者ほど高額なのは変わらないけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:41:21.11 ID:RjMJy6WB.net
ま、年金全体を憂慮するのも良いんだけどね
70近くもなると他人のことはどうでも良いよね

そもそも、55歳ころまでは年金なんて期待もしてなかったよ、だから、老後を考えて節約もしてきた
それが、年金だけでも飢えることが無いと判って嬉しい誤算、生活に凄い余裕ができた
多少額が下がっても制度がなんとか続いてくれればそれで良い、むしろ心配なのはスーパーインフレだけだな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:59:00.99 ID:Be2G7pX8.net
>>716
単位は「人」です。了解しました。by >>645

まぁ〜
その公務員以上貰えた企業年金のおかげで
300万円以上/年の年金確保。

俺は、他人事の様に吠えているいるだけですが
集団就職グループで!
大企業にタマタマ入社できて
管理職に昇ることが出来た普通人間です。

今までの人生って、俺達世代は
最初に入社した企業の影響が
死ぬまで続き見たいですね!

偶然で人生が左右されていたのですよ。それも人生色々〜

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:47:19.41 ID:HY9iWtuj.net
>集団就職グループで!
>」大企業にタマタマ入社できて
>管理職に昇ることが出来た普通人間です。
このような方って、本当に優秀で人格も優れてるね。
大学卒というだけで管理職になってたヤツよりすばらしいケースが多い。
オレは後者だけど。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 12:47:27.37 ID:WNew6egI.net
すばらしいケース??
管理職って、労働組合員でなくなり残業代0の一部の係長以上、課長以上でしょ
そんなもの、現場でなくて事務所勤めなら高卒でも真面目に働いてるだけで退職時には
ほとんどの人が部下の居ない待遇が多いと思うが普通に次長、副部長、部長補になってるでしょ、
今なら高卒の大企業の事務所勤めが考えられないことかも知れんけど、時代が違ったよね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:12:05.94 ID:Vb+MfZ5H.net
みなさん多い人の部類でいいですね。
わたしは少ない人も、の部類だが
介護保険、健康保険も自動的に引かれていて、ますます手取りが少なくなった
これでやっていけるか不安だ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:28:03.53 ID:9wWqKG+N.net
不安だとか思っている人はまだ余裕がある人。
不安に思うだけで現在の生活レベルを下げている訳でもないだろうし・・・

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:53:25.80 ID:ZlKDyuXj.net
丁度一年前の年金振込額と現在の振込額が通帳のページの上下に表記されて
いるが4000円ほど少なくなっている。年間に直すと24000円ほどか大きいね。

一年でこれほど目減りしてこれからどれほど減ってゆくのだろうか。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:32:46.36 ID:pjEHXYs5.net
25年後までに2割減の予定じゃなかったかな?
その後は増額に転じる予定。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:56:42.17 ID:xhxM39jn.net
国税局の発表したデータによると
2013年のサラリーマンの平均年収は
409万円だということです。

しかし、この値が実感としては大きいのではと
感じる方は多いのではないだろうか。
少し気になったので調べてみました。
http://yamashitamasahiro.com/archives/1020
データによると、
年収300万円以下の人が全体の40%近くとなっています。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 19:40:48.52 ID:nwiV3zuT.net
現役世代の平均年収は400万円なのか。かなりきびしい生活ですね。

我が家は、夫婦で年金収入400万円です。おれは65歳、女房は62歳。子どもたちは独立済み。
現役時代は二人とも正社員で働いていました。
でも年金だけでは生活できなく、800万円使ってます。内100万円は税金などの非消費支出。
不足分は、株の配当、貯蓄の取り崩しです。いつも貯蓄残高を見ながらの生活です。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:20:37.36 ID:nth0+e7M.net
俺、年収240万円の64才、と言っても厚生年金と企業年金だけだけどね。
国民年金は65才からだ。

でも、毎月5万円近くは貯金をしているよ。

728 :.:2014/07/22(火) 06:25:47.82 ID:2qfxu0X4.net
今頃貯金って冥土の土産?w

総レス数 1006
423 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200