2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 05:56:15.10 ID:m4NFtU5Y0.net
地アナ・BSアナ停波やBSトランスポンダ増加などでできる空き帯域について議論しましょう

前スレ
空き帯域をどう使えばよいか妄想するスレ11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1559364966/

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 12:00:10.43 ID:crwz9jO/0.net
岡山+香川は今でも一つのエリア

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 13:06:35.95 ID:xB4OHnqJM.net
そう
香川は岡山の放送見てる事で、徳島は大阪の放送見てる事で、ど田舎四国民ってのを相当勘違いしてる輩が多いのは事実

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 14:35:13.58 ID:68qtAAY+M.net
地域煽りは多少でやれやこのハゲ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 18:11:33.59 ID:PP9uLW1N0.net
地方局に各県独自の番組提供を義務付けながら放送範囲だけ広域化すれば良いよ
そんで親局を増波して中継局を廃止してく

ラジオは今でもスピルオーバーしまくりだしテレビも同じでいい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 18:27:12.25 ID:Z70GsWC1M.net
>>195
地デジが出力低すぎてちゃんとエリアカバーも出来てないが、中継局廃止すると山陰(やまかげ)の盆地とか受信出来なくなるよ
猫も杓子も山頂に建てなくてもいいが、例えば街道沿いに携帯基地のように複数建てる必要が出てくる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 03:15:26.05 ID:dCnqNPghd.net
ドコモはスカパーなどの協力で日本中をエリア化するようだし
将来的にはLTE BroadcastやNR Broadcastを使って通信サービスの下り方向に映像をのせてストリーミング受信させるかもね
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2022/01/17_01.html

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 08:44:16.00 ID:cQckCxbvM.net
ようやく成層圏プラットフォームが動き出すのか
長かったなぁ…
成層圏プラットフォームならばパラボラアンテナみたいな取り付けに気を使うアンテナでなくとも受信できるようになるから、
素人でもアンテナの設置はしやすいだろうし、荒天時の耐性もある程度見込める。
地上波放送よりも広いエリアを効率的にカバーできるから、ラジオ放送もできるようにしてほしいな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 14:43:15.98 ID:5fvrkoJw0.net
良く分からないけどこれもスターリンク並のアンテナは必要になるでしょ
モバイルは厳しくて車載はできるかできないかぐらい

スペースX、衛星ネットサービス「スターリンク」を船舶や飛行機にも提供へ…アンテナが大きいのでテスラは難しい
https://www.businessinsider.jp/post-231033
> 「それは、航空機や船舶、大型トラックやキャンピングカーのためのものだ」

衛星インターネット・Starlink用のアンテナを自動車のボンネットに取り付けてしまった人が登場
https://gigazine.net/news/20210703-starlink-terminal-car-hood/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 14:48:16.17 ID:5fvrkoJw0.net
あ、違うか、スターリンクはLEOだけどHAPSで更に下の空域を狙うのね
なるほど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 22:07:28.05 ID:q89Zpz/TM.net
地方の民放、複数県域で同じテレビ放送解禁 総務省が規制緩和案示す
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9509a9574f56ec48807d8b5d395741024d980fa

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 19:41:32.86 ID:o03hGjGw0.net
VHF帯の明日はどっちだろう?

テレビのVHF回帰と携帯用電波創成の提案
https://www.osaka-gu.ac.jp/php/fumihom/Kenkyu/Kyodo/oniki/noframe/download4/201512a-text.pdf
VHF帯(207.5〜222MHz)を利用した8K放送の実証実験
https://www.soumu.go.jp/main_content/000604313.pdf

PS-LTE以外の公共部門間の周波数やシステムの共用化についてA(公共ブローバンド移動通信システム関連)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000555152.pdf
> 平成22年度にVHF帯の一部(200MHz帯)に導入された
> 通信距離:約25km程度(陸上・海上) (伝送速度が500kbpsの場合)
災害時の公共無線をLTEに、ドコモがVHF帯でTD-LTE通信に成功
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1064978.html
> 自営無線などで利用されてるVHF帯(190MHz帯、20MHz幅)を使用し、TD-LTE方式で通信
> 最大半径50kmのエリアをカバーし、下り50Mbps、上り13Mbpsの最大通信速度で利用できる

…LTEにするなら公共用途をQoSで優先させていいから民生用にも開放してほしいなぁな気持ち
特に緊急通話

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 08:26:48.75 ID:EMZjEDZ90.net
BS新3チャンネル(BSよしもと、BS松竹東急、BSJapanext)が試験電波発射開始。9日午前5時から
@av.watch
.

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 02:34:47.13 ID:RXBxsoR6M.net
「BSよしもと」3月21日開局。そういや昔コミックヨシモトってあったよな [609257736]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647701167/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 07:44:00.76 ID:kkYAhxer0.net
総務省の資料 2-(2)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000730686.pdf
TP21については>>6-7が正解

放送大学とアニマックス、NHKBSプレミアムと日本映画専門chを入れ替えれば
12+12スロット空いてHD2局追加できそうなんだよな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 14:21:37.30 ID:kkYAhxer0.net
とはいっても>>11-12のとおり2023年度に
NHKBS1とNHKBSプレミアムの統合(おそらく後者廃止)で、まぁそこまでは動かさないんだろうな
その上で妄想したら>>156と全く同じになったわw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/23(水) 20:57:27.04 ID:A7qCZHFF0.net
帯域空いてもまた募集してから放送開始まで3年とかかかるんだろ?w

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 00:18:42.28 ID:pHCrzwg00.net
2026〜2027年頃に4Kが3チャンネル新規放送開始かな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 00:06:10.51 ID:BTooa36g0.net
悠長だなぁ…
今あるBS衛星の経度ずらして2K用と4K用に分けて4Kチャンネル一気に増やせば良いのに

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 03:04:34.45 ID:Qe0I0hap0.net
>>209
どこにずらせるんだよw
静止衛星軌道は1度刻みで全部埋まってるのに

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/26(土) 03:33:37.19 ID:BTooa36g0.net
送受信周波数さえ被らなきゃ重ねられるでしょ、BS衛星とCS衛星みたいに

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 21:30:40.13 ID:ZeBnP8BQ0.net
スカパーから移動組全て12スロットにすればもう少しチャンネル増やせるかな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/28(月) 16:23:03.73 ID:WfanRruq0.net
4K放送を33Mbpsからネトフリ並の25Mbpsまで落とせば1物理チャンネル4チャンネル詰め込めるはず
ついでにDPD機能付き送信装置で32APSK導入して1物理チャンネル120Mbpsまで広げれば5チャンネル詰め込めるはず

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/30(水) 22:58:08.12 ID:q7IXIMH30.net
>>206
4Kなくせよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:23:53.22 ID:oSy/TBlgM.net
聖教新聞は毎日新聞が印刷している

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/07(木) 09:45:04.74 ID:17OKaNk/0.net
2022年(令和4年)4月1日現在
BS右旋 https://i.imgur.com/hi0yF2S.png
BS左旋 https://i.imgur.com/kCtloY5.png
CS右旋 https://i.imgur.com/33G6uv3.png
CS左旋 https://i.imgur.com/bPpK0uG.png

217 :206:2022/04/13(水) 20:13:41.59 ID:L8IKspPb0.net
>>214
個人的にはマジでそうしてほしいと思ってる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 14:53:35.72 ID:EVxMcksO0.net
BS右旋の使用状況
各TPに散りばめられた空き合計30スロットをどうにか活用できないものか…
https://i.imgur.com/Ho8yF2T.png

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 15:14:16.69 ID:MIgHgQ4y0.net
>>218
>>12

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 16:07:44 ID:yHpsuVZf0.net
>>218
地デジやってる民放って2Kも4Kも権利主張したいだけでワク取ってるとしか見えないw
あいつら地デジだけで十分じゃねぇの
何か帯域の無駄づかい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 16:16:21 ID:FfsmVOYha.net
NHKが最大の無駄
もう社会的役割は終わったから解体するべき

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 02:25:25 ID:/m5kLg0VM.net
785名無しさん┃】【┃Dolby2013/02/22(金) 12:19:03.63ID:bXOMTegm0
2005年に録画した地デジの番組久々にみてみたら
今の番組より明らかに画質が良いのだが。なんで?

790名無しさん┃】【┃Dolby2013/02/23(土) 14:12:40.69ID:0rdzLATA0
>>785
ワンセグが始まってないから13セグメント使って放送してて今よりも若干ビットレートが高かった。

791名無しさん┃】【┃Dolby2013/02/23(土) 14:31:06.00ID:fWSlue0n0
そうだったのか…まさかレートが下がってるなんて
現状、BSデジタルを32型ブラウン管で見ても荒いと感じることもあるのに、
さらに高解像度にしようという今の風潮が信じられないよ
まずはブロックノイズの全くないHD放送が見たい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 12:41:31.79 ID:nyuZFd2OM.net
>>220
そもそもキー局系BSは地上波の敵になるような新規参入を防ぐためにやってるだけでしょ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 13:19:01.80 ID:wKcdVfzh0.net
>>222
2KのBSも劣化が残念なんだよね
BS-Hiの頃録った番組なんてすごく良かったのに今のBSプレミアなんて以前の地デジレベルまで落ちてるように見えるし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 15:29:55.10 ID:TyGPL9yg0.net
地デジレベルは言いすぎだけど6スロット減ったから画質低下は間違いないな
これだけ減ればエンコーダーの性能が上がってもカバーしきれない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 15:55:50.37 ID:vqeBJQTYM.net
>>213
32APSKや64APSKは衛星向きだよな
よほどの大雨じゃなければ位相特性いいからch倍増できるけど、まあ中身が通販と韓流じゃムダと言われるが
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/185/4.html

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 15:14:43.70 ID:RyMCfgnUM.net
BSスカパー!終了
http://oshirase.skyperfectv.co.jp/general/BSSend_20220428.pdf

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 15:54:03.60 ID:Z8QTgPGO0.net
クソワロタw
帯域が空いたな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 16:27:40.09 ID:Z8QTgPGO0.net
BSスカパー4K化狙ってんのかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 12:48:39.05 ID:pJz8/hQBaNIKU.net
12スロットの争奪戦

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 11:14:05.92 ID:jBFU47PH0.net
BSスカパーやめるってスカパー自体がもうやばそう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 11:15:49.46 ID:jBFU47PH0.net
kntvあたりがBSに来るのかな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 11:52:13.87 ID:rrE19Zc+0.net
Vパラ見たいんだけどw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 14:37:50.08 ID:2UGBI5r+d.net
インマルサット衛星携帯の反対で利用できないND26をどうにか使えないかと考えていたけど
これからはスロットがあまりそうな予感

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 21:25:39 ID:I0mwbfVB0.net
>>218 >>229
チャンネルの物理位置を移動するだけで普通に使える分を増やせるはずだけど、
BSスカパーの撤退分を入れても1物理チャンネル開けて4Kチャンネル増やすにはちょっと足りないかな…

>>226
32APSK(規格内)で1.2倍、
64APSK(規格外)で1.44倍ぐらいじゃない?

>>231
スカパーがヤバくなったらBS放送も巻き込まれそう…

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 01:37:54 ID:FopZdisGa.net
スカパーは衛星事業、プラットフォーム事業、チャンネル(コンテンツ)事業とあるわけだが、
どれがヤバいと言いたいの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 08:02:33 ID:5qmH58/w0.net
目に見えてヤバいのはプレミアムサービス(124/128度CS)かな
契約件数どんどん減ってて10年持つか怪しい感じする

110/124/128度のマルチアンテナっていう面白いものがあるから
124/128度も残して欲しいところだけどコスト的に厳しいだろうなぁ…

あと通信衛星の方もスターリンクの登場でどうなるか心配かも(専用回線ならまだ安泰?)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 11:38:02 ID:h4raupd50.net
>>235
NHKもBSPやめるからその時にBSPが使ってるスロット丸々明け渡すことはなくても
48スロットあくのは確定的になった

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 11:56:47 ID:aIy+9aYj0.net
昔は高画質放送楽しむために見てたのにねぇ > プレミアム
いまや地デジレベルに落ちぶれてるし

BS1だけにするなら24スロット割り当てて欲しいわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 11:49:13 ID:M0PpdVdF0.net
>>238
BSPやめて4Kに一本化するの?
BS1はマルチ時にHD x2にして欲しいなあ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 18:50:55 ID:r3qD/kByM.net
929チャンネルで2スロット必要だから結局NHKは22スロットかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 22:41:28 ID:zI/oVMAAa.net
今こそ地デジ4Kを推進すべき。
日本を代表するクールジャパンコンテンツのほとんどはテレビ局が製作している。
地デジ4Kに乗り遅れるということは、日本のクールジャパンが世界に負けるということ。

地デジ化の時は1998年に答申が行われ、2003年に地デジスタート。2011年にアナログ停波。
もし今年地デジ4K化の答申が行われた場合、2027年に地デジ4Kスタート。2035年に地デジHD停波。

地デジ4K放送には「符号化」の技術が不可欠。NHK技研が開発している「VVC」が最も技術レベルが高い。
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/181/4.html

KDDIが世界初の「VVC」エンコーダーを完成させている。これで技術的に放送可能に。
あとは総務省がゴーサインするだけ。
https://www.kddi-research.jp/newsrelease/2020/090101.html

総務省「VVCは高い圧縮性能を有しており、地上放送だけでなく衛星放送等でも広く共通的に使用されることが望ましい。」
→GoogleやAmazonがゴリ押している「AV1」の敗北確定。国産技術「VVC」が覇権へ。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000802887.pdf

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 00:00:21.59 ID:2PGrsKc5d.net
NHK技研公開行くの忘れた
せっかく地上波4Kの展示やってたのに

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 10:24:56 ID:fQLsMFeA0.net
>>242
地デジ4Kは検討中だけど電波的に技術的な課題があってまだまだ先になりそう
でも特に問題の無い「光放送」では先行して地上波チャンネルの4K化8K化を進めちゃえば良いのにって凄く思う

具体的にはISDB-CかJ.382のサブセットとしてISDB-Fを作って市販のテレビに対応させるだけで済むはず

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 14:07:05.20 ID:MNtZ/seta.net
そもそもBSの4Kだって無茶苦茶やる気ないのに地デジとか無駄だろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 17:06:47 ID:toQdpLSU0.net
とっくに地デジ4Kのシステムは出来てるけど
周波数再編割り当てと、放送送信局の対応と、地デジ4Kチューナー普及策だろうな
予算的にも地方民放に、全部の送信所を4K更新する体力ないだろうな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 18:35:42 ID:uYB3+gkgM.net
マスターもサブも更新する体力ないよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 21:11:02 ID:fQLsMFeA0.net
>>246
地デジ4Kは既存の受信機(特に移動受信機)との互換性を保とうとして色々試してるけど上手く行ってない、みたいな感じだったはず

…お金無いから画質落としてインターネットで流そう、とかいう放送局の自殺みたいなことも進んでるから一寸先は闇だけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 00:24:41 ID:E/XVh0sq0.net
水平/垂直偏波MIMO方式とか左旋以上にハードル高い予感しかしねーもんなw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 05:25:03 ID:Njq8Hs1U0.net
どうせ8K放送になったらノイズ低くて帯域の広い光放送(RF方式)しか勝たん、ってなるんだから、
無駄なことしないで最初から光放送(RF方式)の標準化と普及を進めれば良いのにって思う

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 15:51:31 ID:Z6LCvbhd0.net
>>248
互換性は無理に近いな、ワンセグを独立させて残すってなら今すぐ可能だが

電波辞めたら放送とは言えなくなってしまう、とわかってないアホが多いな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 06:18:36.62 ID:Z1vTWOmf0.net
電波の方は単一周波数中継(SFN)とローカル枠のサブチャンネル化で4K用の帯域を空けるのが技術的に現実的じゃないかなと思うけど
政治的な問題が絡むからそっちもそっちで困難だろうなぁ

あとワンセグは時代遅れだから5Gブロードキャストが欲しいところ
お金があれば大セル方式で低画質ながら広汎に、小セル方式で狭いながら高画質に、が最強だろうけど、誰が費用を払うのかってなる…
小セル方式も光ファイバ無線で意外と安価に出来たりしないかなって思うけど電気代とかが…

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 08:40:31.15 ID:sGoLzXdLd.net
金持ってる通信会社4社に頼むしかないだろう
民放と通信会社くっつけて4社に再編したら?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 13:15:40 ID:ouXs9A9I0.net
放送だから今の民放程度の体力で出来るんで、楽天ほどの財力あっても通信キャリヤやると潰れかけるほど金かかるんだから

今の地デジは1桁出力上げればまだ使い物になるが、移動体受信を考えずに数百mW出力放送局まで乱立させてて、全くアホくさい
クルマの高速走行や、旅客機受信や新幹線のトンネル内受信など、やるべき技術的課題は山ほどある

出来る努力をしない総務省木っ端役人

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 08:55:23 ID:3zyY+qkvd.net
キー局による12地域までの出資規制も緩和されるけどキー局といえどその財力は楽天にすら遠く及ばないからな
NEXCOはトンネルのラジオの再送信コストを負担してくれているけどどういう仕組なのだろう?
移動通信はLCXで800MHzから2GHzを流しているようだけど便乗してUHF波を流せるようにできないのかな?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:16:33 ID:R9+fOu46M.net
>>248
インターネットで流すのは100歩譲って許すとしても
YouTubeでテレビ局がチャンネル作ってるのは流石に超えちゃいけないライン越えてる
テレビマンのプライドのかけらもなくなってしまってる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:54:12 ID:CGEaFTV+0.net
>>246
だから地方局なんか潰して衛星でやれば良かったんだよ
地デジ化で金使って地方局を救っても4Kでもう無理なんだから

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 17:19:42.12 ID:MYXyZOVB0.net
>>255
トンネルラジオLCXは、NEXCOの通行料収入から細々とやってるから、新しいトンネルに取りつけられるのに何年もかかってるね
アナログな送信機置いてて再送信してるから、トンネルごとに変調度(音量)が違って音質も違う

LTE800と2,1Gは、LCXかな?出入り口に小型基地局置いて、ビームアンテナな気がする、その心は導波管そのもので、何キロあっても減衰せず反対側まで届くから

新幹線はトンネル出入り口の延長線上に、基地局立ててるね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 17:22:13.36 ID:MYXyZOVB0.net
>>256
それな
既得権の権化なテレビ局免許ってものの意味を、完璧にはきちがえてるな

そこらの制作会社がabemaやっとけば?って話になるし、単なる自殺行為

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 17:24:29.96 ID:MYXyZOVB0.net
>>257
移動体向けを衛星ギャップフィラーでやるのは、とても理にかなってるとオレも思う
安くできるし、柔軟性が高い

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:41:52 ID:NPIorgAE0.net
BS右旋の空き帯域の4K放送への割当てに関する基本的考え方についての意見募集
www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000131.html

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 18:12:17 ID:Zfhm38l90.net
俺メモ(BS右旋の空き帯域の4K放送への割当てに関する基本的考え方についての抜粋)

2K放送の映像符号化方式の高度化についてはあくまで事業者の選択に委ねることが
必要となると考えられるが、4K放送に割り当てるために新たに帯域再編を行った場合、
その再編が完了し、新たに認定を受けた放送事業者が実際に放送を開始するのが
2025年以降になる見通しであることを踏まえ、この時期を念頭に、必要な検証を経た上で、
同一トランスポンダにおいて2K放送と4K放送とが併存できる環境を整備することが
考えられる。なお、2K放送の映像符号化方式の高度化としては、高度広帯域伝送方式での
映像符号化方式(HEVC)や次世代の映像符号化方式(VVC)等が考えられ、技術の進展や
移行に伴う負担とのバランスを踏まえて検討する必要がある。また、現行2K放送の
HEVC・VVC化に際しては、受信者保護についても十分に配慮する必要がある。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 23:01:31 ID:/I2fNDKuM.net
地上波4Kやる気満々じゃないか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 07:43:17 ID:tBZTrPm60.net
同一トランスポンダで2Kと4K併存させるつもりということは
これからトランスポンダ1本分開くと思われるが右旋ですら4K3局を埋められる見込みは薄いってことか
内容的に新旧混在じゃなくて新(S3)で2K放送したいという認識でいいのだろうか・・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 00:17:37 ID:uGpcI4vT0.net
迷走中だなぁ
トラポン1個空けて既存の2Kチャンネルの4K版を3つ増やす、ただそれだけで良いのに

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 01:14:49 ID:bd9je4Wj0.net
>>262 は抜粋なので元のpdfを全部読む方がいいよ。

> )総務省としても、今後、BS 右旋に一定の空き帯域が確保できた場合には、
> 4K 放送普及の観点から、当該帯域は4K 放送に割り当てることが適当であり(以下略)

なので >>156 の図のTP21のように帯域再編で4K x3のような事をやる気がする。
そのうえで今年10月31日にBSスカパーが終了するので、こういう跡地が一定の空き帯域に
なったら、同一トランスポンダで2Kと4Kを併存できればいいな、みたいな話だと思った。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 01:31:47 ID:uGpcI4vT0.net
なるほどthx

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 01:55:13 ID:LsMRLike0.net
4K対応してないテレビで見れる2K新チャンネルは無さそうなのか
申請するチャンネルがあるのか分からんけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 23:35:19 ID:dgUhQjl/K.net
テレビやレコーダーが4K対応でもアンテナが対応してなかったりするし

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 01:52:01 ID:0lgxKuoO0.net
>>269
基本BSが受かれば見れるぞ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/03(日) 04:32:01 ID:tQuGbG+h0.net
右旋のBS4Kは従来のアンテナで受信できる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 22:43:16.21 ID:Hu7jCaWd0.net
g

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 23:06:31 ID:HeHlh1Pb0.net
「衛星放送の未来像に関するワーキンググループ報告書を踏まえた
BS右旋の空き帯域の4K放送への割当てに関する基本的考え方」 及び意見募集の結果の公表
https://www.soumu.go.jp/main_content/000828856.pdf

右旋BS4Kチャンネル持つ民放もBS4Kの普及のためにってことで新規割当てに賛成してて良かったけど、
左旋BS4Kチャンネル持つ通販チャンネルが右旋寄越せって言っててどうなるやら…

左旋の有効活用については採算的にどれも厳しそうって思ったけど
スカパーJSATの提案する難視聴代替で先に左旋の家庭普及率を上げる戦略が一番マシそうって思った

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 14:19:06 ID:EBT07dZe0.net
総務省「空いたBS右旋帯域は4K放送にしろ」 総務省が基本的考え方を公表 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1430401.html

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 14:28:43 ID:dlgBP2zW0.net
なんか変なタイトルだなと思ったら元記事のタイトルはこうだった

「空いたBS右旋帯域は4K放送に」。総務省が基本的考え方公表

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/05(金) 22:19:58 ID:3en10La5M.net
ショップチャンネルがBS右旋に移動させろと言ってるんだな。
でもショップチャンネルだと4K普及には繋がらないだろうな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 00:35:12.14 ID:UTraV07P0.net
貴重な右旋BSの枠を通販チャンネルなんて
100パー4K放送してくれるってだけで誰得だからな
どうせ右旋でやる局の枠を買いあさる上得意様なんだから

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 07:50:52.99 ID:m7SfuXIb0.net
ショップはCSから撤退してVパラダイス入れるなら移動していいよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 08:10:28.64 ID:du0OIwaPM.net
2つの目標があるんだな
(1)4Kの普及→4K受信器を普及させる
(2)左旋の普及→アンテナを更新させる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 12:56:21 ID:fwWol0Z+0.net
コンテンツ→4Kでも中韓反日ドラマとか勘弁して欲しい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 21:05:17 ID:FAYhxsTKd.net
全国のローカル局をBS左旋に集約させたら駄目なん?
他の地域のローカル局も見放題

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 03:35:24.19 ID:5Y0TNGIV0.net
>>281
地方局は地元の会社をスポンサーにして多くの番組をキー局から買ってるから全国放送は難しいんじゃないかなと思ったけど、
キー局から買った番組だけ限定受信にすれば良いだけだから地方局独自の番組は全国放送に出来るかも?

地方局独自の番組でも俳優のギャラの問題とか、番組をBS放送業者やネット配信業者に買ってもらってるとかあるけど
そんなの一部だろうし

左旋は高度化BS前提だから2Kなら1トラポンに7局以上入れられてトラポン費用そんな掛からないはずだし狙い目そう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 01:04:54.88 ID:3CEK33v6a.net
>(2)左旋の普及→アンテナを更新させる
これ、アンテナだけじゃなくて配線(というか分配器?)も更新させなきゃならないのでは
窓からきしめんケーブルで直接引っ張り込むこともできるけど、アンテナとの位置関係が限られるだろうし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 02:58:15.32 ID:usBi3UL+M.net
集合住宅じゃ無理だろうね
配線や分配器を交換する費用なんて出せないだろうしまず見る人もいないし

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 18:35:23.59 ID:GbXcvCSIM.net
集合住宅でもうそんな金かけてまでBS放送に需要ないよな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/10(水) 18:52:11.50 ID:mbwLlfyt0.net
ボロ団地なら左旋対応よりVDSLを何とかしてくれの方が要望多そう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 18:47:20.84 ID:bJEbM+56M.net
新規右旋BS4Kは、既存のスカパーチャンネルの4K化が無難な線だな。
スポーツライブ+、フジテレビONE、NEXTあたりか。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 21:52:29.13 ID:TRC7wbNH0.net
>>287
フジ系はマス排に引っかかる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/20(土) 22:08:40.81 ID:t+x9+EXi0.net
wowowとQVCとショップが来て終了じゃねーの
そんなに空くか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 04:20:23.19 ID:hOOSPnhm0.net
◎右旋BSのスロットを返上した局(BSスカパー)
○キー局系以外の無料局(ただし既存局はスロット返上が前提)
△左旋の既存有料局
この順で申請してきたら有利なはず、通販chはないにしても
それなりに力のある資本系列の無料局が来たら入れざるを得ないというところか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 15:09:52.82 ID:pWy39Xun0.net
>>281
今はもうそんなの配信にしてしまったほうが良くね?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
携帯電話の「電波オークション」導入 具体的な検討へ 総務省 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664376038/

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200