2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

デジタル放送受信状態改善スレ その1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:59:06 .net
このスレは、デジタル放送の受信状態を少しでも改善する方法について語るスレです。
アンテナの種類ごとの特徴、利点の説明やブースターなどの機材の有効な利用方法の検討、
その他受信状態を改善するのに役立つ取り付け方の指導やノイズ対策、使いこなしなど、
チューナーの入力端子直前までに出来る対策について語りましょう。
(地デジ、BS、CSなど放送の形態は問いません。)

チューナーの入力端子より先(チューナーやテレビ、レコーダー自体)についてはAV機器板の
各テレビ、レコーダーなどのスレ、パソコン用のチューナーについては映像制作板(DTV板)の
各メーカーごとのスレをご利用ください。


・AV機器板
http://gimpo.2ch.net/av/

・映像制作板
http://pc11.2ch.net/avi/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:56:20 .net
>>1
フレッツテレビにすれば全て解決。
ttp://flets.com/ftv/

ということで削除依頼は自分で出すように。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:12:10 .net
無線と有線の区別もつかない男っていったい…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:14:02 .net
プリアンプへの電源供給についての質問は、ここでいいのかな?
UHFアンテナを2本使っていて、これをチャンネル指定UU混合器につないでから屋外ブースターにつないで、
そこから室内に引き込んでいるんだけど、片側のアンテナの受信レベルが低いのでUU混合器につなぐ前にプリアンプで増幅して、
UU混合器を通すことで生じる損失を回避しようかと思うんだけど、プリアンプに供給する電力を室内に引き込んでいる同軸ケーブル
から供給しようとしてもすでにブースター(とブースターの先につながってるBSアンテナ)への供給に使っちゃってるから、
プリアンプの電源供給用に別途配線しようかと思うのだけど、配線できるところが狭いので、できれば家に余ってるインターホン用
の細い平行した2線ケーブルで配線して、プリアンプのすぐ近くで同軸ケーブルにつないで電源を供給しようかと考えたんだけど、
プリアンプで使用するDC12V、1A以外くらいだと細いケーブルで供給できるかな?
電源はDC12V出力対応のACアダプターを考えているんだけど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:03:09 .net
>>4
インターホン用ってあの細いDC線のことかな?
インターホンは12Vとか24Vで使うモデルもあるし、電流も1A以外というかプリアンプだと
0.1Aもあれば十分だから大丈夫だと思うけど。
ただし、プリアンプ直前で同軸ケーブルと混合する場合は、マスプロのパワーインジェクター
とかいう名前だったと思うけど、アレを使用しないと電源線側にDC以外のものが流れたりして
面倒なことになるかもしれないから必ずパワーインジェクターを使ってDC以外カットされる
ようにしておいたほうがいいと思う。

6 :4:2010/04/16(金) 22:48:29 .net
>>5
レスどうもです。
なんとかなりそうですね。
近いうちにためしてみます。
ありがとうございました。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:02:50 .net
>>4
プリアンプ、新しいのが出るみたいだぞ。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ub18l_p/index.html
電源挿入器が付属してるらしいからこっちのほうがいいんじゃないか?
UU混合器の損失補償だけなら利得はそれほど高くなくていいわけだし。

8 :4:2010/04/17(土) 17:14:55 .net
>>7
実はネットでその情報を見てこれならと思って書き込んだ次第です。
よさそうですよね、これ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:00:09 .net
>>7
プリアンプとラインブースターってのは同じものなの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:47:54 .net
一つ教えてほしいのですけど、
アナログ用に使用しているブースターは
地デジでも有効なの?


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:44:21 .net
>>10
−6〜8dBぐらいのミキサー3つ通した85km先の10wの県外波が
増幅後、ダブルチューナーまで数えて12分配していて映っているから有効と思う。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:04:08 .net
>>9
本来的に言えば違うけど、ノイズの少ないラインブースターをアンテナ直下で使えば、用途的には
プリアンプと言えたりもする。

>>10
古いブースターだと地デジでチャンネルが一気に増えたので、本来の性能は発揮できないかもしれないが、
使えないことはないと思う。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:40:02 .net
>>4
10ですが、
家ではブースターまでミキサー2〜3個通して、ケーブルも20mぐらいあるが、
10w〜1000wの局が同じような受信レベルで映っているけど、
プリアンプでのミキサーの損失回避って意味あるのかな〜
しかも、4本の内1本は20年ぐらい前の25素子アンテナで、
50km先の10wの県外波受けているが。
それに以前ブースター2つ通しても全くレベル改善にはならなかったが。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:51:21 .net
>>13
アンテナ直結ではギリギリ見れるけど混合器とか分配器を通すと見れないという場合には
プリアンプは有効。
アンテナ直結の時点でブロックノイズ出まくりとか、映らない場合はやるだけ無駄。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:08:38 .net
BS290ch台は受信できてるけど映らない。
関東在住じゃないので映って欲しいけど無理なの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:13:16 .net
>>15
無理だから消えろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:05:27 .net
>>15
受信環境も書かないでまともの答えがもらえるとか本気で思っているのか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:05:48 .net
質問です
UHFアンテナを3本使って混合しようと考えています。
場所は大阪で、生駒山の13〜18、24chと摩耶山の26ch、比叡山の23chを混合したいのですが、
このような場合に使う混合器はどれを使うといいのでしょうか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 03:05:46 .net
13〜18と23、その後13〜23と26
がいいんじゃないの?
NHKの県域放送は犠牲になるかもしれんが

20 :18:2010/05/14(金) 15:05:01 .net
>>19
NHK広域をカットはいくらなんでも・・・


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:32:41 .net
>>18
八木アンテナが近畿広域仕様UDM-272というのを出しているらしい。
定価で9,030円らしいのでこれだけで済むならお買い得だと思う。

22 :18:2010/05/21(金) 00:40:32 .net
>>21
アク禁でレスが遅れました。
八木アンテナのホームページで確認しました。
3方向をまとめて接続できそうですね。

ただし、直付なんですね。
検討してみます。
ありがとうございました。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:17:39 .net
保守

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:37:46 .net
一般家庭用で最強のアンテナってどれ?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:41:27 .net
>>24
どの帯域で?

26 :24:2010/06/01(火) 06:11:22 .net
ローチャンネル用とオールチャンネル用で最強なのをお願いします

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:05:43 .net
>>26
DXアンテナのYAL25−ULSKと同−UASK
秒速80mに耐え得る強度
って、これは一般家庭用じゃないか
でも、指向性の高い馬鹿でかいアンテナを低い位置に付けるより、
風で揺れにくいアンテナ選んで出来るだけ障害物のない高い位置で
受信したほうがいいよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:49:27 .net
アンテナの頑丈さかよw
BSアンテナでも破壊風速が40mちょいだった気が。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:47:57 .net
>>27
いっそのこと、新東京タワーに引っ越せw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:31:01 .net
逆に東京タワーに極端に近いと減衰器がいるよね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:49:21 .net
>>29
>・・・新東京タワーに引っ越せw

だったら直接見ればいいんじゃね?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:13:29 .net
40インチテレビを新しく購入したので、余った32インチ液晶を他の部屋に持っていったら問題発生。
余った32インチはシャープのLC-32GD6で、地域は東京の西の外れ。

移転先の部屋は電波が弱く、かなり年代物の(15年物?)33dbブースターを使用して、
YAGI製外付けチューナーでブラウン管テレビで地デジを視聴していました。MX以外問題なし。

これを液晶に変更したら、NHKとテレ朝とテレ東だけ受信が不安定に。MXは不可。
電離層の関係か知らないけど、昼間がダメで、夜は良好。
受信アンテナレベルは他のチャンネルは70超えてるのに、この3局だけ良好なときで50代、
ダメなときは40代。シャープのアンテナレベルなので、目標値は60です。

シャープのチューナーは感度弱いんですかね。
若干、ブースターにも疑惑があって、ブースターを叩いたりすると多少レベルに変化があります。
ブースターが壊れて、特定の周波数のみ増幅されなくなる事って有るんですか?
上記3局以外はちゃんと増幅されているみたいなので。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 03:15:05 .net
>>32
他の部屋って、家庭内共聴じゃないの?
部屋ごとにアンテナが別々なんて今なら時代遅れだな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:59:04 .net
>>33
何しろ築40年超の家ですので・・・
40インチを置いた部屋はアンテナマストに設置した分配機から5C-FVでエアコン穴から直で引き込んでいます。

32インチを置いた部屋は共聴システムというか、壁のアンテナコンセントからテレビに繋いでいます。
こちらの方が配線長が長い上に、屋根裏の配線が3C-2Vで配線長も長く、分配機も入ってるようなので
減衰が大きいみたいなのです。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:51:55 .net
アンテナプラグが錆びていたりガバガバになってたりしない?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 09:21:08 .net
>アンテナマストに設置した分配機
これを追加したなら減衰はしかたがない。

前から分配してたならブースターが怪しいんでないかい。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:11:23 .net
結局、ブースターを交換するも再発、アンテナコンセントからテレビに至るまでの同軸を
5C-FVに交換するも効果無し、最終的にはアンテナコンセントを交換したら受信レベルが一気に上がりました。
古いのは、同軸直付けの物だったので、接触も悪く、減衰も大きかったようです。
F型のアンテナコンセントに変えたら直りました。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 04:27:19 .net
良スレ保守

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:49:23 .net
TVKに電話して聞いたら
放送大学アナログ放送が終了したら
北方面へデジタルを強くとばせるようになるから、
都内でTVKアナログ見られたのにデジタルで見られなくなった人も
完全以降後、順次見られるようになるって。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:35:30 .net
>>39
東京住みじゃないけど嬉しい。
これでTVK受信の夢に一歩近づきました。
北方向も出来れば500Wかフルの1KWで
出力して欲しい。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:44:13 .net
MXが怒るだろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:33:34 .net
MXこそパワー上げて欲しいな。うちだとたまにブロックノイズ乗るし。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:00:19 .net
まぁどうでも良いが、ブロックノイズ乗るって日本語おかしくないか?
乗るってのは追加されるって訳だから、乗ってブロックノイズになるんじゃなくて信号が弱くてブロックノイズになるんだよね。
ノイズが原因でS/N比が変化するんなら乗るでええんかね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:44:54 .net
千葉だけど
MXも放送大学も映らない・・orz
見ないからいいけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:32:46 .net
板橋だが涼しくなっていくにつれてMXの受信レベルがどんどん下がっていく。
キー局は問題なし。
(AQUOSだと今はレベルが60〜68くらい、9月は76前後あった。)
共同アンテナだから何も出来ないんだよな…
どうすりゃいいんだろうか

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:41:30 .net
現状は雨とか雲が厚いと受信出来ないギリギリなんだけど
アナログが終わった2011年には地デジの電波が強くなるもんなの?
ブースター5000円ぐらいって書いてたから別に買ってもいいんだけど
2011年に強くなるならまだアナログで様子見したいし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:12:55 .net
練馬・大泉JC付近だけどNHK教育だけがブースターでも60前後。他は80台なのにな〜。
ちなみにテレビ埼玉も80出るw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:42:45 .net
>>47
大地反射ではないのか?
アンテナの高さを1m変えてミソ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:35:21 .net
まず地デジへの登竜門は

@:見たいチャンネルの送信所方向を調べる。
A:アンテナを選ぶ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:20:01 .net
でも今回というかここ数年は「地デジ」という言葉が世間に馴染んできて
一般の人も少しは地元の電波の到来方向も判るようになっただろう。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 03:28:04 .net
東京住まいですが、アナログで神奈川、埼玉、千葉の
地方局が見れます。でもデジタルだと見れません。
なぜなんですか?わかる方教えてください。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 05:33:00 .net
>>51
・地デジはビル陰に影響されやすい
 (ワンセグで確かめるとわかるがちょっと大通りに出ると受信できたりする)
・詳細は省くが独立U局をアナログとデジタル同時受信するアンテナ設定を
 混合機が対応していないか設定されていない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:01:57 .net
返事ありがとうございます。

確認してみます。

54 : 【大吉】 【465円】 :2011/01/01(土) 02:29:31 .net
 

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:54:28 .net
保守

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:22:20 .net
革新

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:07:43 .net
親切・丁寧で良いスレですね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:36:28 .net
地デジにしたらテレ玉やMXやチバテレが入った。
アンテナは東京タワー向きだからMXはわかるが
なんでチバテレやテレ玉も入るの?
当方松戸の柏寄り

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:40:44 .net
どっかからの反射波拾ってるんだろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:50:42 .net
電界強度が強い地域なら、アンテナの横方向からの到来波とかも勝手に飛び込んでくるな
後は東京タワー方向から反射波が都合よく届いてるとか
安定しているなら、アンテナ一本でいっぱい受信できてラッキーと思っておけばいいかも

61 :58:2011/02/15(火) 20:25:42 .net
>>59-60
反射波ですか。
普通に安定して受信出来るのでラッキーですが
見たい番組が無いってのも;;;

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:12:30 .net
>>58
まあ電波が入るんだったらば、空いているリモコンボタン3に
そのまま自動的に入れておけばいいんじゃないかな?

何年かに一回ぐらい、思わぬときに役に立つこともあるかもしれないし。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:17:53.42 .net
コネクタからアンテナケーブルが外れそうになると受信感度が上がるんだが。
しかも1局は上がるけど他の1局は下がる。

ググったけどそれらしい情報はないし、どうしたもんか。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:40:03.68 .net
コネクターといってもどんなコネクターかもわからん状況でどうアドバイスしろと。
コネクターの加工がおかしいのかコネクター近辺で断線しかかってるのかぜんぜんわからん。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:22:07.61 .net
>>64
ごめん。これじゃただの愚痴だな。

集合住宅の共同アンテナで受信しています 部屋の壁面のコネクタから S-5C-FBケーブルでテレビのアンテナ入力に接続しているんですが、
テレビのアンテナ入力端子にケーブルがきちんとささっている状態で、ある 1 局(チバテレ ビ)の受信感度が35弱、
外れそうな状態(ケーブルの芯線がコネクタの穴の部分にぎりぎり接触している状態)になると、
55くらいにまで上がります。
他チャンネルはきちんとささっている状態で60超なのですが、外れそうな状態ではフジテレビのみ55弱に下がります。

続きます。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:25:50.65 .net
ケーブルは業者に加工してもらったので、加工がおかしいかどうかは見た目では判断できません。
ただ別のケーブル(市販品)を使っても同様の現象が起こるので、今回は問題ないような気がしてます。

もともとチバテレビを受信可能な地域じゃないので(豊島区)、本来なら映らなくて当たり前なのかもしれませんが、
ちょっとどういう状態かわからなくて、愚痴みたいなことを書き込んでしまいました。

あ、ちなみに深夜きちんとささっている状態でチバテレビの受信感度を確認すると55くらいに上がってます。
これも訳がわからなくて。

ちゃんと説明できてるかな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:29:18.02 .net
ああ、改行がめちゃくちゃだ。
ごめんなさい。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:31:17.06 .net
>>65
針金アンテナで一度試してみたら?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:54:11.22 .net
>>67
電波強すぎてサチってるんだな。ブースターとかアッテネーターがあればレベル下げるようにしてみなさい。

70 :65:2011/02/20(日) 03:26:07.40 .net
>>69
ありがとう。
アッテネータを検討してみます。

71 :65:2011/02/20(日) 07:54:15.73 .net
>>68
針金アンテナ、ちょっと調べてみます。
ありがとう。

72 :65:2011/02/20(日) 14:44:01.39 .net
>>69
6dbのアッテネーターでチバテレビのアンテナレベルが45くらいになりました。
アドバイスありがとう。

これから10dbも買ってきて試してみる。

73 :65:2011/02/20(日) 17:35:04.13 .net
10dbのアッテネーターで、チバテレビが55弱まで上がった。
フジテレビは1〜2db下がったけど、これが一番いいみたい。

レスくれたみなさん、ありがとう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 14:47:27.69 .net
どんなに高性能なアンテナを好位置につけても、室内端子や同軸ケーブルをケチッて
3Cなんか使っていると、ちょっとのところで大幅にロスしますな。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:04:52.65 .net
74 同意長くなればなるほどロスは大幅ですね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:01:30.47 .net
なんかロス多いのは3mで足りるところを間違って8mのアンテナ線買っちゃったからかな・・・S-4C-FBだけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:56:48.17 .net
それくらいは誤差のレベル

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:02:35.04 .net
まじすか
じゃあこのまま使おう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:19:58.63 .net
基本的に広域で東京タワー受信、青梅中継局の地域。
周りには山もマンションも無く、比較的平らです。
ベランダ設置か室内アンテナにしたいんですが、ブースター付けても厳しいですかね…。
壁の差込口も部屋によってF型じゃ無いくらいの古い家で、正直あんまり家に手をかけたくないんです。
設置以前の問題なのですが、どうしたら良いのか。
頻繁にネットしないので、光は選択肢にありません。
今はCVTVで見てます。今後の契約続行条件がいろいろ微妙なので、困ってます。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:46:39.05 .net
何を聞きたいのかよくわからん

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:52:15.30 .net
犬が路上でお尻を向けて放水していたので近くに十字架を立ててみたが味噌汁が出てこなかった。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:16:40.10 .net
意味不明

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:48:04.84 .net
>>79
周辺の家のUHFアンテナの向きや大きさ(素子)をお知らせください。
VHFアンテナと同じ向きか、少し違うかとか。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:25:07.41 .net
経験上20mも1mも大差ない
60m以上から差が出る

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:15:10.83 .net
>>76
本当にロスなのだろうか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:03:18.04 .net
サンフランシスコかもしれない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:50:51.78 .net
ロスアラモスかもよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:25:18.83 .net
じゃあ、ダイアナ・ロスで

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:20:56.09 .net
ロースといいながら実はモモ肉というパターンか・・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:14:24.18 .net
今年の7月に迫った地上アナログ放送終了に向け、NHKは7日から、全国約500万の戸建て世帯を対象に、
地上デジタル放送の受信に必要なUHFアンテナの有無などを調査するため電話ローラー作戦を行う。

 NHKによると、関東地方など大都市圏を中心にVHFアンテナでアナログ放送を受信している
戸建て世帯は約500万。このうち約80万世帯で地デジ化が未了と推計される。
たとえUHFアンテナを立てていても中継局の方角を向いていない世帯もあるという。

(2011年 3月4日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20110304-OYT8T00310.htm


91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:00:31.36 .net
>たとえUHFアンテナを立てていても中継局の方角を向いていない世帯もあるという。
アンテナがどういう役目をしているかわかってない
に100dB

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:11:36.80 .net
「おせっかい」と「親切心」は紙一重。

NHKの今回のローラー作戦は「おせっかい」に思える。
 



93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:21:10.57 .net
これからはVHFアンテナを屋根に残しておくと、訪問セールスとかが来てうざそうだな。
完全移行後はさすがに来なくなるだろうけど。

撤去したいけど、高所恐怖症故、自分で屋根登れないのが痛い。
撤去するのにお金掛けるのもアホらしいしね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:52:03.73 .net
>>93 
完全移行後になってからこそ訪問セールスが来る危険性が高いので、毅然とした態度で追い返してやれ。
VHFアンテナはFM放送の受信に代用している。と言えばそれ以上の話す用件はない。ラジオは受信料無料。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 05:56:42.42 .net
VHFアンテナ使えるよ。
てゆうか家は8素子FMアンテナで十分。それもTVとは別方向の
県外FM局受信用を分波器でTVへ、おかげでNHKは来たけど追い返した
しかし、アンテナみて来るNHKがFMとUHFもわからずによく来るよな
あの、アホ野郎アマ無線のアンテナみても突撃してるかも。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:22:14.70 .net
こんな時でも発発炊いて無線移動やってるアマ無線家が居ます

http://qrv.jp/html/40SSB.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:47:25.88 .net
AKB48の生着替え!!!
http://www.youtube.com/watch?v=ldldvPsRzQI

98 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/30(土) 19:07:12.31 .net
tes

99 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 20:34:49.63 .net
test

100 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/23(木) 05:49:15.39 .net
あげ

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200