2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【経済】利上げにビビる植田日銀では「円安地獄」は止まらない [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2024/04/27(土) 16:05:56.41 ID:D08nbBMB.net
 円安・物価高にあえぐ庶民生活は二の次なのか。日銀は26日の金融政策決定会合で、短期金利の目標を現状の「0~0.1%程度」に据え置くことを決定。前回3月会合でマイナス金利政策を解除して17年ぶりの利上げに踏み切ったが、今回は市場の予想通り利上げを見送った。ハト派の動きを見せる植田日銀では、足元の「円安地獄」を止められそうにない。

 ◇  ◇  ◇

「基調的な物価上昇率に大きな影響は与えていない」──。日銀の植田総裁は会合後の会見で、急速な円安進行についてこう言い放った。政策金利の据え置きが影響し、26日の円相場は約34年ぶりに1ドル=156円台に突入。円売りに拍車をかけ、外国為替市場では1ドル=158円を突破した。

 市場関係者の間では「急速な円安進行に歯止めをかけるため、植田総裁は早期利上げを示唆するのでは」との見方も出ていたが、ほぼゼロ回答。円安進行について、植田総裁は会見で「基調的な物価上昇率に無視できない影響が発生するならば、金融政策上の考慮や判断材料となると考え十分注視していきたい」と答えるにとどめた。

 肝心の利上げについては、物価上昇率が日銀の予想通りに推移すれば「政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことになる」と煮え切らない。そもそも史上空前の円安を横目に、なぜ利上げを渋っているのか。経済評論家の斎藤満氏がこう言う。

「前回の3月会合でマイナス金利をやめて、今回も利上げに踏み切るとなると、さすがに連続利上げはマーケットへの刺激が強すぎると判断したのでしょう。そもそも、異次元の金融緩和を続けてきた政府・日銀が利上げに敏感なマーケットをつくってしまったとも言える。政策金利を据え置き、10年国債の買い入れ圧縮にも触れなかったことで、結局、日銀は静観するだけという印象を残してしまった。インフレの進む米国が利下げに足踏みする中、日米の金利差は埋まる気配はなく、マーケットや財務省に対する日銀の過剰な配慮が為替にマイナスに作用しているのです」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/339508

751 :名刺は切らしておりまして:2024/05/30(木) 10:58:43.86 ID:i0b5KYo/.net
>>740
>景気が過熱しすぎたときに行うオペレーションだよ?

景気が過熱しすぎて資金需要が旺盛な時には、景気を冷やす効果があるが、不景気で資金需要がない時にはそんな効果はない

>それをリーマンショック越えの実質賃金が23ヵ月連続低下中の日本でやるのはやばいってそもそもわかってるでしょ?

馬鹿丸出し

752 :名刺は切らしておりまして:2024/05/30(木) 11:12:14.24 ID:t9m86ozm.net
トランプは日本の円安に腹を立てているが
トランプの政策はドル高誘導ではなく関税の拡大
中国以外にも一律10%の関税を掛けると主張している
関税は自国通貨高に作用するからドル高円安政策だ

753 :名刺は切らしておりまして:2024/05/30(木) 13:10:03.23 ID:2z7be9oR.net
利上げする理由がない。今んところ

754 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 01:31:32.08 ID:pL0Mz7wq.net
円安は日本にとって追い風
他国は放置できない所まで来てる
時間の問題

755 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 07:27:51.02 ID:2iLBt6MJ.net
>>750-751
それ全部大間違いw
いい加減珍説披露するのやめなw
反論のためだけに珍説を披露してるのを見るのはみんなとしてはとても恥ずかしいぞw

756 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 08:48:36.97 ID:Poabz4c3.net
税収が落ちるから岸田が利上げに反対してるらしいね

757 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 11:17:52.68 ID:Ar+Tku8L.net
>>755
で、お前の珍説は、どこ?www

758 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 21:18:08.99 ID:KapzowLq.net
>>755
正しい説を説明して頂ければありがたいです。

759 :名刺は切らしておりまして:2024/05/31(金) 22:37:36.41 ID:Ar+Tku8L.net
何が間違いかも言えない、負け犬の遠吠えだからね

760 :名刺は切らしておりまして:2024/06/01(土) 09:31:29.04 ID:9PzcNwsQ.net
>>757-759
正論説かれてしまったんで必死だなwww

761 :名刺は切らしておりまして:2024/06/04(火) 11:10:21.01 ID:pLZhjJ5/.net
個人消費が伸び、実質賃金が上昇させるには、
消費税廃止、社会保険料減免も含め、積極財政をしなければならない。
そうなってはじめて景気が良くなる。
それを行うまでは景気抑制策である利上げオペレーションはやってはならない。
中小企業は景気が良くなれば、銀行からも金をどんどん借りてくれるようになる。
当たり前の話。

762 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 13:55:14.02 ID:eKC7nY52.net
実質賃金25か月連続低下中。過去最長。
その上6月からの電気代値上がりが直撃するのでさらに長引くだろう。
中小企業においては、業績は良くなっていないが、社会的風潮から、防衛的賃上げを実施している企業が6割。
業績の改善はみられないが人材確保のため実施せざるを得ないわけだ。

正社員の月給の賃上げ率(定期昇給含む)は前年度比3.62%(金額は9662円)で、
パート・アルバイトの時給の引き上げ率は3.43%(同37.6円)、
いずれも連合が集計した300人未満の中小組合の賃上げ率(4.66%、5月公表分)を下回る結果。
調査は4月19日から5月17日までの間、全国の中小企業を対象に実施で、
1979社から回答を得たものでしかないので、実際にはこの数値をさらに下回る数値となる。

つまり日銀の植田は完全に判断を誤ってしまったということ。
中小企業の賃上げを観測した上でマイナス金利解除を行うと言っていたのに、
日本経済のごく一部分である大企業の春闘だけを見て決定してしまった。
植田なりの経済分析の結果から、日本経済の大部分を占める中小企業も賃上げがされるだろうという謎の希望的観測で見切り発車をしてしまった。
要するに日銀の植田は経済分析がまったくできない馬鹿学者ということ。
学者をやる意味も意義もないおじさんということが判明。

政府と財務省によって、消費税廃止、社会保険料の減免といった、
国民の可処分所得を増やすための積極財政が行われて経済が回復するまでは、
金利など上げてはならないのである。
もちろん、政府と財務省が積極財政を渋っていることも現在の景気低迷の要因ではある。

763 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 14:53:05.53 ID:fssnKQ63.net
>>140
変動こそ死ぬだろ

764 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 15:21:42.42 ID:sEr8psVR.net
>>763
そうね。
変動金利は安かったから、固定金利では買えないような高額物件に手を出すからね。
もしくは、その本人の懐具合的に手を出せない物件に手を出しやすかったという構造がある点は留意せねばならないね。
そもそも住宅を持てなかった人が変動金利でローンを組むことによって住宅を手に入れることができてたわけだから。

765 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 15:46:12.35 ID:JWqj7b/y.net
植田を56せ!

766 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 15:47:12.01 ID:JWqj7b/y.net
こういう大学准教授を日銀の総裁に迎えた岸田の責任だわ

767 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 15:49:07.13 ID:JWqj7b/y.net
植田よ!
自4と言う手もあるぜ・・・・何も山神大明神様のバズーカを待つまでも無く

768 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 15:50:36.54 ID:JWqj7b/y.net
安倍チョンの次は植田チョンの逝く番だな
 爆4するもよし自4するもよし

769 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 15:52:18.80 ID:JWqj7b/y.net
植田准教授よ
 総裁なんて テメ〜には荷が重すぎるんだわ
 電車で5しろよな

770 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 15:53:43.75 ID:JWqj7b/y.net
日銀の植田と首相の岸田
 世直し明神の山神様! 先にドッチを56してくれるんですかww

771 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 16:18:02.59 ID:t4YiM1eb.net
トランプが大統領選挙で勝てばウクライナ戦争終わらせてインフレ解消して円高に傾くんじゃないの

772 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 17:58:52.76 ID:ueewZ4Ns.net
>>761
円高にならないと個人消費は伸びないよ
日本は輸入国なので、同じ円建て価格なら、商品が安く買えるのは円安。
ハーシーのチョコレート1つ3ドルを輸入する際、
1ドル100円なら300円、1ドル160円なら480円

金利を上げて円高に振ることが大事。

773 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 18:00:15.74 ID:ueewZ4Ns.net
>>763
5年ごとにゆっくり上がるから即破産にはならないよ
考える時間もあるしね。

774 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 18:01:39.66 ID:ueewZ4Ns.net
>>746
他国は利上げしてるじゃん?
EU、英国、オーストラリア、台湾、韓国
なんで日本が利上げしたらいけないの?

775 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 18:49:06.29 ID:8fHVRu5T.net
日銀総裁が務まる人って日本人でいるのかな?

776 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 18:49:15.31 ID:2Mplfi2U.net
>>772-774
現在、日本は個人消費が低下しています。
これは25か月実質賃金が低下していることからもわかります。

個人消費を伸ばすために実質賃金を上げるには、最低賃金を上げて企業に負担させるのではなく、
社会保険料の減免や消費税の廃止を行う必要があります。
企業が防衛的賃上げを実施していることからもわかるとおりほとんどの企業の業績はよくありません。
企業に負担をこれ以上かけるのは得策ではないということです。

また、好況インフレにするためにもゆるやかなインフレにする必要があります。
日本以外の国は実質賃金指数がこの20年で上昇していますが、
実質賃金指数がまったく変わらない、もしくは下がっているのは日本だけです。
これでは国際競争から取り残されてしまうということです。
好況インフレを誘導するので、もちろん企業が好景気で、実質賃金が上昇している必要があります。
この好循環を作る必要があります。
現在は不景気なのにインフレの状態であることをまず理解しないといけないということ。
利上げ(内外金利差解消による円高誘導)は金融引き締め政策でもあるため、景気を上昇させてから行うべきものということ。
円高にすることよりも先に、実質賃金(可処分所得)を増やし、個人消費を伸ばし、景気を良くすることが先決ということ。
仮に、国債を使ったとしても、日本の場合は自国通貨建てなので返済不能になることはありません。
仮に10%の消費税を廃止にしたとすれば、可処分所得を10%ほど強力に押し上げます。
また、すべての財やサービスの取引にかかっているブレーキがはずれる効果もあります。
日本も景気が過熱した局面であれば、アメリカのように高金利政策をとるのも必然ですが、現在の日本には必然性はないです。

>5年ごとにゆっくり上がるから即破産にはならないよ

変動金利の5年ルールや125%ルールで留意すべきは未払い利息です。
5年ごとにしかあがらないから安心ということはないです。
返済しているのにも関わらずローン残高が減らないということも当然起こりえます。
この未払い利息は途中で支払うか、最後にまとめて支払うかになると思います。

777 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 18:54:15.22 ID:5nP8YNQh.net
円高にするのであれば、利上げで行うのではなく、為替介入で行うべき。
円高による物価上昇が問題なのであれば、利上げで行うのではなく、
それが解消するまでの間、電気代に補助金を出すなどするか、消費税や社会保険料を減免して負担を減らすべき。
景気が良くなり、賃金が上昇すれば、どこかの時点で物価上昇が容認できるようになります。
もちろん、物価上昇を上回る賃金上昇が必要なので、実質賃金が上昇する必要があります。
25か月連続で低下しているので、それこそ、25か月連続で上昇し、各国に追い付くぐらいになれば、
利上げして円高主導してもいいと思いますよ。

778 :名刺は切らしておりまして:2024/06/05(水) 19:06:53.27 ID:JWqj7b/y.net
植田!てめ〜4にたいのか?
山神様のバズーカー借り手てめ〜56してやろうか?

779 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 04:15:05.46 ID:cx6xVLL1.net
>>772
金利を上げたら消費は下がるよ
何でアメリカは利上げしたと思ってんの?なめてんの?

780 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 16:52:33.06 ID:ISCrAnfU.net
こういう類の奴は利上げしても景気が悪くなったらコロナみたいに金ばら撒けばいいと思ってる

781 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 18:30:41.37 ID:hJTM/9jk.net
>>779
>金利を上げたら消費は下がるよ
>>751
>>景気が過熱しすぎたときに行うオペレーションだよ?
>景気が過熱しすぎて資金需要が旺盛な時には、景気を冷やす効果があるが、不景気で資金需要がない時にはそんな効果はない
>>それをリーマンショック越えの実質賃金が23ヵ月連続低下中の日本でやるのはやばいってそもそもわかってるでしょ?
>馬鹿丸出し

782 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 18:35:43.21 ID:MhXNeUuF.net
あれだけ金利を上げたのに、アメリカの景気は化け物かという感じの過熱ぶりだったが、6月に入り景気後退データがでてきた模様。アメリカ少しぐらい利下げはするだろうかね。

783 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 18:36:52.17 ID:V+cHShC0.net
不景気で資金需要増やすために緩和してんだが?
バカ丸出し

784 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 18:37:40.59 ID:hJTM/9jk.net
>>783
>不景気で資金需要増やすために緩和してんだが?

馬鹿丸出し

785 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 18:46:28.20 ID:XBn0akEM.net
景気悪いから利上げできないは
将来の景気を先食いしているだけだ
インフレが目標の2%を超えた状態の時期の経済成長率は
未来の先食いで経済成長率が過度になっている
今後間違いなく日本の成長率は趨勢的にさらに下がり
さらなる極度の低成長やマイナス成長が当面常態化するだろう
未来の景気の先食いでインフレが進んだ分だけ
若年層に打撃になり少子化もより悪化して
潜在成長率を趨勢的に下げる要因になっているしな

786 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 18:58:17.58 ID:hJTM/9jk.net
>>785
なんだその、それっぽい単語連ねただけの無意味な長文?

787 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 19:03:44.85 ID:Et2P0DlR.net
努力家、経済学の学問上のプライドは高い
ただし臆病で神経質
それに愛嬌のある庶民的な話し方ができない

788 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 19:17:54.76 ID:XRd+KZqt.net
>>785
>景気悪いから利上げできないは将来の景気を先食いしているだけだ

将来の国債もどうせ借り換えなので、他国と違い日本のように利息を払える未来が確実にある国は、
景気浮揚のために国債を先食いして積極財政をしまくってもいいわけだよ。
借り換えはこれはどの国もやってること。
そっちの方が確実に景気をよくできる。

景気が悪い状態で利上げしても、「将来的に景気が良くなればラッキーだね」ぐらいの不確実性の高い大博打だから、
先食いなんてできません。

789 :名刺は切らしておりまして:2024/06/06(木) 21:53:37.70 ID:zrk9kvyj.net
>>788
>>景気悪いから利上げできないは将来の景気を先食いしているだけだ
>将来の国債もどうせ借り換えなので、

国債発行の財政出動で景気よくしたら、税収は増えるから、返済しようと思えばできるってば

>他国と違い日本のように利息を払える未来が確実にある国は、

お前、日銀が買った国債の利息は払う必要ないことすら、わかってないのか

790 :名刺は切らしておりまして:2024/06/07(金) 00:27:00.87 ID:p/I4Sr3e.net
白川もコロナ見てインフレさせるなら財政なんではと言ってるな
安倍以来自民の経済政策は金融緩和でデフレ脱却だから採用されるとは思わんけど

791 :名刺は切らしておりまして:2024/06/07(金) 07:09:29.08 ID:Xv67CbJU.net
>>789
>国債発行の財政出動で景気よくしたら、税収は増えるから、返済しようと思えばできるってば

景気浮揚のために国債を先食いして積極財政をしまくってもいいといってるわけだから見当違いのレス

>日銀が買った国債の利息は払う必要ないことすら、わかってないのか

わかってるので見当違いのレス

>景気悪いから利上げできないは将来の景気を先食いしているだけだ

その先食いのせいで、将来の景気が悪くなるからといって今すぐ利上げすべきというのは暴論
まずは金融緩和をしつつ積極財政で対処すべきもの
財政政策が緊縮のなか、金融政策までもが緊縮に向かっていいわけがない
金融政策が緩和なら、財政政策も緩和して景気浮揚させなければならない

792 :名刺は切らしておりまして:2024/06/07(金) 07:58:09.74 ID:2zPzQ8Eu.net
>>791
>景気浮揚のために国債を先食いして積極財政をしまくってもいいといってるわけだから見当違いのレス

見当違いは「将来の国債もどうせ借り換え」と決めつけたお前

>わかってるので見当違いのレス

わかってないから「利息を払える」なんて見当違いのこと言ったくせに

>その先食いのせいで、将来の景気が悪くなるからといって今すぐ利上げすべきというのは暴論
>まずは金融緩和をしつつ積極財政で対処すべきもの

馬鹿丸出しだな

793 :名刺は切らしておりまして:2024/06/07(金) 17:25:51.92 ID:OXj4h14f.net
まるで前任は利上げしてたみたいな言い方だな

794 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 00:47:44.02 ID:kEbGmqfZ.net
>>792
>見当違いは「将来の国債もどうせ借り換え」と決めつけた

日本は償還ルールがありながらも、今も借り換えしてるし、だからこそ、これからも借り換えになるに決まってるだろ。
諸外国も今までずっと借り換えしてるし、これからも借り換えなんだよ。
あたりまえの話なのにアホなの?

>わかってないから「利息を払える」なんて見当違いのこと言ったくせに

今まで国債でデフォルトしたことなんかないけど?
自国通貨建ての国債発行なんだからあたりまえなんだけどアホなのかしら?

795 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 00:49:19.87 ID:kctG1ifC.net
>>792みたいな藤巻なみに頭が悪い奴の相手は疲れるわw

796 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 01:12:28.64 ID:FPJXBdnr.net
見合った賃上げさえあれば円安は地獄どころか天国

797 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 01:15:47.66 ID:FPJXBdnr.net
資産を円以外で十分に分散して保有してて
企業がちゃんと円安相応に賃金を上げてくれればどれだけ円安になろうが大して問題にならん

798 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 01:31:51.00 ID:oEfOmYT5.net
国民は新NISAで円安方向へ介入

799 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 01:40:59.03 ID:3ypWmkVI.net
今必要なのは物価高に対応した異次元の財政出動
とりあえずスピード感のある消費税廃止から

800 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 05:57:12.34 ID:NisDZSl4.net
>>799
>異次元の財政出動


もちろんだけど更に物価が上がるわけだが?

801 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 09:57:13.53 ID:p+SGdxAh.net
むしろインフレ定着させるために更なる財政赤字は必要だ

802 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 10:41:38.92 ID:0C1OPlDa.net
>>801
企業なんてアベノミックス無関係に最初から特に中小は賃上げする気も何も無いんだから財政出動なんぞ無意味だな。

803 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 10:49:25.77 ID:CJhkVwk4.net
>>802
そもそもインフレさせる理由は金融政策が使えるようにするためだから企業の支援になんかならなくていいのよ
極論ヘリコプターからばら撒いてもいい

804 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 12:47:21.14 ID:0C1OPlDa.net
>>803
ヘリコプターからなんて極論でも無くあり得ないから。
有り得ない前提を出されても困るよ。

805 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 14:03:32.05 ID:QKbqraLd.net
>>794
>日本は償還ルールがありながらも、今も借り換えしてるし、だからこそ、これからも借り換えになるに決まってるだろ。
>諸外国も今までずっと借り換えしてるし、これからも借り換えなんだよ。

言ってること滅茶苦茶だな

>今まで国債でデフォルトしたことなんかないけど?
>自国通貨建ての国債発行なんだからあたりまえなんだけどアホなのかしら?

おじいちゃん、中央銀行に国債買わせてデフォールトする国なんかないのに、

>>788
>他国と違い日本のように利息を払える未来が確実にある国は、

と言ったのも、忘れちゃったの?www

806 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 14:06:45.05 ID:QKbqraLd.net
>>800
>>異次元の財政出動
>もちろんだけど更に物価が上がるわけだが?

コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの区別がつかない馬鹿

>>803
>そもそもインフレさせる理由は金融政策が使えるようにするためだから企業の支援になんかならなくていいのよ

なんだ、この気違い?

>極論ヘリコプターからばら撒いてもいい

バーナンキはそう言って、ヘリコプターからウォール街にばら撒いた(金融緩和した)わけで、お前は財政政策と金
融政策の区別がつかない馬鹿

807 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 14:32:11.89 ID:CJhkVwk4.net
>>806
金融政策の定義と財政政策の定義を調べてみるといいよ
まずは自分の使う言葉を明確に定義することから始めるといい

808 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 14:49:43.98 ID:jvDrY9kl.net
ID:QKbqraLd

こいつすげぇ馬鹿だな。

とりあえず晒しageしとく

809 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 15:19:28.41 ID:QKbqraLd.net
>>807
ヘリコプターマネーが財政政策なのか金融政策なのかの区別もついてない、お前がなー

>>808
IDコロコロ変える奴がそれ言うってwww

お前、どんだけ馬鹿なんだ?

810 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 15:33:02.98 ID:LVf3TkbL.net
ID:QKbqraLd

こいつすげぇ馬鹿だな。

とりあえず晒しageしとく

811 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 15:37:49.40 ID:QKbqraLd.net
ID変えて逃げまくってることを、わざわざ実証する馬鹿www

812 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 15:38:02.21 ID:8ZzGiC5Y.net
ニッポン人きょうも発狂
環境に適応できず天下国家を語る
淘汰されるのみ

813 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 15:40:27.27 ID:EHNXbbAm.net
>>809
https://www.youtube.com/watch?v=zb4BxCzQfuU

814 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 16:08:54.99 ID:3ypWmkVI.net
>>800
その分賃金上がるし必要なんじゃね?
相対的に輸入物価は下がる

815 :名刺は切らしておりまして:2024/06/09(日) 17:17:36.00 ID:uyj3jOuk.net
2%インフレ定着はまだまだ遠い

816 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 02:04:39.20 ID:Jggc97E8.net
>>814
Yes!
物価高には積極財政で対処すればいい。
あと、イエレンの言うことなんか聞かずにかまわず日銀砲をぶっぱなす。

817 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 16:28:34.57 ID:oU+8abXd.net
>>816
介入なんかすべきでないから介入予算も無くていいよね
さっさとドル売っちゃおう♪

818 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 17:46:33.24 ID:h/IVSKvX.net
ID:QKbqraLd

こいつすげぇ馬鹿だな。

とりあえず晒しageしとく

819 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 18:10:13.76 ID:jSSWq/19.net
日本の好景気は去年時点で終わっている
内需は設備投資も含めて全部ボロボロ
倒産件数も5月分は民主党政権時並みに増加してきている
コロナの反動だけではここまでの倒産増加は説明がつかない
完全に円安が景気に水を差している

820 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 18:25:55.22 ID:Tdth4goG.net
利上げしたら来年の今頃は

企業のリストラ地獄、若者の就職難、日銀はなぜ利上げしたのか

っていう記事を平気で書いてるだろうな

821 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 19:11:02.48 ID:FlLSLRh1.net
だから、植田みたいな”学者”が経済を動かしちゃだめなんだよね。
利上げしたらどうなるかってのを”学者”の頭で考えるから大失敗するわけで。

822 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 19:17:10.75 ID:E45J77zR.net
安倍政権の時に普通に財政出動してればこんな事にはならなかったのによ

823 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 19:27:17.90 ID:oXL2Me8I.net
それもこれも財務省の抵抗のせい
歳入庁創設を阻止された

824 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 19:35:20.97 ID:jSC/Rw2/.net
ビビる、弱る、落ち目、逃げの一手、無作為、どうでもいい、知らんけど

825 :名刺は切らしておりまして:2024/06/10(月) 20:03:11.34 ID:LRPr9Igc.net
いきすぎた円安回避は為替介入でやればいいだけだよ。
緩やかな円安にはしなくちゃならないけど
いきすぎたのは為替介入でチョイッチョイっとやるだけでいいのだ。
電気代とかガス代は財政出動で補助して何とかすりゃいい。
年金も出してやれ。

826 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 08:14:07.70 ID:0xXxXOXZ.net
トランプになるまえに年末あたり一旦ドル預金円に戻しとこ

827 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 11:22:47.93 ID:2wKZwk24.net
>>822
安倍も黒田も、貧富の差拡大のための株価上げしか考えてなかったからそうしたのに、お前は何を言ってるんだ?

828 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 11:27:21.65 ID:8IA/lrm3.net
貧富の差拡大をさせたのは小泉・竹中。
民主党時代だって貧富の差は拡大進行していたから、安倍・黒田だからとか一切関係ない。

829 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 11:30:34.92 ID:2wKZwk24.net
>>828
小泉と安倍は突出してんだよ

830 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 12:49:06.19 ID:aYZNyZ+E.net
>>1
ビビりめ

831 :ひろゆキング@5chねるをポイズン :2024/06/11(火) 14:08:18.06 ID:sIWZIIsP.net
預貯金を目減りさせて高齢者を働かせて寿命を縮めたいだけ
ハイ論破

832 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 14:38:42.16 ID:SvLxkRqZ.net
>>829
ジニ係数の推移を見る限り、小泉・竹中時代に急激に格差が広がってるけどね。
小泉・竹中時代の構造改革で、非正規雇用拡大をやったのがすべての元凶。
なので、民主党時代だって貧富の差は拡大進行していたし、安倍・黒田だからとかってのも一切関係ない。
セーフティネットなしの非正規雇用を放置している限り、誰がやっても同じことになる。

833 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 16:05:28.78 ID:2wKZwk24.net
>>832
ジニ係数しか見えないお前でも、安倍時代に格差広がったのわかるはずだがなあ

834 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 17:40:04.99 ID:LpnSh7wW.net
>>827
財務省が財政出動しねーから仕方なく企業に投資して賃上げ促すしかやりよう無かったんだよ
なにも分かってねーなお前

835 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 18:57:24.12 ID:1DYCZ/me.net
>>834
>企業に投資して賃上げ促す

馬鹿丸出し

836 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 19:30:32.17 ID:ynjcv7dn.net
>>835
財務省がこういうバカばっかりだから今の日本はこんなになっちまったんだろうな

837 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 19:42:30.62 ID:1DYCZ/me.net
>>836
財政出動どころか、政治主導で二度も消費税増税した亡国安部政権が、なんだって?

838 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 19:53:30.77 ID:ckz8KxNv.net
>>837
二度の消費増税は民主党時代に決定したんだよ?

じゃあ、どんな与党の時にも暗躍して悪いことしてるのはどこ?

財務省に決まってるよね?w

こんな簡単なこともわからないってことは・・・さすがにないよねw

839 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 20:09:31.45 ID:4gWg/Oal.net
>>827
貧富の差を拡大させてるのは財務省だっちゅうの。

はいどうぞ↓

【要約】一番的を射ている財務省が消費税にこだわる理由【大村大次郎さん】
https://www.youtube.com/watch?v=a4kXcv31nJ8

これ見てわからないならかなりの馬鹿。
動画に反論あるならどうぞ。

840 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 20:14:30.89 ID:zo+01HIl.net
>>832が言ってること正しい。
>>833が言ってることは間違い。
元凶は竹中小泉連合。

真実を知らずに語らず、回顧録ぐらい読めよ・・・・ほんとアベガーは馬鹿なんだから・・・

706回 安倍元首相回顧録を悔しがる財務省。ざまぁ見
https://www.youtube.com/watch?v=yQEPBtTnuk8

841 :名刺は切らしておりまして:2024/06/11(火) 23:22:40.99 ID:C5ZEDvJf.net
敗戦国日本はアメリカCIA、つまり韓国統一教会に間接的に従わなきゃアカン
アホなミンス党はアメリカ様に逆らおうとしたからぶっ叩かれた
日本人は自我を持たずに自民党の忠犬やってりゃいいの

842 :名刺は切らしておりまして:2024/06/12(水) 00:12:19.78 ID:ff87cb50.net
>>838
>二度の消費増税は民主党時代に決定したんだよ?

プッ

>>840
財務省の犬は、死ね

843 :名刺は切らしておりまして:2024/06/12(水) 09:16:48.30 ID:KZbKhFzZ.net
>>837
消費増税案を民主決定 14年4月8%、15年10月10%
修正で半年先送り
2011年12月29日 20:34 (2011年12月30日 0:02更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2902G_Z21C11A2MM8000/

安倍政権時代の二度の消費増税は自民党ではなく、
民主党時代に民主党が決定したことさえも知らないんだね。

844 :名刺は切らしておりまして:2024/06/12(水) 11:01:37.85 ID:oTB/yZo1.net
安倍が増税に賛成だったら延期なんかしないんだよなぁ

845 :名刺は切らしておりまして:2024/06/12(水) 11:23:51.70 ID:HI3FYlyT.net
安倍の回顧録を読めばわかるけど、
つまり、財務省があの手この手で
そのときどきの政府をうまいことだまくらかしてる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=yQEPBtTnuk8&t=129s

846 :名刺は切らしておりまして:2024/06/12(水) 11:36:38.90 ID:mdCk3rMy.net
>>1
植田はタカ派に迎合したんだからビビってなんかないでしょ。
追加利上げもリークしてるし。

利上げで円高主導にもっていって物価対策するなんて馬鹿です。
利上げで住宅ローンで死ぬ人が増えるだけ。
物価が下がればデフレ脱却も遠のくだけ。

消費税廃止と社会保険料の減免をし、可処分所得を増やして国民生活を楽にすればいいだけ。(可処分所得を増やしているのでデフレにせずにすむ)
電気ガスガソリンは補助金出せばいいだけ。(あらゆる経済活動で無駄なコストが下がり、価格は付加価値だけになるので物価が安くなる)
一時的かつ急激な円安対策には為替介入をすればいいだけ。

847 :名刺は切らしておりまして:2024/06/12(水) 11:41:19.10 ID:vEjGVqXe.net
安倍の回顧録を安倍が書いたわけでもなければ、原資料が公開されてるわけでもない

全くの創作話を信じても仕方ないね

848 :名刺は切らしておりまして:2024/06/12(水) 11:44:08.68 ID:ff87cb50.net
>>843
消費税って、閣議で増税法案を決定して国会に提出して(与党法案だから自動的に)議決されることで増税される
ことも知らんの?

849 :名刺は切らしておりまして:2024/06/12(水) 11:48:40.93 ID:nEEf2lJ7.net
>>847
陰謀論?www
ほんとおまえはキチガイだなwww

850 :名刺は切らしておりまして:2024/06/12(水) 11:57:39.62 ID:2b1s196K.net
>>847
驚愕の事実の嵐!!君は『安倍晋三vs財務省(育鵬社)』を読んだか?財務省「奥の院」との戦い、麻生太郎議員の真実!アベノミクスの生みの親は!?|上念司チャンネル ニュースの虎側
https://www.youtube.com/watch?v=06kna6uy240

851 :名刺は切らしておりまして:2024/06/12(水) 12:02:42.62 ID:Ll6S0sbr.net
>>848
「2014年に消費税8%」で決着 家計への影響は・・・(11/12/30)
https://www.youtube.com/watch?v=tgsVd3aIQLY

消費税増税、「14年4月に8%、15年10月に10%」で決着
https://jp.reuters.com/article/idUSTYE7BS02A/

319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200