2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【経済】利上げにビビる植田日銀では「円安地獄」は止まらない [田杉山脈★]

365 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/02(木) 12:17:13.49 ID:t+ROWws9.net
>>356
>消費税廃止で円安になる?根拠は?
国債残高が増える。財政の信任の低い国の通貨の価値は下がります。あくまで相対比較ですが。

>消費税廃止くらいしないと利上げ出来んだろ
廃止した分の財源は国債ですか。金利1%増で利子の支払いは12兆円増えます。

>歳入が足りない?歳出見直せば?
そうですね。税金から年金、医療保険への社会保障費(2022年、歳出の32.9%、36兆円)の援助やめましょう。
これで消費税廃止分と利子の増額分を賄えます。
上記は雑な乱暴な計算ですので、社会保障費含め全体でどの歳出をどのぐらい減させば良いか教えていたけないでしょうか。
(公務員の給与総額は5兆3,581億円だそうです。半額にしてもたかだかしれています。当然減額対象ではあります )

>あと国債償還する必要ある?
ないですね。最終的には国債の貨幣化を実施してチャラにするでしょう。
これは厳しいので三十年以上にわたる金融抑圧、金利は1%だがインフレ率は4%とかにして3%の実質マイナス金利にする
実質的に借金を減額する手段を政府、財務省、日銀は取るでしょう。
とても大きな円安要因ですが、歴史上国債をまともに返した国はないに等しいです。

私個人としては2012年時点ではアベノミクスの意味は分かりませんでしたが、2014年末頃にはインフレ目標2%の意味、
金融緩和(日銀の国債買取増額)とか分かるようになったので外貨建て資産や日本株、ゴールド等に移行することができ
ました。現在の円安では、円建てでは大きく資産を増やすことはできました。感謝です。
今の生活なら現資産だけで30年は暮らせそうです。月20万もあれば生きていける程度の生活レベルです。
うまく、アベノミクス、インフレ利用させていただきました。政府の政策には逆らわず、一緒に乗るのが資産を増やす
コツだと思います。その時の政府の政策、経済情勢に乗るだけのことです。
今は15〜20年後は、厚生年金が現在価値で半額程度の月額7〜8万円ぐらいになった世界を想定しています。
テレビやネットを見ている限り、財政改革、増税等がとてもできそうもないので・・・。
まあ、まだ15年以上の時間はあるので年金なし、可能なら配当(年間300万目標)だけでも生きていける資産を築きたい
と思います。消費税がなくなるとその分、投資に回せるので個人的にはかまいません。

319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200