2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【物価高騰】オリーブオイル値上げ「過去に例見ないほど」欧州での不作影響 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2024/03/25(月) 12:12:41.25 ID:uWV7OLb1.net
ヨーロッパでおととしから去年に起きた記録的な干ばつなどでオリーブの不作が続き、その影響が日本でも一段と大きくなっています。オリーブオイルがことし5月から一斉に値上げされるほか、スーパーではすでに品不足も起きています。

ヨーロッパではおととしの記録的な干ばつや去年の雨不足などの影響で、スペイン産やイタリア産のオリーブの実が2年続いて不作となり、その影響で日本の食品メーカー各社は、オリーブオイルの値上げをことし5月の納品分から行うことを決めました。

家庭向けの製品の値上げ幅は「J-オイルミルズ」が32%から66%、「日清オイリオグループ」が23%から64%、「昭和産業」が1キロあたり950円以上としています。

また、影響は、品不足の形で小売りの現場にも及んでいます。

首都圏に展開するスーパー「オーケー」では、イタリアから輸入していたオリーブオイルの主力商品の仕入れを一時的に中止し、再開のめどがたっていないということです。

会社ではオリーブオイルと菜種油を混ぜ合わせた製品を開発し、販売を始めるなど対応を進めています。

食品本部のバイヤーの山本哲也さんは「過去に例を見ないほど値上げ幅が大きくなっている。オリーブオイルをふだん使いするお客さまが手に取りづらくなる状態を少しでも防いでいきたい」と話していました。
2024年3月25日 5時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240325/k10014401311000.html

8 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 13:11:03.66 ID:1G8szvs6.net
1ヶ月前に1リットル買っておいて正解だったな

9 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 13:14:28.02 ID:D1LrT/YK.net
もこみちピンチ!

10 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 13:14:40.48 ID:5xwJIGCo.net
これは困る
今のうちに買いだめしておこう

11 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 13:17:51.90 ID:yDMzkOpH.net
どうせ日本に入ってくる海外産のオリーブオイルは
日本の基準が緩いのをいいことに
エクストラバージンと書いてあっても中身は中等以下

12 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 13:44:34.57 ID:efhMgnZo.net
もったい文化なんて日本だけのクソ
金積んで買えばいいだけ

13 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 13:50:29.98 ID:5OfZaEuj.net
普通の油にオリーブオイル風の香料混ぜるとか出てくるんだろうな

14 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 13:54:08.54 ID:zoc0W537.net
実際不作だったんだろうけど本当のところは円安と戦争の影響でしょ

15 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 13:55:57.75 ID:lZqUAJGR.net
物価高の本当の原因は日銀による円安政策

16 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:04:29.05 ID:iLQBkiwg.net
>>1
オリーブオイルがないなら米油でいいじゃない

17 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:05:47.51 ID:S6HgZSYB.net
ロシアの小麦が不作になれば 発展途上国には餓死者が出るし 世界的な食料危機に陥る。

18 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:07:42.91 ID:2SGJisGW.net
>>5
ごま油使ってるのは高級店だけやろ

19 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:07:55.84 ID:S6HgZSYB.net
アメリカ カナダの小麦が同時に不作になれば日本がヤバい。

20 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:18:04.90 ID:FogMhALs.net
買わない使わないという選択肢

21 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:18:26.82 ID:V4xqvpKD.net
ラードとマーガリンで代替できないの?

22 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:24:55.36 ID:OX+jrq2x.net
地中海料理、イタリア料理やスペイン料理が高騰するね

23 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:25:43.94 ID:OX+jrq2x.net
原因の一つはウクライナからひまわり油がこなくなったことだけどこれは解消されそうもないもんな

24 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:28:22.29 ID:/DwwgAtA.net
あ〜 ココア飲みたい
贅沢は敵だな

25 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:31:47.63 ID:UyQjnX4b.net
使わんしどうでもええ

26 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:34:04.16 ID:l2Z3xIIv.net
普段からどれだけスパゲティその他のパスタ食べてるか、何よりもピザを食べてるかを考えたら大変なことよ
この2つはもはや日本の基本食の一つ

そして他の油では代用できない

27 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 14:49:43.02 ID:GUeYUhuU.net
欧州で大規模なオリーブオイルが全く含まれない偽オリーブオイルが摘発されてたよな

28 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 15:02:12.87 ID:B6doUkRn.net
もこみちぇ

29 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 15:07:54.07 ID:xptuInBi.net
エキストラバージンオリーブオイル
通行人の役の処女オリーブ油

30 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 15:09:23.20 ID:eI2VpIeh.net
販売量より出荷量が著しく多いオリーブオイルなんて
半分ぐらいエンジンオイル入ってそう

31 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 15:18:21.47 ID:ss7ulOp8.net
たまに買うけどほとんど使わないんだよなオリーブオイル…
今あるのももう古いから刃物油にしてる

32 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 15:19:13.21 ID:AlkF94Ao.net
この前30円で買ってきたわ
賞味期限切れ直前だけど超えても平気

33 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 15:28:08.92 ID:ToOPXPOa.net
うちは全部オリーブオイルなので死亡事案だな。

34 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 15:41:14.34 ID:SdLBuRAu.net
なにもかも岸田が悪い

35 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 15:59:03.59 ID:D1LrT/YK.net
グレープシードオイルでいいだろ。

36 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 16:40:09.33 ID:4n0sfGtL.net
ポパイが↓

37 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 17:00:19.16 ID:J/YCwf6B.net
胡麻油でええやろ

38 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 17:05:25.74 ID:l2Z3xIIv.net
ごま油でパスタやピザが食えるかよ

39 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 17:11:21.06 ID:vinY2y+F.net
オリーブオイルにサラダ油を混ぜてかさまししてごまかす

40 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 17:12:10.73 ID:h6vm/vS6.net
俺は貧乏なんで買うのやめます

41 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 17:14:13.92 ID:6p0JDSyQ.net
ないなら作っちゃうのが日本の素材メーカー

42 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 17:24:22.44 ID:YPhVIuaZ.net
コストコのピザがしょぼくなったのこれもあるんかな

43 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 17:34:50.12 ID:J/YCwf6B.net
実はオリーブオイルはかなり多くの代用品があり、その代表が梅
梅オイルは東南アジアの一部で使われてるが旅行できたイタリア人ジョバンニ・ブラリノッホがあまりのうまさにゴディアルオリヴィエ
神のオリーブ名付けたほど

44 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 17:35:03.13 ID:sN05+/J8.net
食べる直前に一振りかけれbな十分だろ

加熱時はサラダ油

45 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 17:46:15.96 ID:Pi9i742g.net
ごま油の方が好き😋 そんなに値上げしてないし

46 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 17:59:41.96 ID:LZ/83Hrg.net
もこみち憤死だなw

47 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 18:04:18.93 ID:LZ/83Hrg.net
もこみちがオリーブオイル風呂で息をしていません

48 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 18:04:41.18 ID:Ix9A2pJF.net
でも豊作になっても下げないんでしょう?

49 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 18:17:09.08 ID:O5p9Puoh.net
>>35
グレープシードオイルは避けるべき油。オリーブオイルの代わりにはならない。

50 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 18:21:34.08 ID:O5p9Puoh.net
>>43
どういう心理でこのようなコメントを書き込んでいるのかが知りたいw

51 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 18:34:14.74 ID:FQB23L9x.net
偽のオリーブオイルでスペインせ800人死んでる

絶対に買うな!

52 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 18:49:39.28 ID:1Karzst/.net
ただ単に国産を増やして自衛する以外にも、海外の複数の産地に分散させて産地を偏在させないことも重要な気がしてきた

53 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 18:51:09.46 ID:1Karzst/.net
日本人なら米油を使っとけ

54 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 18:55:21.17 ID:P/ciET1z.net
オサレ油なんて要らんですよ

55 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 19:19:38.89 ID:SMGIxmdH.net
もこみちが首くくってしまうww

56 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 19:20:10.63 ID:3utC75ix.net
事前にオリーブ絞り機のレンタル権を高値で買い占めてたタレスが破産したそうな

57 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 19:28:29.69 ID:NT9DDguU.net
1ダース注文した

58 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 19:34:38.59 ID:0RJiVqYp.net
>>13
すでにある。オリーブオイルとサフラワー油のブレンドとか

59 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 19:41:08.12 ID:nlwJw2Gu.net
さすがにビジネス板は「使わんしどうでもええ」なんて恥ずかしい奴はいないよな?

60 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 19:45:50.21 ID:mjKrceEm.net
パスタ作る以外はサラダ油でいいよね

61 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 19:47:02.89 ID:SEmzH7XW.net
普段パスタ系を食わない奴ならサラダ油でも良いんだろうが、それなりに食う奴はオリーブ油の代替にはならないんだよな
サラダ油を同量使って作ったら胸やけかゲボるか腹を下すのは必至

62 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 20:04:17.38 ID:1Karzst/.net
よし、わかった。クロレラ油を料理にぶちまけろ

63 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 20:09:05.15 ID:Rp/BrsFu.net
サイゼ値上げしてもいいから無料オリーブオイル無くしたりするなよ…?

64 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 20:34:42.84 ID:mB6mqBVJ.net
スペインフランス付近が猛暑でオリーブやらブドウやら水を多く使う植物軒並みやられちゃったからな

65 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 20:37:27.28 ID:Ux3i0seh.net
小豆島は豊作。



66 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 20:39:25.36 ID:vinY2y+F.net
いつのまにかえごま油と同じ値段になってたワロタ

67 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 20:57:06.38 ID:LMwKON/6.net
>>61
サラダ油は謎なんだよな。
ゴマ油やオリーブ油で炒め物しても腹なんて下さないのに、サラダ油だけはダメだわ

68 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 21:05:12.44 ID:9/0ErHAK.net
ごま油で出前一丁みたいな味でパスタ食っとけばよか

69 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 21:12:15.64 ID:UjlQhM0B.net
>>13
coffeeと同じでフレーバーが流行る
オリーブオイル風でどうにかなる

70 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 21:15:36.34 ID:InDHgoSz.net
日本には椿油があるじゃないか 増産しろ

71 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 21:24:44.33 ID:unSk/ZND.net
バカバカしいワ

本物の欧州産オリーブオイルなんぞ、元から高価だから食卓には殆ど影響がないワ
普通にスーパーで売っているのは欧州産ではなくて、中東とかアフリカとか産地が全く別のモノ

72 : 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2024/03/25(月) 21:25:44.74 ID:ST+HWLmw.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ スペイン産のエクストラバージンオイルは持ってるで!
 へノ   ノ   本物っぽい気はする
   ω ノ
     >

73 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 21:33:15.50 ID:fyrPVpaN.net
はいはい油の価格は談合で決まってるから一斉に値上げしますよと

74 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 21:56:57.40 ID:GbdUvkYl.net
値上げの本当の理由はなに?

75 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 22:15:48.66 ID:B+5I50H9.net
オリーブオイルなんて昭和では使ってなかっただろう庶民は(´・ω・`)無くても困らない油である

76 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 22:16:45.16 ID:kmnyqJhG.net
もこみちが買い占めた

77 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 22:22:24.59 ID:Dw/h9bqw.net
>>75
お前みたいなこと言ってたらソースもケチャップもカレーもパンもラーメンもいらんわ

78 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 22:27:14.13 ID:iwE22P5A.net
こんなに高くちゃもう使えん

79 :名刺は切らしておりまして:2024/03/25(月) 22:44:30.15 ID:oTBa8ABp.net
ぶっちゃけオリーブオイルなんてどうでもいい
たった一週間で
大根が100円→200円、キャベツが100円→200円、レタスが100円→200円になった
こっちの方がヤバイ。値段が安定してるのはキノコ類ともやしと小松菜だけだ。

80 :名刺は切らしておりまして:2024/03/26(火) 00:28:01.95 ID:4Ph5VGBg.net
キノコは昔のが安かったし安定してる感はないな

81 :名刺は切らしておりまして:2024/03/26(火) 00:33:05.93 ID:CZ84RK5F.net
個人的には、どうでもいい
かなりの値上げとか入手困難で困るとしたら
バルサミコ酢とかバルサミコドレッシングかな

82 :名刺は切らしておりまして:2024/03/26(火) 03:11:26.82 ID:9w20/Q7P.net
まだあるけど、怖くなって買ってきてしまった

83 :名刺は切らしておりまして:2024/03/26(火) 05:38:33.70 ID:ckyRWsCB.net
>>43
うそくさい


梅=プラム?

プルーンシードオイル?

84 :名刺は切らしておりまして:2024/03/26(火) 12:26:50.69 ID:lmdjyurW.net
>>30
本物と偽物の区別はどうやるの?
品質の違いはどこ?

85 :名刺は切らしておりまして:2024/03/26(火) 22:22:21.38 ID:Yct4U8OG.net
グレープシードオイルでいいだろ。

なんでぶどうだけ豊作前提なんだよ

86 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 01:54:09.59 ID:Gr3avhqx.net
客は選別される時代

87 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 10:37:21.00 ID:dFAql+6+.net
>>1
オリーブはひまわり油とアボガドオイルで代用だな
アボガドオイルの価格は今後急騰する
EUの不作は短期解消しない

88 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 11:26:21.26 ID:cJ5PeJ4B.net
それなら別物の代用より、産地を探すか開発した方が良い、ただし企業側の問題だけどな

まあ高くなってもオリーブ油で結局は我慢する人が大半だろう

89 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 15:32:45.71 ID:MYMVpj/X.net
日本製のものも値上げするのかな

90 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 16:00:49.88 ID:YXX1RX2h.net
オリーブオイルっていうほど使うか
そもそも油なんて使わないほうが食材はうまい

91 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 16:30:34.75 ID:Rv3DzAgj.net
>>71
ヨーロッパで買うと普通に安い(日本でサラダ油買うのと変わらん)
サラダ油っていうかひまわり油や菜種油は500mlで1ユーロで売ってる


欧州は食品価格は安いとはいえな(質は良くない)

92 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 16:32:01.57 ID:Rv3DzAgj.net
>>64
オリーブはもともと水がない乾燥して地方で採れる作物じゃないの?
ぶどうも雨の少なくて気候が悪いドイツでも栽培してるからね、フツーに

多分、無理やり日本国内向けの値段上げたい言い訳じゃないのかね
いつものように

93 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 16:33:23.63 ID:Rv3DzAgj.net
>>27
ヨーロッパは毎年そんなんだから
欧州の通常運転じゃよ

94 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 16:55:40.36 ID:NMXLqNOZ.net
米油で

95 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 16:56:23.71 ID:NMXLqNOZ.net
サラダ油は健康に悪いと思うが?

96 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 17:31:55.26 ID:F30xGnrk.net
>>95
健康に悪いものを売っているのかw
サラダ油が主流だった日本で寿命が伸びたのは何故なんだ?

97 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 17:34:24.60 ID:F30xGnrk.net
米油
白湯

頭悪そう

98 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 18:00:47.13 ID:6lrCRon8.net
オメガ9の代替品となるとアーモンドオイルかな

99 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 18:10:12.69 ID:XdepjwDQ.net
もこみち君、息してる?

100 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 18:41:51.10 ID:1192ZXaF.net
>>38
パスタはキツイかもしれんが、ピザはゴマ油でも行けそう

101 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 20:10:28.15 ID:eTT/9nxP.net
ペペロンチーノおあずけか。 当分、食卓が寂しくなるな。

102 :名刺は切らしておりまして:2024/03/27(水) 20:39:24.64 ID:ogK7UNou.net
元々日本向けには粗悪なものが売られてるんでしょ?
買わなくてオーケー

103 :名刺は切らしておりまして:2024/03/28(木) 03:03:21.45 ID:DNT/mStY.net
>>96
凄まじい財政赤字を垂れ流しながら分不相応な医療を受け入れるから

104 :名刺は切らしておりまして:2024/03/28(木) 08:00:06.35 ID:PSnV6Gxi.net
>>102
ネット上ではその手の話よく目にするけど
ろくに根拠がない話ばかりなので信用するに足らん

105 :名刺は切らしておりまして:2024/03/28(木) 15:19:57.18 ID:5GgcxqCm.net
>>103
実際の寿命よりも健康寿命の差のほうがでかい
例えば日本はドイツよりも寿命は3歳くらい長いだけだけど、健康寿命は倍の6歳長いらしい

106 :名刺は切らしておりまして:2024/03/28(木) 17:31:10.48 ID:mLU4d9ta.net
オリーブオイルは果肉からとれる油
菜種油(ひまわりでもゴマでも)は種からとれる油
前者はほぼジュースなので、種系を絞った油とは性質がかなり異なる

107 :名刺は切らしておりまして:2024/03/29(金) 06:06:48.11 ID:Vs008PEB.net
コストコも品薄

108 :名刺は切らしておりまして:2024/03/29(金) 14:20:15.87 ID:Bl8FQFIE.net
>>106
風味にフルーツ的な部分があるってだけで性質が異なるかは別だろ
オメガなんちゃらとかリノール酸がどうとかビタミンEがあるとかは種からとろうが、
果肉から取ろうが、有るのは有るし無いのは無い

47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200