2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【経済】日本を衰退に追いやる「中抜き」経済を考える [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2024/03/04(月) 22:28:46.41 ID:CyGX6IDu.net
近年「中抜き」という言葉をよく耳にするようになりました。例えば、能登半島地震で避難をしている人に配られる弁当が、貧相な内容なので「中抜き」されているのではないか、という議論がありました。弁当といえば、コロナ禍の時期にビジネスホテルに強制隔離された入国者に配られる弁当も貧相だと問題になったことがあります。この時はハッキリと国が払う1日2700円の予算の中から、ホテル側が経費として700円を差し引いていたということが明るみに出ていました。

コロナ禍の期間中は、例えば入国時の検疫に大量の人員が動員されたり、高額なPCR検査が大規模に実施されたりしましたが、これも非正規雇用者や医療従事者には国から直接報酬は払われませんでした。国はあくまで契約した派遣業者や場合によっては旅行代理店などに、まとまった支払いをするだけで、こうした法人が得る利益のことも「中抜き」だと非難されていました。

より構造的なのは、今回2024年問題としてクローズアップされている、運送業や建設現場の問題です。トラック輸送の仕事は、ドライバーが直接荷主から報酬を受け取るのではなく、間に多くの中間業者が介在しており、ドライバーの報酬は低く抑えられています。建設現場での職人への報酬にも似た構造があります。

まさに、日本経済は「中抜き」経済と言っても良さそうです。では、本来は生産者やサービス提供者に払われるべき報酬を減らし「中抜き」された利益はどこへ行くのかというと、中間業者の経営者やオーナーなどが「山分け」して豪華な生活をしているのではありません。

■「事務部門の維持費」という固定費
中間業者、例えばホテルのマネジメント会社、人材派遣業者、運送業者、ゼネコンや一次下請、問屋、商社などは、それぞれ企業としての体裁を維持しています。ですから、固定費として、毎月一定の費用を負担しています。その中でも、総務、経理、人事、営業管理、顧客管理、契約書管理などの事務部門は、一定の業務量があり、そうした部門を維持する費用は、景気の善し悪しにかかわらず負担しなくてはならない固定費となっています。

この構造、経済のあらゆる段階に「事務部門の維持費」という固定費がかかるために、現場の報酬が上がらない、これが「中抜き経済」の大きな問題点です。「中抜き」のカネが流れる先の事務部門も、決して豊かでないし、何よりも間接部門の事務作業だからといって定型的で楽な仕事ではありません。様式やハンコを伴う複雑な規則に縛られストレス満載の業務であることが多いと思います。制度の全体としては、人々を決して幸福にしてはいません。

更にこれに加えて、近年では現場の人材不足という問題が出てきています。トラックドライバー、バスドライバー、建築現場の職人などの現場仕事では、極端な人手不足が指摘されており、このままでは社会が崩壊する瀬戸際に立たされています。このような現場における人手不足はやがて全産業に及ぶでしょう。

ということは、社会として改革の方向性はほぼ絞り込まれると思います。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4048b3fdc48ce1d34773f8eec4e9b2386f7c1a8

86 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 08:29:26.29 ID:I+56ZgkK.net
>>83
大儲けできるのは一次請、よくても二次まで。
どっにしろ二次請の仕事は下請け探して人材をかき集める事。
人材不足なので一次請の要求を満たすのは大変だよ。
外国人不可とか年齢は20代のみとか経験3年以上で時給1500円とか。

87 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 08:31:05.10 ID:hcEY0Eom.net
中抜き蔓延は教養社会の病気なんだよ

88 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 08:37:18.84 ID:gtG/979z.net
能力ある外国人の狭間でコソコソと中抜きして飯食う日本人という構造になりつつある

89 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 08:45:10.25 ID:4ESvCWuL.net
東京オリンピック騒動みて思ったよ
大企業の肩書だけ立派なおじさんが口利きするだけで2000万円とか掠め取っていいくんだもん
末端で苦労して働いてる人たちの取り分を上流で全部吸い取っちゃうんだから

90 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 08:59:00.64 ID:Wj8pn+K6.net
>100人いた事務部門を10人に減らすことで、「中抜き」つまり中間業者を限りなくゼロにして、その分を上乗せして現場に支払うのです。
>同時に、そこで出てきた90人の人材を現場仕事に回して人手不足に対応することができます。

これだと現場の賃金変わらんのでは?

91 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:07:15.96 ID:ustU2uiQ.net
人を実質的に売ったり貸したりしている市場の情報公開が足らない
それぞれの払いと取り分を公開するように義務付ければ健全な人間市場に一歩近づく
通知ではなく公開

92 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:17:00.20 ID:hDzIMRJc.net
電通のオリンピック開閉幕式とかわかりやすいじゃん
彼らは「数千億円規模の予算を立替で払える」っていうファイナンス価値が国に重宝されてるわけだけど、その分3割近く抜いてくるわけで、それって短期高利貸しのサラ金と変わらなくねっていう

93 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:18:02.86 ID:6t+zYkOR.net
新卒一括採用終身雇用が諸悪の根源。
現場で使えないクソは簡単に辞めさせられないから、間接部門や隠れ間接に異動させ、そいつらがアホみたいに膨れ上がる。
パナソニックや富士通で一万人規模で間接部門のリストラをやっただろ。
解雇規制緩和はセットで必要だ。
そもそもその会社で現場で使えないから間接部門に回されてるわけで、そいつらを現場に行かせろってのはトートロジーだわ。

94 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:20:59.69 ID:Q5RZrhcr.net
何いってんだよ
パ○ナがそれでガポガポ儲けてたんだろが
女衒(奴隷商)は中抜きの集大成だろw

95 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:21:05.04 ID:M6iZEvUx.net
もう現場でも機械が出来ないことを人間がやる😊

中抜き業は次第に消滅しる。

96 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:21:51.30 ID:sBYO4I/M.net
問題にすべきは貧富の差な。いつまで
たっても日本が豊かになれないのは
極論で揺さぶるだけの銭ゲバがいるから

97 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:23:11.08 ID:cXGY1xXc.net
うちの近所のドラッグストアも、
必要もないのにPCR検査やってたなあ
バイト雇って外のテントみたいなところで
ドラッグストアの経営者は税金で大儲けしたんだろうなあ

98 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:29:17.78 ID:Q5RZrhcr.net
事務のDX化だけで景気良くなるわけねえだろ・・・
現場の賃金を上げるというのはその通りだが、そもそもの中抜き構造が解ってないんじゃないかこの人

99 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:31:39.31 ID:GPB5tNx4.net
最上位の企業が労働力調整を出来ないからさ

コロナで行政がパソナに巨額発注し中抜きと非難されていたが、行政府がコロナ対応する労働力を持っていなかった、また、労働力を集める能力がなかったからであり、パソナの提示額を飲まざるを得なかっただけ 行政府の無能のせい
よく言われるSEもプロジェクトで仕事してるから受注状況によって必要な労働力に波ができる。それを二次三次発注で調整(動的に調達)している

下請けは専門性を持っているので兼任できる(複数プロジェクト[受注案件]のメンバーに属せる)ようにすべき

100 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:36:14.91 ID:XQ7PC5DU.net
ケケ中

101 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:40:47.91 ID:4uMF+ARe.net
全ては、悪徳人材派遣業に
始まる。IT土方は全て
死んだ。

102 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:43:39.61 ID:oB1qw2XU.net
■正しい日本語を使おう
・「須く」 当然 須く~べし
・「さわり」 最も印象的な部分 歌でいうサビ
・「世界観」 世界についての見方
・「姑息」 その場しのぎ
・「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
・「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
・「募金する」 寄付金を集めること
・「憮然」 失望したり驚いたりする様
・「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
・「にやける」 色っぽい様子を見せること
・「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
・「爆笑」 大勢の人が笑うこと
・「乱入」 大勢の人がなだれこむこと
・「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰えること
・「一姫二太郎」 最初の一人は女の子、次に男の子が生まれるのが理想であること
・「性癖」 性質の偏り
・「煮詰まる」 全ての要素が出し尽くされて、結論を出す段階に入ったこと
・「潮時」 好機
・「なし崩し」 徐々に片付けていく
・「うがつ」 掘り下げる
・「割愛」 惜しいものを捨てる
・「雨模様」 今にも雨が降りそうな雲の状態(雨は降っていない)
・「破天荒」 今まで誰もやってなかった事を初めて行った
・「失笑」 笑ってはいけない場でこらえきれずに笑ってしまう
・「中抜き」 中間業者を排除すること

http://i.imgur.com/nKzinTq.jpg

中抜きの意味 → 中間業者を省くこと。 [131673789]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621378837/

103 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:44:34.90 ID:4HYTD4Ne.net
大昔なら必要な存在だったろうが、IT化が額面通り進行していたら必要なくなるはずなんやが…

104 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:45:35.23 ID:vAl2//bf.net
>>1
この構造のおかげでみんなに広く薄く仕事があるという側面もあるけどな
全部ぶち壊してオールオアナッシングにするか?

105 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:48:04.06 ID:vAl2//bf.net
>>103
日本の場合は人間関係や過去の実績が重視されるからな

106 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:50:46.90 ID:fNZw2oEv.net
福島の放射能除染作業なんか最たる例

日当7万円→ 中抜きチューチュー →
作業員の日当1万円

107 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:52:04.18 ID:ustU2uiQ.net
>>99
ITバブルの頃だが(今もかも知れんが)
下請けさんに体制表を出してもらうと、同じ名前が幾つもあって
それもリーダーとメンバーに同じ名前が有ることが珍しくなかった
かくいう自社も、マネージャーとメンバーで同じ名前があったりした

そういうのを推奨しているわけではないよね?

108 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:52:27.26 ID:pWA0T3W2.net
談合は本当に悪いのか
談合のいい面はダンピング競争にならないし、下請けイジメも最小限度で済む
逆に価格競争が激しくなれば価格に合わせて手抜き工事が発生する。

談合は、自分な得意な工事を受注し、自分が苦手な工事を見送ることができる。
どの工事を落札できるかを事前に知ることができ、経営が安定する。
談合は社会にとってもメリットが多い

誰も幸せにならないアメリカモデル。意気に感じてやる仕事って減ったし、
年々増え続ける品質管理費、結局マスゴミの弊害が大きい。
「よい品質のものを安くではなく適正価格で」「経済活動の基本は競争ではなく協調」

109 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:53:44.26 ID:NPGsQwFC.net
事務員という無能無駄の極みの存在

110 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 09:55:42.71 ID:DjUOos0y.net
中抜き企業って言わばお手伝いさんなんだよ
1人で何か出来るわけではなく、誰かのお手伝いをするだけなんだよ
そういう事業は法人税を割り増しにしておけ
自ら成果物を生み出す企業は減税しろ

111 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:05:26.64 ID:vbI1m9u2.net
日本は事務が電話の時代から脱却できていない
パソコンで効率化できなかったつけ

112 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:09:58.75 ID:EHKTK1Ia.net
アベノミクス=中抜き搾取だろうが
電通、パソナぜんぶ中抜き下請け丸投げの中間搾取だよな
そもそも株式配当金も労働の対価を中抜する仕組み

113 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:14:16.76 ID:/TsVlMNj.net
小泉とケケ中のせい

114 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:15:14.34 ID:1izBgavu.net
ハンコと中抜きは関係ないだろ。
意味わからん。

115 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:18:35.42 ID:E/mViyRi.net
>>1
中抜きを犯罪として取り上げ、法整備を進めなくてはいけません。

116 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:18:41.33 ID:M8eQQTDS.net
仕事を右から左に流すだけで実質何もしてないからな
良く人手不足言われてるけど実労働者がいないだけで、人は居るんだよ
中抜き屋を労働者に転換する政策を実現しろ

117 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:21:43.28 ID:R6tHkZlW.net
>>51
まあこれ。
円高が続いて外部に発注したほうが安いと言って自分では何もしなくなって30年。
気づいたら自分では何も出来ず丸投げしかできない。

118 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:29:28.25 ID:WNiDoAxw.net
日本の失われた30年について
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636520821/
30年連続で安定して静かに失われることができた日本の底力はすごい

他の国だったら暴動が起きてる
30年連続して失われることができるというのは、ある意味ですごい底力だと思います。
ほかの国であれば、スラムができたり、暴動が起きたりしますから。
ところが日本の場合、粛々と30年間安定して静かに平和に失われることができるというのは、
社会としての底力があるということです。

119 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:30:21.68 ID:bwJ+rJWE.net
元々
若い時に頑張った人が
年老いて若者を頑張らせる
そうゆう循環だったんだよ

120 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:32:46.32 ID:bwJ+rJWE.net
もう
中間経費を省く
意味で使う人も無くなった。
悪貨は良貨を駆逐する

121 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:35:27.00 ID:bwJ+rJWE.net
誰にでもできる仕事は外に回して
中では付加価値の高い仕事をすべき
そう言われて
誰にでもできることすらできなくなった
老害が量産されただけだった

122 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:41:49.32 ID:hkH+dU8y.net
在日帰化在の派遣屋がなくなら限り変わらない

123 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:54:23.16 ID:qyGElyqt.net
派遣を規制しろ

124 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 10:57:32.06 ID:/rgrN4zR.net
>>1
朝日新聞も派遣子会社持ってんだよ

125 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 11:06:05.78 ID:Lmk+M0P5.net
>>1
中抜きがやられても、中抜きで食ってる連中が金を使ってくれるのなら、経済は回るんだわ。
左翼のお金に対する思考って、使ったらなくなる、消滅するっていうものだから、おもっしぇんだわ。
経済をよくしたいのなら、預貯金をしない、徴税しないことなんだけどな。

126 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 11:13:08.77 ID:0OFhcg1A.net
>>102
本来言われていた中抜きは業界用語であって、日本人全般に普及していた訳ではない。あくまでも「業界用語」
ネットから発生した「中抜き」は謂わば新語。

127 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 11:23:07.99 ID:DjUOos0y.net
業種によって課税率を設定しろ
中抜き業は増税しろ
デジタル社会なら難なく対応できるはずだ

128 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 11:26:52.55 ID:A+zqfG5D.net
中抜きニスト
中ヌッカー

129 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 11:32:54.99 ID:7RdglN2L.net
昔ケータイ修理に出しただけなのに取りに行ったら延々光回線の説明されていつまでたっても持ってこないから
生まれて始めて机ドンってやって取りに来ただけなんだからさっさと持ってこいよって怒鳴った
auショップの話

130 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 11:34:20.13 ID:DsPVpkdc.net
広告代理店を使っているけど、これも一般社会には「中抜き」されているように見えるのかな。

媒体を選定してメディアプラン作って買い付けしてクリエイティブ制作して納品して精算して〜を直接やって、
それで節約できるのが出稿金額の25%程度とか非効率でしかないですからね。出稿1億円でも30M程度。

そこから再々委託あったとしても、発注している側から見たら代理店のマージンにしか見えないので問題はないですね。

131 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 11:34:22.41 ID:h1f0UNlj.net
>>93
結局これなんだよ、解雇規制の緩和
でもこれは与党もだけど野党もやる気がない
もっと言うと野党のほうがより一層反対なんだよな
立憲や共産党は労働組合から支援されてるしれいわも公務員を増やせって主張だからもちろん反対

132 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 11:38:14.75 ID:6DStq7zR.net
>>40
ケケ中の盟友ガースーが抜けてるだろw

133 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 11:44:59.99 ID:gwlzopaB.net
成長しないことが日本の問題なのであって、中抜き自体は大した問題じゃない。経済を成長させられる人材が居ないことを認識し、次世代の「本田宗一郎」や「井深大」を育てることが重要だろう。

134 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 11:59:45.26 ID:tdZ2nLqf.net
>>131
解雇規制つっても大手が厳しいだけで中小はそんな厳しくないよ
会社まるごと潰れるからな
もしアメリカ並みに緩くしたければ履歴書に年齢を書かせない、年齢差別があったら経営者は刑事罰
くらいの対策が必要

135 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 12:10:41.08 ID:KPmdB61D.net
中小企業で働くのが7割とか8割って
そもそもが中抜き構造やからな
合体して大企業になる方が効率が良いに決まってる
この構造は選挙の仕組みから来てるからな

136 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 12:12:36.78 ID:nquLLEE/.net
中出し経済に変えよう

137 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 12:14:02.97 ID:3YgwbCOO.net
一次二次取次中次ぎ小売の小売
日本ってこんなんだろ上から下まで

138 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 12:17:12.70 ID:/U/vH8Vl.net
せめて記事にする場合は”中抜き”の意味を正しく使って欲しい
本来の意味は逆だ

139 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 12:17:20.31 ID:/A8ImUeW.net
>>131
1年に全従業員の3%までとかでもいいから指名解雇を解禁してほしいわ

140 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 12:19:42.26 ID:Dgam2/zn.net
高額なPCR検査が大規模に実施された


これは中抜きどころか空っぽの詐欺も多かったし
滅茶苦茶儲かっただろうな

141 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 12:21:27.32 ID:7RdglN2L.net
>>1
日本人によるノーベル賞級発明「ペロブスカイト太陽電池」中国人が完全国産化して量産開始。2030年までに30%のシェアが見込まれる [836461154]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709608301/

142 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 12:32:24.68 ID:dYMmVdM+.net
丸投げじゃなくしっかりマネジメントしてくれれば中抜きじゃないことも意識しような

143 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 12:32:41.67 ID:7RdglN2L.net
>>1
政府「街の本屋、本格的に支援するぞ!」 [256556981]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709605846/

144 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 14:29:11.97 ID:2UF9a9X6.net
氷河期派遣から搾取してしっかり賞与退職金をゲットした団塊とゲットしつつあるバブル世代のこと

145 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 14:35:24.16 ID:tkKx9XyM.net
アベノマスクの会社も怪しい会社やったな

146 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 14:42:12.10 ID:BJCAUImi.net
>>93
現場に出れない者から
大量リストラになるのな

大変だな
間接部門も
そういや 医療機器メーカーとかも大量解雇になってた

147 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 14:45:16.53 ID:BJCAUImi.net
外圧が今年から本格的だし
いよいよ解雇規制の緩和かねぇ?

まぁ 歪な労働者たちの偏りは
どうしたって調整は入るから仕方がないな

148 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 14:47:22.43 ID:BJCAUImi.net
>>130
広告関連は 今の状況だと
かなり損してるよな
あれでは逆効果だよ

149 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 14:49:26.05 ID:BJCAUImi.net
>>125
そうそう 使用してるなら良いのだよ
貯金族が1番ダメ

円安まっしぐらどころか
通貨価値も無くなるしな

150 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 14:49:41.71 ID:QomRhrx6.net
大企業「事務部門の維持費」の削減に一番効果があるのは解雇規制の撤廃だよ
これで人件費等が中長期計画から単年度計画に移り、採用も本社から各事業毎に移るから、
経営企画、人事、育成、経理、労務の大幅人員削減が可能になる。

151 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 14:51:59.08 ID:sPqAIY4D.net
中抜きだらけで生産性なんか上がるわけねえだろwwwww

152 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 14:53:30.26 ID:P8OcLbRR.net
何らかの組織を作りそこに天下り高給官僚を派遣しただけで予算の多くを費やし残りの予算で何もできないのが実態

153 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:00:11.89 ID:MhBwZIZ+.net
>>142
しっかり還流してもらえるよう、マネジメントしてますよ

154 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:03:33.06 ID:GxnRf+Vj.net
スピード感を持って増税だ!
復興増税で、サラリーマンの給料から10%天引きだ!

悪の既得権経団連を破滅させるために、竹中自民党は経団連のドル箱中国と全面戦争を台湾有事でやる!

日本はロシアと戦争しているのだ!
欲しがりません、勝つまでは!

消費税100%にして、日本はロシアとの戦争に乗り出している

また、中国と戦争するために、消費税1000%を全ての日本人が岸田総理に要求している

イスラエルとの戦争にまで日本が参加するには消費税10000%が必要だな?

例え、ロシアとの戦争増税で

日本人一億人以上が増税死したとしても

ウクライナ人一人が助かれば、それで良い⭕

155 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:04:45.65 ID:snddPuiB.net
中抜き専用の企業や団体が大量に存在しまくってる異様な国

156 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:08:20.92 ID:sjX7ba7K.net
中抜きといえば







竹中平蔵

157 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:08:59.22 ID:sjX7ba7K.net
平蔵、ケケ中大人気だな。

158 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:22:20.04 ID:dcmL3PET.net
悪辣なジャップの予想通りの末路 声上げるのは今更な感じ

159 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:23:14.13 ID:5OjSclSp.net
いやいや
いま中抜きといえば大阪万博だろ
話題にだせよ

160 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:26:05.11 ID:5fP/dPeE.net
政府が五輪やコロナなどなど友達に中抜きさせて裏金貰ってるから国策だろ
仕事しないで中抜きできてやめられない!

161 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:39:38.33 ID:3YgwbCOO.net
伝統だろ中抜き
伝統に文句云うなら今頃云うなよ

162 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:49:39.19 ID:jDXjhz5n.net
知能犯罪者の犯罪の権利を保護する法曹が
荒んだヤマト国を作っています

163 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:53:51.55 ID:EOGLkSC9.net
政治・行政はいつまでたっても3流。もはや後進国並みの政治・行政レベルだよ。

164 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:55:37.64 ID:t+e/T39e.net
自民党は資本家の犬だから

165 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:55:54.04 ID:l8g1Oisq.net
中抜きの根底って終身雇用+不利益変更の禁止+年功序列だから、ここに手をつけない限りは
どんなに高くても会社としてのコストが安い中抜きを使ってしまう。

竹中はうまかったよね。
成果主義でどんどん競争大変になりますよ、日々大変になりますよってキャラを
全開にして、だったら非正規など解禁すれば今のあなたたちは守られますよってやり方。

企業側はともかく人を抱えたくなかったから金は多少かかるけどウェルカム。

んで結果起きてるのは、終身雇用でも年功序列でもない外資がどんどん
使える人材を根こそぎ持っていく現在。
そんな状況でも中流狙い撃ちとしか思えない補助のライン引きや重税にしてる国もお笑い。
それに溜飲を下げてる庶民もお笑い。

おまいらの大っ嫌いな電通とか放送局とか商社とか中小の社長役員とか大企業のホワイトカラーとか、おまいらのために人生捨てて禿げながら税金収めてんだぞ。
頭ペシペシやってご苦労様って行ってやれ

166 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 15:59:28.13 ID:7ScVVkj1.net
間に何枚も無駄な人間挟んでおいて、人手が足りないとか

167 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 16:03:03.84 ID:5OjSclSp.net
企業の無駄な中間管理職も中抜きの一種だわ

168 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 16:20:47.04 ID:oNi/ZS/n.net
お前らの愛してやまない壺自民がケケ中と蜜月なんだから当然世の中もそういう方向に動き続ける
今のこの国はおかしいと思うなら統一移民党なんか見限るんだな
バカジャップにはどうせ無理だろうが

169 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 16:23:07.00 ID:cmUyIZm+.net
残りカスからも半分とられる国

170 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 16:24:02.60 ID:epSQwQEh.net
ケケ中が日本を駄目にした

171 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 16:26:30.76 ID:z454gcjg.net
中抜きが在ろうが無かろうが
お前らには何の影響も無いだろうに…

172 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 16:39:40.32 ID:pHn2Bwg9.net
派遣労働自体というか期間限定社員のようなものはあっても良いと思うが、正社員より手取りが高くならなくてはおかしい
企業としてはいつでも切れるというメリットがあるし、実際支払っている分は正社員と変わらないか少し高いんじゃないかな
派遣会社のピンハネが多すぎるからそうなるんだと思う

173 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 16:52:47.80 ID:SF0lPt6Y.net
毛毛中
中抜き専門職
専売特許中抜きなければ生きていけないゴキブリハエナワ

すげーぞ
うじゃうじゃ仲間内で
コリア共
もう隠すこともしねーよ
やべーわ
ウジャウジャが蔓延るところそこは必ずおかしくなる
日本が滅ぶわ

174 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 17:14:51.46 ID:d0hyKakq.net
>>1
中抜きと言ってるが、それはピンハネだろ

中抜きは間を飛ばすと言う意味なのに、馬鹿なのか?

175 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 17:22:22.74 ID:FKF6EF4r.net
下っ端の実際に体を動かす奴らは損するけど
中抜きするやつらは好景気なんだろ
仕事をする人間になったらダメなんよ
仕事をさせる人間にならなきゃ
親は子供にそう教育しないと、親の手伝いなんかさせてたら
奴隷根性が染み付いて、一生底辺のままですよw

176 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 17:23:35.31 ID:2u4bS859.net
専門職以外の派遣は禁止に戻せ
小泉純一郎は逮捕な

177 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 17:29:00.05 ID:TrKxwhTf.net
大阪にはちょっと昔まで「ナカヌキヤ」っていう店があってな・・・

178 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 17:29:20.19 ID:BGpjpNUS.net
犯人は森喜朗

179 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 17:46:35.10 ID:zoC0R0Ig.net
風力発電といった大型プロジェクトを商社が受注するっておかしいだろ、変だろ!
工場も無し、技術者も無し、そんな企業が何故インフラ工事に参入できるのか? 変だろ!
中抜きの典型だし、それを許している政府の感覚も変だろ! 日本の経済は大手企業による中抜きが横行している。適当に受注して下請けに厳しい条件の実作業を要求して自らはピンハネで左うちわ。日本は財閥系が独占するピラミッド産業構造。海外でもこのことが知られているので、中小企業が欧米企業に名刺を出すと、「どこに属しているのか?」と聞かれる始末。

180 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 17:49:27.44 ID:VlAQXcrn.net
人材派遣と派遣社員を禁止しろ

181 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 18:00:30.15 ID:JthpSded.net
>>180
バイトだらけになるかと

182 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 18:03:19.05 ID:4uMF+ARe.net
>>175
資金の無い下っ端の労働者にも
誰かに仕事してもらって収益を
得るチャンスが生まれつつありますよん。

それはAI技術です。
AIへ効率的に命令を出せる技術者なら
コスパ良くAIに大きな仕事をしてもらえます。

電子基板の企画設計製造の場合など
設計を行える技術者なら、企画しか
出来ない人達より、遥かに速く安く
基板を手に出来ます。 基板製造専門
工場というインフラが常識になった
からです。

183 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 18:04:25.64 ID:JthpSded.net
>>179
> 風力発電といった大型プロジェクトを商社が受注するっておかしいだろ、変だろ!
お前は馬鹿か?
全然にオカシクない

それだったら風力発電は誰が受注したら満足なの?
重電メーカーかな?
だが建築するためには、一社で完結など無理で、建設会社、鉄鋼、輸送など、様々な専門業者の協力が必須
結局、プロデュースが必須で、それが重電メーカーになるか?商社になるかの違いだけ

184 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 18:06:39.68 ID:JthpSded.net
>>182
それは素人の戯言です

オレはハードやソフトが仕事で、AIに回路やプログラムの設計を頼むと、殆ど使い物にならないんだよw
小さなモジュールだとなんとかなるし、こんなやり方があるんだね!って気づきは得られるがそれだけ

しかも生成されるのが不完全で、これを実用にするにはプロの手直しが必須

185 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 18:09:02.99 ID:CpIAtHuW.net
>>184
よくいうよな

自衛隊か誰だ、俺のシーケンサーだハードディスクを狙うのは
俺が幻覚幻聴で秘密を暴露されて書いた
じゃあ俺も出せ

それも底値で買う、ほかには転売する
中国人の馬鹿のまんますな

186 :名刺は切らしておりまして:2024/03/05(火) 18:11:55.94 ID:uZvK66sH.net
大企業がこぞって派遣会社を経営して自社に契約社員を投入。
数割中抜きされた大手勤務社員の登場。
見てて馬鹿々々しい限り。

194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200