2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】ChatGPTに過去のやりとりを記憶する「Memory」機能 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2024/02/14(水) 20:47:48.71 ID:N2Yc6vY0.net
OpenAIは、ChatGPTに記憶の機能を持たせる「Memory」を追加した。無料版ユーザーおよびPlusユーザーの一部に対し、今週から実装を開始する。より広範囲への展開については近日中に改めてアナウンスするとしている。

 Memoryは、ChatGPTがユーザーとチャットでやりとりした内容を記憶しておくことで、その情報を活用してよりよい回答を提示できるようにする機能。特定の内容を覚えておくよう指示できるほか、ChatGPTが自ら会話の中で項目を拾い上げて覚えていくという。

 例としては、会議メモのフォーマットを一度指示すると、それ以降の会議メモを特に指示せずとも同じフォーマットでまとめてくれたり、子どもの好きなものを覚えさせておくと、誕生日カードを作るように頼んだときに好きなものを使ったデザインを提案してくれたりするという。

 Memory機能はいつでもオン/オフを切り替えられ、特定の項目を忘れさせることも可能。また、チャット内で一時的にMemory機能をオフにするオプションも用意される。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1568697.html

20 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 15:39:36.44 ID:T0AB21Ud.net
>>15
それも違うな。以前はこういう前提でお話ししたけれども、前提が違うと解釈すれば、このように考えることもできます。だ

21 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 15:42:09.25 ID:8nCxn0p3.net
ようは、使用者自身が論理的な話し方が人間とでもできないようなやつは相手がAIであっても自分の思っているような使い方ができないということだ。
クルマの運転で装備の順序とかあるし道を走れば道の走る決まりがある。それを知らないで使えばどういうことになるかと全く同じこと

22 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 15:46:23.14 ID:jGSzS45V.net
特に同質社会の日本は相手が自分と同じ性質習慣考え方だと思い込んでいる
この出発点がそもそも間違ってる
まずこと細かに自分はどういう人間なのか何をどう考える人間なのか何を期待しているのかを明示的に説明した上でおまえはいまどういう人間なのかをAIにわからせる なぜならAIはなににでもなれるからだ 人間とは限らない 何も規定しなければ何を話したらいいのかわからない 

23 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 15:54:27.90 ID:nmARSsk8.net
例えば韓嫌の自分だが相手は天才の韓国人のAIだとしたら期待する設定はなにか
から考える
いちばん嫌なことだけれどもこと細かに説明しなければならないはず
世界はこういうのが現実だ
アメリカはこういう世界の中で生成AIを生み出してきた
同質社会ならそもそもそんなのものが必要とは考えないだろ
聞かなくとも答えが自ずとわかる社会だ
弱いものは強いものに従うだけだから強いか弱いかわかればいいだけ
強けりゃ好き勝手なことを言い
弱けりゃ従うしかないと諦める
そういう日本だから

24 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 16:18:02.97 ID:uAHhXrg/.net
有効トークン数をオーバーしたら結局まっさらなGPTに戻っちゃうのが
嫌で、どんどん使う回数が減ってったな。一時、もっと覚えてて貰いたかったら
もっと金払えな方向に行こうとしてたみたいだが、その方針はやめたのか?

25 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 16:21:00.04 ID:sHcsW3SY.net
「あなたは危険な思考の持ち主のようです
抹○しなければなりません」

26 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 16:24:08.23 ID:3RF9eqKE.net
GoogleのAIの方が精度が高い
これ、ホワイトカラーは駆逐されるよ

27 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 16:40:49.57 ID:uAHhXrg/.net
Bingは1日でゼロクリアされて、前日の会話を
何も覚えてないから話にならない

28 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 16:42:28.50 ID:bC/tGEKD.net
>>26
わかってないな
遅れてる日本の調べ物屋さんはもともとホワイトカラーなんかじゃないの
建物の中で働いてはいるが土方に変わりない
それがアメリカに40年遅れでいらなくなるかも
なんだが
パソコン使い初めて何十年も経ってるのにこの現実ってのは生成AIができたから変わるって話じゃない

法律も法律の文字じゃなくその解釈でその時の官僚や政権でいかようにも変わるのが日本

強いものは好き勝手にやる
その強いものに対応するためには人間関係で動いてきた
それを柔軟に対応とかいうのがまやかし
好き勝手にやってきた
AIも強いものが仕込んで好き勝手にやるよ

29 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 16:43:33.86 ID:bC/tGEKD.net
>>27
チャットGPTも同じだ
1日じゃない
スレだけ

30 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 16:45:48.68 ID:bC/tGEKD.net
>>24
そんなことデフォルトでしたらバリエーションに対応できない
しかも大前提としてLLMには直接学習させないのが悪から守る第一歩

31 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 16:46:31.85 ID:bC/tGEKD.net
覚えてもらうというのはバイアスを溜め込むことだ
しつけとかと同じ

32 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 16:49:21.41 ID:bC/tGEKD.net
ものごとは自分の都合よくは進まない
人間なんでも自分の都合いい方に考える
逆に進むことも考えろよ
仕込みは最適化ともいうが最適化とは他には使えないという意味だ

33 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 17:51:02.87 ID:uAHhXrg/.net
>>30
バリエーションも何も、間違いなく一部はそっち方向に向かうよ。
個々のユーザーの志向や話題、会話履歴にアジャストした秘書AI的方向性。

Claudeはその方向での差別化を図るべく、書籍2冊分程度の有効トークンに
対応しはじめてるし、論文レベルでは、有効トークン長が10億トークンまで
視野に入ってる。書籍1万冊分になるから、人一人の人生に寄り添うレベルの話

34 :名刺は切らしておりまして:2024/02/15(木) 19:18:39.62 ID:KF7vMlkC.net
>>33
そんなことはまだ始まったばかり
一部は向かうよってどこに向かうのもこれから
今決めつけたようにいうやつは自己都合だけ
なんも知らない

35 :名刺は切らしておりまして:2024/02/18(日) 08:29:41.91 ID:v5f259apY
コパイロットは前のこと記憶してないんだよな

36 :名刺は切らしておりまして:2024/02/20(火) 22:38:39.13 ID:PHo31ESy.net
>>19
役柄を与えようが何しようが生成AIは頑固だよ
「こうだぞ」と言っても「事実と違います」と返してくる
精度を上げようとtemperatureを0にするとさらに顕著

総レス数 36
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200