2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ヨーカ堂、北海道・東北・信越撤退 構造改革で17店閉鎖 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2024/02/10(土) 00:10:36.56 ID:QJFwoIq/.net
セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂は9日、北海道と東北、信越地方の17店を閉鎖すると発表した。全国の1割強に相当する店を今春以降に順次閉める。セブンは2023年3月、ヨーカ堂33店舗を26年2月末までに減らし首都圏など都市部中心の体制に移行する方針…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC091W20Z00C24A2000000/

関連ソース

ヨーカ堂、北海道・東北・信越から撤退 5店閉鎖、11店は他スーパーに
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024020901012

イトーヨーカ堂 北海道や東北 長野県内と新潟県内の合わせて17店舗の営業終了し地域から撤退へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240209/k10014353801000.html

73 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 06:01:48.37 ID:KgHCiIDI.net
セブンプレミアムの食品以外は無くなるのかな
今、フライパンを使っているけど、安くて意外に良いのに

74 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 08:56:32.92 ID:ygKE0tjo.net
ロピアとヨーカドーは製品以外の品物が違う。
一緒だと思ってる客でも説明されれば当たり前にわかるレベルで。

75 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 10:15:17.09 ID:NqUFWK+E.net
>>15
商店街的にはヨッシャーなの?

76 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 12:14:22.19 ID:sSioLfqZ.net
>>75
ぶっちゃけ今は知らないw
もう何十年も北見の街へは行ってないし
オープンも40年ほど前だからな
状況は変わっているでしょ

77 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 13:03:05.05 ID:1KyPzJuP.net
>>12
ダイイチになるならまあいいか

78 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 16:34:19.33 ID:s5PczdDV.net
>>13
松本はクソデカイオンに客取られてるっぽい

79 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 18:38:52.22 ID:LFzal1gh.net
>>47
昔、江戸である店の旦那が手代を10人雇っていました。
旦那、こりゃあ給金が無駄だってんで、半分の5人に減らしました。
商売はやっぱり成り立つ、こりゃ雇い人はいらないってんで、全員辞めさせたそうで。
自分とおかみさんだけでも何とかやっていけます。かみさんは無駄だから里へ帰しました。
自分一人でも何っとかなる、どうにかこうにかやっていける。
旦那、こいつは自分も無駄だってんで、厠で首を括って死んじまったそうです。

お後がよろしいようで。

80 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 21:12:22.74 ID:Zt1Mz24l.net
何か、バリューアクトの言う通り売却しときゃよかったんでないの?

81 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 23:12:08.11 ID:2exKtzg1.net
売却したところで何に投資すん?
セブンは国内飽和状態だし

82 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 23:13:31.96 ID:AQceB8+S.net
アリオ?

83 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 00:01:50.34 ID:IKJ84cbe.net
>>81
国外に投資しまくっている事すら知らん奴は黙ってろ

84 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 00:25:52.55 ID:YdzD4TFx.net
いやあ昔6年くらい前??横浜別所の店に行ったのよ。日配の平台や加食のエンドでセブンプレミアムを大陳してるのよ。値段はよく見なかったが。まあセブンより安く売ってるんだろな。
いやーー こりゃ遠くない将来にダイエーみたいに消えるな。と思ったわ。IYも終わりか
と思ったわ
 思ったより早く崩壊仕出したか。

商品開発力0. もう放棄した!!ということだからな。
確か10年前は 2階にあかぽん(赤ちゃん本舗)とかテナントも充実してたけど、6年前はテナントが変わってて 2年前に行った時は 空地になってた

85 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 10:08:53.22 ID:m6g3F9x3.net
>>78
上田市(15万)のアリオ上田は引き継ぐ会社見つかったけどより大きい松本市(24万)のヨーカドーは見つからず閉店
南松本って立地もダメだったのかな

86 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 11:00:45.86 ID:LwaFINU2.net
福島市の駅前過疎っぷりに拍車がかかるな
東口(表玄関)→再開発遅延&規模縮小検討
西口(新幹線側)→これ
郡山と違うのは後継が未定だということ。

87 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 15:05:00.27 ID:FFB+vBlV.net
コンビニのPB多すぎ。
客層はコンビニを多用しない人が多いだろうに。
企業色を出せてない感じ。

88 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/12(月) 15:18:41.33 ID:mHOXIeW9.net
>>85
住んでる所の悪口は言いたくないが
長野県の道路状況が悪いのも影響してそう
中信南信は北信東信と比べてもなおさら道路状況が酷く、町中が慢性的に混み合って居るので
見た目の人口より商業圏人口が少なくなってるんじゃ無いかな?

89 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 21:20:14.91 ID:y1LQ98Xx.net
>>12
ダイイチって確か 帯広に本社があり ヨーカ堂と資本業務提携を結んでいて セブン&アイグループだよ

90 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 21:26:44.51 ID:kJrF3n2i.net
あげ

91 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 22:31:45.62 ID:q39O21eZ.net
>>88
それに加えて、郊外のGMSがいよいよ廃れ始めている。今までも中途半端な都会周辺の都市のGMSはテナントの抜けが酷かったけど、それが郊外にまで及び始めた感じ。ジジババがあんなデカい所で移動できないし、かといって若い世代はスマホ一つ。賃料高いとテナントも撤退するし、そもそもGMSの儲けは小売りではなくテナントからの家賃。要するにこのビジネスモデルが崩壊。

92 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 23:13:17.70 ID:y1LQ98Xx.net
>>89
現在 ダイイチでは「nanacoカード」も使えるみたいです

93 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 23:59:55.85 ID:R/OQsaky.net
前の社長の鈴木敏文がUSAの大手小売企業とか投資ファンドに乗っ取られないように
 ヨーカドーとヨークマート・ヨークベニマル・7−11等の関連企業の資本を合併させて
 7−iと言う管理会社に統一させたのが間違いだった
USAの投資ファンドが大株主になって儲かってるセブン・イレブンだけを残し他は切り捨てろ
 ーーーとプレッシャーをかけて今回の処理になったんだぞ
前社長の鈴木敏文は高額退職金をもらって楽隠居してるんだろうな(もう死んでる?)

94 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 00:16:25.55 ID:eR6CzjrL.net
日本はバブルの最盛期の頃に比べて衣料品のマーケットは1/3くらいまで縮小しちゃってるからな
ヨーカドーも絶頂期は札幌の松坂屋や新潟・長岡の丸大百貨店 そのあとは西武・そごうを
買取って調子に乗りすぎたんだ
百貨店の衰退が次の段階でGMSの衰退につながるとは予想できなかったんだろうな
イオンは多角化を食品のDSや小型SM/ドラッグストアに向けて正解だったがGMSの苦戦を補ってる
長崎屋はドンキに吸収されてまずまずかな・・・ヨーカドーの居抜きでドンキって栓もいいじゃないの?
 家賃を滅茶苦茶安く叩いて
 
  

95 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 00:30:37.37 ID:5ig5PG2l.net
昭和や平成初期には売れていた衣類がユニクロやしまむらに喰われたイメージ

96 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 01:29:30.93 ID:pI++zItP.net
兵庫県のヨーカ堂は大丈夫かな
流行ってるように見えるんだけどね

97 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 01:54:18.53 ID:WpCRidhQ.net
>>91
GMS型崩壊してるとは言うが、イオンモール型に代表されるGMSは伸びてる訳で、崩壊って言われるとちょっと疑問があるんだよな
単純にGMSとしてはイオンモール以下・商品は7−11と競合してるからとか?

98 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 02:04:45.65 ID:09hyZTBL.net
ヨーカ堂レジ遅いんだよな

99 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 12:24:31.57 ID:nNsnx77N.net
かつては野球部もあったヨークベニマル

100 :100:2024/02/13(火) 12:25:33.15 ID:nNsnx77N.net
100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100(・∀・)イイ!!

101 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 12:51:51.43 ID:+5DBVOvS.net
>>97
大店法で店舗面積縛られていた頃の総合スーパー
大店法が緩くなって大型化したときのGMS
イオンモールみたいな巨大な商業施設

このうち、真ん中の商業施設が一番中途半端になってる。
ネギ1本買いに行くような買い物では使いたくない面積だし、
欲しいものなんでも並んでるようなテナント数でもないし。

102 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 13:29:19.33 ID:qdY45aox.net
>>101
なるほど、GMSとして広く見るのでは無く、GMSの中で大店法前後で建物自体を世代分けして見れば良かったのか
中途半端が淘汰されたと見れば納得できる理由だわ
ありがとう、いい勉強になった

103 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 15:26:39.13 ID:yOQ/hXt6.net
ダイイチは 札幌圏の店舗で「カート式セルフレジ」を運用しているみたいだよ

104 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 15:41:36.67 ID:juGTkVlx.net
ロピアでナナコカードが使えないなら解約するしかない
セブンイレブンは行かないし

スマホ代が安くなるからauのカードでも作ろうかしら

105 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 17:49:20.52 ID:xS77QhXv.net
>>86
今や地方の駅なんて新幹線とクルマの結節点・通過点ってだけ
買い物も食事もクルマでロードサイドに行くから、過去のように駅周辺に買い物に行くという感覚はない
ショバ代だけ高い駅周辺が廃れるのは必然

106 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 08:39:07.36 ID:7/JdSmj4.net
チクショー
琴似店は残してくれよ

107 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 16:45:17.75 ID:y0LGnhbG.net
小綺麗だが、内装は昭和末期。子育てママを引き付けるトイレや授乳室や、休憩エリアのイオン。地元スーパーより、惣菜唐揚げが一個少ないのに、ひとパック5%高いセコさ。オッサンの俺でも、ジリ貧な理由は明らか。

108 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 17:05:45.57 ID:y0LGnhbG.net
>>85

南松本店前は、長野県で3番目に激しい交通量。 隣は、ドン・キホーテw 国道沿い近くに、外資 家電 携帯 ユニクロ ヤナセ ファーストフード目白押し。 駐車場は広いが、店内も店舗もダサめ。

109 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 17:29:08.26 ID:ggShjBPk.net
駅前の過疎地の土地どうすんだろ
誰も買わんぞ

110 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 17:38:03.79 ID:rGKWjAED.net
>>109

1990年代、ヨーカドーはダイエーと違って、長期賃貸型契約でしか出店しなかった。だから、バブル崩壊後の不景気に、持ち主への違約金だけで逃亡や撤退できた。これが粉々になったダイエーと、ダサいのに今でも生存しているヨーカドーの違い。

111 :名刺は切らしておりまして:2024/02/16(金) 18:56:24.41 ID:XCyPkXnM.net
そごう西武もそうだったけど、グループの赤字のお荷物企業を支えているのはセブイレブンの信用力だろ

112 :名刺は切らしておりまして:2024/02/17(土) 00:58:02.45 ID:hnoa5N7p.net
>>63
そういえば中三はどうなったの?

113 :名刺は切らしておりまして:2024/02/18(日) 22:07:59.72 ID:8/D6xn5u.net
初報から1週間
五所川原はロピアのようだし、後継テナントとの具体的な交渉が始まっているような報道も出てきた

一方で、北見・福島・南松本はまだ後継テナントの報道がない感じ

114 :名刺は切らしておりまして:2024/02/19(月) 05:07:51.36 ID:sPj9EZyw.net
残りの関東のヨーカー堂の引き取り先
やっぱイオンしかないか...

115 :名刺は切らしておりまして:2024/02/19(月) 06:37:38.03 ID:USzLwdcG.net
>>88
逆じゃないのか?
長野県にはたまに遊びに行くくらいだが
一番ひどい渋滞に遭ったのは長野市周辺だよ

116 :名刺は切らしておりまして:2024/02/19(月) 18:04:33.33 ID:9jj7ThHt.net
関東のヨーカー堂って口ピアになるんじゃないの?

117 :名刺は切らしておりまして:2024/02/23(金) 10:30:49.56 ID:zJRM9m2c.net
>>12
車ないのにネットスーパー難民になることが確定したんだが

118 :名刺は切らしておりまして:2024/02/29(木) 06:57:46.58 ID:Hr1XshVl.net
セブン、そごう・西武に続きヨーカ堂売却を検討 売却先として名前が浮上する投資ファンド2社 百貨店・量販店・総合スーパー
東洋経済オンライン

119 :名刺は切らしておりまして:2024/03/03(日) 06:47:25.36 ID:dmEDi/Et.net
セブン&アイは売却先として、「ライバルであるイオングループと、(ドン・キホーテを展開する)パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスだけはノーだ」(セブン&アイ関係者)と主張。そこで浮上しているのが、いずれも投資ファンドである日本企業成長投資とアメリカのKKRだ。(東洋経済)

120 :名刺は切らしておりまして:2024/03/30(土) 09:24:43.38 ID:ds5ivzc0.net
全切りした結果、急激にブランド力が低下すると思う

結論は、セブン経済圏の縮小とイオンの寡占化

決済もそうだね
WAON経済圏は拡大してるけど、ヨーカドーがなくなったらnanaco系はもう使わない人が増える

121 :名刺は切らしておりまして:2024/03/30(土) 20:01:12.86 ID:BUTgu9kV.net
セブンイレブンアプリにpaypayを組み込んでいるぐらいだからnanacoなんてあてにしていないでしょw

122 :名刺は切らしておりまして:2024/03/30(土) 20:59:54.32 ID:zcj5QB06.net
>>110
ダイエーの場合、不動産投資の失敗とスーパー事業の不振が痛すぎた
(スーパー事業に関しては売り上げ好調な旗艦店や旗艦店クラスが阪神大震災で被災したのが痛すぎた)
あとは不動産投資の失敗の穴埋めとスーパー事業の不振の穴埋めに傘下の好採算事業を切り売りしたのが失敗だった
もっと早く祖業であるスーパー事業を見捨てていれば多分ダイエーという法人格は残ることが出来たと思う

30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200