2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【IT】富士通が原因をつくった英国の大冤罪事件、責任のなすり付けはいずこも同じだな [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2024/01/31(水) 20:12:19.98 ID:hXEBpSdj.net
システム障害が発生して重大な事態を招いたとき、その事態を招いた当事者であるはずの面々が、鉄面皮にもシステム担当者やITベンダーに責任をなすり付けようとする。ITの知見に乏しい一般メディアも、システム障害にのみ焦点を絞って騒ぎ立てる――。そんな不条理がまかり通るのは日本社会の愚かしい特性だと思っていたが、違ったようだ。何の話かというと、富士通が連座した英国での例の大事件のことだ。

 おっと、「富士通が連座」という表現は不適切だな。富士通が大事件の原因をつくったというのが正しい。富士通の英国子会社が英Post Office(ポストオフィス)から開発と運用を請け負った基幹系システムがポンコツで、あまりに悲惨な大冤罪(えんざい)事件の原因となったのだからな。このポンコツシステムの「Horizon(ホライゾン)」は、各郵便局で保管している現金の額とシステム上の残高が合わなくなるという致命的なバグを抱えていたというから、お粗末極まりない。

 Horizonがどれほどポンコツだったか、どれほどひどいバグを抱え込んでいたかは、2020年2月公開の「動かないコンピュータ」の記事に詳しい。例えばこんなバグがあったという。「ある条件下で複数の現金袋を何度かに分けてスキャンすると、全ての現金袋がキャッシュセンターに送られたにもかかわらず、最初にスキャンした現金袋は郵便局の窓口に残っていると誤って記録するようになっていた。当然ながらこの結果、実際に郵便局の窓口に存在する現金は、システム上の残高に比べて少なくなっていた」――。

少し補足すると、各郵便局では日々、客から預かった硬貨や紙幣を幾つかの現金袋に入れて本部のキャッシュセンターに送っていたという。現金袋を送る際には袋のバーコードを窓口端末でスキャンすることで、送られた金額がシステムに登録される仕組みだったとのことだ。ところが、システムのバグによって「最初にスキャンした現金袋は郵便局の窓口に残っている」とされてしまった。この他にも、現金とシステム上の残高の間で不整合を生じさせるバグが複数あったという。

 致命的なバグを抱えたHorizonが原因で引き起こされた悲劇は、日本でも繰り返し報道されている通りだ。このポンコツシステムのバグは長きにわたり隠蔽され、その間、現金とシステム上の残高の不整合を出し続けた。システム上では郵便局に残っているはずの現金が実際にはないとのことで、郵便局長らが犯罪者扱いされることとなった。最終的には700人以上もの郵便局長らが横領や不正経理などを疑われたという。

 本当に気の毒としか言いようがない。有罪判決を受け投獄された人、返済を求められ借金をして破産した人、家庭崩壊に追い込まれた人、苦しみのあまり自ら命を絶った人など、いわれのない罪で多くの人が不幸のどん底に突き落とされ、まさに「人生を台無しにされた」と言ってよい。英国では「史上最大の冤罪事件」とされ、このポンコツシステムを開発した富士通に対して多くの怒りの声が上がるのも当然のことだ。だけど……、何かおかしいよね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00148/012400317/

2 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 01:45:56.71 ID:Um/hb1K7.net
このクソムカつく文体は木村かな

3 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 01:59:15.42 ID:q4t5xQp5.net
富士通と名のつくスレにバンバン投稿されている謎のブラック下請開発企業は問題にならない?
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1706252115/282-n

4 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 07:05:40.85 ID:aO8gke5g.net
>>1
各郵便局では現金が足りなくなる一方で、本部には大量の現金が余ることになった。
つまり各郵便局長が現金が足りないせいで自腹で穴埋めや処罰される一方で、本部では余った現金を懐に入れることができ、天国と地獄となった。

5 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 07:56:06.85 ID:ocdMgryr.net
別に富士通を庇うわけではないが、その会社を買ったのはポンコツを開発した後だろ

6 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 08:11:25.65 ID:5MavEr0l.net
長すぎ

7 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 08:13:41.57 ID:8SzqSFZi.net
英政府から英国内での企業活動を許される代わりにゴミを買わされたんでしょ
で、想像以上にゴミだったと

ただ富士通の経営陣も冤罪が発生してるのは把握してたと思うけど

8 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 08:50:17.04 ID:GMoHExxG.net
>>4
イギリスの法律がどうなっているか
詳しくはないけど、普通は帳簿の数字と
現金が過不足なく一致してないと
どこかに計算間違いがあると思わないのか?

9 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 09:02:57.68 ID:9h3aA67/.net
システムもクソみてーだけど、隙あらば不正しまくる英国紳士は草
日本人みたいに真面目にバグだししてくれるわけじゃないからな

10 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 09:08:23.18 ID:ocdMgryr.net
システムが合わなかったとしても、現物は本部にあったんじゃないの?
支局で現物がマイナスでも、本部の現物がプラスなら、本部のプラスはどこ行ったんだ?

11 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 09:30:36.27 ID:OzuNGpVU.net
民間会社が内部監査だけでなく、なんと起訴訴追まで
できるというスーパー企業w
日本みたいに被害届を出して、後は警察検察がにすれば
ここまでひどい事にはならなかった

12 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 09:41:58.29 ID:CU9d1omB.net
随分前からもの造りやめて、
ただの丸投げゼネコンやね。

13 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 10:03:10.57 ID:YGzatyNH.net
富士通言ってるが実際にはイギリスのICLから始まるはなしで
1980年代から株式持ち始めて1990年には80%

言ってみればダイハツトヨタににてるぞ

BBCは
www.bbc.com/news/business-61020075

To understand Fujitsu's role, let's go back to its takeover of the British firm International Computers Limited (ICL) - which developed the Horizon software - in the 1990s.
Post Office threatened BBC over whistleblower
Postmasters could see convictions quashed this year
The relationship between ICL and Fujitsu goes back decades, and the ways in which both operate are quite similar.
In the 1970s, the Japanese government was trying to counter the dominance of America's IBM, and provided 57bn yen of financial support to three giant technology alliances, one of which was Fujitsu.
In the UK, the Wilson government was doing just that by forming ICL.
With the might of the government behind them, Japanese firms went on a shopping spree in the 1980s, encouraged by the favourable exchange rate.
That was when ICL was having financial issues at home. It held several UK government contracts, as the government had a policy that every computer over a certain size was bought from the company. But the firm was struggling to keep up with its international competitors, and by 1981 it had lost £18.7m.
Fujitsu and ICL were a perfect match. The takeover allowed Fujitsu to have an outsized presence in the UK, as ICL's strong ties to the government often meant that it was the only bidder for government contracts.
Previous problems
Even after the Horizon scandal, Fujitsu's products are deeply entrenched in the government's IT infrastructure.
To the anger of some MPs, the company has still been winning new government contracts and it was one of the biggest IT suppliers to the UK government until recently, according to procurement analysts Tussell.
Over the past four years, Fujitsu has won 101 contracts worth £2bn, according to Tussell. The Post Office has also paid Fujitsu £95m for an extension to the contract for Horizon.
Person using Horizon
Image caption,
The Horizon system was designed to record the transactions carried out in Post Office branches
The government has removed Fujitsu from its list of preferred suppliers, but the firm is still able to win contracts through the normal procurement process.
Horizon was not the first Fujitsu-developed software that has created problems for the UK government.
In 1999, the firm won a £184m contract to develop
もっと続いてるリンク先読め

14 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 10:06:34.70 ID:RwqGG+Oq.net
ホライズンというICL開発したシステムを使ってた
富士通子会社になった1999の後ホライズンの次のシステムは富士通が開発した
まあこんなことらしいな

15 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 11:48:51.61 ID:94iUf1a2.net
>>4
日本の郵便と同じでしょ
廃棄するはずの切手を温存して換金
簡易保険の闇
放置預金いただきマンモスうれピー

公共案件はどこでも地雷なんだと思う
裏で好き勝手やってる人たちのための裏仕様があるから

16 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 11:59:39.99 ID:Cr6qCb4B.net
>>5
各種報道による俺の認識はこうだぞ
1990年 富士通がICLの株80%取得 ※ここで既に連結子会社
1996年 富士通とICLがホライゾン・プロジェクト受注
1998年 富士通が100%取得 ※完全子会社化
1999年 ホライゾン導入
2000年 ホライゾン稼働

17 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 12:12:13.21 ID:GBRGpX/C.net
売上収益2兆円代半ばなんだね
いつのまにか1兆円減った?
で、営業利益率10%達成できず社長6年目にww

18 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 12:29:53.76 ID:P/r5wPPk.net
長すぎて途中から読むのが面倒になった

19 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 12:36:16.85 ID:qZZBi3G0.net
本部に集金された現金がデータよりも多い事は報告されていなかったのか?
まさか現場の責任者が着服して発覚が遅れたとか?
まあ郵便局本部が着服していたとしか考えられないか。

20 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 12:36:19.15 ID:qZZBi3G0.net
本部に集金された現金がデータよりも多い事は報告されていなかったのか?
まさか現場の責任者が着服して発覚が遅れたとか?
まあ郵便局本部が着服していたとしか考えられないか。

21 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 13:03:39.36 ID:wKMJcRfj.net
日本国内の富士通ユーザ「やっぱりな、ふん」
富士通の下請け「ざまあ、10兆円位賠償されろや!」
富士通中の人「バグに気づかない英国当局が無能!」

22 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 13:08:34.58 ID:IWFAIJjv.net
>>15
そういう複雑な裏事情があるから、顧客側も
及び腰で富士通側を強く責めなかったのかもな?

それに乗って事の真偽を明らかにしなかった
富士通も甘い。 一蓮托生の地獄旅にお伴
することになったのかもね。

23 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 13:11:56.73 ID:f7ZbIFRR.net
>>1
>>5
ポンコツ企業とわかっていながら買収した富士通が100%悪いに決まってるだろバカ

買う前に調査してダメだとわかれば買わない

ポンコツだとわからないほど頭がパーか、またはわかっていながら買った富士通の100%の責任だ

もっとも下請けや外注に丸投げして中抜きするだけの実務能力ゼロの社畜の富士通に
システムを改善できるわけないのだから起こるべくして起きた事件だ

これがIT後進国の日本だ
コネのある企業だけが受注できて、中抜きして下請けに丸投げされ、末端は安い給料で長時間労働

日本企業からGAFAMが生まれるわけがない
技術力のある人は外資系企業に就職するべきだ

24 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 13:13:54.30 ID:f7ZbIFRR.net
>>1
発注元 100万で中抜1へ発注
中抜1 30万抜いて中抜2へ丸投げ
中抜2 30万抜いて中抜3へ丸投げ
中抜3 20万抜いて人材会社に丸投げ
人材会社 10万抜いて末端にやらせる

末端が事故や不祥事起こした場合
発注元「責任とれ」
人材会社「末端を解雇しました」
中抜3「人材会社に賠償請求します」
中抜1、中抜2「我々は把握していない」

コロナアプリのCOCOAを作ったのは9次下請け。
政府や4億円を一時下請けに渡し、末端の現場に渡った金はわずか1000万円。
結局、クズアプリで4億円をドブにすてるようなもんだった。

58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200