2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】なぜ日本はここまで「衰退」してしまったのか…「経営」を忘れ去った国の「厳しい現実」 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2024/01/28(日) 23:09:24.20 ID:2MWZ3FJY.net
なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか? 張り紙が増えると事故も増える理由とは? 飲み残しを放置する夫は経営が下手? 
 注目の新刊『世界は経営でできている』では、東京大学史上初の経営学博士が「人生がうまくいかない理由」を、日常・人生にころがる「経営の失敗」に見ていく。

経営ってなんだろう
 〈結論を先取りすれば、本来の経営は「価値創造(=他者と自分を同時に幸せにすること)という究極の目的に向かい、中間目標と手段の本質・意義・有効性を問い直し、究極の目的の実現を妨げる対立を解消して、豊かな共同体を創り上げること」だ。

 この経営概念の下では誰もが人生を経営する当事者となる。

 幸せを求めない人間も、生まれてから死ぬまで一切他者と関わらない人間も存在しないからだ。他者から何かを奪って自分だけが幸せになることも、自分を疲弊させながら他者のために生きるのも、どちらも間違いである。「倫」理的な間違いではなく「論」理的な間違いだ。〉(『世界は経営でできている』より)

 『世界は経営でできている』では、こうした意味での「経営」が世の中に不足していることを一貫して指摘する。

 だから、人生に不条理と不合理がもたらされ続けてしまうし、個人も社会も豊かになれないというのだ。

経営概念が変わらないままで、具体的にどのようなことが起こるのか。

 たとえば、「会社役員の「営業成績が平均未満の人間はクビ」発言が「決定的に間違っているワケ」」では仕事における不条理について、「塩分我慢からの「油多めラーメン」爆食い…不健康な人が陥りがちな「シンプルな間違い」」では健康における経営の失敗がもたらすことを書いている。

 ただ、現在では経営ときいて、冒頭に述べたような「価値創造という究極の目的に向かい、中間目標と手段の本質・意義・有効性を問い直し、究極の目的の実現を妨げるさまざまな対立を解消して、豊かな共同体を創り上げること」だという人はほとんどいなくなった。

 〈人生のさまざまな場面において、経営の欠如は、目的と手段の転倒、手段の過大化、手段による目的の阻害……など数多くの陥穽をもたらす。

 その理由は、「あらゆるものは創造できる」という視点をもたないと、単なる手段であるはずのものが希少に思えてしまい、手段に振り回されるからである。

 日本において本来の経営が急速に失われたのも、平成時代の円高とデフレによって、ただの手段のはずの金銭の価値が高まり、金銭という手段に振り回され、目的であるはずの人間の共同体をなおざりにしたからだ。

 経営を忘れた社会が発展するはずもない。その結果、不況がさらに価値有限思考を強めるという負の連鎖から抜け出せなくなってしまっていた。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/aee0c7565f760272668f76c2dc1106d545946b39

131 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 10:56:54.12 ID:9uvK7jdW.net
>>129
因みに歪んだ政策って何のこと?

具体的にお願いします

132 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 10:58:35.95 ID:zGSm22gr.net
>>109
生活保護は打ち切りだな。
まともに働いてろくに喰えない稼ぎしかないなら、他人を助ける余裕ないだろ。

貧乏人が他人を助けようとしても、共倒れになるだけだから。

133 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 10:58:47.44 ID:Z6SNq4Ac.net
>>131
自分で調べろ子供w

134 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 10:59:27.56 ID:AVnfBn0X.net
ここの馬鹿も金融政策とか財政政策を連呼してな
共産主義は衰退するのが当たり前

135 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 10:59:56.49 ID:EosIIGoS.net
トヨタが日本の町工場をぺんぺん草も生えない焼け野原にしたならな
もう遅い

136 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:01:28.81 ID:zGSm22gr.net
>>88
国の中で金回すだけなら、外から物買う分財は減っていく。
公務員じゃなく、外貨稼げる技術者養成するべきなんだよ。
公務員やら、福祉は、国が貧しいうちは減らして当然。

137 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:02:13.48 ID:AVnfBn0X.net
先進国の低成長は政府が債務を膨張させて非効率な事業を生み出し続けたことで生まれてきたのである。
公共事業は誰も使わない箱物を生み出し、低金利政策は誰も使わない商品やサービスを作る三流企業を借金で延命させることを許した。

138 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:03:43.90 ID:AVnfBn0X.net
先進国が没落する姿はどれもよく似ている。
増税と財政支出を行う大きな政府、紙幣印刷からの物価高騰、そして世代間の搾取である。

139 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:05:32.72 ID:zGSm22gr.net
>>130
つまりは、政治家全員クソってコトだろ。
まぁ、日本に政治を研究して政治家になる制度がないしな。

140 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:07:42.42 ID:AVnfBn0X.net
かつて世界に君臨した大英帝国の経済は、1970年代には悲惨な状況にあった。
当時のイギリスの経済不振は有名であり、英国病と呼ばれていた。
英国病とは何か? 当時のイギリスでは「ゆりかごから墓場まで」と言われた社会福祉のコストの増大によって経済成長率は蝕まれ、しかも立ち行かなくなった企業を手当り次第に政府が国営化したため、ゾンビ企業は国営企業という形で延命されていた。

141 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:09:21.24 ID:AVnfBn0X.net
栄える国は大抵の場合債務を増やしながら栄える。
そして最初のうちは生産力の向上によって栄えてきたこれらの国は、徐々に債務に頼らなければ経済成長できなくなる。
どのような国でも永遠に栄えることはないので、そのタイミングはいずれやってくる。
つまりは債務の力に頼ってももはや経済成長できないタイミングがやってくるのである。

142 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:09:57.10 ID:NML56HO9.net
大半の自称経営者って、ピンハネ業者に頼ってるからなぁ

143 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:10:46.74 ID:AVnfBn0X.net
ハイエク氏はどう言うだろうか。
彼はコロナ禍における政府の行動を予想したかのようなコメントを残している。

政府が自分の頭で考えて行動しようとすれば、その被害は増大するように思われる。

144 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:11:25.73 ID:AVnfBn0X.net
そもそも現在の物価高騰の原因は現金給付と量的緩和と脱炭素政策なのだから、今の経済では人災しか起きていない。
したがって大抵の問題は中央銀行家と政治家を首にするだけで解決することになる。

145 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:13:08.59 ID:AVnfBn0X.net
政府と中銀の協力により日本がどうなったかを考えるべきだ。
1980年代のバブル経済が崩壊して以降、日銀の総裁は金融緩和を繰り返してきた。
結果として、90年以降に誕生した政権はイノベーションの活性化や女性の地位向上といった課題に切迫感をもって取り組むことができなかった。
岸田文雄首相率いる現在の政権も、日本の新興企業を増やすと語る一方、ミクロよりもマクロ経済を重視する立場をとっている。

146 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:13:42.07 ID:AVnfBn0X.net
マクロ馬鹿な

147 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:14:18.71 ID:AVnfBn0X.net
市場経済では消費者の望む商品を作らない企業は淘汰される。
しかしそれを政府が人為的に妨げると、消費者の望まないものを作り続けるゾンビ企業がどんどん増えることになる。
経済学では価格は需要と供給の兼ね合いで決まり、ゾンビ企業を生かすということは経済の供給(しかも不要な供給)を増やし続けるということである。
供給の増加は当然ながら価格を押し下げる。
つまりデフレになるのである。

148 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:15:11.87 ID:AVnfBn0X.net
正しい意見は正しいゆえにコンセンサスになることがない。
多くの人間は正しい意見をそもそも理解できないからである。
いくら忠告しても円安になればガソリンが高くなることすら理解が出来ない

149 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:18:53.27 ID:AVnfBn0X.net
悪いことに何の根拠もないその話を有権者は信じた。
何故か誰もインフレが善であることに根拠を求めなかった。
そして彼らは実際にインフレが起きてから、インフレとは物価が上昇することだと気付き始めている。
インフレもそうだが、著名投資家が事前に警告していたことに、人々はすべてが手遅れになってから気付き始める。
そして彼らの正しい意見に耳を貸す者はほとんどいない。

150 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:19:54.60 ID:AVnfBn0X.net
円安インフレで株も高値なんだから
ネットの馬鹿の希望通りの素晴らしい経済になってる
何を文句があるのか
笑える

151 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:25:06.07 ID:kCErqcec.net
決意を持って海外に移住すれば解決
国や組織上層部は、日本人の移住難しいよーーーーー!!留めるようとするが
踏みとどまれば奴隷を認める事となり生涯終える

152 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:28:38.37 ID:EDrIEyCX.net
矛盾してるかもしれないが
成長した理由、戦後に首都圏に人を集めたから
衰退した理由、80年代以降もずっと首都圏に人口が集中したから

153 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:29:06.12 ID:gwBTX0AA.net
中抜きのせいだね

154 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:37:49.60 ID:Mc6WN+kI.net
経営者が社員をコスト扱いしてるから

155 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:38:55.75 ID:CeFUzq3b.net
財務省が原因。
お金を溜め込まないと不安でしょうがないビビリ。
増税しまくって景気を冷やす。
経営センスがない奴がカネと権力を持っている。
天下り先へばら撒いて公金チューチュー。

156 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:40:32.33 ID:AVnfBn0X.net
もう誰も金融緩和しろ円安にしろインフレにしろ失業率を下げろと言わない
自分たちが言ってたことは間違いってことでいいんだな
それが衰退の原因てことでいいんだな
馬鹿を自覚したか

157 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:43:00.22 ID:U1pVQ9Ph.net
企業が資産管理会社を持つ時点でお察し
よくもまぁそんな企業で働けるもんだ

158 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:44:18.90 ID:AVnfBn0X.net
過去レスをコピペしたろか
自分が何を書き込んだかくらい覚えてるだろ
まずその反省を書き込め

159 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:44:32.16 ID:9uvK7jdW.net
>>133
良く分かった
適当に言ってみた!ってことね

160 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:46:22.23 ID:AVnfBn0X.net
どんな専門家の意見を見て騙されたのかを言え

161 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 11:48:33.89 ID:AVnfBn0X.net
何で金融政策や財政政策で良くなると思ったのかを言えよ

162 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:26:39.24 ID:M/b32Z54.net
はっきり言おう。公務員がビジネスに首を突っ込んだせいだろう。

163 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:28:51.82 ID:xt1mef1A.net
今の感覚比でみんなで一斉に贅沢すればいい
節約しても良いことなくて使った方が得というバランス
究極全ての現金を使用期限のあるクーポンにする
まあ技術開発が促進される前提だが

164 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:29:33.82 ID:MYSz8Pay.net
経営者どころか従業員も無能なんやが

165 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:30:27.74 ID:dkrpr9VH.net
賃金上げないからじゃん

166 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:35:51.35 ID:ENLnIWic.net
社員は消費者でお客さんということを本質的に忘れたからだな

167 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:36:53.88 ID:ugF21Hdn.net
目先の利益
インチキ
働かない世襲の貴族化
アイデアなんて生まれない

168 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:41:15.63 ID:JVGDSnHW.net
いつまでも効率化で飯は食えない

169 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:47:20.79 ID:xt1mef1A.net
利益や手柄はごく限られた経営陣で占有
自分に害のないやつ=自分より能力が低いやつだけ引っ張り上げ
それすら絶対に自分より低い待遇
経営陣のやつらの最大の目標は自分がリタイヤ後にどれだけ楽して贅沢できるかだけ

そもそも利益を分配しない会社だらけの日本が
世界で戦えるわけがない

本気で自分が死んだ後の国や会社のことを考えてる人間なんて誰一人いない

170 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 12:57:12.67 ID:8a3JRFbx.net
客のニーズではなく、企業の売りたいものを売る姿勢が間違いだった。
テレビは見れたらいいの。余計な機能はいらない。

171 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:08:41.84 ID:G50Fd9oc.net
日本より世界中が悲惨なのに、

パヨクだけが、いつも日本下げでオナニーしてる。

172 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:20:07.11 ID:xLg85YsM.net
他人から金を奪う方が楽だし儲かるから

173 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:22:15.71 ID:AWYUhK5r.net
21世紀初頭には世界の貿易シェアの7割を占めた先進7ヶ国(サミット参加国)であったが
いまは3割にまでシェアが低下している 失われた30年は日本だけのことではない

174 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:34:31.93 ID:F8uzG6Mr.net
政府が中小企業つぶしをしてるせいでしょ。インボイスなんかもやめればいいのに。

175 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:39:45.70 ID:VqeIUGeJ.net
>>1
長くてわかりにくい典型的な駄文

176 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:40:05.13 ID:AWYUhK5r.net
>>174
「中小を潰せよ、効率が良くなる」を叫んでるのは 外でもない5chなんだが

177 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:40:25.81 ID:7fbajVTU.net
>>60-64
ベーシックインカムなんてMMTのジョブギャランティプログラム以上にやばい政策。
ベーシックインカムを実現している国はいまのところどこにもない。
生活困窮者を救うならまだしも、上級国民にまで配ることになるから意味なし。
ベーシックインカム導入で、社会保障を削る話になり自己責任論が出てくるの意味なし。
どれだけ配るべきか、スーパーAIを導入し、予測し、共産国家のような統制経済になれば実現できるかもね。

ベーシックインカムよりも消費税を廃止したほうがよっぽどいい。
無理やり最低賃金などを引き上げることもなく、10%可処分所得が増加するから。

178 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:43:04.29 ID:Uq560d5N.net
未だに車作って売るだけしか脳がない

179 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:43:50.68 ID:4C6zaeLE.net
最低賃金引上げとか無理やり中小企業に負担を要求するような施策はやめるべき。
機動的な財政出動で消費税廃止、釈迦保険料減免をすべきなのに政府と財務省は馬鹿だよね。
日銀がせっかく金融緩和してくれてんのに、PB規律だの60年償還ルールだの、他国ではまったくやってないことをやって、財政均衡主義の緊縮財政をしつづけてる。

180 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:43:58.88 ID:AWYUhK5r.net
>>177
ベーシックインカムを実現するには消費税60%は必須条件だけどな

181 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:46:04.14 ID:AWYUhK5r.net
>>178
他分野は世界的競争力を失っただけ
5chの「トヨタ潰せよ」 は的を得た攻撃だよな

182 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:50:16.19 ID:vVY/K8C7.net
>>181
虎さんの映画から
ほかも、俺が兵庫県芦屋の警察署で運転免許証とった日付が
苦労が無い、だけでそんななったらしい

183 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:56:02.56 ID:WmpZqZc5.net
人生の節目にはそれまでの行いを総括する必要があるけど
老人たちにはそれをした形跡がないんだよね
だから無責任でバカのまま死んでいく

184 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 13:57:25.11 ID:AWYUhK5r.net
>>183
おまえらZ世代wは、次世代に責任取れる行動してんのかね?

185 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:03:50.26 ID:/gcnVFWR.net
>>184
いやその前に、行動出来ない(将来に希望が持てない)社会を作られたのが気の毒だと思うよ。

186 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:06:35.11 ID:2VMKbeeQ.net
山本七平の空気の科学を読んだ
あの頃となにも変わってない

187 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:07:48.85 ID:vVY/K8C7.net
>183
んで、腕時計がこわれて新型安物買ったけど
クリスタルがあると駄目ってなんだこれ
もうまた売ってくるか

ってなんで俺がスーパーマンなわけないだろ
韓国の大馬鹿どもか、どいつもこいつも

188 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:09:34.46 ID:A1Gxr2Tj.net
中抜き?

189 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:12:39.49 ID:Blw18Nb1.net
老人がー老害がーと言いつつ何も成さない人材が増え続けてる
こういう連中は非難している老人以下の存在でしかないと自己紹介してるようなもの
そしてそれに気付かない程自分自身が見えてない

190 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:13:10.90 ID:Z6SNq4Ac.net
>>159
クレクレではなくて自分で調べろよな

191 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:15:58.84 ID:W+Wi0Iro.net
コンプラを強くしたからだろ

192 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:16:48.37 ID:WMEBrnU8.net
「衰退」ってのがふわっとしすぎでは
意味が漠然としすぎててみんな衰退という単語にかこつけて
嫌いなものをピックアップしてるだけな気がする

193 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:21:40.61 ID:JVGDSnHW.net
出世能力と経営能力は全く関係ないというだけさ

194 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:34:31.18 ID:vVY/K8C7.net
す遺体
衰退

ってみんな墓場か
結婚は人生の墓場だ、ってもイスラム教みたいな
なんでも結婚いう愛人ばっか第二第三夫人だばっかの
イスラム教警察全体ってわけでもないし

195 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:38:18.87 ID:HI3QVLPK.net
バブル世代が無能の塊だから

196 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:39:40.60 ID:y5IX7wkq.net
・コストカットの横行
・研究開発資金もカット
・補助金目当ての経営

不況のときはこれでいいんだろうけどさ、30年も続けるアホがいるとは思わなんだわ

197 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:42:23.54 ID:of6yQqc3.net
中抜き経済だから衰退するのはあたりまえ
この国は頑張ったものが報われる社会ではない

198 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:42:55.68 ID:s316kJX0.net
見るからに経営が分かってない奴の文だな
そんなに経営の天才なら、自分で会社経営して見せればいいじゃん

199 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 14:49:45.91 ID:MYK/MMEd.net
なにこのクソ記事
またプレジのリーマンがイキって書いたの?

200 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 15:04:25.59 ID:dePZyyM7.net
言うても組織の上層部が有能だった時代があったか?
組織の上層部が腐ってても儲かった時代と、
そこまで儲けられなくなった時代の違いじゃないかと思うんだが

201 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 15:08:29.22 ID:vVY/K8C7.net
>>200
いまの自民党の基盤は、岸とか安倍じゃなくて
広島の池田勇人でできてて
んで、吉田茂がアメリカに戦後処理にいって
白洲次郎と池田勇人つれてたのに、白洲次郎は
暴走族で最初だけ数がわからないで、みんな池田勇人に
はなしがいってこんななって

とかで、池田勇人以後はむちゃくちゃだな
みんなは池田勇人のあとあと始末した
俺の地元の香川県の大平正芳までくらいっていうが
なかんずく大平正芳も池田勇人のほんと後始末途中で
健康がなく死んだし

俺も健康がない

202 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 15:13:40.39 ID:W9SRPy5j.net
中国中国様と利益のみで、技術も取られ、中国にいいように、振り回されてる経営陣、衰退するのは当たり前、議員連中と同じ

203 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 15:17:22.84 ID:lEi3z+mh.net
大中華 > 大韓 > 小倭猿

204 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 15:22:01.39 ID:RtzhKYsq.net
衰退していないが
前提から間違ってる

205 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 15:24:39.66 ID:IXpiotza.net
庶民が楽になるやる気になる政策が無い

206 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 15:42:50.49 ID:im4Nk4wb.net
PwCのチーフエコノミストによれば日本のGDPは5年以内にインド、
30年でインドネシア、ブラジル、メキシコに抜かれる。

207 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 16:18:42.56 ID:BNI9Qiw8.net
電子立国日本の自叙伝で元ソニーの菊池さんが、「東南アジアは何故発展が遅れているのですか?」という趣旨の質問を受け、「お昼寝しちゃってるから」というような返答をしてた
日本は一度は半導体戦争に勝利したが、その後で「お昼寝」しちゃったんだよな
これはアメリカの制裁やバブル崩壊による投資意欲の縮小が重なったこともあるけど、新陳代謝の激しい半導体事業で一度「お昼寝」しちゃうと追いつくためには数倍の投資が必要になる
気付いた時にはもう手遅れで半導体事業がお荷物になった企業は事業を売り飛ばし撤退
それらを拾い集めたルネサスも赤字体質が改善できずじり貧
今になって海外企業に数兆円の補助金出して半導体工場を誘致するぐらいなら、とは思うが...

208 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 16:45:24.66 ID:Ouj+3whh.net
>>197
他の国なら報われるって?
客観的に考えれば単に報われる人と報われない人がいるってだけと思うけどね

209 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 16:49:53.74 ID:f8ZvA4L3.net
>なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか?
日本軍でも言われてたよな。

210 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 16:52:22.33 ID:vVY/K8C7.net
>>207
俺がソープいったとかのはなしでも
それって日本銀行だメガアバンクに言われた不良債権処理だったけど
でカネくれないどこか、さらに攻撃してきてる

211 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 17:17:48.79 ID:GXhDG9fU.net
中抜き 天下り パーティ裏金 ごり押し 老害 まあ衰退するわな

212 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 17:18:47.35 ID:F21wmRbk.net
>>83
いや、価値創造とは隣人に喜んで貰えること
効率化は手段であって目的ではない
不要な機能をてんこ盛りした家電をお安く作っても喜ばれないし価値がない

213 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 17:29:57.51 ID:dkrpr9VH.net
トヨタが不正してるくらいだからなあ

214 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 17:36:00.26 ID:sPeGVAgB.net
日本経済が停滞した最大の原因は終身雇用、年功序列にある。

不安定雇用が問題なのではなく、諸外国と比べてあまりにも安定雇用を重視した結果、
企業内部でリスクを侵して新たなチャレンジをするより何もしない、何も言わない方が
長い社員生活を送るには有利だとの判断が生まれてしまった。

215 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 17:37:31.84 ID:A1od/zds.net
中抜きの平蔵は歴史に残る

216 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 17:51:05.64 ID:MWAL/YV8.net
人は群衆に集まる。おカネも大きいお金に集まる。
群衆には金持ちも乞食も集まるが、おカネは桁ど
うり階層別に集まる。日本が衰退したということ
は金目的に中間階層になったということ。
決して悪い事ではない。超高額階層はランキング
に示されてるとうり、いつ没落するかは分からん。

217 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:02:29.59 ID:tWaTc9l4.net
60以上の老害を追放しろよ

218 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:03:47.18 ID:+wZvndsA.net
30年間日本の利益を盗み続けて来た中国がやっと没落したからこれから日本は繁栄しか無いけど
こういうとき必ず増税して日本を潰してくるのが政府

219 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:09:41.72 ID:PcDKo7gd.net
いつまでたってもコスト削減で利益を出すビジネスモデル以外に
することがない経営だからしょうがない

220 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:26:49.52 ID:RpMwwuxD.net
>>37
いわば、>>36で指摘したまちがいを、さらにくりかえしているものと考えられる。🙄

221 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:34:44.70 ID:3GIuEmla.net
新卒一括採用を止めるだけで改善されるんじゃないのか?
点数化できて篩に掛けやすいから採用されてるが
国力を引き上げるのに寄与していない
全員が楽して稼げる軍師ポジを希望しパイロットも戦車乗りも居ない軍隊
しかも家計の大部分を何の生産性もない受験産業に吸い上げられている

無駄に人も要らなくなるんだから
大企業はリファラル採用を進めれば良いよ

222 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:38:04.93 ID:DqNtKxDJ.net
残業なくせ、育休、年休、生活保護とか、
働かないのに金を出せ。

223 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:40:09.19 ID:DqNtKxDJ.net
グローバル化だ、日本はガラパゴスって
マイクロソフトやGoogleどころか、
LINEまで使っていることに、おかしいと感じていない。

224 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:41:01.10 ID:DqNtKxDJ.net
マスコミは外資のCMだらけと気づいている?

225 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:42:02.96 ID:DqNtKxDJ.net
yahooも韓国yahooどころか、naverになっていること気づいている?

226 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:45:06.40 ID:DqNtKxDJ.net
政治のニュースが、エンタメになっていること、気づいている?

227 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:55:15.21 ID:aM+Bo6XC.net
カギカッコ付きの表現、「衰退」なんだからさ、実は衰退なんかしてませんって話
そう、日本は対外純資産世界一だ
海外への投資によって海外のGDPを押し上げてきたわけだ
日本のGDPが相対的に低下するのは仕方がないが、別に国力をGDPで測る必要もないわけでw
現に、日本のソフトパワーはバブル期をはるかに上回り、来日観光客数も圧倒的だ
科学技術面における成果も前人未到の小惑星到達やサンプル・リターン、高精度な月着陸などが挙げられる
自動車産業も相変わらず好調で、EVシフトはこの冬の寒波によって打ち砕かれたために、今後はハイブリッドへの移行となり、
結果、日本の得意とする内燃機関が当面支配する未来しか見えない
半導体も戻ってくるし、さらにガリウムヒ素などパワー半導体も日本のお家芸だ
ここへ来て、パヨクが悲観を煽るのは無理すぎるw

228 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:57:11.65 ID:f+mpYSF2.net
そもそも日本の経営者のレベルはほぼ高度経済成長期の中期でピークやろ
そっからは下がる一方だしバブルでとどめを刺された感じ
ダイハツの一番古い不正でも明らかでしょ

229 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:57:25.24 ID:9WETWKry.net
一億総サラリーマン政策やったからじゃね?
サラリーマンはサラリーマンになれないよ

230 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 18:59:33.16 ID:v5yCrrxz.net
挙げ句その無能な経営者が望む世界が、経営者が庶民を切り捨て放題のアメリカ型経営

231 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 19:02:37.14 ID:ygmVuPEG.net
一言でいえば「貧すれば鈍する」だな

先人の遺産を食いつぶしていくだけの穀潰しが社会の主要層に居座るようになった結果がこれ

総レス数 1002
347 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200