2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

『粉薬ができるまで』に1170万再生、SNSで薬局の裏側発信する薬剤師「待たせてしまう理由知ってほしい」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/01/19(金) 13:38:38.32 ID:mxEL6mxv.net
2024-01-19ORICON NEWS

 YouTubeやSNSを通じて、薬局の裏側や処方のアドバイスなどを発信している中野昇さん(@sho_molth)。昨年、Xに投稿された『粉薬ができるまで』の過程動画には1170万再生の反響があり、
「想像以上に手間が掛かってて驚く」「そら時間がかかるわけだ」「これがわかれば薬待つ時間も苦じゃない」などのコメントが寄せられた。薬剤師として、薬局の舞台裏を発信している理由やその反響を中野さんに聞いた。




「何になったらすごい?」両親の提案で薬剤師を目指す、SNS発信を始めた理由とは

――薬剤師を目指したきっかけを教えてください。

高校3年生の時、進路について両親に相談した際に、薬剤師という職業を提案されたことがきっかけです。それまで私はサッカー一筋で、将来のことについてはあまり考えておらず、両親には「何になったらすごいと思う?」という風に相談しました(笑)。私の学力や将来的に山口県に戻ることを考慮し、両親は薬剤師の道を提案してくれました。

――簡単に就ける職業ではないかと思いますが、薬剤師になるまで、どのようなご苦労がありましたか。

私立の薬学部に入学しましたが、進級や卒業、さらに国家試験への道のりには多くの難しい試験が伴いました。私は元々学力が特別高いわけではなかったため、勉強にはかなり苦労しました。
ただ、薬学部が学問的に厳しいことは予め知っていたので、「やるしかない」という心構えで挑むしかありませんでした。

――実際に薬剤師になってからは、イメージとのギャップはありましたか。

薬剤師になってから、特に知識を身につけるまでの期間は大変な苦労がありました。薬学部の6年間の学びがあったとはいえ、新米薬剤師としてのスタート時には、知識が不足している感じが強く、日々の業務に追いつくのに精一杯でした。
さらに、私はOTC薬剤師として、処方箋を扱わないドラッグストアで働いていました。忙しい店舗だったため、店舗運営に関わる業務も多く、この点においても様々なギャップを感じました。

――SNSを始めたきっかけを教えて下さい。

私がSNSを始めたきっかけは、約1年前のことです。当時、約3年前に立ち上げたサプリメント販売の会社が思うように成長せず、新たな事業活動を模索していました。そのような中で、ビジネスにおいてSNSを積極的に活用している人と出会い、大きな影響を受けました。その出会いがきっかけで、私もSNSで発信してみようと考え、取り組み始めました。

――薬局の裏側を発信することについて、職場や同業者から反対の声はなかったですか。

薬局の裏側を発信することについて、職場や同業者から反対の声は特にありませんでした。実際、同業者からは、薬剤師の仕事や薬局の役割に関する理解が深まることに対して、むしろ前向きな反応で、協力的に取り組んでくれました。






総フォロワー45万超、視聴者の反応に「薬剤師の仕事があまり知られていない」実感
https://www.oricon.co.jp/special/66425/

74 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 12:09:22.18 ID:fThfAcVo.net
なにこの服

75 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 12:33:05.27 ID:RoiOafjM.net
来た順番に処理するのがダメなんだよ。
散々待たされてそのままの錠剤やシップだけっておかしいだろ。
時間がかかる処理を後回しにしろ。

76 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 12:38:14.27 ID:UC0UR4tR.net
>>75
おかしい人乙

77 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 12:47:38.41 ID:bNV+ophW.net
>>73
いちいち洗浄してる感じないよな
どうしてんだろ

78 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 12:55:48.75 ID:2ammW8M2.net
マスクはしない
帽子は被らない
手袋は付けない

調剤薬局って想像以上に汚いんだな

79 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 13:13:50.87 ID:rf8jSZhx.net
>>36
それを個人に判断させるのは違うだろ

80 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 13:20:15.68 ID:QM7zm3bL.net
粉薬じゃなく
他に誰も待ってなくても待たされるのは何故?
薬は病院内で出せよ
時間のムダ!
病院は一応個室に入って問診だが
薬局で他の人もいるとこであれこれ聞かれるのはプライバシー上問題だろ

81 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 13:38:39.89 .net
>>1

Fラン文系「薬の袋詰め利権ガー!」 ←学業怠けて誰でもできる仕事しかできないゆえの嫉妬乙

Fラン理工系「AIで代替可能な仕事ガー!」 ←そのAIをまともに作れないお前らが悪い

82 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 15:30:43.77 ID:Hg1T/Kou.net
薬学部は国公立と私立で差がありすぎる
6年制ができる前から国公立卒は薬剤師の国家試験を受けなかったのも多い

83 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 15:31:56.14 ID:Hg1T/Kou.net
>>80
日本の病院は院内がなくても開業できるから
だからそこら中が病院だらけ
そしてその周辺には調剤薬局だらけ

84 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 15:53:24.78 ID:fb3kryCd.net
薬局が異様に増えた。
しかも潰れない不思議。

85 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 16:43:28.78 ID:jA3AWOcS.net
計量とか混合調剤加算で点数上がるんだよな

近所の皮膚科は門前薬局と仲良いというかグルというか
比率が1:1なのにわざわざ混ぜた処方箋だす

容器が変わって薬の名前分からなくなるし、腐りやすくなるしで
そのままのチューブの状態で出してくれといちいち頼まなくてはいけない

86 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 17:10:16.78 ID:UC0UR4tR.net
>>80
どこで待たされるかの違いだけだぞ
何故?の前に想像力

87 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 17:48:13.43 ID:Mui26F+D.net
せめて番号札渡して後からいつでも取りに来られるようにしろ

88 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 17:58:08.67 ID:fThfAcVo.net
番号札なくてもあとからいつでも取りに行けばいいだろw

89 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 18:01:52.26 ID:qeYSN+qx.net
なんて非効率なんだ
80年前くらいからありそうなやり方

90 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 19:13:54.76 ID:FttuK/dp.net
>>43
薬名決めて出してくれるよ
処方箋に変更不可の記載もある

91 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 19:33:56.01 ID:EfjW+QJz.net
待たされるのが問題ではなく、無駄話しながらチンタラ作業してるその態度が嫌われてる

92 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 19:48:48.65 ID:sSy9Q+om.net
薬研でゴリゴリやってんのかい

93 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 19:58:51.17 ID:7D8LZzJ3.net
>>71
スマホに電子お薬手帳のEPARK入れとけ
電子お薬手帳に対応してる薬局登録して処方箋を写真に撮って送信すれば
調剤終わったら登録したメアドにお薬できたんで取りに来てくださいってメール来るから
ただし、処方箋の発行日含めて4日以内に取りに行かないと期限切れで
もう一回病院で診察してもらうか、理由を話して処方箋貰う必要があるから注意しろ

94 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 20:03:28.37 ID:Osukr/Vq.net
高3から薬学部進学検討とか間に合う時代なの?

95 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 20:29:40.01 ID:7D8LZzJ3.net
>>80
昔は院内薬局が殆どだったけど厚労省が医薬分業を推進して院外処方が逆転した
後、薬価が大幅に安くなったから病院側が院内処方にして在庫を大量に抱え込むと赤字になるからって院外処方にしてる病院も少なくはない

96 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 20:30:14.24 ID:4YR1BL5h.net
今現在症状があって病院帰りに薬をもらいに来る客が多いからね
具合悪いのに待たされてチンタラやってるの見たらそりゃ腹立つよ

97 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 21:06:44.14 ID:nPbJMM/o.net
>>94
下位50%の私立なら余裕
国公立は2浪しても無理

98 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 22:50:58.17 ID:6ZspNcqz.net
いつも思うが、薬学部6年通って、高額な学費注ぎ込んだにもかかわらず、実質毎日薬数えて渡すだけのパート主婦並みの日々を過ごして、この人達やり甲斐あるのかな?と、せっかくだからアレコレ質問して帰る。

99 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 23:04:10.48 ID:UC0UR4tR.net
>>98
で、回答は?

100 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 23:21:39.17 ID:EBRAcjcN.net
調剤しない薬はすぐ渡せるだろ

101 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 23:42:07.42 ID:6ZspNcqz.net
>>99
飲み合わせや副作用について聞くと、薬剤師の回答は、付属の薬の説明読み上げたり、しどろもどろになったり、調べてみますねなど、なので素人のこちらが着地点誘って終わらす感じ。 だからこの人達じゃなくて、パートのおばさんで十分じゃんと、薬学部6年て、、、と毎回思う。

102 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 23:52:03.98 ID:UC0UR4tR.net
>>101
>>98からすると嫌味な質問をストレートにぶつけてるのかと思った

103 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 00:20:10.74 ID:a35cWe/R.net
開業医で院内処方のところは適当な医者が多くてなあ
お薬手帳を読まないからアレルギーの薬が重複してたり

104 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 00:23:37.35 ID:MB3X3OpW.net
>>97
薬学部で?

105 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 00:31:20.41 ID:0+W44YKJ.net
そもそも医薬分業が失敗

106 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 01:25:15.71 ID:/kvvCl2F.net
>>63
まずは社会に出ような?
妄想話はいらないからさ

107 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 06:50:58.36 ID:gYbvi3b8.net
>>54
薬剤師の給料より稼ごうと思ったらそれなりにバリバリやらねばならん、特に地方は。空調完備でノンストレスな職場の価値って人によったらプライスレスだろうな
妻がドラストのパート薬剤師やってるんだけど、時給800円でもやめない、しがみつくと言ってるが、よっぽどいいんだろう

108 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 07:17:17.27 ID:U0mn6WMt.net
クレーマーは脳に障害あり
認知症や障害者もいるからしゃあない

109 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 08:40:41.76 ID:ZZwgan8K.net
>>63
こんなクズ人間が採用やってるのかよw

110 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 09:25:22.93 ID:eQmHeVr6.net
糞しんどいのにいつものんでる薬の説明長いの勘弁して

111 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 09:52:44.43 ID:fEvIkn0u.net
コレが薬屋のひとりごとって奴か

112 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:10:55.80 ID:P7zaTKlX.net
>>106,109

なんか必死だけどお前らに残された時間はわずかだぞ
ちゃんと逃げる準備しとけよ?

113 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:24:04.51 ID:6P258jcx.net
ある年齢以上だと割と知っていることじゃないかと

114 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:29:14.79 ID:6P258jcx.net
>>80
プライバシーは病院でも気になる
ちょっと前に某大学病院に行ったけど、数十ある診察室前の多くの人が待っているところで、看護師が症状とか確認していたりする

115 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:53:46.39 ID:zQOYst0G.net
>>80>>114
プライバシー気になるならそこで答えないとか対抗してたりするのかな
そんなに恥ずかしい症状なん

116 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 14:55:50.92 ID:JdW8vY5P.net
薬剤師はそのうちいなくなるだろうね
医師の処方箋から直で出せるように自動化されるだろうしその方が人為ミスの可能性が減る

117 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 15:13:31.94 ID:C4+ERj/n.net
個包装でしょ
しかも絶対に間違いは許されないし
そりゃ時間かかって当然よ
文句言う奴なんて無視しとけばいい

118 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 15:30:16.90 ID:p1Dod1n4.net
第109回 薬剤師国家試験 4日目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1705492223/

薬剤師 調剤薬局その262
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1698143672/

119 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 15:49:25.97 ID:UeSy0ur/.net
働いたこと無さそうな奴のレスばっかでワロエル

120 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 16:46:34.36 ID:61Vvkucj.net
>>116
既往症や飲み合わせ、薬の種類や一包化等々やらなあかん事は多いから、
AIがどんだけ発達しても指示出して薬剤師がチェックして手作業ての包装になるだろうな
医者が毎度毎度完璧な処方箋を出すと思うなよ

121 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 18:45:43.67 ID:F+bZjyaf.net
>>104
私立なら余裕
だけど国家試験に合格するかどうかは勉強量次第

122 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 19:19:50.25 ID:K3gUskmE.net
糞非効率すぎる
改善しろ

自動車メーカー社員が見たら憤死するレベルだぞ

123 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 19:32:01.02 ID:zQOYst0G.net
>>122
うらやましくて憤死かな

124 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 19:56:03.95 ID:n29LKywC.net
>>22
「紙とペン貸して貰えますか?」くらい言え

125 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 20:17:45.21 ID:S8jLoNgE.net
総合病院での入院時の案内(?)みたいな席で
隣のブースの爺さんが苛つきMAXみたいな女薬剤師に
「この薬は何? 薬名は? 何処の薬局で調剤して貰ったの?」
ってヒステリックに詰められててちょっと可哀想だった
そりゃ命に関わることなんだろうけど向いてないなと思ったな

126 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 20:25:02.62 ID:n29LKywC.net
>>125
普通薬そのものに記載されてるわけだからそれを患者に問い質すってことは正規の物じゃないってことだろう

127 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 20:34:20.24 ID:S8jLoNgE.net
>>126
救急搬送でお薬手帳なしでの高血圧の薬
行きつけの調剤薬局を聞き出して電話で確認取ってた
あんなに大声で叫んでたら患者個人のプライバシーなんて無いな

128 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 21:07:02.84 ID:7zxSAmx5.net
お変わりないですか?とかその後どうですか?とか
なんで医者でも無いのに聞いてくんねん
そんなの医者で済ませてこれこれのクスリ飲めって来てんだろが
さっさとクスリ出せやもったいつけやがって
錠剤日数分出すのになに時間掛けてんだよ

129 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 21:24:34.89 ID:0g0xS03R.net
なにかこう、プラカードかナニカで
「病気の
 個人情報を
 声に出さないで
 ください」
と、胸にぶら下げる運動でもしたらいいかも

130 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 21:27:35.68 ID:5mZfJzXM.net
サービスすればするほど、割に合わないのがな
ちゃんとその辺のお金の問題もちゃんとして欲しいもんだな

131 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 21:29:53.43 ID:G/ijbaUi.net
ヤクザ医師

132 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 21:51:25.54 ID:vnWnsZ5d.net
手間が掛かるのは薬剤師がやるしかないだろ
錠剤を千切って袋詰めするだけなのは自販機に任せれば良い
だろ?

133 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 21:52:32.62 ID:rb5PKW1E.net
処方箋の薬局は
あの程度の規模で対応出来てるの驚異的だわ。
俺の部屋と大して変わらん大きさで
どれだけ多種の薬を在庫してるのか。

134 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 22:27:10.86 ID:61Vvkucj.net
>>128
厚労省から医師と薬剤師での医薬分離のあり方としてダブルチェックの推奨を指導されてるからしょうがない
文句は薬剤師にではなく国に言え

135 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 23:58:19.28 ID:kJf2dGzk.net
薬剤師エリートは製薬会社研究部門に就職する
年収1000マン以上は狙えるし、将来的に大学教授に上り詰めることができ
処方薬局は医師のいうまま袋詰め作業と患者にどうですか〜と聞くだけ

136 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 08:51:55.13 ID:Pfpbrffk.net
自動販売機でボタンを押すのはあなた
間違ったものが出てきても飲む判断をするのはあなた
ジュースならそれでいいかもしれない

137 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 09:14:38.97 ID:nN42XIwi.net
すべての商売の基本だもんな
不安を煽って買わせるという

138 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 14:07:33.50 ID:ytO8xPxm.net
半導体の集積率が2倍になると株価も2倍になる

139 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 00:59:32.53 ID:bakVMA8v.net
>>135
製薬会社の研究部門から大学教授になるとか余程のコネ(人脈)と実績がないと無理だぞ
それこそプロ野球やJリーグで億単位の年俸が貰えるプレイヤーになれるレベルでの可能性だわ

140 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 02:33:32.04 ID:WiGNGKRJ.net
そりゃ、粉薬はそうだろうけどさ
包みに入ってる薬を集めるだけであんだけ待たされるのは怠慢だと思う

141 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 09:14:19.74 ID:R7DCNK/s.net
施設に入ったウチの婆さんクスリたくさん飲んでたけど粉薬とか見たことねーぞ
どんな世界だ?

142 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 09:25:20.54 ID:hjoYme6B.net
AIでできる仕事No.1だよな薬剤師
法律で守られてるから仕事があるだけで技術的には代替可能だよ
常に知識がアップデートされ続けて瞬時に膨大なデータベースにアクセスできる機械に人間が勝てるわけない

143 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 09:59:44.99 ID:MGGd5fUx.net
>>141
むしろどんな狭い視野なんだ

144 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 12:56:19.70 ID:bEX13Jyh.net
薬屋のひとりごと

145 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 22:39:01.35 ID:jq7PkSac.net
>>120
むしろAIの得意分野だろ
薬手帳をデジタルにすれば自販機でできるわ

146 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 23:33:17.69 ID:JRXzKOvZ.net
何種類の薬を想定してるんだ自販機

147 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 00:16:50.30 ID:8MIenqGy.net
まあ薬局で保管してんだから技術的にそんな難しくはないんじゃ?

148 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 05:56:31.84 ID:wWcWP3yo.net
>>145
薬ってのは何百なんて種類じゃなくて何千何万と種類があるわけよ、心臓病に使うニトロとかの劇薬も含めてな
そんなもんを自販機にしたら今の小規模な薬局の店舗程度じゃ足りないくらい巨大な自販機を作らなきゃならなくなるのは理解できるか?
それに万札から硬貨までの対応もしなきゃならんし薬の補充は薬剤師がやらなきゃいけない
薬の補充なんてジュースとかの自販機のように薬名がわかれば良いから素人でもできる!なんて頭お花畑な反論はしないでくれよ、頼むから

149 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 06:05:27.59 ID:wWcWP3yo.net
出す薬の数を制限すれば良い、って反論もなしな
病院行って貰った処方箋の薬を自販機で買うために買える薬がある自販機を探しまくったり市内や区内に数ヶ所しかなかったりする可能性も出てくるし、
先発薬やジェネリックの判別もあるし、ジェネリックが売り切れてるから先発薬で、とか又その逆なんかの場合には
処方箋出した医者に疑義照会しなきゃならんしで
とてもじゃないけど自販機がとってかわれるような仕事ではない

150 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:19:30.59 ID:VBnhl5Ej.net
>>145
医者も機械みたいにガイドラインやマニュアル通りにしかやらないならそれでいいかもしれないが
アートの部分は人間にしか理解できない

151 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 09:51:31.98 ID:94tprQTw.net
薬剤師さんにはアタマ使う仕事してもらって、
誰でも出来る業務は自販機に任せようよ ww

152 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 13:36:49.36 ID:wWcWP3yo.net
ならまずは薬機法(旧薬事法)を根本から改正しないとな
今から始めても最低十年以上かかりそうだが

153 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 20:14:03.56 ID:OR9lQJ/E.net
薬剤師に批判的なカキコあると擁護レスがシュバって来るのワロス
本職が必死にカキコしてるの想像すると更にワロス

154 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 20:36:23.16 ID:7ftldu8i.net
数時間でも数十分でもシュババ〜

155 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 21:16:13.90 ID:4ifNMzdh.net
風邪で苦しいのに薬局で根掘り葉掘り質問してくる薬剤師は苦手
医師が処方箋を出してるんだから、処方が明らかにおかしいと思ったとき以外は質問しないでほしい

156 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 21:49:04.84 ID:ZTgS7n3/.net
軟膏は30分かかってたな

157 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 21:49:58.78 ID:ZTgS7n3/.net
軟膏は薬を混ぜて練って練って容器に詰める
もっとシステマチックにならないのか

158 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 21:50:44.19 ID:ZTgS7n3/.net
>>155
トー横キッズみたいなのがまとめ買いするら

159 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 07:29:08.48 ID:US4eQJaO.net
>>157
薬の組合せによって薬効が変わるから無理
結局、乳鉢他の洗浄が一番大変らしいな

160 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 20:51:39.23 ID:HAfr4qa5.net
要は医師会との利権争いに勝ったってことなんでしょ
政治家には鼻薬嗅がせて
薬剤師だけに
 
あ、座布団は要りませんから

161 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 23:21:34.05 ID:Ug0+gPkg.net
総合病院は別としておれのかかりつけの眼科医なんか処方するクスリの種類限られてんだから院外処方にする必要は無い

結論としてすべての医院に院外処方押しつける薬剤師はクソ

162 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 10:03:03.18 ID:6N43Uv/4.net
>>159
乳鉢の洗浄なんて二次廃液までポリタンクに捨てて業者引き渡し
後はクレンザーで削り落として純水置換して終わりじゃね?

163 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 20:35:17.24 ID:MovK6LXk.net
>>148
Amazon倉庫のロボットとか見たことない?
あれが進化すりゃ何とかなるんじゃ?
今の技術での話なんかしてないし

164 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 21:50:09.93 ID:ztFgQixC.net
>>148
文系かな

165 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 22:08:04.99 ID:KGalCZfD.net
自販機で事足りる病気なら市販薬でおk

166 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 23:11:29.33 ID:X4EQ8IGc.net
高校生のバイトでもできる仕事なのに何年も学校行くんだよな笑

167 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 03:58:05.95 ID:KON5uuDf.net
高度な知識が必要とか言うんだけど、だったらなおさら人間なんかに任せるのはリスクが大きすぎる

168 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 15:28:36.84 ID:53raEnI6.net
一番大事なのは「この患者にはどの薬が必要か?」を考えることじゃないの?

169 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 08:50:08.66 ID:lWunLbKs.net
それは医者が考えて患者に処方箋を出してるんだから
薬剤師にチェック出来るのは出された処方箋に問題点があった時等に発行した医師に疑義照会することくらい

170 :名刺は切らしておりまして:2024/01/29(月) 09:49:12.00 ID:qnqfiDXT.net
>>163
amazon倉庫ぐらい大規模に集中させればペイできるかもね
”作業”な部分を外部委託できるようになるとそれもアリ

171 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:19:29.88 ID:EIq9c31K.net
医師に疑義照会とかしねーよ
アレルギーで耳鼻咽喉科受診したとき鼻水鼻づまりはありませんって言ったのに抗アレルギー剤の他に点鼻薬処方しやがった
調剤薬局で鼻詰まりあるんですか?って聞かれたからいいえって答えたら首かしげてたけどそのまま処方w
結局奴ら金になりさえすれば患者なんかどーでもいいんだよ

172 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:04:26.70 ID:wA0PRhkq.net
耳鼻科はなぁw

173 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 16:09:09.07 ID:U4WHgXMH.net
>>148
お前典型的な、自分が馬鹿って気づいてないどころか
賢いと思い込んでるバカだなあ

>>164
俺も文系だけど一緒にしないでくれよw

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200