2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

『粉薬ができるまで』に1170万再生、SNSで薬局の裏側発信する薬剤師「待たせてしまう理由知ってほしい」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/01/19(金) 13:38:38.32 ID:mxEL6mxv.net
2024-01-19ORICON NEWS

 YouTubeやSNSを通じて、薬局の裏側や処方のアドバイスなどを発信している中野昇さん(@sho_molth)。昨年、Xに投稿された『粉薬ができるまで』の過程動画には1170万再生の反響があり、
「想像以上に手間が掛かってて驚く」「そら時間がかかるわけだ」「これがわかれば薬待つ時間も苦じゃない」などのコメントが寄せられた。薬剤師として、薬局の舞台裏を発信している理由やその反響を中野さんに聞いた。




「何になったらすごい?」両親の提案で薬剤師を目指す、SNS発信を始めた理由とは

――薬剤師を目指したきっかけを教えてください。

高校3年生の時、進路について両親に相談した際に、薬剤師という職業を提案されたことがきっかけです。それまで私はサッカー一筋で、将来のことについてはあまり考えておらず、両親には「何になったらすごいと思う?」という風に相談しました(笑)。私の学力や将来的に山口県に戻ることを考慮し、両親は薬剤師の道を提案してくれました。

――簡単に就ける職業ではないかと思いますが、薬剤師になるまで、どのようなご苦労がありましたか。

私立の薬学部に入学しましたが、進級や卒業、さらに国家試験への道のりには多くの難しい試験が伴いました。私は元々学力が特別高いわけではなかったため、勉強にはかなり苦労しました。
ただ、薬学部が学問的に厳しいことは予め知っていたので、「やるしかない」という心構えで挑むしかありませんでした。

――実際に薬剤師になってからは、イメージとのギャップはありましたか。

薬剤師になってから、特に知識を身につけるまでの期間は大変な苦労がありました。薬学部の6年間の学びがあったとはいえ、新米薬剤師としてのスタート時には、知識が不足している感じが強く、日々の業務に追いつくのに精一杯でした。
さらに、私はOTC薬剤師として、処方箋を扱わないドラッグストアで働いていました。忙しい店舗だったため、店舗運営に関わる業務も多く、この点においても様々なギャップを感じました。

――SNSを始めたきっかけを教えて下さい。

私がSNSを始めたきっかけは、約1年前のことです。当時、約3年前に立ち上げたサプリメント販売の会社が思うように成長せず、新たな事業活動を模索していました。そのような中で、ビジネスにおいてSNSを積極的に活用している人と出会い、大きな影響を受けました。その出会いがきっかけで、私もSNSで発信してみようと考え、取り組み始めました。

――薬局の裏側を発信することについて、職場や同業者から反対の声はなかったですか。

薬局の裏側を発信することについて、職場や同業者から反対の声は特にありませんでした。実際、同業者からは、薬剤師の仕事や薬局の役割に関する理解が深まることに対して、むしろ前向きな反応で、協力的に取り組んでくれました。






総フォロワー45万超、視聴者の反応に「薬剤師の仕事があまり知られていない」実感
https://www.oricon.co.jp/special/66425/

2 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 14:18:43.71 ID:tv5rXS+R.net
こういうあたりが労働生産性が低い原因だったりして
(ユーザー側の責任と利益は別問題としてね)

3 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 14:29:29.36 ID:mFPLrgHz.net
記事を開いても完全なことは何も書いてないから開かなくていいぞ
SNSに誘導しようとするだけの広告記事

4 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 14:55:25.75 ID:dYWEu+Ku.net
元記事見たけどアホでもできる簡単な作業でワロタw

5 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 15:25:24.65 ID:o0Gb501s.net
どうやって薬を用意するのか真似されるのを
昔から公表するのを抑えようと店舗の奥でやぅてなかったか?

6 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 15:40:50.26 ID:ndcDJAbp.net
収益で調剤ロボを買え
全部自動でできる様子を配信してまた美味しい

7 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 16:45:41.39 ID:KQyyPVqb.net
6年間も薬学部で勉強して、こんな単純作業に時間を費やすことに疑問を持たないから日本人は生産性が低いと言われる。もっと金を生む仕事に集中して作業は移民にでもやらせろw

8 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 17:23:43.71 ID:r/h8ndb6.net
袋詰めも大変です

9 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 18:22:09.57 ID:gDxec/jk.net
錠剤でいいよ

10 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 18:48:35.63 ID:HJnZCaNP.net
自動化してマイナンバー使ってネット注文出来ればいい

11 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 19:44:56.81 ID:f233na0H.net
薬剤師は社会の害悪

12 : :2024/01/19(金) 21:02:57.69 ID:fx5Ygfwp.net
>>11
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ そうじゃなくて、
 へノ   ノ   院内販売だった薬を調剤薬局にした
   ω ノ    糞壺狂団自民党が悪い
     >

13 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 21:09:03.18 ID:bTr6nk1b.net
こんなアナログなのかよ
17世紀じゃないんだから
絶対いい加減な奴いるだろ

14 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 21:21:33.25 ID:tTJyOJ1Q.net
ずいぶん昔から袋詰めの機械があったはず
店で調剤する漢方薬店でパタパタと動いていた

15 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 21:28:29.91 ID:x/cHzIoA.net
箱に入った薬をそのまま渡すだけでも時間かかる理由は?

16 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 21:34:57.77 ID:HrYhvz+I.net
>>4 >>7
動画じゃ薬剤師の一番重要な業務が1文だけであっさり終了させてるからね

17 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 21:59:51.03 ID:6qFtiaFo.net
こういうのをポンコツと言う

18 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:00:54.07 ID:6qFtiaFo.net
>>17アンカ忘れた
>>4>>7宛て

19 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:15:35.55 ID:jS5C+wUh.net
いまの「調剤薬局」は、製薬会社の工場で調剤した薬を出すことがほとんどで、
自前で調剤することはすごく減ったのでは?

20 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:17:26.35 ID:L6PD8PrI.net
待たせるから文句いわれるんじゃないのよ

仕事して客からお金もらうことで生活してると思ってない
勉強して資格とったから職場に入り込めて
職場に籍があるから生活できてる
そんな態度で客に接してるからイラつかれるのよ

21 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:19:51.78 ID:L6PD8PrI.net
こういう仕事は真っ先にAIに置き換わっていくなぁ

22 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:29:10.00 ID:Fam8tcYD.net
せっかく病院の診察室では個室でプライバシー配慮されてたのに
薬局に行ったら周囲に丸聴こえの中、症状聞いてくるのやめてほしい

23 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:42:10.92 ID:LZ0LCmED.net
>>21
まずは社会に出ような?

24 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:54:46.83 ID:0HBNgotj.net
調合しない場合の方が圧倒的に多いんじゃない?
医者が指定した製薬会社の薬を集めるのになんで時間がかかるの?
すごく早い薬局とイライラする薬局と何が違うの?

25 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:56:12.60 ID:ABehmrf0.net
腹痛で整腸剤処方されたんだけど
整腸剤15錠で10点に対し、薬剤管理費とかわけわからん費用240点
まじで呆れるわ
薬局で処方やめろ

26 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:57:14.27 ID:ABehmrf0.net
>>22
ほんとこれ
テメーに関係ねー

27 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 22:58:27.07 ID:GxIu2+zx.net
薬価差で儲けるな
わけわからん手数料で稼げってのが国の方針だから仕方ない

28 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 23:11:18.29 ID:L1OU0W23.net
毎月病院通いで薬出してもらってるけど、普通に錠剤だけでも出るまでえらい時間かかる。
万が一にもミスが許されないから二重三重にチェックして時間かかるのだろうなと想像してはいるが、
実際になんでこんな時間かかるのかは知らん。

29 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 23:14:37.93 ID:3hUbDytf.net
全て機械で自動化できるな
人間じゃないとできないのはどのステップ?

30 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 23:18:31.92 ID:RTWc1p6W.net
ドラッグストアの処方箋受付何回か利用したけど
必ずこの薬はジェネリックのほうがおすすめって言うから断ったら急に元の薬は品切れで無いって
信用できん

31 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 23:35:48.96 ID:UPs1MU6Q.net
>>6
調剤ロボくっそ作業遅い
人間の方が早い補助にしか使えない

32 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 23:37:05.33 ID:fDhr6UtD.net
>>25
院内処方に変わったら支払額が半分になった
それ要らんよな

33 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 23:37:18.52 ID:UPs1MU6Q.net
>>14
店で漢方調剤する所は日本で数軒しかなくて
中華鍋みたいなので調合するから30分はかかるぞ

34 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 23:38:17.86 ID:UPs1MU6Q.net
>>15
おまえが不健康過ぎて数十種類集めなきゃならんからだよ

35 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 23:40:36.47 ID:UPs1MU6Q.net
>>19
粉まけから始まり軟膏混ぜろ錠剤一包化しろ
錠剤割れ、粉砕しろ点眼薬作れと老人が増えるほどやる事増えていきます

36 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 23:41:31.81 ID:UPs1MU6Q.net
>>25
整腸剤如きしか出さない病気で医者にかかるなアホ

37 :名刺は切らしておりまして:2024/01/19(金) 23:44:43.95 ID:UPs1MU6Q.net
>>32
院内処方だと薬の種類しぼってるから医者が好き勝手な処方箋出せない

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200