2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【特集】 2023年は「DOS/V」の終焉 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/12/31(日) 06:45:46.30 ID:p2JHQral.net
山口 真弘2023年12月30日 06:12
 
 パワレポこと「DOS/V POWER REPORT」が、12月28日発売の2024年冬号をもって休刊となった。筆者はライターとして参加した回数はごくわずかだったが、読者としては1990年代から不定期ながら購読していたのと、かつては広告を出稿する側にもいたので、今回の休刊は感傷的にならざるを得ない。

 ところで今回のパワレポの休刊によって、「DOS/V」という単語が新たに使われるケースが事実上消滅したことにお気づきの人はどのぐらいいるだろうか。いやそんなわけはない、今使っているのもDOS/Vマシンにほかならない、DOS/Vは不滅だ、と息巻く人もいるだろうが、そうしたアーキテクチャの話ではなく、表現としての「DOS/V」が、である。

 事実、かつて多数存在していた、DOS/Vという名前を冠する製品や商標は、現在は目にする機会はほぼなくなっており、身近なところで例を挙げろと言われても、今回のパワレポ以外に挙げられない人がほとんどではないだろうか。実際どうなのか、数少ない例外はどこに存在するのかを調べてみた。




ここからはパソコン老人会の提供でお送りします
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1558548.html

714 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 11:21:26.90 ID:T6kR+wQJ.net
>>713
KOまかすぎてわからん

むかし読んでた中村正三郎ほかの記事も
それも俺のヤマハのオートバイが根拠だけで意味不明だ
嘘ばっかだ

715 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 12:03:16.14 ID:HIQBBHf+.net
>>694
87~88年当時Windowsに対応すること前提にしたPCって具体的にどのPCを言ってるんだろう
記憶にある限りWindows2.0の時代メインストリームはあくまでもDOSで
MS-Windowsなんて一部の物好きが買ってた程度のものだったから
Windows対応を謳ったPCなんかAX以外もなかったし
そんなものがないからWindows3.0が登場した後、ウィンドウアクセラレータとかいうグラフィックボードや
グラフィックアクセラレータ搭載のPCが90年代になって出てきたと思ったが

716 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 12:06:14.61 ID:T6kR+wQJ.net
>>715
大学の助教授いわく
PC/ATもNEC98も、むかしのオフコンとかおろした
カオリ?

ってだけで、いまのWindows関連も
VAXだまねたWNT、WindowsNTをおろした
カオリ?

だけで、もっとたどるとメインフレームがもとで
馬鹿らしいことばっかしてたなあ、って感じ

ああ、富士通の池田俊雄のカンニングペーパー

717 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 12:09:47.77 ID:T6kR+wQJ.net
吉田兼好
釣れずレ草

何段かわすれた
餓鬼の吉田兼好、親父に菊
神様ってどKOから北?
親父いわく、おりてきたんだろ
吉田兼好?

とかな
なーんも進化してない
ってか、また俺のせいか

カオリが神だなんだいうばか

んで、吉田兼好の本では

大人がこんな馬鹿だと
神様がおりてきたばっかだと
餓鬼が大人までみんなナナめにかまえて
みんなを馬鹿にするようになる

と自問自答
んで、その吉田兼好の本は漫画で
麻生太郎と吉田兼好の顔が似てる

718 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 13:23:06.42 ID:YvJung0+.net
3.1より前のwindowsはdos extender

719 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 17:19:45.29 ID:QntjiPEg.net
>>715
【沖電気】 if386AX
AXアーキテクチャを採用した32ビットラップトップパコソンif386AX50シリーズは1988年12月に発表された.
このAXアーキテクチャとは,1987年にマイクロソフト社と国内企業10数社が参加してAX協議会を組織し,IBM社のPC/AT互換機に日本語機能を付加したAX規格が作成され,この規格に準拠したアーキテクチャのことであった.
AXは(1)統一された操作性,(2)システム相互の接続性,(3)ソフトウェアおよびデータの互換性,(4)システムの拡張性,(5)IBMパソコン「PC/AT」の互換性をコンセプトにしたものであった.
if386AX50シリーズの主な特徴は,CPUに32ビットマイクロプロセッサ80386(クロック周波数16MHz)を採用しAX仕様ラップトップとしては日本初の高速処理を実現した.
また,高速演算プロセッサ80387の搭載も可能であった.
標準装備のMS-DOSではマルチウィンドウインタフェースであるMS-Windows2.1をサポートし,マルチウィンドウやマルチタスクを実現した..

720 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 17:33:09.72 ID:mpyEIqxU.net
>>719
どうした、爺さん

721 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 17:34:13.94 ID:QntjiPEg.net
>>720
歴史を知らない>>715が知りたがってたから教えてあげた

722 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 17:42:09.27 ID:T6kR+wQJ.net
>>721
ウソだろ、俺の家でNTTやソニーでレンタルしてるONUからウソついてる

723 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 19:19:49.84 ID:MboR2C6l.net
てすと

724 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 20:27:42.43 ID:KTcKMKJ5.net
DOSのコマンドをたくさん覚えたけどほぼ忘れた
cdだけ覚えてるか

725 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 20:30:05.63 ID:zkZDOvoR.net
bat書き出すと色々覚えるよ

726 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 21:06:22.89 ID:NT7FEpCh.net
そんな機会はもうないしね

727 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 21:25:50.83 ID:zkZDOvoR.net
動画編集でbat動かしてそのまま放置する人ならいくらでもいるでしょう

728 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 01:20:41.84 ID:bxk24Qu/.net
昨日の高橋洋一の動画みてたらLinux使ってるって
サーバーも自宅に設置(自前の家サーバー)
よそのサーバー使わなくていいから安心かも

729 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 11:59:30.55 ID:pkPLV8gD.net
>>728
高橋洋一って、嘉悦大学の教授のネトウヨの事?あんなバカの動画を見ているとしたら、いかにもねらー(ネトウヨ)。

730 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 16:51:14.12 ID:BJoOalmz.net
>>729
海上自衛隊
海上保安庁ほか

寝床をボンクっていうけど
それの整備を必死でしても毛布をはがされるし
まじで攻撃対象に俺がされてるだけだ

731 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 21:08:18.01 ID:4t0XDzS0.net
教授のネトウヨ?
終わってるな・・・

732 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 02:58:34.27 ID:4EiQB6gR.net
>>728
安全なのかな
高橋洋一はサーバーが攻撃されたことはないのだろうか
クラウドも安心できないからな(設置会社からして信用できないしなLINEのように)
設置するのは簡単なのか
費用はどのくらいかかるのか

733 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 03:20:40.78 ID:QmZ0H6sJ.net
>>732
だまれ、パチンコ利権の馬鹿したいだけ
そんなのが核弾頭の搬入より優先ってなにだ?
いいわけ?

734 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 07:24:42.13 ID:xc3xrQgq.net
DOS/Vパラダイスなら社名が変わったがまだ残ってる

735 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 09:45:24.57 ID:dEfiuQET.net
記事読んだか?

736 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 14:04:32.08 ID:NqqYBuVB.net
ドス四この前オーブンソースになってたよね

737 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/08(水) 15:51:45.60 ID:0yQcLMkD.net
文字ベースの業務DOSアプリが一杯あって
その市場を狙ってたわけなのよね
Windowsがあればその市場がなくなったわけではない

738 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/08(水) 16:41:28.25 ID:w4C6Jrd6.net
MS-DISベースでデザイン設計している組紐企業が日本にあって
40年以上NEC 98シリーズを使い続けている
これをWindowsに置き換えるシステム更新するには1000万掛かるそうだ
その時は廃業を考えるってさ

739 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/08(水) 16:42:17.22 ID:w4C6Jrd6.net
すまんなMS-DOSだ

740 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/09(木) 12:26:29.21 ID:1ut6EAMn.net
>>738
NEC自身が対策取ってるがな
>PC/FC-9800シリーズ対策ソリューションは、PC-98のハードウェアとソフトウェアをWindows 10上で動作(エミュレート)させるソフトウェアで、稼働中の生産設備コントローラなどのプログラムはノータッチ、つまり一切の変更なしでWindows 10上で動作させることができるようになります。

741 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/09(木) 15:07:55.81 ID:yr+Gc/IH.net
>>740
自衛隊で使っているが
WindowsでSPを適用するたびに
手直しが必要で大変な目に遭っていると小耳に挟んだ
今はLTSBがあるから問題なかろうが

742 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/09(木) 19:03:25.49 ID:+54pm9ON.net
>>740
そんなので対応出来るならとっくにやっている
今の時代でもPC-9800使い続けてるって事は、何かの制御のために専用のCバスのボードを作っちゃってて
そのボードを今さら設計なんか出来ない、ってところだ

743 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/09(木) 19:20:54.90 ID:iki72CLK.net
ボード作ってた会社が部門廃止してたり会社自体ないとかザラだはな

744 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/09(木) 20:19:51.60 ID:yOs0HlG3.net
40年も98に依存した機器を使い続けてる経営方針に問題がありそう
交換部品のない自転車を漕ぎ続けてるだけ

745 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/09(木) 20:27:26.89 ID:gf1h+k5k.net
1000万出資してくれます?

746 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/11(土) 20:45:56.91 ID:wVbFOSvG.net
>>744
ある製品で使ってる部品が1つ廃品になりました
代替部品はあるけれども基板も制御ソフトも作り直しになります
でも作り直してもそれをペイできるほどは売れません
なのでその製品を廃番とします
これなら理解できる?

747 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/11(土) 20:52:30.80 ID:JFeoWiJg.net
今でも98を直している人は、ジャンク品をストックしているそうだ
使う人がいる限り直すってさ

748 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/12(日) 04:07:44.91 ID:HPi9tZ9d.net
>>746
機械が老朽化してるけど、儲からないし、後継者もいないし、
これ以上生産続けられないので終売します…って、駄菓子みたいだw

749 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/12(日) 04:13:14.59 ID:XYhaEN+x.net
>>744
> 交換部品のない

それは憶測では?
ソースにはそんな事書いてない

750 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/12(日) 05:01:02.62 ID:MccmOL1m.net
>>732
あの人の動画生配信でデスクトップ画面が映っちゃって
通話履歴見えた事あったけどな

751 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/12(日) 10:51:37.75 ID:inLjXl4x.net
>>742
https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_488

仕事ではGPIBやhpIBのほうが多かったけど

752 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/12(日) 16:05:51.18 ID:kmRSgCH4.net
>>11
OSとそのOSが動くPC環境かな
MS-DOSもNECマシン向けと海外向けがあって
明確に違うのがVRAM周りか

753 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/12(日) 16:08:00.70 ID:kmRSgCH4.net
>>21
互換は残してるよ
PCIにしろ
このレガシーが相変わらずでAMDのAPU構想が羽ばたかない
理想像はPS5になってしまうくらいレガシーが存在する

754 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/12(日) 16:09:51.92 ID:kmRSgCH4.net
>>748
まあPC9801あたりなら製造台数もわりかしあるし
今ほど集積されてないからコンデンサの交換で済みそうではある
フロッピーディスクもSD変換するのとかあるしね

755 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/12(日) 23:13:21.86 ID:9+mkychG.net
>>742
>PC-98のアプリケーションに手を加えることなく既存の設備と接続しそのまま継続稼働が可能となる。
Cバス拡張ボードを使用している場合は、PCI/PCI Expressボードに置き換えることで、
またはオプション品(USB-Cバスアダプタ)を用いてCバス拡張ボードを継承し、
制御対象機器を最新Windows PCに接続することができる。

756 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/13(月) 03:24:59.29 ID:EbW5d/a3.net
>>751
Cバスとはレイヤーが違うだろ
大丈夫か?

757 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/13(月) 03:37:36.06 ID:oS2vVNSQ.net
>>21
Windows9xはまだDOS依存です
あんたconfig.sysもautoexec.batも覚えておらんようだが
Windows9xは3.1と同じでwin.exeという名前のDOSアプリに過ぎない
ブートローダーがDOSから置き換わったのはMEから
ただしブートに失敗した時はDOSに落ちるので
リカバリーアプリとしてDOSは残っていた
config.sysもautoexec.batも

758 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/13(月) 03:43:51.08 ID:oS2vVNSQ.net
>>755
元のAPIは内部割込みやI/Oポート直叩きだろうけど
エミュレータはPCIやUSB叩くようにコンフィグ可能なんかね

759 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/13(月) 08:35:12.70 ID:EgYHgPPq.net
>>756
Cバスってカオリソープのこと?

760 :名刺は切らしておりまして:2024/05/16(木) 19:41:32.36 ID:8h1P8S1B.net
プログラミングって、今後どうなるんだろうな

761 :名刺は切らしておりまして:2024/05/16(木) 20:58:02.22 ID:QhMUIXw9.net
>>760
スイッチで入力
キーパンチャーで入力
カードで入力
エディタで入力(ここまで8進/16進入力)
アセンブラでプログラミング
REPLを使ってテストしながらプログラミング
コンパイラでプログラミング
WISWIGエディタでプログラミング
統合開発環境で入力補完を使ってプログラミング
Github Copliotに補佐されプログラミング
流れの中の一段階に過ぎません

762 :名刺は切らしておりまして:2024/06/13(木) 17:37:31.19 ID:OVd5ZWie.net
https://i.imgur.com/pi2pPx2.jpg
もうすぐ終了です

763 :名刺は切らしておりまして:2024/06/13(木) 18:03:19.76 ID:8b5Ii0cb.net
>>762
GJ試してみる

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200