2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【特集】 2023年は「DOS/V」の終焉 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/12/31(日) 06:45:46.30 ID:p2JHQral.net
山口 真弘2023年12月30日 06:12
 
 パワレポこと「DOS/V POWER REPORT」が、12月28日発売の2024年冬号をもって休刊となった。筆者はライターとして参加した回数はごくわずかだったが、読者としては1990年代から不定期ながら購読していたのと、かつては広告を出稿する側にもいたので、今回の休刊は感傷的にならざるを得ない。

 ところで今回のパワレポの休刊によって、「DOS/V」という単語が新たに使われるケースが事実上消滅したことにお気づきの人はどのぐらいいるだろうか。いやそんなわけはない、今使っているのもDOS/Vマシンにほかならない、DOS/Vは不滅だ、と息巻く人もいるだろうが、そうしたアーキテクチャの話ではなく、表現としての「DOS/V」が、である。

 事実、かつて多数存在していた、DOS/Vという名前を冠する製品や商標は、現在は目にする機会はほぼなくなっており、身近なところで例を挙げろと言われても、今回のパワレポ以外に挙げられない人がほとんどではないだろうか。実際どうなのか、数少ない例外はどこに存在するのかを調べてみた。




ここからはパソコン老人会の提供でお送りします
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1558548.html

640 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:00:02.92 ID:kwU7EaeL.net
宮沢りえのヌード写真集が出たのがちょうどあの頃

641 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:10:46.35 ID:G+U9bmjF.net
PCに求めるものってネットとゲームと動画静止画編集だろ
Linuxの方がマシだわ

642 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:17:11.74 ID:P9+PoNJT.net
>>639
「大陸書房」という単語を久しぶりに見た。確かバブル崩壊の煽りを受け、倒産したのだよね。ラノベ事業が軌道に乗らなかったのも、その要因だったと思う。

643 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:28:16.51 ID:VOv5nJQT.net
そもそもDOSを知らん

644 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:48:55.24 ID:lKZGKcsf.net
disk operation system
カセットテープでGameやってるなら
使っていないかも知れない

645 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/11(日) 22:56:26.40 ID:elshOM7U.net
東芝なら東芝、NECならNECで、日本の大手メーカーそれぞれ専用にMicrosoftのOSがあったなんて今では信じられないだろう

しかもその上で動くアプリも各社別々のものでなければいけない

646 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 19:46:41.91 ID:XcimrMu1.net
家にMACBOOKがあったから、雑誌のおまけのCDからmosaicを入れてNetscapeを手に入れて、家で初めてインターネットしたのを覚えている。
その後Compaqのデスクトップ買ってCPUが130Mhzだったのをロンドン旅行で中古の200Mhzの買って換装した。
早くて感動したな。

647 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 19:51:43.09 ID:pDr/Mp0M.net
>>640
宮沢りえの写真で抜いた思い出

648 :名刺は切らしておりまして:2024/02/12(月) 20:25:57.36 ID:HZyWHO+g.net
今おいくつですか?

649 :名刺は切らしておりまして:2024/02/14(水) 01:41:16.37 ID:cxPod/bp.net
DOS/Vって聞くとワクワク感が思い出される。今よりやれることは少なかったけど、あの時「この先もっとすごいことが!」やれるようになるという期待感がとにかく日々感じられた。

650 :名刺は切らしておりまして:2024/03/06(水) 06:30:04.45 ID:mJx94m2T.net
>>43
98の起動音をきくと落ち着くわね

651 :名刺は切らしておりまして:2024/03/06(水) 13:24:27.94 ID:Y/XMODp2.net
ハルキでも出てくるな

652 :名刺は切らしておりまして:2024/04/07(日) 19:24:52.18 ID:C7XPu6Ep.net
スレ見ていたら懐かしくなって迷路のスクリーンセーバー入れたった

653 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 12:13:48.38 ID:JhQAObph.net
>>645
後から考えると何で東芝が独自DOSで独自アプリしか動かせなかったのか分からんな
日本語対応画面モードを独自にしなくてもDOS/Vと同じにも作れたろうに

654 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 12:32:01.86 ID:vSbU6CtL.net
Macの小出し商法は1社だけでやってるからスグにネタ切れしたけど
すごい数でやってるDOS/V側は強烈だった 楽しかった

655 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 12:52:23.42 ID:PYYyB7eg.net
>>653
東芝がJ-3100を開発した時はDOS/Vなんてない
IBMもDOS/Vとは別の漢字ROMを使った他社と互換性のない日本語DOS

DOS/Vと同じものを作るにはDRAM上にで漢字のフォントデータを展開して
ソフトウェア的に日本語表示をやらなきゃいけないが
当時はDRAMが高くてPCにそんなメモリ搭載できなかった

656 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 13:03:46.93 ID:sJRrW1tH.net
マハラポーシャ
『DOS/Vは永遠に不滅です』

657 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 13:41:43.79 ID:EwBQxoLG.net
三番町にあった編集部に行った時
イヤホンした編集長が出て来て
部内を軽く案内してくれたなー

結局転職断ったけど

658 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 14:46:51.14 ID:oiq9v8+q.net
DOS/Vはなくならんやろ

659 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 15:34:25.20 ID:oHYmZ+j0.net
マラポーシャ

660 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 15:41:49.28 ID:JhQAObph.net
>>655
IBMの国内開発パソコンPS/55などだと漢字ROM積んでてDOS/VでもRAMに読み込まず漢字ROMからのソフト作画してたんだよ
漢字ROMを持ってる機種ではフォントの字形を変えるのに$FONT.SYSにF=HNってROMではなくファイルから読む指定をする必要があった

J-3100も同じく漢字ROMを持っててソフトで作画してたのに、画面モードが独自だったので独自アプリになってた

661 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 19:23:37.95 ID:52y/9slp.net
>>660
独自ってDCGA?

662 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 21:01:04.50 ID:JhQAObph.net
ディスプレイモードのmode 03とかのだな
東芝や当時のIBM独自日本語DOSだと英語モードとなってて、
日本語モードでは別
64とか
後のAXやDOS/Vだと03で日本語表示を互換モードとして使えるようにした

663 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 21:11:40.22 ID:lBvZ4JCg.net
もう仕事疾患でやめかなりたつが
仕事のunix以外のWindowsの機材をIAサーバーって
Intel architectureって言ってたのがintelがこけると
反対でAIなんだよな

へんなのばっか流行する

664 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 21:13:50.67 ID:oHYmZ+j0.net
AIとインテル関係ないやろ

665 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 21:18:07.77 ID:lBvZ4JCg.net
>>633
>>664
intelなんか仕事してたHewlett-Packardだ高井戸の真似
猿だっただけなんではないか
あいあい

666 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 21:36:51.64 ID:3bRNMBAr.net
ウィンドウズパソコンっていわないと
通じないもんね

667 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 22:27:40.03 ID:oHYmZ+j0.net
パソコンって呼び方が昭和臭

668 :名刺は切らしておりまして:2024/04/15(月) 22:40:20.27 ID:Jb0J6zBS.net
>>667
昭和ならマイコンって呼び方も多かったぞ

669 :名刺は切らしておりまして:2024/04/16(火) 13:26:43.02 ID:to1SULbq.net
インテルの終焉が正しい

670 :名刺は切らしておりまして:2024/04/16(火) 13:27:03.92 ID:to1SULbq.net
インテルの終焉が正しい

671 :名刺は切らしておりまして:2024/04/16(火) 13:59:45.01 ID:Wn92HPKo.net
DOS/Vはマシンのアーキテクチャやないで
世界中で使われていたAT互換機で日本語を使用できるOSやで

672 :名刺は切らしておりまして:2024/04/17(水) 04:34:39.19 ID:/Qrf1p5v.net
>>671
ハードウェア規格はOADGだからね

673 ::2024/04/21(日) 19:59:49.10 ID:GbvGJb4P.net
DOS/Vを動かせるPCということで

674 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 10:04:04.53 ID:Y8Cj65HN.net
核戦争で唯一生き残ったマシンに
避難してた耄碌ジジイがコマンド入れて
復旧させるんだろう

675 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:04:38.52 ID:4TyqjN+v.net
>>674
CP/MのPIPなら俺に任せてくれ

676 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:07:30.30 ID:3gnd2r0e.net
>>675
おまえら俺の三豊市の公務員か、馬鹿とウソばっか
俺が被災した阪神大震災ってまじの核戦争だったのかよ

677 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:09:25.61 ID:3gnd2r0e.net
>>675
あんたらの防災無線アンテナにも仕掛けしてガードした
それで西部なんとかってじじいが自殺だ騒ぎになるし
地方公務員で不正ばっかすんな、ごら

役立たずが
税金ばっかふえていっさい働いてない
イスラム教みたいな顔ばっかしやがって
それかマレーシア

678 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:23:16.23 ID:3gnd2r0e.net
>>674
富士通のキーボードおいただ
どうせまたソニーのヨアソビの営業だ
核弾頭の搬入かもだ

俺で作業しても、またDNSが停止だ、ちんぽだってなるわ
ソニーの機材はどうしようもないな
俺の大学時代から、大学のDNSサーバーがソニーのNEWS OS国産でも
もう攻撃されまくってむちゃくちゃだった

679 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:23:26.58 ID:0CB2ZLFw.net
核戦争後は真空管くらいしか生き残っていないと思う

680 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 11:53:47.43 ID:Y7ZpaPLC.net
今のPCはもうDOS/Vがネイティブで動かんやろ

681 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 14:52:41.12 ID:b2N+gNTV.net
マザーボードのCSM(Compatibility Supported Module)を有効にすれば、グラボにBIOS載ってればDOS/V動くね

682 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 14:54:32.38 ID:3gnd2r0e.net
>>681
大学の俺の実験データが狙われてるけど
NEC98で実験してた、あとSunもつかったが
NECのコンデンサが国産でも不良発声、燃える
とか稼働してるのが無い

でデータが取れない
のに俺のハードウェア、ハードディスクを狙うって
これどんななってんだ?

683 :名刺は切らしておりまして:2024/04/24(水) 18:14:43.17 ID:syvUsZSi.net
AT互換98互換Mac互換

684 :名刺は切らしておりまして:2024/04/25(木) 12:31:51.23 ID:Rez1somm.net
MSX互換も

685 :名刺は切らしておりまして:2024/04/25(木) 13:09:40.57 ID:yDapeoar.net
>>684
それは単にMSXでは

686 :名刺は切らしておりまして:2024/04/25(木) 13:58:17.33 ID:5i123JH6.net
漢字コードを主記憶に展開して
VGAで表示可能とする
画期的だったよぬ

687 :名刺は切らしておりまして:2024/04/25(木) 14:13:02.73 ID:BhTeKaql.net
>>685
MAX2のMSX互換

688 :名刺は切らしておりまして:2024/04/25(木) 17:18:13.24 ID:X3DAcddx.net
TRONも動かせる様にして

689 :名刺は切らしておりまして:2024/04/26(金) 07:09:36.45 ID:mB039MNK.net
DOS/VじゃなくAXが普及していた可能性もあった

690 :名刺は切らしておりまして:2024/04/27(土) 18:13:59.73 ID:8veNSpDn.net
Windows95で事実上壊滅

691 :名刺は切らしておりまして:2024/04/27(土) 19:27:11.12 ID:hMKOC920.net
>>689
Windowsが出てからの規格なのにハードでテキスト決め打ちな漢字表示のを出したのは将来を読めてなさすぎた
Macが出てMicrosoftが否定せずにMacアプリを出して自身もWindowsを出し出した時点で文字はソフトウェアで描く流れは決まってたし
DOS/VでDOS自体でも漢字もソフトウェアで描くようになったがDOS窓内を単体化したのと結局は同じだわな
アクセラレーターで自動で漢字を描くドライバを後から追加してたし
AXもハードで描くと言ってもWindowsのDOS窓内の文字がGPUで描かれてるように自由な大きさの漢字を自由な場所に描いてればAXはWindowsが超速いと評価されたのに
グラフィック画面に固定位置で漢字描くJEGAって何バカ高いのを作ってたのやら

692 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/28(日) 23:36:37.61 ID:2joyuCRr.net
>>691
Windowsが出てからの規格って、Windowsがいつ出たと思ってるんだよ

693 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 09:13:55.71 ID:h1vLH8Ix.net
サイレント映画が絶滅してトーキーという言葉自体が消えたのと、理屈としては同じ

694 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 09:18:59.98 ID:y8vnt7ZY.net
>>692
タイル表示とは言えWindows1.0が1985年、
オーバーラップ表示になったWindows2.0が1987年、
その1987年にAX協議会がマイクロソフト社参加でAX規格を作って翌年1988年から発売なので、
最初からWindows対応前提でないとならないタイミング
JEGAという漢字をグラフィック画面に自動作画するハードウェアを採用するなら、
テキスト互換な固定作画のみではなくWindows対応にしてなければ勝てる訳が無かった

695 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 10:59:25.32 ID:/xQg00Pd.net
>>694
日本語版Windowsが出たのはいつだ

696 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:00:39.17 ID:y8vnt7ZY.net
マイクロソフトが参加してるのに日本語版を基準にする必要あるの?
移植に時間がかかってようが同じ社内なのに

697 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:11:07.55 ID:/xQg00Pd.net
EGAにもっさり日本語を表示させるのかい、爺さん

698 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:27:43.19 ID:y8vnt7ZY.net
もっさりでは困るからEGAのグラフィック画面にハードで漢字を作画させてCPUはシフトJISだけを書き込めば良くしたのがAXで使ってたJEGA
ただ80桁25行に固定作画しか出来ずにWindowsでは活かせなかったので高いグラフィックな意味がなかった

699 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:30:00.83 ID:YpijmemX.net
486アーキテクチャ

700 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:43:41.28 ID:tkxIY/vl.net
dos/v paradise=ドスパラ junk paradise=じゃんぱら

701 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 11:47:40.04 ID:q/pcUPnL.net
>>449
MX、Mint、Ubuntu、Zorin、Manjaroなどよく使われているLinuxOSは安定してるし更新も多い
(ディストロランキングはdistrowatch.comを参照)
インストールの仕方も使い方もなんてことない
WinやMacと一緒
(YouTubeのDistroナナッキーさんが親切でわかりやすい)

702 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 12:07:07.13 ID:hqFhMsbt.net
>>701
なんでそんなたくさんあるの?

703 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 14:38:52.85 ID:B9EjmGOq.net
>>702
大雑把にはUnix→Minix→Linux(リーナス・トーバルズ)と展開後、エンジニアたちが個性を競い合う中でデブ系ウブ系赤帽系(笛銅鑼や遷都)開筋系弓系万鳥系などに枝分かれし、各々の内部で更に増殖展開(ディストリ)、アプリもそれに応じて膨大な数になってしまっている
しかし基本(カーネル)はほぼ同じで実際に使われているLinuxもアプリも絞られるのでその中から自分好みのディストリを選べばいい >>701

704 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 22:23:15.24 ID:+a0n+5FZ.net
ディストリが多過ぎで微妙に使い方が違うので一般人には無理です
CentOSみたいに突然サポートがなくなったりするし
初心者がネットで質問しても怒られて回答してくれないし

705 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 22:32:24.71 ID:4djZFDEf.net
ここで初心者が質問しても、怒られているよね

706 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 22:52:15.74 ID:o4lZeqjD.net
俺XP程度でいいのよ

707 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 22:59:40.44 ID:JUhiOeLe.net
私はDOSは今でも使う。
無料コンパイラのLSI-Cを長時間掛けてダウンロードして
C環境を得たときの感激を忘れない。
今でもちょっとしたプログラムはスクリプトよりCで書く。
WindowsでもDOS窓で走らせてる。
WindowsアプリでもファイラーはWinFMだし。
DOS時代からの継承はそのままだ。

708 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/29(月) 23:22:53.74 ID:4xE2Tebu.net
>>703
バカにされてるのに気付かずに隠語使って説明乙!
そういうことだからシェア増えないんだぞ

709 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 01:20:54.80 ID:1a7LMCQG.net
>>708
まあそうムキになんなよ🧊
> MX、Mint、Ubuntu、Zorin、Manjaro >>701
このあたりから自分に合うのを選んで使えってぐらいのことなんだから

710 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 06:28:48.96 ID:6MvEgBTv.net
隠語?

711 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 06:42:31.11 ID:p3ATDLvj.net
DOS/V買うならマハーポーシャでお馴染みの

712 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 10:20:50.83 ID:oMwxOIEf.net
>>710
どうせヒューズのことだろ
あんたら左翼もおかしいわ

713 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 11:09:44.63 ID:zkZDOvoR.net
どうせ~だろって
意味も分からずにレスするのか

714 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 11:21:26.90 ID:T6kR+wQJ.net
>>713
KOまかすぎてわからん

むかし読んでた中村正三郎ほかの記事も
それも俺のヤマハのオートバイが根拠だけで意味不明だ
嘘ばっかだ

715 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 12:03:16.14 ID:HIQBBHf+.net
>>694
87~88年当時Windowsに対応すること前提にしたPCって具体的にどのPCを言ってるんだろう
記憶にある限りWindows2.0の時代メインストリームはあくまでもDOSで
MS-Windowsなんて一部の物好きが買ってた程度のものだったから
Windows対応を謳ったPCなんかAX以外もなかったし
そんなものがないからWindows3.0が登場した後、ウィンドウアクセラレータとかいうグラフィックボードや
グラフィックアクセラレータ搭載のPCが90年代になって出てきたと思ったが

716 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 12:06:14.61 ID:T6kR+wQJ.net
>>715
大学の助教授いわく
PC/ATもNEC98も、むかしのオフコンとかおろした
カオリ?

ってだけで、いまのWindows関連も
VAXだまねたWNT、WindowsNTをおろした
カオリ?

だけで、もっとたどるとメインフレームがもとで
馬鹿らしいことばっかしてたなあ、って感じ

ああ、富士通の池田俊雄のカンニングペーパー

717 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 12:09:47.77 ID:T6kR+wQJ.net
吉田兼好
釣れずレ草

何段かわすれた
餓鬼の吉田兼好、親父に菊
神様ってどKOから北?
親父いわく、おりてきたんだろ
吉田兼好?

とかな
なーんも進化してない
ってか、また俺のせいか

カオリが神だなんだいうばか

んで、吉田兼好の本では

大人がこんな馬鹿だと
神様がおりてきたばっかだと
餓鬼が大人までみんなナナめにかまえて
みんなを馬鹿にするようになる

と自問自答
んで、その吉田兼好の本は漫画で
麻生太郎と吉田兼好の顔が似てる

718 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 13:23:06.42 ID:YvJung0+.net
3.1より前のwindowsはdos extender

719 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 17:19:45.29 ID:QntjiPEg.net
>>715
【沖電気】 if386AX
AXアーキテクチャを採用した32ビットラップトップパコソンif386AX50シリーズは1988年12月に発表された.
このAXアーキテクチャとは,1987年にマイクロソフト社と国内企業10数社が参加してAX協議会を組織し,IBM社のPC/AT互換機に日本語機能を付加したAX規格が作成され,この規格に準拠したアーキテクチャのことであった.
AXは(1)統一された操作性,(2)システム相互の接続性,(3)ソフトウェアおよびデータの互換性,(4)システムの拡張性,(5)IBMパソコン「PC/AT」の互換性をコンセプトにしたものであった.
if386AX50シリーズの主な特徴は,CPUに32ビットマイクロプロセッサ80386(クロック周波数16MHz)を採用しAX仕様ラップトップとしては日本初の高速処理を実現した.
また,高速演算プロセッサ80387の搭載も可能であった.
標準装備のMS-DOSではマルチウィンドウインタフェースであるMS-Windows2.1をサポートし,マルチウィンドウやマルチタスクを実現した..

720 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 17:33:09.72 ID:mpyEIqxU.net
>>719
どうした、爺さん

721 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 17:34:13.94 ID:QntjiPEg.net
>>720
歴史を知らない>>715が知りたがってたから教えてあげた

722 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 17:42:09.27 ID:T6kR+wQJ.net
>>721
ウソだろ、俺の家でNTTやソニーでレンタルしてるONUからウソついてる

723 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 19:19:49.84 ID:MboR2C6l.net
てすと

724 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 20:27:42.43 ID:KTcKMKJ5.net
DOSのコマンドをたくさん覚えたけどほぼ忘れた
cdだけ覚えてるか

725 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 20:30:05.63 ID:zkZDOvoR.net
bat書き出すと色々覚えるよ

726 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 21:06:22.89 ID:NT7FEpCh.net
そんな機会はもうないしね

727 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/04/30(火) 21:25:50.83 ID:zkZDOvoR.net
動画編集でbat動かしてそのまま放置する人ならいくらでもいるでしょう

728 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 01:20:41.84 ID:bxk24Qu/.net
昨日の高橋洋一の動画みてたらLinux使ってるって
サーバーも自宅に設置(自前の家サーバー)
よそのサーバー使わなくていいから安心かも

729 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 11:59:30.55 ID:pkPLV8gD.net
>>728
高橋洋一って、嘉悦大学の教授のネトウヨの事?あんなバカの動画を見ているとしたら、いかにもねらー(ネトウヨ)。

730 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 16:51:14.12 ID:BJoOalmz.net
>>729
海上自衛隊
海上保安庁ほか

寝床をボンクっていうけど
それの整備を必死でしても毛布をはがされるし
まじで攻撃対象に俺がされてるだけだ

731 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/03(金) 21:08:18.01 ID:4t0XDzS0.net
教授のネトウヨ?
終わってるな・・・

732 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 02:58:34.27 ID:4EiQB6gR.net
>>728
安全なのかな
高橋洋一はサーバーが攻撃されたことはないのだろうか
クラウドも安心できないからな(設置会社からして信用できないしなLINEのように)
設置するのは簡単なのか
費用はどのくらいかかるのか

733 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 03:20:40.78 ID:QmZ0H6sJ.net
>>732
だまれ、パチンコ利権の馬鹿したいだけ
そんなのが核弾頭の搬入より優先ってなにだ?
いいわけ?

734 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 07:24:42.13 ID:xc3xrQgq.net
DOS/Vパラダイスなら社名が変わったがまだ残ってる

735 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 09:45:24.57 ID:dEfiuQET.net
記事読んだか?

736 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/05(日) 14:04:32.08 ID:NqqYBuVB.net
ドス四この前オーブンソースになってたよね

737 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/08(水) 15:51:45.60 ID:0yQcLMkD.net
文字ベースの業務DOSアプリが一杯あって
その市場を狙ってたわけなのよね
Windowsがあればその市場がなくなったわけではない

738 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/08(水) 16:41:28.25 ID:w4C6Jrd6.net
MS-DISベースでデザイン設計している組紐企業が日本にあって
40年以上NEC 98シリーズを使い続けている
これをWindowsに置き換えるシステム更新するには1000万掛かるそうだ
その時は廃業を考えるってさ

739 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/05/08(水) 16:42:17.22 ID:w4C6Jrd6.net
すまんなMS-DOSだ

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200